空自の詭弁
※ 石破首相側が15人の議員側に商品券配布 10万円ずつか、複数証言
https://digital.asahi.com/articles/AST3F35BJT3FUQIP002M.html
*「部屋に飾った」「儀礼の範囲では」首相商品券、新人議員の説明は
https://digital.asahi.com/articles/AST3F5VB8T3FUTFK01FM.html
がっかり _| ̄|○ 。ショックで、今日は休もうかと思った。朝日の特ダネらしいけれど、一報を聞いた時に、まあ総理になる前のことだろうし……、と思ったら、つい昨日のことなのねorz。今時、なんでこんなことが、許されると思ったのだろう。
※ 石破C-17発言のキモはC-17ではなく、欠陥機、C-2だ。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n02dfc726c331
*C17、防衛省は慎重姿勢 離着陸や維持費に課題「首相の趣味の世界」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16168812.html?iref=pc_ss_date_article
昔、C-2を開発する時に、「芦屋基準」というのがありました。芦屋基地の滑走路(1.640)で運用できない輸送機は調達や開発はしない、というものです。ちなみに、空自基地には、芦屋より短い滑走路は他にもあります。防府北基地(1.480メートル)、静浜基地(1.500メートル)、など。他にもあるかもしれない。
余談ですが、鹿屋は2.250メートル、築城、2.399メートル、入間2.000メートル。
C-2がいる入間より、鹿屋の方が長いw。築城で戦闘機部隊が運用できるのであれば、実は鹿屋でも可能です。
話題になることはないけれど、何それは運用できない基地がある……、と言った時に、実は肝心要の戦闘機が運用できない基地&滑走路が空自には一杯ありますw。ところが、戦闘機を買う時に、それが問題視されることはない。なぜなら、戦闘機は限られた基地での運用が大前提だからです。輸送機にしても同様です。それでは基地間輸送に使えないというなら、何のためのC-2、あるいはC-130ですか? C-17を買った所で、全ての基地に降ろす必要は何らない。それを言うなら、戦闘機だって降りられないのだから。
所で、芦屋基準、それはなぜ静浜基準や防府基準ではないのか? 理由は、芦屋基地には、ペトリ部隊がいるからです。いったん緩急あったら、芦屋のペトリを輸送機で何処かに運ぶ必要がある。ペトリの芦屋配備は1994年、CXの開発スタートは、2000年。この時に、C-Xは、ペトリのユニットを運べることが大前提となった。
今にして思えば、誰か出来る人間がいて、C-17を買わされずに済む理由として、そのペトリを利用したふしがある。「ペトリを置いた芦屋で運用できなければ駄目だ!」と。
C-17を入れた所で、それを運用するための基地など非常に限られる。千歳は機甲部隊がいるから運用できた方が良いが、ここは問題無い。入間も首都なので運用できた方が良いが問題無い。空自は、滑走路の嵩上げが必要だとごねるだろうけれど。邦人救出では、当然羽田に離着陸となるから、これも問題無い。
大村基地から水機団を運ぶ。これは必須です。滑走路は1.200メートル! これはシビアだぞorz。あれ? 海岸の向こうに3.000メートルの滑走路(長崎空港)が見えるぞw。
というわけで、C-17を空自が保有することには、何の障害もありません。運用コスト? 双発に過ぎないC-2の運用コストはいくらよ。
米空軍は手放さない? 何も米空軍から買う必要はないけれど、それが一番簡単だと思うなら、トランプに泣きついて、空軍に「売ってやれ」と言わせれば済む話。
※ 米国株、ダウ続落し537ドル安 貿易摩擦激化を懸念 ナスダックは反落
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL13DLN0T10C25A3000000/
*米景気不安に耐性見せる日本株、利益堅調と低バリュエーションが支え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-12/SSZH7MDWLU6800
ダウは、この三日四日ずっと下げ続けているけれど、底はあるのかしら?
※ トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250313-OYT1T50080/
欧州車は売れている、ということでしか説明は出来ないですよね。
※ 【解説】ヴァンス米副大統領が見ている世界とは――なぜそれが重要なのか
https://www.bbc.com/japanese/articles/crlx9gl6g76o
ヴァンスの性格分析は重要です。
※ “新宿警察署の代表番号から不審電話” 新手口の特殊詐欺か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748861000.html
こういう機械自体は、昔からあったそうだから、それに対策できない電話会社やキャリアの責任ですよね。
※ 動画配信中の刺殺事件、被害女性への批判に元埼玉県警刑事「違います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c261a84107137a9dad05dd86353942e91b05ef6d
*配信者刺殺事件にたぬかながコメント 「持ってないやつから取ったら...」
https://yutura.net/news/archives/132147
*《高田馬場・配信女性刺殺事件》容疑者「消費者金融から100万借り、200万円以上送金した」 被害者に支払い命じる判決も
https://bunshun.jp/articles/-/77615
犯人が糖質だったとか、被害者がタワマン暮らしだったとかはどうでも良い話です。
それでも殺される理由はない……、と思ったけれど、被害者がやったことはひろゆきと同じだという指摘を読むと、因果応報という気持ちしか持てない。
そして、裁判をばっくれても構わない、という知識を広めたひろゆきの罪深さを改めて感じる。
※ 「欧州生まれの新型ミサイル」F-35で試験スタート! 自衛隊への影響は? GCAPのメイン兵装になるかもよ!
https://trafficnews.jp/post/528887
アムラーが使い物にならないことが解った今、急いで日本も買うしか無い。
※ Our Best Look Yet At China’s New ‘Invasion Barges’
(中国の新しい「侵攻用船舶」をこれまでで最も詳しく見る)
https://www.twz.com/sea/our-best-look-yet-at-chinas-new-invasion-barges
まるでSF映画のワンシーン! この手の船舶の渡洋能力を考えると、純粋に台湾侵略用の船ですね。
※ F-15EX Production Heats Up
(F-15EXの生産が活発化)
https://www.twz.com/air/f-15ex-production-heats-up
>4 年間で8機の航空機を納入することが、本当に加熱と言えるのか
↑コメント欄にこうあったけれど、本これです。ボーイングは全くやる気が無い。
※ 韓国初の「米艦艇MRO」、ハンファオーシャンが成功裏に終了
https://www.donga.com/jp/article/all/20250314/5497267/1
いずれ空母も遣せ! と言ってくる。
※ 揺らぐアメリカ中心の戦後秩序と拡大抑止力 日本の安保の行方は 元自衛隊幹部に聞く
https://globe.asahi.com/article/15663889
折木良一元統幕長への牧野さんのインタビューだけど、そんなに面白くない。
※ ロシアが実践している生成AI向け工作の一端が明らかに、親ロシア的なプロパガンダを撒き散らすGAIO戦術とは 【生成AI事件簿】生成AI最適化「GAIO」を最もうまく活用、ロシア政府に洗脳され始めた生成AI
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87154
こういうのは、割と対処はしやすいんですよ。出所がそういう所だと解っているから。
※ 原子力発電能力を2050年までに3倍にするという誓約にAmazon・Google・Metaが署名、MicrosoftとAppleは署名せず立場の差が浮き彫りに
https://gigazine.net/news/20250314-triple-nuclear-energy/
ビル・ゲイツとか熱心に安全な原発の開発に取り組んでいたのに、どうしてMSは参加していないのだろう。
※ 仏「米の脅しに屈せず」 ワイン200%関税、業界困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/24f04ae6a9ea24707e001b128361f5449103f8d0
市場規模はアメリカの方が大きいのだから、ことアルコールに関しては、トランプが勝つと思う。
※ 書店は苦境だけど「雨が降ってきたら傘をさせばいい」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00621/030600019/?i_cid=nbpnb_top_latest
>どこの駅前にも書店があった時代はきっと戻ってくる
絶対にあり得ない。欧州ですら、消えた書店の復活はない。
※ Passengers evacuate onto wing of burning American Airlines jet
(デンバーで炎上するアメリカン航空の機体の翼に乗客が避難)
https://www.bbc.com/news/articles/c981j6e34wwo
オイル漏れですね。奇っ怪なのは、乗客が翼の上に逃げていることで、シューターが開いていないということですよね。意図的に降ろさなかったのだろうけれど、その理由は何なのか?
