« 片務条約の露呈 | トップページ | 空自の欺瞞を暴く »

2025.03.08

厚労官僚の陰謀

 私は今朝6時に起きて巡回を始めたのですが、終わったのが11時orz。ここまで7時間掛かりです。リハビリ中の脳みそにはしんどい。

※ 高額療養費の引き上げ見送り 政府与党 予算案再修正で調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743141000.html
*「命を諦めて、と言われているようだった」…高額療養費引き上げ見送りに利用者安堵 政争のカードとなって二転三転、制度の未来に尽きぬ不安
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae91c3d7b831c7894fa9300c7fa2afa7e6f10af0

 先月の同窓会で、私は厚労省の元官僚(医薬系)と、厚労族議員の政策秘書に怒ったんですけどね。「たかだか2.000億の予算も削れないとはどういうわけだ!」と。
 これは、たぶん岸田政権からの継続案件だろうから、石破さんの責任じゃないだろうと、思っていたら、これは11月に突然出て来て、一ヶ月で纏めたんでしょう。

 私は、安倍第一期政権を思い出してます。年金問題で厚労省が足を引っ張って安倍政権を退陣に追い込んだ。
 安倍はその時のトラウマがあって、第二期政権では一切厚労利権に首は突っ込まなかった。そのせいで、社会保障が火だるまのように膨れ上がり、日本経済は、このザマ! 状況に陥った。
 今回も、厚労省はわざと、これが炎上することは解り切っていて、官邸に対して、「厚労利権に首を突っ込むなよ」と暗に意志表示するためにやらかしたのではないか?

※ ポーランド首相 全成人男性に軍事訓練の計画 年末までに作成へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743441000.html
*【コラム】米国離脱後の世界、欧州は準備し始めた-NATO元司令官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-05/SSNM5VT0G1KW00

 ポーランドは、少なくとも、長期化が見えた2年前には、それを始めておくべきだった。本当にヨーロッパの腰は重い。呆れるほどに今も重たい。

※ トランプ大統領 “ロシアへの経済制裁の強化 検討” SNSに投稿
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743391000.html

 ロシアへの制裁つったって、もう出来ることは何もないじゃん。

※ ロシア軍が圧倒的に有利だった「電子戦」、ウクライナはなぜ3年で優位に立つことができたのか ECM能力の向上で前線でも優勢に、ただしトランプ大統領の出現で先行きは不透明
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87041

 ウクライナは、それが出来る下地があったからですね。日本は、自衛隊がどんなに頑張っても、電波利権の総務省が邪魔しまくるから、こんなに上手く対応はできません。
 総務省は、戦争になって中共が電波妨害を仕掛けている最中ですら、自衛隊に対して「電波法を遵守せよ!」と間違い無く言ってきます。それが利権というものです。彼らにとって、国防なんてどうでも良い。

※ 焦点:米市場に忍び寄るスタグフレーション懸念、貿易戦争や関税が影
https://jp.reuters.com/markets/japan/P2V344HZNFPIVLXHD5WJQ3SP7Q-2025-02-20/

 市場はずっと下げ続けているのに、トランプはいつまで強気を維持できるだろう。

※ 兵庫県・斎藤元彦知事が「人間失格」の本性ムキ出し…百条委の報告書に会見で開き直り“告発者つぶし”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/368638

 この人は今だに支援者と称する連中に囲まれているんでしょう。わけがわからん。

※ なぜ日本人ばかりがこれほど空気を読むのか?罰則のないコロナの緊急事態宣言が律儀に守られたワケ 【著者が語る】『平和の遺伝子 日本を衰退させる「空気」の正体』の池田信夫が語る、日本ならではの意思決定プロセス
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86975
*オンラインカジノ「日本は格好のエサ」「反社に金流れる」、ギャンブル依存専門家が語る「本当の怖さ」と対策法
https://www.bengo4.com/c_18/n_18532/

 このオンライン・ガシノを巡る話も、もう全く自己家畜化案件だと思いますよ。世界中で解禁されているのに、それを日本だけ禁じるのはおかしいだろう? という声がどうして上がらないの?
 依存症を言うなら、競馬やパチンコも全く同じじゃないですか? 儲けが海外に出て行くのが駄目なら、営業法人は日本での届け出と納税申告を義務づければ良い。
 薬物みたいに、明白に蔓延して社会を蝕むものとはまるで違う。金の使い道くらい自由にさせろ。日本人よ! 家畜になるな。権利のために戦え!

※ 宮城の土葬検討への批判に反論 知事「ネットでたたかれても必要」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ee666c492f00a8dc142debadb2d07bd1933ee19

 これも上の話と同じで、日本だってつい昨日まで土葬だったのに、あげくにこれから土地が余ることを考えれば、それを忌避する理由はない。

※ 上信越道にある巨大岩塊を撤去 「石ころ一つ落とさない」 道路止めず…世界初の工事
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900019998.html?page1

 15分近い動画は凄く面白いのだけど、肝心の金額がどこにも出て来ない。というのと、この工事、本当に必要なの? 放っておいても問題無さそうな気がするけれど。

※ 私学無償化の衝撃、大阪の公立高校の約半数が倍率1倍以下に 人気校の寝屋川、八尾も
https://www.sankei.com/article/20250308-USC35K5EGBPOZFQROQVTBX76MY/

 そら当然そうなる。

※ 日本最大の大山古墳、初の立ち入り 歴史・考古学系の17学会・協会
https://digital.asahi.com/articles/AST372QTFT37UCVL01BM.html?iref=com_rnavi_arank_nr01

 宮内庁は良く許可しましたね。ただここはもうとっくに盗掘に遭っていて、何も残っていないんでしょう。

※ パリ北駅近くで不発弾 鉄道網混乱
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6531750

 第一報は、テロの爆弾が見つかって……、という話だったのよね。

※ 辺り一面、木の「根元」が黒焦げに。火が燃え移る様子を横浜市消防局が公開
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_67c910cfe4b0f9da00430c2a

 こんな人海戦術を夜中までやっているのね。ご苦労様なことです。

※ 「週末に手術を受けると死にやすい」といううわさは本当だということが判明
https://gigazine.net/news/20250307-weekends-affect-surgical-outcomes/

 航空機事故も全く同じパターンです。海自のヘリ衝突事故なんてその典型です。彼ら、この科学の時代に、未だに月月火水木金金なんて時代錯誤なことをやっている。

※ 韓国でのKF-16戦闘機による誤爆事故はなぜ起きたのか?怠った3つの確認プロセス
https://milirepo.sabatech.jp/why-did-the-kf-16-fighter-jet-misfire-in-south-korea-three-verification-processes-that-were-neglected/

 それを全て人力に頼るのはどうかと思う。どこかで一回は、システムを介在させるべき。

※ B-21 Aerial Refueling Demands Further Point To It Being A Stealthy Flying Gas Can
(B-21の空中給油要求は、それがステルス飛行ガス缶であることをさらに示唆している)
https://www.twz.com/air/b-21-aerial-refueling-demands-further-point-to-it-being-a-stealthy-flying-gas-can

 美味しい話がいろいろ書いてあるのよね。

※ 旭川女子高生殺害、懲役23年は「軽すぎる」?「量刑判断」にSNSで疑問の声も…実はそうとはいえないワケ
https://www.bengo4.com/c_1009/n_18536/

 判決はこんなものでしょう。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 【独自映像】“跳び蹴り”一部始終 蹴られた男性は頭や腰の骨を折る重傷 強盗傷害容疑で28歳男逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb38cea7fcb4d481a5edc9dbada6d20e4be21407
※ 米国のはしか感染、1週間で3割の猛烈なペースで増加-CDC
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-07/SSRVK4T1UM0W00?srnd=cojp-v2
※ ジーン・ハックマンさん夫妻、いずれも自然死 検視報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/b824c6ff53a3544bc45646ba6b390389e823568e
※ 天然ダイヤモンドよりも硬い人工ダイヤモンドを開発
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/172517
※ ロバート・A・ハインラインは入院中に「長期間寝ても負担にならない柔らかいベッド」としてウォーターォーベッドを考察し誰も特許を取れなくなっている?
https://togetter.com/li/2522055
※ 平面で極薄、望遠鏡に革命を起こすレンズ
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/172497
※ 「無知な受験生を囲い込む、悪魔のような制度」自治医科大学へ訴えを起こした卒業生に対し賛否両論巻き起こる「事案見てみると可哀想な感じになってきた」
https://togetter.com/li/2522097
※ キャタピラ付きのリヤカー? 実は「変幻自在の無人戦闘車」陸自導入なるか 人口“日本の100分の1”の国のヒット作
https://trafficnews.jp/post/523891
※ 「鉄道×戦闘機エンジン」国鉄がマジで試作した車両とは!? 雪との闘いに“豪快すぎる発想”で対抗した結果
https://trafficnews.jp/post/524534
※ クレカの表現規制、真犯人は誰か 見えてきた“構造的原因”を解説する
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news144.html
※ デンマーク、年内で手紙の配達を廃止へ 400年の歴史に幕 デジタル化で採算合わず
https://www.bbc.com/japanese/articles/cdel3017wl4o
※ C929の女性総設計師・趙春玲氏 青空の夢を追う
http://japanese.china.org.cn/life/2025-03/07/content_117751923.htm
※ 日本郵政が公開した“すっぴん”動画に非難殺到「え?これ公式?どういう意図であげたの?」「なんだろこの不快感」
https://news.livedoor.com/article/detail/28288782/
※ 米宇宙船、月面着陸成功も姿勢崩した可能性 日本の探査車「YAOKI」の月面走行に影響も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/07/news209.html
※ “156センチ、ぷるるんダンサー”の女性が恵比寿ガーデンプレイスであられもない姿に…施設側が回答「あまりにも品がない」 弁護士の見解は
https://www.news-postseven.com/archives/20250308_2027590.html?DETAIL