※ 入居できない“隠れ空き家” 東日本大震災14年で見えた超高齢社会が直面する課題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014746481000.html
リチウムイオン電池の回収もそうだけど、国の責任、行政の責任です。見ない振りを何十年も続けて放置してきた。
※ 「野放し状態」のSNS誹謗中傷、本当に減らせる? 「即削除・凍結」を可能にする法律、いよいよ始まるけど
https://www.tokyo-np.co.jp/article/391619
窮屈になるだろうけれど、仕方無い。
※ 「男は黙れ」「男が産めるの…だけ」新宿フェミ集会波紋、福島氏参加も事務所は取材拒否
https://www.sankei.com/article/20250313-MXBZCNWGNBHGHETSA7GKQGRKNU/
これは何? 男が産めるのはう×こだけ、と言ったの? 方々で突っ込まれているけれど、そもそもこの人たち、女として「産まないこと」を普段はアピールしているんじゃなかったの?
※ 自衛隊時代には1人で米兵10人を倒すエース隊員→倍率100倍のアイドルに「キャリアチェンジ」した女性(23)が語る、迫撃砲を背負って真夏の山地を行軍した日々
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4a54baf10c0e61c60a23d0371cc62f573a7c90?page=1
この人は勿体無い! 今時、字が読めない人間がなぜか試験を受けて入ってくる時代に、こういう優秀な人は、下士官としても大成する。この人を引き留められなかったというのは、陸自にとって大きな損失です。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 睡眠薬が脳の掃除を妨げているおそれ、認知症とも関連、最新研究
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031300141/?P=1
※ 鎮痛作用のない低用量オピオイド、自閉スペクトラム症に効果 広島大などマウスで実証
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a32eba2cca252fbb509a828ee84a778c118322
※ 飲酒で驚くほどコレステロール値が改善することが日本の研究で判明、脂質低下薬よりも効果大
https://gigazine.net/news/20250313-drinking-alcohol-cholesterol-levels/
*高カロリーな食事をたった5日間続けただけで「肥満になりやすい脳」になってしまうという研究結果
https://gigazine.net/news/20250314-short-term-high-calorie-insulin-sensitivity/
※ 「日本の再生医療に暗雲」と世界に告発
https://medical.jiji.com/news/60000
※ エレコム、世界初「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」 -35℃でも動作
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669313.html
*安全性は高いのに……モバイルバッテリーに「PSEマーク」表示できないエレコムのジレンマ、それでも販売できる理由
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/13/news192.html
※ 「ドラえもんの国」で起きた配膳ロボの料理「横取り問題」、悪いのは果たして客だけなのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c17e642d5215bfb1f12553aa42fc441233ce43
※ 世界初「ウラン蓄電池」を開発 原子力機構 劣化ウランを資源化 再生可能エネルギー推進
https://www.sankei.com/article/20250313-L2QD6EUOIJKUBD5PJISRRP2A2Y/
※ DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ──歴史と絶景が織りなす5日間
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/03/541160_1.php
※ 日本最強の秘境駅訪問「2人はどこへ」 JR室蘭線・小幌駅、行き当たりばったりは厳禁 行ってみよう秘境駅
https://www.sankei.com/article/20250314-E75OFD27KBL53LETEAVI773BPI/
※ 500分の1の「奇跡」は本当に「奇跡」なのか…見えない過去が操る確率のカラクリ「逆ギャンブラーの誤謬」の驚愕の「真実」
https://news.yahoo.co.jp/articles/51fb2867488bf5edd6a897c50592fa6803346f86
※ 今朝の空虚重量 72.6キロ
※ 有料版おまけ。タイプAとC
| 固定リンク
コメント
>商品券配布
たかが10万で騒ぐよりもっと大事なことがたくさんあるでしょうよ。クソメディアに揚げ足を取られるようなことをする方も脇が甘いが。
資金管理団体とか後援会に送金すればなんの問題もないのになんでわざわざ手渡したのだろうか?たった10万の商品券で裏金になるわけでもないし。まぁほんとに家族への慰労の意味くらいしかないよね。
投稿: | 2025.03.14 13:57
>※ “新宿警察署の代表番号から不審電話” 新手口の特殊詐欺か
> こういう機械自体は、昔からあったそうだから、それに対策できない電話会社やキャリアの責任ですよね。
ナンバーディスプレイは、受信者側の交換機が発信者側の交換機に、今かけてきた発信者の番号教えろ、とリクエストして、発信者側交換機に問い合わせる。
発信者側の交換機が事業者ではなく PBXなんかだと、その辺弄って詐称できた。
ただ、0年代にこの手の詐欺が横行したので、国内では対策済み(と NTTは言ってる)、海外経由か、それとも新たに事業者の対策騙す手口が見つかったか。
投稿: himorogi | 2025.03.14 14:02
>芦屋より短い滑走路は他にもあります。防府北基地(1.480メートル)、静浜基地(1.500メートル)
実家の近くの防府北には基地祭で、YS-11(短距離離着陸(STOL)性能を重視して1,200mの滑走路で運用可能)が降りて来た記憶位しか無かったのに、大きくなって静浜基地祭に行った時に美保基地のC-1(着陸滑走距離: 最短600 m )が降りて来てビックリした事があります。
投稿: HI | 2025.03.14 14:03
>米国株、ダウ続落し537ドル安 貿易摩擦激化を懸念 ナスダックは反落
>*米景気不安に耐性見せる日本株、利益堅調と低バリュエーションが支え
>ダウは、この三日四日ずっと下げ続けているけれど、底はあるのかしら?
by大石先生
正直判りません。
ただ、ダウもS&P500もNASDAQも下落スピードが幾ら何でも急激過ぎるので、一時期の反転はあると思います。
その一方恐怖指数に代表されるの市場のボラティリティを計る指数では、まだまだ絶望も恐怖も足らんだろって感じなので、今が大底ですか?となると違うかなぁって印象です。
つか、仮にここが大底だったら「つまらん」w
で、こっからは完全に個人的な推測&妄想&願望なんですけど、恐らくトランプ政権は先のバイデン政権による債務拡大&金利上昇による国債の利払いと借り換えをスムーズに行う為に金利の低下を計る事をプライオリティの上位に置かざるを得ないんだろうな、と思っていたりします。
ですんで、選挙の時に言ってた「チップは非課税」とか大盤振る舞いってタイムスケジュール的に来年の中間選挙に何とか間に合わせることが出来たらいいな的な感覚なのかな。
で、金利を下げるにはぶっちゃけインフレ抑制と経済停滞は十分条件では無いけど必要条件の様なモンですから、先ずは金利の低下を最優先に置いている>だから今DOGEで歳出カットだとか、関税で税収アップだとか、その副作用で一時的にインフレ率上がるにせよ、失業率も上がるのは避けられないし、そうすりゃ間違い無くリセッションが来るだろうから、そもそもインフレ率は年単位で見れば下がらざるを得ないし、金利も低下するよね…ってシナリオなんじゃねぇかなぁって妄想w
ですんで逆説的ではあるんだけど、長期的な株価上昇の為にもある程度大きい調整は必要なんじゃないかしら?