※ 今朝の空虚重量 72.2キロ

※ 有料版おまけ プレシェーブジェル

|

« 片務条約の露呈 | トップページ | 空自の欺瞞を暴く »

コメント

>オンラインカジノ

何でみんなやるんでしょうか、普通(現実)のカジノなら全員が場面を見ていますから、勝者と敗者が
一目瞭然ですが、オンラインカジノだと、バカラならバンカーとプレイヤーのいずれかに賭けるけど
配信画面でバンカーにはプレイヤーが、プレイヤーにはバンカーが勝ったことにできるんじゃないかな
そうすると参加者全員が負け胴元の総取りということになる、ルーレットなどそれこそ出目は自由自在
負けるに決まってるじゃん

投稿: 退職官吏 | 2025.03.08 13:43

自治医大と同じように防衛医大も短期で退官したら学費返納だっけ?
ならバイトしなくても給与貰えるだけ自治医大より防衛医大のほうがいいな

投稿: | 2025.03.08 13:52

安倍晋三は小泉純一郎と森喜朗と公明党が組んだ百年安心プロジェクトに手を突っ込んだからやられた
公明党を厚労相から外したり清和会への裏切りよ
だから退陣後も町村健在の間は清和会に戻らなかった

投稿: | 2025.03.08 13:55

実際のカジノでも負けるように出来てるんですけどね・・
現実のカジノなら・・なんて戯言言ってる時点で、オンラインカジノやってる人間と大差ないです
人間にはバカをやる権利があると個人的には思いますのでバカをやるのは良いですが、同じバカが他所のバカを罵るのは滑稽です

投稿: | 2025.03.08 13:56

すっぴん動画みたいなの

「今後の参考と致しますので、ご意見ご感想をどしどしお寄せください」と先手を打っておくのが良いんじゃね?
それを繰り返して意見があるのが普通のことで当たり前という社会風潮にしてしまう。

投稿: | 2025.03.08 14:08

>15分近い動画は凄く面白いのだけど、肝心の金額がどこにも出て来ない。というのと、この工事、本当に必要なの? 放っておいても問題無さそうな気がするけれど。

福島の問題が大きいでしょうね。
予見可能性の実施ハードルが大きく下がってしまいました。
福島以前なら費用との対比で思いとどまったと思います。
少なくともあそこまでの工事ではなくもう少し簡易な話になったと思います。
費用については撤去だけなので土運搬やトンネル工事の事例からの類推ですが数十億、仮設の費用見積もりによりますが百億まではいかないと思います。
大林組広報
https://www.obayashi.co.jp/thinking/detail/project75.html
別記事
https://www.kozobutsu-hozen-journal.net/walks/40120/?spage=2

投稿: 葛城 | 2025.03.08 14:09

>オンラインカジノ

 パチンコや公営ギャンブルの良し悪しはともかく、パチンコは遊戯として射幸性や投入可能な金額に強い規制を受け、公営ギャンブルは運営主体も競技自体も中央官庁の強い監視下にある。
 民設民営のIRがあれほど揉めたのに、上にある様に運営の公正性も公益性無いオンラインカジノが認められる訳がない。それを行うなら、刑法自体の改正が必要だし、そこまでやるような話でも無い。

投稿: BA | 2025.03.08 14:31

>自治医科大学へ訴えを起こした卒業生

判っていて入学したとの批判があるが、労働法の観点でいえば予め罰金を定める事は出来ない。特に個別の事情を配慮せず一括返済要求には無理ありと思いました。今後を注目しています。

投稿: 外資社員 | 2025.03.08 14:39

>イギリス海軍史上「最大の軍艦」にチャールズ国王が乗艦 インド太平洋地域での”歴史的なミッション”を前に乗員を激励
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7dee2099e4c8098847c7079a66e846c79aefba

投稿: HI | 2025.03.08 14:43

>※ 宮城の土葬検討への批判に反論 知事「ネットでたたかれても必要」
> これも上の話と同じで、日本だってつい昨日まで土葬だったのに、あげくにこれから土地が余ることを考えれば、それを忌避する理由はない。

土葬というならキリスト教徒向けとか昔からあったわけで、なんでムスリムだけが問題にされるかというと、ムスリムの土葬墓って、実質死体捨て場だから。

ムスリム向けに土葬許可してみたら、あとは放ったらかし、という事例が多々。

投稿: himorogi | 2025.03.08 14:46

>特に個別の事情を配慮せず一括返済要求には無理ありと思いました。今後を注目しています。

防衛医大もアウトじゃん

投稿: | 2025.03.08 14:57

>>15分近い動画は凄く面白いのだけど、肝心の金額がどこにも出て来ない。というのと、この工事、本当に必要なの? 放っておいても問題無さそうな気がするけれど。

すでにコメントついてますが「地震があったら怖い」ということで。

今土建屋もコスト爆増で、やりたくてやった仕事かどうかも怪しい。
中野サンプラザが、コスト高騰で建て替えやめたみたいに、業者としても当初の予算で収まったのかどうか。

投稿: himorogi | 2025.03.08 14:59

>電波利権

役所の利権構造と言うのは、どの国にも大なり小なり存在すると思いますが、
諸外国には日本ほど電波利権は存在しないのでしょうか。
もしそうだとするならば、なぜ日本だけ、そこまで電波利権が強いのでしょうか。

投稿: 君の瞳は10000ボルト エレクトリッガー1億ボルト | 2025.03.08 15:14

>ポーランドは、少なくとも、長期化が見えた2年前には、それを始めておくべきだった。本当にヨーロッパの腰は重い。呆れるほどに今も重たい。
 ポーランドは目を覚ましただけマシ。
 日本はというと、野党が「徴兵制はない」という与党からの答弁を引き出して、悦に浸っている始末。
 日本も欧州も、「何があっても、結局はアメリカが守ってくれる」と安心し切ってきた。
 日本では、安保を批判する野党までが、本心では日米安保条約を疑っていない。その証拠に、国会で問題にするのは常に「アメリカの戦争に巻き込まれる」かどうかだった。アメリカに見捨てられるという心配をした政治家は、与党にも野党にもいなかった。
 日本人の圧倒的多数にとって、国防はどこまでも他人事である。世論調査では、大多数が戦争が起きても国のためには戦わない、逃げるが最大多数である。だが、逃げる先がなく近付いて来る終末に恐れ戦き、小便を漏らす時代は、もう直ぐ来ようとしている。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 15:22

>アメリカに見捨てられるという心配をした政治家は、与党にも野党にもいなかった。
そうでもないように思うよ(少なくとも、外務・防衛官僚の中にはそういう視点も個人的に持ってる人はいるよ)。

なお、「休戦」の件、文献の補足をしておいたので、参考にしてくだされ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.08 15:40

>防衛医大もアウト

どちらも金利15%なのも問題ですね。
ただ、払う義務はあるが、問題は取り立て方にあると思います。ここは十分争えると思います

投稿: 外資社員 | 2025.03.08 15:47

> 日本人の圧倒的多数にとって、国防はどこまでも他人事である。世論調査では、大多数が戦争が起きても国のためには戦わない、逃げるが最大多数である。だが、逃げる先がなく近付いて来る終末に恐れ戦き、小便を漏らす時代は、もう直ぐ来ようとしている。

欧州は東京だと板橋区、大阪だと八尾市や泉南あるいは神戸の長田区垂水区なのの育ちのむっちゃガラの悪い不良ヤンキー育ちみたいなもんですよ。
ヤクザがうようよ住んでる地域です。
こういう所は同じ町内でも油断できません。町内で引っ越しやっていても荷物運んでバタバタしてますと気が付くと何か取られています。
近所の大工のおっちゃんが言ってました。工務店の仕事でそういう地区に行くと油断が出来ないと。気が付いたらいつの間にか道具盗まれたり。また難癖付けて代金をマケさそうという悪どい依頼人が後を絶たないと。
残念ながら日本は昔はガラが悪かったですけれど今や代替わりしてええ所のボンボン育ちの世間知らずなんです。

育ちが違ってるからどうしようも無いです。
ほら、欧州で小突き回されて蹴とばされて育ったユダヤ人からなるイスラエルの質の悪いこと悪いこと。

投稿: GX | 2025.03.08 15:49

>>アメリカに見捨てられるという心配をした政治家は、与党にも野党にもいなかった。
>そうでもないように思うよ

事あるごとに「尖閣諸島への安保適用」の言質を取ろうとするのも
「見捨てられることへの心配」の延長線上にあるだろうし

昔は野党の中にも「日本に核が落とされた時に、アメリカが報復してくれるはずないだろう」という主張をした人がいたと記憶している
ま、こちらは「だからアメリカから離れて、中ソと仲良くしろ」という話だったが

投稿: | 2025.03.08 15:50

>昔は野党の中にも「日本に核が落とされた時に、アメリカが報復してくれるはずないだろう」という主張をした人がいたと記憶している
>ま、こちらは「だからアメリカから離れて、中ソと仲良くしろ」という話だったが
 アメリカが絶対に日本を見捨てないと安心し切っていた故の火遊びだろう。中には、石橋政嗣のような本心からの赤旗白旗降伏論者も稀にいたが。

ノラしぇんしぇえ>
 あいがとごわした。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 15:54


「中国の脅威」とはよく耳にする言葉ですが、
中国って、どの方面に、どのくらい勢力を広げるつもりなんだろう。
日本を占領して、皇居に五星紅旗を掲げたうえで、太平洋に打って出るつもりなんだろうか。
それで太平洋全域を支配して大中華帝国を築くんだろうか。
日本も韓国も東南アジア諸国もオセアニアも、全員チベットや内蒙古みたいに奴隷にされて、歴史的民族的に抹殺されるんだろうか。
習近平の脳内世界はわからないから、その、現実的にはどうなんだろう。
わたしの勉強不足なんだろうけど、具体的な予想図みたいなものは、これといって目にしないような。

投稿: 君の瞳は10000ボルト エレクトリッガー1億ボルト | 2025.03.08 15:54

「この世が終わった」のを知らないのは日本だけだ 資本主義、民主主義が終わりバブルは崩壊する
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cd1fb5b32a4f5abeb5a51ce26144ed3492183de

投稿: | 2025.03.08 15:57

>>私学無償化の衝撃、大阪の公立高校の約半数が倍率1倍以下に 人気校の寝屋川、八尾も

例えば神奈川の公立高が130校程度に対して大阪の公立高って150校ぐらいありますからね。だいぶ減らしたとはいえまだまだ供給過多ってのもあるのかと。
人口も面積も神奈川>>大阪なのに。府立高はもっと減らしていいと行政も思っているでしょう。


>>日本最大の大山古墳、初の立ち入り 歴史・考古学系の17学会・協会
>宮内庁は良く許可しましたね。ただここはもうとっくに盗掘に遭っていて、何も残っていないんでしょう。

明治時代に堺県令の税所篤(薩摩藩士)が台風の後の補修工事とかなんとか理由付けて盗掘していたとか、それより前にも盗掘されてるとかなんとか。
税所は後に正倉院御物も倉の掃除と称して盗みまくってた説がありますね。
ぶっちゃけドブに囲まれた丘ってビジュアルで観光地としての価値はクソ以下ですからね。世界遺産なんてモンドセレクション最高金賞もらうためにこんなドブに税金突っ込んだ堺市役所は猛省しろ。
めぼしい建物は空襲でほとんど灰燼に帰して、市内で唯一焼かれなかった史跡が百舌鳥古墳群とはいえねえ・・・

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.03.08 16:00

>中国って、どの方面に、どのくらい勢力を広げるつもりなんだろう。
 中国海軍の列島線構想を見る限り、日本を直接支配下に置くか、従属国にするつもりはあるだろう。
 一帯一路構想は、旧ソ連の世界革命戦略の焼き直し。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 16:06

>電波利権

アメリカ対比だと日本の場合は省庁で何十年も勤めあげた官僚の天下りの一方通行に対してアメリカは大統領が変わる度にダイナミックにダーーっと官僚がクビになって下野し、これまた民間からダーーーっと官界へ人材が入って来るという荒波型の対流のせいではないでしょうか?
連中、引継ぎとかどうしてんでしょうね?
やっぱり事細かい電話帳サイズのマニュアルが何十冊もあって「これ読んどけよ」なんだろうか・・・

投稿: GX | 2025.03.08 16:17

1960年ケネディ以前のアメリカに戻りそうなアメリカに付いていって有色人種に人権は認められるの?
利益はあるの?

投稿: | 2025.03.08 16:23

尾佐竹猛のデマを信じて税所篤批判とか勘弁してくれよ

投稿: | 2025.03.08 16:27

> ※ クレカの表現規制、真犯人は誰か 見えてきた“構造的原因”を解説する

日本での国際ブランドごとの取扱シェアは、5年前で純国産のJCBが28%、残りは中共産の銀聯0.1%を除けば米系ばかり。あ、MasterCardは欧州の血が入ってるか。
Visa50.8%、MasterCard17.8%、アメリカン・エキスプレス3.1%、ダイナースクラブ0.3%。
https://www.dreamnews.jp/press/0000228259/

肝心の決済ネットワークを握られてるから太刀打ちしにくい。以前は域内取引は国際ブランドを通さないことが多かったですけど、今はそこを捕捉しようと国際ブランドがやっきになってるから、そこを迂回するなら他の支払手段を使うしかないですね。
PayPalとかありますけど、これもしょせん外資で、どう手のひら返しするかわからないので、国産のPayPayやd払いみたいなローカル決済サービスのオンラインショッピングでの支払を推進するのが現実的な解決策でしょうか。

ところで、いつからクレジットカードのことを「クレカ」って呼び出したのだろう。前は「カード払い」とか普通に「カード」って呼んでましたよね。

投稿: のれそれ | 2025.03.08 16:38

>オンラインカジノ
賭け事は競輪競馬にしてもパチンコ、カジノや丁半博打にしても、場の雰囲気という面白さがありますが、スマホでピコピコやるだけのオンラインカジノのどこが面白いのか、分かりません。
それに結局は胴元が儲かるようになっていても、現場のある賭け事では一応勝つ人がいるのを見ることが出来ますが、オンラインでは参加者全員が全額巻き上げられても気が付きません。

昨日のお薬手帳の話ですが、薬剤師は必要です。
医師は結構、処方箋を書き間違えるのです。
忙しかったり、疲れていたり、惰性で前と同じことを書いたりしますので、薬剤師のチェックが必要です。
それと、最近の薬剤不足の状況では処方箋通りの薬剤が薬局に無いことがかなりあります。
そんな時、薬剤師が医師に連絡して調整をしたりします。
当然ですが、患者も自分で処方箋をちゃんと確認しておくことが必要です。

投稿: 残躯天所赦 | 2025.03.08 16:46

>AIモデルがなぜ、どのようにしてこのような動作をするのか、正確には誰も解明できていない。
https://www.technologyreview.jp/s/357246/ai-reasoning-models-can-cheat-to-win-chess-games/
分からない物に命を預けて平気な人たちは相応の報いを受けるだろう。

投稿: | 2025.03.08 16:55

 薬と器具がないと、医者もただの人という。
 だからJINの冒頭では、アンビュバックを持たせなければならなかった。それ以後は、江戸末期の技術で器具や薬を作った。できれば、キャラクターの一人に薬剤師も登場させた方が良かったのではないかと思う。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 16:57

>なぜ日本人ばかりがこれほど空気を読むのか?罰則のないコロナの緊急事態宣言が律儀に守られたワケ
>2021年あたりまでのパンデミックの状況は、日本ではインフルエンザとほとんど変わらなかったのに、飲食店を営業停止にして、11兆円もの予算をつぎ込んで対応した。やり過ぎです。

思考放棄して条件反射で生きてるからじゃない?
感染者数を割合に換算すれば1%にも全然届かないしょうもないウィルスだと分かるのに、自分の頭使って小学生にもできる計算すらせず煽られるまま怯えて際限なく規制しまくって国を衰えさせた

投稿: | 2025.03.08 17:05

海外の薬剤師の役割を検索してみたら、風邪や軽い症状では病院に行かず薬剤師に相談するみたいなのがあったぞ。

投稿: | 2025.03.08 17:33

6年制で育てたプロ薬剤師の使い方を間違っていると言うことやね。

投稿: | 2025.03.08 17:51

だからJINは本道医を出してたじゃん
幕末は本道医がそのまま薬剤師兼任してたようなもの

投稿: | 2025.03.08 18:03

>思考放棄して条件反射で生きてるからじゃない?

そんなもん百も承知なんですよ。
でもね我が日本の世間様の怖いところは「裸の王様」に「村社会」のターボが乗っかってるんです。これは独裁者がいる社会よか恐ろしい。
たとえばホレw北方領土に行って「んなもん戦争でも起きないと取り返せないだろう」といわゆる
正直な子供的に「王様は裸だ!」とつい本当の事を言っちゃった議員さんが世間様の「いけませんねえ」キックや「なんて発言をするんですか!」パンチや「戦争発言だ!」コブラツイストと集中砲火のフルボッコのリンチ浴びたじゃないですか?
日本は絶対アレを喋ってはいけない金網デスマッチな社会なのです。
「喋っちゃダメだ・・喋っちゃダメだ・・喋っちゃダメだ・・」なジンジなんです。

例えばですよ。政治家が議会で「今のアメリカの状況を勘案すると日本も核武装を~Ψ●☓♪?△~~うげぇ~~げぼぉ~~ゲフンゲフン・・」手が伸びて来てドンゴロス袋に入れられて穴掘られてポイッですよ。
社会的に居なかったことになります。

天下のマスコミさんも「ジャニーは美少年を食い物にする変態の外道だ!なあ皆知ってるよな!」
なんて言わなかったでしょ? そういう暗黒な社会なんです。
日本で本当のことをしゃべるのは中世の欧州の中心で「私は魔女だ!」叫ぶようなもんです。

投稿: GX | 2025.03.08 18:05

>オンラインカジノ
サーバ側からすれば勝つのも負けるのも操作可能
参加者はただのアフォですよ

投稿: Viento | 2025.03.08 18:53

少名彦を崇める日本の薬屋とか医者とか 医者は丁髷禁止で穢扱いで有ったよ(www
薬屋も結局のところ「穢」だし、少名彦が祭神で「的屋」と同列だよ。勿論、医者もね(www
https://www.link-j.org/interview/post-122.html
https://cir.nii.ac.jp/crid/1520009407505497984
それで厚労省のうーたらかーたらを謂うのは平安の穢れ思想だよね
逆説的には、偏差値で医者になるのは禁止、自治医大も含めて医者は卑しい職業、何で立候補して自治医大に「転落したの」馬鹿(www
https://www.kanpoyaku-nakaya.com/kuroyaki.html
賤業なんだよ、薬業医療は

投稿: 被差別 医者とか薬屋とか 神農と的屋 | 2025.03.08 19:19

>実際のカジノでも負けるように出来てるんですけどね・・
現実のカジノなら・・なんて戯言言ってる時点で、オンラインカジノやってる人間と大差ないです

スロットマシンは当局が決めた規格があるでしょう。
確か日本とは違ってジャックポット方式でしたっけ? 全員がスカの時に当たり引くと配当が多い。でも最近ならコンピュータで管理してる。
ルーレットは磁石を使うようなイカサマはしなくてもディーラーが任意の場所に球を止める技を持って居るのをTVなんかで見ますね。
ブラックジャックとかポーカーとかはどうなんだろうね。仲間が後ろからサインでも送ってるのかな?
まあ、それでもプレイしている客全員がず~~と負けが込むような異様なことは出来ないでしょう。テラ銭確保したらちゃんと配当して不満が起きて暴動にならんように対応するでしょう。
しかし、オンラインカジノはブラックボックスで回りは暗闇なので客がず~~と異様なマケ込み状態ってのも可能なんですよ。
それこそ信用のおける第三者団体が封印したサーバーを業者に貸して定期的にイカサマしていないか監査して周らないとただの詐欺の集金マシーンに出来ますよね。
「おいおい、どうなってんだ?今日の客は全員ずっと負けばかりじゃねえか!イカサマじゃないのか!」という事態になりませんわね。

ちなみにパチンコの遠隔ってのは客を適度に勝たせて「イカサマじゃないのか!」と怒らせないためなんだそうで。
そしてもう一つの理由が当局に決められているパチンコの確率ってのはそのまま正直にやると下手するとお客全員が全く当たりが来なかったなんて事態も発生してしまうそうです。
そういうことで当局に報告する日が近づくと今月の平均当たり確率は行政の規制の範囲にちゃんと収まりましたってのを出さねばならないそうなので遠隔やらんとどうしようもないと。
毎月毎月決まって確率通りってのは数学的には、こんなのあり得ないそうなんですよ。
普通は数年通してデータ取って当たり確率が収斂するようなもんだそうで。

今月もAの台は1/399に納まりました。今月もちゃんとBの台は1/319に納まりましたってのはいじって作られた結果。

投稿: GX | 2025.03.08 19:31

https://x.com/amagumo_metal/status/1897612039499207003
雨雲
@amagumo_metal
「日本の国民負担率は世界一」
「国民負担率が上がり続けている」
これらのデマがちょいちょい流れてるけど、最新の数字が出たので自分の目で確認しましょう

 ギャンブルより、頭を使った分リターンのある投資の方が遥かに興奮する。面白い。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 19:42

新型コロナもゼロリスク
災害もゼロリスク
🌿
馬鹿
死んだ方が御利益が有るんだよ! 

投稿: 穢とゼロリスク | 2025.03.08 19:55

死んだ方が御利益が有るんだよ! 
火力発電なら死ぬが、原発は公衆は 
火力程 
死なないだよ! 草

投稿: | 2025.03.08 19:58

ウクライナ戦争も早3年が経過しました。
もし開戦前にウ国がこれほど頑強に抵抗することが予想出来ていたら、
ロシア軍がこれほど大損害を出すとわかっていたら、
それでもプーチンは侵攻に踏み切ったでしょうか。
踏み切ったとしたならば、そこまでしてウクライナを傀儡国家にする必要性はなんだったのか。
プーチンはその先に何を見ていたのか。実現可能な国家戦略だったのか。独裁者の妄想だったのか。

強力な海空軍力を持つ日本と海を挟んで事を構えるのは、中国にとって膨大なエネルギーを要することだと思います。
占領はもとより、従属させるのも容易なことではありますまい。
それでも中国がそうすると言うのなら、その理由はなんでしょうか。
日本を傀儡にすることが最終目標と言うわけではないでしょう。その先、何をするつもりなのか。
中国自身が資本主義化した今日、世界革命なんて考えているのだろうか。
習近平の頭の中は無限大かもしれないが、現実の中国にできることは自ずと限りがある。
中国は何をどこまでやるつもりなのだろう。
それは勝算のある大構想なのか。
はたまた実現不可能な独裁者の妄想に過ぎないのか。

投稿: 君の瞳は10000ボルト エレクトリッガー1億ボルト | 2025.03.08 20:07

>上信越道

崩落危険があるようです。
工費はネクスコ東日本入札ページによると250億、ある国土交通イベントのHPによると271億まで増えているようです

スパム落ちしてしまうのでURL等省いて投稿してみます

投稿: | 2025.03.08 20:09

>上信越道
崩落の危険性もあるようです。
福島というより豊浜トンネル事故と崩落の危険が確認されたからでは。
>類推ですが数十億、仮設の費用見積もりによりますが百億まではいかない
当初でも約250億円程でその後物価高影響か21億増えているようです

>1996年に北海道古平町で発生した豊浜トンネル岩盤崩落事故を受け、同年から東日本高速が調査を開始。亀裂が生じていたことから2000年から02年にかけてグラウンドアンカーなどで対策を施した。
 その後、09年から14年に追加調査を実施したところ、「くさびブロック」と呼ばれる崩落の危険性がある領域の存在を確認。撤去を決定した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01619/

ネクスコ東日本入札ページ
https://www.e-nexco.co.jp/bids/public_notice/search_service/5503
https://www.e-nexco.co.jp/bids/public_notice/search_service/81806
>工事費:約271億円(ラジエイト 国土と交通に関するイベントアーカイブより)
https://radiate.jp/20240616/kita-makino_2024/

投稿: | 2025.03.08 20:11

「がんかい」を消したら投稿出来ました。
重複失礼しました。

投稿: | 2025.03.08 20:14

>最新の数字が出たので自分の目で確認しましょう

 これこそデマ。あれもこれも国債でやっていれば、負担率を誤魔化せる。
 自分の稼ぎでやらずに、暮らしの半分をツケ払いにしたら、いくらでも誤魔化せる。

投稿: 大石 | 2025.03.08 20:14

>>「スト6」の公式世界大会で福島県のチームに所属する「翔」が優勝 賞金100万ドル獲得
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/dd97ca0e149c90d1557081eb764258cf6a44a35c
>>CAPCOM CUP公式サイトより
>> 3月8日、両国国技館で開催されていた格闘ゲーム「ストリートファイター6」の公式世界大会「CAPCOM CUP」で日本人の翔(かける)選手が優勝し、優勝賞金100万ドル(約1億5000万円)を獲得した。日本人選手が同大会で優勝するのは2018年以来7年ぶりとなる。

たかがゲームで100万ドルと言うなかれ! eスポーツの競技人口は約1億人。
アスリートの平均選手寿命は20代後半。何故なら、人間の動体視力は20歳前後から落ちていく一方だから。
動体視力を極限まで駆使する格ゲーなどは下手すると20代前半で引退する。

全盛期に結果を残せた彼は、運が良かった。

投稿: (´;ω;`) | 2025.03.08 20:26

>中国は何をどこまでやるつもりなのだろう。
>それは勝算のある大構想なのか。
>はたまた実現不可能な独裁者の妄想に過ぎないのか。
「理性ではない。感情が歴史を動かすのだ!」(ドナン・カシム@太陽の牙ダグラム)

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 20:28

>公営ギャンブル

胴元になって、国民をアル中ヤク中パチ中馬中にして、
そして搾り取るのは国にだけ許された権利だって事ですよね
ん? 全員○○中にして搾り取れば税金要らんやん!


>土葬

イスラムはどんな土葬なんでしょうかね?
寝棺? 座棺? 土饅頭は1人ごと? それとも同じ饅頭に親族一同まとめて?
そして墓参りはするの?
イスラムにおいては墓は誰のものなの?
日本ではなんとなく、一族の墓 ってなってますが
個人の墓なのか一族の墓なのか あるいは合祀墓の如く、単に土にかえるための場所なのか?
 
って思ったら、やっぱり偶像崇拝禁止だから墓標は禁忌だったんですね
でもやっぱり昔の偉い人の廟は作られて聖地化されて参拝されてると
もちろんご一般にも祖霊崇拝はあるのでしょう

埋めてほったらかしてそのままー から色々事情に合わせて変わってってるのは、向こうも同じみたいですね

さて我が国では今でも土葬は禁止されてはいません
しかし公営私営ほぼ全ての霊園規則で、焼骨の埋葬しか許可されていません
実質的に、土饅頭が残るみなし墓地でしか土葬は出来ません
そのみなし墓地ですら、多分土饅頭は親族共有です
 イスラムの方々としては、それはどうなんだ?
1人1個土饅頭欲しいんじゃないの?
てのが一つ

もう一つ
土葬って、「焼かれることへの恐怖感」が根にあるから拘るんですよ
日本も、昭和一桁世代くらいまでは、頼むから焼かないでくれって人らが一定居ました
その人らが泣いて頼むからその下の世代が土葬に拘ったんです
イスラムの人らも多分似たようなもんでしょう
ところが土葬ってヤツはとにかく人手が要る
それも予定外に、いきなり三日後に穴掘り男手10人前後に賄いとその場所を ですんで
それ以上ほっといたらどんどん腐っていく
こんな人手、とても今の日本社会じゃ無理でしょう
イスラム同胞でだって、一世代過ぎたら
「あんなん絶対無理 小さなお葬式でええわ…」
ってなるに決まってます

無論耕作放棄地に順番に1人ずつ埋葬すれば良いじゃないか
専門の業者でそれなりのお金とって
ってなれば、死んだ者順番に親族関係なくマダラ模様な墓地になります
現代日本において、墓埋法の定めるところによれば、一度墓地とした場所は残された親族との間に結構強固な関係性が生じます
必要とあれば、ブルで更地にすぐできるようなもんじゃありません
放置空き家問題の拡大再生産ですよ
そしてハンコ貰う相手はマジで死人です

先祖代々のナラティブと唾棄すべきゴミを埋めた最終処分場が同居するのが墓地なんですよ
本来日本は河川敷やら沢に近いところに作って、洪水でガラガラポン出来てたんですけどね
火葬して焼骨を合祀墓へ ってのがギリギリ妥協できるポイントなんだろうなと思います
あとはシンガポール式に、土葬後何年か後に掘り出すことにして、
墓地とはいち個人いち親族の所有物ではない とするか

投稿: はす | 2025.03.08 20:42

>イスラム土葬
気持ちの問題というより教義なんよ。

「最後の審判」のとき、復活時の容れ物の死体がないとダメってやつっす
(キリスト教徒・ユダヤ教徒も同じ)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.08 21:05

年約700回緊急発進する航空自衛隊の戦闘機、任務遂行を支えるクラウドシステムの開発舞台裏
https://type.jp/et/feature/27944/
天才少女的なビジュアルも良いが、こういうのをメディアに出したら危なくない?

投稿: 公安 | 2025.03.08 21:11

太平洋戦争(第二次世界大戦)以前は土葬は普通だったのに、今、土葬を積極的に否定しなければいけない理由が分からない。

投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.08 21:16

>福島というより豊浜トンネル事故と崩落の危険が確認されたからでは。

豊浜の事故と調査はその通りなんだけど、ここまでの大工事に対してゴーサインが出たのは福島でハードルが下がり正当化されたということ。
豊浜の事故が1996年で調査結果は数年で出ており重要案件ではあったが大きくは動かなかった。
通常の対策工事は行われたがアンカーに張力増加が認められて再検討の結果
「東日本高速道路(以下、NEXCO東日本)は、直ちに岩盤崩落につながる可能性は低いものの、緊急輸送道路としての信頼性の向上や利用者の安全確保の観点から、当該崖面の岩盤を除去する予防保全工事を行う方針を打ち出した」
とあるように可能性は低いが安全側で対策するということで契約が2017年で計画に2年、ネクスコでの意思決定が一年以上かかるととすると2014年以前ということになり2011年の東北大震災・福島原発事故の影響が大きいとなります。

百億ぐらいで出来るかと思ったけど仮設で百四十億、岩石撤去で百億、諸々でさらに数十億とはすごいですね。
入札情報ありがとうございました。
せいぜい仮設で七十億、岩石撤去で三十億ぐらいかと思ったけどちょっとタガが外れてますね。
東北震災復興で四十兆だから安全に関して麻痺してるかも。
原発の安全工事が百億二百億になるのも当然ですね。

投稿: 葛城 | 2025.03.08 21:17

>あれもこれも国債でやっていれば、負担率を誤魔化せる。
 中小企業より大企業の方が、借入金は大きいのが普通。GDPが大きければ、政府の借金も大きくなって当然でち。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 21:25

>「ラーメン1杯が…」万博グルメの高額指摘に吉村洋文知事「ここでしか食べれない」必死の訴え

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff56d4ae54ed6d834f3075fee75ae6d89ca48582

やはり1杯5,000円のニューヨーク・ラーメンとかコーヒー付きで3,000円のカリフォルニア・サンドイッチとか。もちろんチップは別で。

投稿: 怪社員 | 2025.03.08 21:26

>厚労官僚の陰謀

保険本来の役割を理解できず、総医療費の1割以下に過ぎない高額療養費制度に安直に手を突っ込む提案を持ってきた役人に、とにかく医療費削減だということで賛同した石破がアホなだけです。

投稿: | 2025.03.08 21:31

>>イスラム土葬
>気持ちの問題というより教義なんよ。

それ認めてたら、そのうち児童婚も認めろ、とか言い出しかねないわけで(実際欧州でやってる)。

どうしても火葬したけりゃ、遺体を母国に送り出す、というのが国際的にスタンダードになってるのだからそうすればいいだけですね。

日本だったら押せば通る(と左巻きな弁護士界隈がサジェストする)ので引っ込まないわけで。

投稿: himorogi | 2025.03.08 21:32

有名なドイツジョークに
「今度はイタリア抜きでやろうぜ!」
と日本人に声掛けるというのがあるけど
「アメリカ抜きでやろうぜ!」
というほど腰が据わっているのかしらん

投稿: hide | 2025.03.08 21:37

>教義

所詮宗教教義ってのはその地ごとの農産物の一種でしかない
その地域においてのみ通ずるローカルルールの一種
郷に入れば郷に と申しますので
今の日本のクリスチャンの方々も火葬ですしね
ましてやこの地を支配する日本空気教の教義に今としては反するでしょう
天ちゃん以下ここはすでに火葬の地だよ?って言っちゃってますので
まぁその神にすり替わろうとする連中は言語道断ですが

>太平洋戦争(第二次世界大戦)以前は土葬は普通だったのに、今、土葬を積極的に否定しなければいけない理由が分からない。

だれも積極的否定はしないんじゃないですかね?
やってみなはれ ってヤツで

人口爆発&大半は田舎から出てきて新しく墓作らないとダメ
土葬墓作るなら、それこそメガソーラーより採算が取れるようなものなら法律なんてすぐ動く
でもそうならないのは、大半の人間にとって墓地は忌み地だからです

投稿: はす | 2025.03.08 21:42

>火葬

厄介なのはイスラム教徒にとっては現地法令よりイスラム法が優先となること。
コロナの時にはこんな事例もありました。

>コロナで死去のイスラム教徒、教義に反して火葬に スリランカ

https://www.afpbb.com/articles/-/3320545

>影響力のある仏教僧らが土葬は地下水の汚染と新型ウイルスの感染拡大につながりかねないとの懸念を広める中、スリランカは4月、新型ウイルスによる死者の遺体について、火葬を義務付けていた。

最終的には政府が折れたようですが。

>スリランカで土葬復活 コロナで火葬強制、反発受け

https://mainichi.jp/articles/20210227/ddm/007/040/069000c

投稿: 怪社員 | 2025.03.08 21:44

>それ認めてたら、そのうち児童婚も認めろ

論理の飛躍。
火葬が普及したのは太平洋戦争(大東亜戦争)の事情で、元来日本は土葬が主流なことを無視しているのでは?

投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.08 21:45

 改憲論者の私も、今更大日本帝国憲法を復活させよとは言わない。
 土葬・火葬についても同じ。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 21:48

> 土葬・火葬についても同じ。

何が言いたいんです?

投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.08 21:49

大石先生 様
>先月の同窓会で、私は厚労省の元官僚(医薬系)と、厚労族議員の政策秘書に怒った
1)同窓生に厚労省の元官僚とか族議員の政策秘書が居る大石先生は、純粋に凄いと私は感じました。
2)元官僚さん、大石先生に怒られる。
 現職ならともかく、退職した元の職場の事で怒られるのは、チョット理不尽なのではないだろうか。

>オンラインカジノ
 そもそも、わが国では「賭博富くじの類は”ご法度”」なんですよ。
すぐ競馬やパチンコはどうだ?とか言い出す方いらっしゃいますが、
「水清ければ魚棲まず」の様に、この手の商売を全面禁止すると世の中却って悪くなることが経験則的に判っています。
 なので、「どのくらいならいい塩梅なのか?」を長い時間かけて模索してきた。
(省庁の利権とかの別視点での議論はまた別途必要だと考えますが、ここでは割愛。)
 で、オンラインカジノですが。
”薬物みたいに、明白に蔓延して社会を蝕むもの”と私は考えるので
(程度限度はあるとして)可能な限り防止策を取るべきだ、と考えます。

投稿: れっさー | 2025.03.08 21:54

>火葬

補足。
人を焼くのは手間ですよね。
参考例:イスラエルでアイヒマンの処刑後、死体の始末に困ったという話があるくらいです。(人を焼くのは案外難しい)

投稿: | 2025.03.08 21:55

>2025.03.08 21:55

これは腐れ名無しwです。

投稿: | 2025.03.08 21:56

 戦前、土葬が主流だったからといって、今更土葬に戻すことは大日本帝国憲法を復活させるのと同じ。

https://x.com/shinjukuacc/status/1897780817994093041
新宿会計士
@shinjukuacc
そんなこと言ったんですか?
もしそうなら政治家としての経済知識はゼロですな。

https://x.com/saitohisanori/status/1897623192212316164
小野寺五典「いま物価が上がっているのは、円安だから。言われたようにお金を出していたら、円の信認が落ちて、さらに円安になってしまう。しっかりと財政規律を守って円高にする。そうすれば物価も安定する」。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 22:00

え?
土葬は日本の伝統ではないと否定していたのでは?

投稿: | 2025.03.08 22:03

「円の信認」って、どういう意味か分かってんのかな?>小野寺さん
 円安とは、円が信認を失うこととイコールではないよ。事実、円は基軸通貨の地位を失っていない。信認を失うとは、基軸通貨の地位を失うこと。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.08 22:16

円の信認とか訳の分からない理解をしていると、バブルで絶好調の1980年代終わりより失われた20年のほうが円高だったから円が信認されていたとかいう意味不明な結論になってしまうんだよね。

投稿: | 2025.03.08 22:22

>火葬
浄土系の多い地域出身者としては、「ついこの間まで土葬」といわれると、なんかもやもやする。

現存する火葬場の改築でさえ紛糾するのに、土葬なんて簡単にできるわけがない。

投稿: 飛行機屋 | 2025.03.08 22:25

*オンラインカジノ ギャンブル依存専門家 対策法

公営競技、パチ、宝くじ(スクラッチを除く)と、国内のギャンブルは結果が出るまでの時間がかかりすぎ。
パチンコは大当たりを期待させる(けど9割以上がはずれる)演出をカットできないし、パチスロは大当たり時の獲得枚数が少なくてATでチビチビと増やすしかなくて。
しかも今はリミッターが付いてますから、1日を費やしても50万円以上を手にするのは無理では。
ゆえに短時間というか一瞬で大金を稼げる(かもしれない)オンラインカジノはその一点にすさまじい魅力がある、と。
スクラッチはその場でわかるし最高当選額は5000万円とはいえ、売り場まで買いに行く手間があり、昼間に買うのは恥ずかしいし、夜中にやりたくなっても買えないですし。
が、オンラインカジノなら深夜でもできるし恥ずかしくない!
と、国内でギャンブルを解禁したとしても、当落判明までの時間の超々短縮、最高当選額の青天井化、24時間営業をクリアしなければ海外勢に太刀打ちできないと思うのです。

投稿: ぱれっと | 2025.03.08 22:25

>やはり1杯5,000円のニューヨーク・ラーメンとかコーヒー付きで3,000円のカリフォルニア・サンドイッチとか。もちろんチップは別で。
2025/03/08 21:26:24 怪社員 様

2007年のFISCOでやったF1日本GPでは、1マソ円弁当なるモノがあって...週末の期間限定?にショバ代に某Tヨタに上納?な諸々を載せた...などと、あらぬ噂が(マテ
https://ameblo.jp/meihanking06052/entry-10049132416.html

投稿: HI | 2025.03.08 22:27

https://www.miyabi-sougi.com/topics/d644c7248075311105dc13a8f62bc6ef246fb042
”ちなみに宗派によって葬儀が異なる例として、「浄土真宗は火葬が多い」ということが指摘されたりもしますが、実際のところは「そうとは言い切れない」そうで、また寺の墓所に葬られるときも火葬の場合もあれば、土葬の場合もあるということがむしろ普通だったことが調査によって明らかになってきているのです。”

投稿: | 2025.03.08 22:56

土葬?火葬?
新興住宅街の一角にある古い「○○家の墓」

投稿: | 2025.03.08 23:01

>火葬が普及したのは太平洋戦争(大東亜戦争)の事情で、元来日本は土葬が主流なことを無視しているのでは?

日本で火葬が一般的になったのは明治以降。

田舎で土葬が多かったのは、火葬はかなり火力が必要なので、そう簡単にできない(身分の高い人・それなりの富者でないと難しい)のも一つの理由。

一時墓石事業に関わってたけど、土葬のところも骨だけになったら焼いてることが多い。

投稿: himorogi | 2025.03.08 23:04

>ルーレットは磁石を使うようなイカサマはしなくてもディーラーが任意の場所に球を止める技

そういった技術は確かにあるんだけど、ベガスのカジノがそういった技を持つ人を雇うかと言えば
実際には雇いませんし、回状を回してでもそういう人をカジノ業界から排除します、なぜかと言えば
アメリカの法律(州法)で、ギャンブルの定義が「偶然の結果を対象にすること」と決められており
狙った場所(あるいはその近辺)にボールを落す技はこの定義に外れるため、もしそれをやったら
それはギャンブルではなく単なるお金の回収になってしまうから、もともとルーレットはベットできる
箇所が0と00を含む37~38か所ある訳で、それに対する期待値は次第で36倍ですからディーラーは
そんな技を使わなくても確率的に必ず儲かる訳で、州法違反は永久的な営業停止なのでそんな危ない
ディーラーを雇う胴元はいない訳よ

投稿: 退職官吏 | 2025.03.08 23:18

親鸞は「自分が死んだら体は犬にでも食わせておけ」と遺言していて、浄土真宗に限らず仏教思想は遺体のことには無関心なようです。

投稿: 残躯天所赦 | 2025.03.08 23:22

オンラインカジノは違法です。法律に従うのが文明国の国民です。
法律改正を願うのであれば、仲間を集めて国会議員に陳情でもしてください。多分、相手にされないと思います。
因みに、リアルカジノがある韓国でもオンカジは違法のようです。プロ野球の選手が処分されていた。

で、オンラインカジノの中毒性をAIに聞いてみた。回答は以下の通り。

>24時間アクセス可能: スマホやPCを使えば、いつでもどこでもプレイできるため、時間を忘れてのめり込むことがあります。
>現実感の麻痺: 画面上のチップやクレジットで遊ぶため、実際にお金を使っている感覚が薄れ、際限なく続けてしまうことがあります。
>脳内報酬回路の刺激: 勝利時に分泌されるドーパミンが快感をもたらし、その感覚を再び味わいたいという衝動が依存を引き起こします。

個人も社会もダメにするのがオンラインカジノ。
オンカジによる借金漬けがトクリュウに加担する原因にもなっている。
世界中で解禁されているというのは怪しい。国の統治能力が欠如しているだけではないのか。

投稿: シーアルローテ | 2025.03.08 23:36

仏教には輪廻思想があるので信心の深い人ほど遺体にこだわらないのかもね。本人として復活じゃなくて別の存在として転生ね。

投稿: | 2025.03.08 23:37

> なんでムスリムだけが問題にされるかというと、ムスリムの土葬墓って、実質死体捨て場だから

おっインターネッツにはイスラームに詳しい人が多くて良いですね!

ムスリムは先祖供養的な観念を嫌うのは事実ですが、それは本来キリスト者も同じ。管見にして例えば横浜外国人墓地の様な(非日本人)キリスト者の墓地と比べて、「死体捨て場」という程放ったらかし、という話は聞かないですね。センセーショナルな報道が多いけど。

投稿: BA | 2025.03.08 23:51

普通に舎利信仰というものがあるって

投稿: abcd | 2025.03.08 23:53

遺体を母国に送り返す、も何も、世の中には日本生まれの日本人ムスリムもいれば、永住者・帰化者として終の住処が日本である外国生まれのムスリムもいる。
何でも「左巻き」のせいで「日本社会」が妥協している様に言うのはおかしな話でしょう。ムスリムは日本社会の(少数者とはいえ)一部であり、土葬という合法な営為が許可されるように求めるのは不当ではない。
更に児童婚の要求?ここに関係あります?

投稿: BA | 2025.03.09 00:04

少なくとも、日本の法律的に土葬はNGでないし、日本の伝統として火葬が必須な訳ではないですよね。

投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.09 00:05

>宮城県知事 土葬を検討

これってさあ、理念やら観念やら歴史やら宗教やらを絡めるから、揉めるわけで。
知事はさ、金目の話に持って行けば良かったのよ。
宮城県の新規事業として、「土葬事業」を展開するってやれば良かったと思いますよ。

なにせ思いっきり足下を見た商売が出来るw
足下を見た商売をしても選挙に悪影響は、ほぼほぼ生じないwだって県民のほとんどは土葬なんざ必要としていないんだから!

埋葬手数料の取り分は、埋葬する自治体と宮城県で2:1でどうでしょう?
あんまり高くしてもアレなんで、軽自動車価格かな?250万円くらいかな。1体あたり。
もちろん土葬する土地を提供する自治体と住民に華を持たせる為に、知事は最初にレクサス価格=1500万円でぶち上げる必要性はありますね。
で、自治体や住民から「土葬を希望する少数派宗教の信者に寄り添って!」という声が多く!最終的に住民達から250万円という格安での提供がされた!って話に持ち込む訳ですな。美談になるw

ついでに年間管理費かな。これは48万円かな?妥当なラインでしょう。
つまり初回費用は298万円税別ってどうですか?
年間管理費の入金が無い場合は、即日焼却廃棄処分という取り決めにする訳です。
自治体にしてみりゃサブスクですな。黙っていても毎年48万円が入ってくる。払わなけりゃ焼却廃棄処分になるだけ。

商売の旨さに気付いた他の県に移葬されるのも面倒ですな。
そうか移葬の場合は、荼毘にしてからって一文を加えりゃいいのか!

つまり土葬にしたら最後、永久に宮城に金を払わないといけない形にすりゃいい。
宮城県も自治体も、「少数派に寄り添っている。」という体面は取れるし、住民の気持ちを宥めるだけの金を取れる。
もちろん土葬先が無くて困っている少数の宗教の方々も法外では無い金額で、希望する形で埋葬が出来る。

win-winですな!

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.03.09 00:11

『メダリスト』を視ていて、「ここは起か、それとも承か?」、「これが転か?」、「結と思ったら転だった」と観察している自分がいた。
 うむ、我ながら創作者の視点が身に着いているようである。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.09 00:13

裁判で負けてしまう未来しか見えないな

投稿: | 2025.03.09 00:21

>小野寺五典「いま物価が上がっているのは、円安だから。言われたようにお金を出していたら、円の信認が落ちて、さらに円安になってしまう。しっかりと財政規律を守って円高にする。そうすれば物価も安定する

 疑いよう無くマーケットはそう見て、円は暴落する。為替が円高に振れるだけでインフレは抑制できないが、抑制することに貢献することは事実だ。今はインフレをコントロールできるレベルに抑えるのが急務。もう30年、インフレを経験してないから、みんなこんなバカなことが言える。

 もともとのポストが松本の斎藤さんだと知ってびっくり、げんなりorz。
押しかけて小一時間、談判して来たい。

投稿: 大石 | 2025.03.09 07:03

ロシア軍 ウクライナ軍が越境攻撃のクルスク州で攻勢強める、国境付近では“包囲作戦”実施か
https://news.yahoo.co.jp/articles/01842b3373801eb4bd46f0de46742171438f4052

ウクライナがガスパイプラインの使用を拒否したため止まったパイプラインを使ってロシア兵がウクライナ領に現れたとの情報があります。
もともとクルスクのウクライナ占領地へは大きな供給路が1本しかなかったので、そこを塞がれたら降参か玉砕か強行突破しか手はありません。
一説には一万人近いウクライナ兵がいるとのことなので、うまく逃がせないと大変なことになります。

投稿: BT | 2025.03.09 07:57

https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?425649-425649-fl
サンフレッチェ 出場停止選手を起用し 没収試合(www

投稿: no more hiroshima | 2025.03.09 08:08

経済学部75周年 K-mics シンポジウム 「日本の財政・社会保障はどうなる?」を開催します。
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/news/20250117-0001.html
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1154136.html
 学生からは「増えている外国人観光客に出国税という形で負担してもらうのはどうか」「活性化している観光産業から経済成長につなげられないか」など斬新なアイデアが出された。 水田豊審議官は「政策の議論で大事なのは規模感。訪日外国人への課税は考えていく必要はあるが、直面している課題の大きさを考えると十分ではない」

投稿: 内閣府と関東学院大学 | 2025.03.09 08:21

越境のウクライナ軍1万人包囲か 米の情報提供停止で窮地に クルスク
https://www.47news.jp/12277679.html
https://www.newsweek.com/russia-kursk-sumy-ukraine-troops-risk-encirclement-2041627

投稿: クルスク | 2025.03.09 08:26

https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#7/28.941/129.43/&elem=int&contents=earthquake_map
地震の発生日時 3月09日03時54分頃
震央地名 奄美大島近海
深さ 60km マグニチュード M5.8 奄美で震度4
https://373news.com/news/local/detail/210377/

投稿: 喜界島震度4 | 2025.03.09 08:31

オンラインカジノって、ペニーオークション詐欺事件と似たような印象があるんですよね。
ディーラー側の情報は完全に伏せられているし、他の参加者がどれだけいるのかも分からない。いたとしてもボット(ダミー)かもしれない。
どこの法律に従っているのかも怪しいので、当選確率が法で定められているわけでもないですよね。
実体のカジノに比べれば初期投資も大したことはないでしょうし、ディーラーとして荒稼ぎしたら夜逃げ、高跳びも楽でしょう。

「24時間いつでも遊べる」というのは魅力的ですが、参加者としては公平感が無くて、金を賭ける気にはならないですね。
ただ手軽な分だけ泥沼にはまって身を持ち崩す人が出そうだなとも思います。

投稿: 未 | 2025.03.09 08:32

https://373news.com/news/local/detail/209915/
24人辞めて入社はたった4人…バスの運転手が足りない
https://373news.com/news/local/detail/202398/
長島 南国交通撤退 通学に町所有バス(白ナンバー)
https://373news.com/news/local/detail/202402/
 1960~70年代、郊外の丘陵地を切り崩した開発が盛んだった県都鹿児島市は高台の団地が珍しくない。
その多くで高齢化が進み、路線バスにも影を落とす。

投稿: 鹿児島のバス | 2025.03.09 08:37

投稿: 鹿児島のバス | 2025.03.09 08:39

2024. Spring is when we do most of our seal sampling, but one of our big partners has been hamstrung by federal funding cuts, so our sampling has gone way down this year.
H5N1トリフル🐓の哺乳類に対するサンプリングの予算が切られてサーベイランス出来ないと(T_T)ハーバード
https://hms.harvard.edu/news/are-we-cusp-major-bird-flu-outbreak

投稿: トランプの斧 | 2025.03.09 08:54

今朝のサンデーモーニングで、寺島が核抑止は相手が理性的であることが前提で、ロシア北朝鮮など出方の予想できないいわば「狂人」の国とは成り立たないとのたまっていた。
その対案が外交であり連帯であり日本の方針なんだと。
もう何を言ってるんだかわからない話で矛盾も甚だしい。
理性が利かない相手に理性で対応し理性を期待するってなんなのだろう。
相手を狂人だと定義してしまったら交渉の余地はなく、相手の殲滅を目指した対決か物理的な隔離(出来るかは別)しかないだろうに。

投稿: 葛城 | 2025.03.09 09:04

One mother, she said, told her she was giving her two children high doses of vitamin A to ward off measles, based on an article posted by Children's Health Defense, the anti-vaccine group led by Robert F. Kennedy Jr
ビタミンAのサプリは麻しんを遠ざけないが、反ワクチンはケネディ厚生長官が言ったじゃない!と医者を小馬鹿にする
The supplement does not prevent measles and can be harmful to children in large or prolonged doses, according to the American Academy of Pediatrics. It has been shown to decrease the severity of measles infections in developing countries among patients who are malnourished and vitamin A deficient, a rare occurrence in the United States.
https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/doctors-push-back-parents-embrace-kennedy-vitamin-texas-measles-outbreak-2025-03-08/
ビタミン A の過剰摂取によ る臨床症状では頭痛が特徴である。 急性毒性では脳脊髄液圧の上昇が顕著であり、慢性毒性では頭 蓋内圧亢進、皮膚の落屑、脱毛、筋肉痛が起こる。ビタミンAが不足している飢餓状態と違い、もともと十分摂っていると過剰症状が起こる

投稿: ビタミンAとRFK jr. | 2025.03.09 09:05

投稿: 🦘🌀 | 2025.03.09 09:09

https://www.wired.com/story/scientists-just-created-a-woolly-mouse-with-mammoth-like-fur/
https://doi.org/10.1101/2025.03.03.641227
Multiplex-edited mice recapitulate woolly mammoth hair phenotypes
マンモスの毛を持つ遺伝子改変マウス
https://theconversation.com/woolly-mice-are-cute-and-impressive-but-they-wont-bring-back-mammoths-or-save-endangered-species-251595
マウスの実験を糧に象さんに挑むらしい

投稿: マンモスのマウス | 2025.03.09 09:19

>少なくとも、日本の法律的に土葬はNGでないし、日本の伝統として火葬が必須な訳ではないですよね。

墓石事業に関わってたのは、もう四半世紀昔だけど。

土葬禁止は条例レベル。だから準法律(法令)。

また、火葬の痕跡は縄文遺跡からも出ており、大昔から例はある。

すでに書いたように、火葬は強い火力が必要(大量の燃料消費)なので、明治以前は庶民まで火葬するのは難しく、田舎ほど土葬主流。
明治以降火葬が普及したのは、火葬場を整備したのが大きい。
今土葬が残ってるとこも、だいたい僻地で、集落の価値観の問題もあるけど、火葬する余裕なかったのも大きい。

なんで明治期に火葬場整備したかというと、一番の理由は墓地が足りなくなったから。僻地に土葬が残ってるのは、まだ土地に余裕がある、というのも大きい。
ただ、何度も書いたけど、そういう土葬墓も、後に改装して骨だけになってから焼くことが多い。自分も見せてもらったことがある。

投稿: himorogi | 2025.03.09 09:21

「映画の天才」と言われた羽仁進さん(96歳)の自宅を訪ねて
https://gendai.media/articles/-/148163
ご存命だったの?!

投稿: おぉ〜いぃはにまる | 2025.03.09 10:21

改葬して骨を焼くのは野焼きなの?火葬許可証をとって葬場なの?

投稿: | 2025.03.09 10:28

>改葬して骨を焼くのは野焼きなの?火葬許可証をとって葬場なの?

自分は見せてもらっただけで手続きの詳細把握してないけど野焼き。
それこそゴミ焼きと同じで、ドラム缶で焼いてた。

投稿: himorogi | 2025.03.09 10:31

野焼き
趣味の方はガンジス川といっしょに検索すると画像もたくさん。

投稿: | 2025.03.09 10:37

>野焼き

火葬が大変なのは、肉が残ってると大量の水分含むので燃えにくいというのも。
骨だけなら、水分抜けてるからそんなに大変ではない。
古い骨だと枯れ木みたいな感じ。

投稿: himorogi | 2025.03.09 10:42

現実には、発達障害の当事者がみな特殊な能力に恵まれているというわけでないし、また事例として名前が挙がるような成功者たちにしても、必ずしもその成功の要因が発達障害の特性だけで説明できるものでもないだろう。
https://diamond.jp/articles/-/359875
発達障害と反社会性人格障害(Eマスク、Dトランプ)を混同している人たちも多い

投稿: マーケティングの特別支援 | 2025.03.09 10:46

日本軍の仏印処理から80年「記憶してほしいベトナム人餓死の悲劇」
https://www.asahi.com/articles/AST34358RT34UHBI017M.html
大日本帝国」の食糧需給状況と昭和16年初冬の国策決定,

農村研究, 2020, 2020 巻, 131 号, p. 12-23
https://doi.org/10.57277/nosonkenkyu.2020.131_12

英米等を相手とする戦争の可否を巡る検討が昭和16年秋から初冬にかけて行われ,不十分な論議のままに,食糧には問題なしとの結論を得た。本稿においては,開戦直前の食糧需給状況を,視野を内外地に広げ, 麦・雑穀等をも含めて検討し,開戦を是とした国策判断の妥当性を検証した。即ち,米穀と麦・雑穀等の供給状況を,通関統計をも活用して整理し,「大日本帝国」全体の食糧需給が,「内地-外地」「日本-勢力圏」「勢力圏-その他」の多重の依存関係にあり,脆弱な点が多く内在していたことを明らかにした。また,御前会議の論議が不十分に終わった要因に関連し,内外地行政の在り方や御前会議等の運営方法の問題点を考察し,内外地の食糧について一元的に統括する体制がなく統一的に説明する者を欠いたこと,出席者の適性にも問題があったこと,最悪の条件を想定し適切な対応で克服し得るか否かを論議する伝統がなかったこと,などを明らかにした。

投稿: 🍚🍙 | 2025.03.09 11:18

>火葬

土葬した骨を改葬する場合には改葬許可がいるが、再火葬する場合にはやはり火葬場らしい。
https://orient-wave.com/hakajimai/dosou/

とはいえ、ググると墓地に隣接した小規模な「火葬場」の中には、明らかにまともな炉が無いところもあるようだ。これは再葬の際に焼くだけの施設なのかもね。

火葬がイスラム法上常に違法かというと、そうも言えず、緊急時には合法とのファトワーが出ることもある(望ましくはない)。

そもそも、ウサマ・ビン・ラディンの様に、敵対者がムスリムを火葬してしまうことは歴史上よくあった。多くの殉教者も火に焼かれたが、遺体が焼かれたという理由が最後の審判に影響することはなかろうよ。

投稿: BA | 2025.03.09 11:22

ウサマは水葬か。誰かと混同していた。

投稿: BA | 2025.03.09 11:31

今、ムスリム土葬墓が問題になってるそもそもの原因、主にパキスタン内部での混乱で、郷里に帰還若しくは土葬できない事情のある連中(アフマディーヤ教団とか)の、終活問題なのでは、と思うんだけど、どうかな。

投稿: himorogi | 2025.03.09 11:39

アフマディーヤがムスリムか、という話は横に置くにしても、今日本で死ぬムスリムの多くは、政治的迫害で日本に来た訳ではない(その層はもう少し若い)し、単に日本社会の一員が日本で死んだ、というだけだよ。

投稿: BA | 2025.03.09 12:09

 青谷上寺地遺跡の発掘調査を担当する鳥取県文化財局の濵田さんは、調査結果と「魏志倭人伝」の記述をもとに、奴隷の人々が集団で葬られたのではないかという仮説を立てている。
https://mag.nhk-book.co.jp/article/68723
「出生地の異なる人たちで構成される奴隷層が定期的に青谷上寺地に供給され、死後は集団埋葬の対象になっていたとすれば、遺伝的に多様で血縁関係が希薄な集団の成り立ちをより理解しやすい」

投稿: 人買い | 2025.03.09 12:15

>胴元になって、国民をアル中ヤク中パチ中馬中にして、
そして搾り取るのは国にだけ許された権利だって事ですよね
ん? 全員○○中にして搾り取れば税金要らんやん!

競馬で勝っても税金とられるし、じゃあ今までのハズレ馬券も経費としては認めくれよと話持って行っても認めてれないという。

負けて負けて負けて、やっとこさ大勝してプラスになったかと思えば税金で持ってかれますよ。
https://www.aeonbank.co.jp/column/tax/kakuteishinkoku/keiba/

たぶん、IT系大企業がオンラインカジノ協会を立ち上げて当たりの基準規定を公に定めて中毒者対策もきちんと行って安全安心インチキ無しのギャンブルとして運営できればいいんだけど。
というか・・・スマホで簡単にできる競輪とかあるよなあ・・・
https://keirin.kdreams.jp/

オンラインカジノやるならこっちをやってよというお話なんだろう
やるなら寺銭(控除率)50%くらいにして自治体にそこから7割分くらい納めるとOKじゃない。過疎地対策で地方都市にのみオンラインカジノ会社置けるとかしたらw

けっこうエゲツない公営ギャンブルの寺銭
https://honkawa2.sakura.ne.jp/5680.html

投稿: GX | 2025.03.09 13:15

> また、火葬の痕跡は縄文遺跡からも出ており、大昔から例はある。

去年の大河ドラマ「光る君へ」で取り上げられた「鳥辺野」は鳥葬地であるともに、火葬地でもあった。
藤原道長や中宮彰子も、鳥辺野で火葬されている。

投稿: | 2025.03.09 13:38

元々日本は土葬文化って、そりゃそうだ。日本でなくてもどこの国でも大昔は土葬だわな。

ただ、可能ではあるが、皆んなはなんとなく土葬そのものではなくイスラム化が不安なんだよね。他国、他民族の文化、宗教を取り込むことは今以上の対立を作る。欧州みたいになるのが不安。

投稿: 公安 | 2025.03.09 14:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 片務条約の露呈 | トップページ | 空自の欺瞞を暴く »