このまま一直線に右肩下がりにはならんだろうから、今の下落がエリオット波動のa波、ベアETFのポジションや信用取引の空売りポジションを焼き尽くす為に再度上昇するターム(相場用語ではブルトラップとも言います)をb波、で劇的に下落するc波、と言うシナリオでザックリ1~1.5年位のスパンで下落相場が終了してペンペン草も生えない状況になってくれれば、そんときゃ今持ってる米国債券ポジションは十分利が乗って美味しく回収出来るし、その利益で底値近くで株式ポジションも買う事が出来るから個人的には大変うれしい事になるよねって思うとりますw
エリオット波動の基本形は「推進5波・修正3波」
https://www.oanda.jp/lab-education/technical_analysis/elliott_wave/beginner/
とは言え最近ではエリオット波動も下落で3波では無く5波だ、って話もあるんである程度眉に唾つけまくった方が良いって話もありますね。
投稿: 北極28号 | 2025.03.14 14:05
>どこの駅前にも書店があった時代はきっと戻ってくる
全くその通りであり得ない、絶対戻ってこない。
ネットで買えば10%を余裕で超えるポイント付与されて
電子書籍なら20~30%のポイント付与されて
いつでも買えて当日・翌日には届いてしまう
品切れの取り寄せだはオンラインでは不可(出版社直売は別)、書店に注文してもとんでもない時間がかかる。
そもそも人口減に
書店衰退の歯止めはかからないし、復活なんて絶対無理だと思う。
実現不可能だけどネット通販でのポイント付与禁止とリアル書店でのみ消費税の廃止
このぐらいのことやればまだ可能性はあると思う。
投稿: | 2025.03.14 14:24
>市場規模はアメリカの方が大きいのだから、
フランスの生産者に、全く打撃がないとは言わないけれど…
アメリカ国内に代替品を供給できる生産者がいないと
シワ寄せは、米国の輸入・流通業者および消費者にいくだけでは?
(特に、ブランド高級品については、米国内での代替は利かないでしょ…)
このあたり、アルミとかもどうすんだろうと思う。
>>書店
まったくの推定だと、
粗利で月100から150万ないと赤字になるだろうし
(人件費50から75万、家賃30万から50万、その他諸々20万くらい?)、
書籍は原価率が80%くらいなので、
月500万から750万がトントンの線、商売としては
月1000万の売り上げ(1日30万強)ってのは結構きつい。
そこで原価率の低い雑貨でとか、自己物件で趣味的な店ってのも分かるけど、
書痴の求めるのは、品ぞろえ(注文のしやすさ)とかなんよね・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.14 14:24
岸博幸@hiroyukikishi
>昨年の衆院選で、不記載議員は法律違反してないのに、石破首相は非公認などの厳しい処分をした。今回の10万円が法律違反ではないとして、それで自らに何も処分を課さなかったらダブルスタンダートの謗りは免れない。周りに厳しく自分に甘いって上に立つ者が一番やってはいけないこと。
平デジタル相「初当選のころは配られることあった」 商品券配布問題
https://mainichi.jp/articles/20250314/k00/00m/010/046000c
>・・・「私が当選したばかりの頃は、食材と交換できる券や靴が作れる券とか、派閥などで『お疲れ様』ということで配られることはあったと記憶している」と話した。
派閥の長なら逃れられるが総理総裁となると事情が違う。
志で10万円は大きいし、総額で150万円。政局になるかはわからないが、夏の都議選と参議院選に影響がでるのは必至。
投稿: | 2025.03.14 14:25
>航空自衛隊入間基地は2025年3月12日、イギリス空軍のA400M輸送機が同基地に飛来したと発表。航空自衛隊のC-2輸送機と並んだ様子を公式Xで公開しました
知らなんだ。いつまで居るんだろう?
投稿: | 2025.03.14 14:28
>ユーチューバー刺殺事件
パトロンとのトラブルは、昔から山ほどあった。
だから、歌舞伎とか吉原では、客の懐具合チェックをして「借金しているお客は帰せ」「現金払い」、「金の受け渡しは別人が行う」などの仕組みがありました。
金は別人が受け取っているから、花魁は「アッチにはいくらも頂けません」と弁解出来た。
ネット社会ではサービス提供側とお客が直接結びつき、支払いも直接。
客との間にクッションが無いから、金の中抜きも無いが、怨みも全部受けてしまいますね。
>中国の侵攻要船舶
船から侵攻するのは当然可能ですが、桟橋としては機能できないのでしょうか?
>※ 入居できない“隠れ空き家”
先生が仰るように、行政の怠慢。 残置物で使えないなんて、今時は高齢者に貸す場合には「残置物処理特約」が当たり前で違法でもないし民間の賃貸では常識。
今からでも良いから更新時に追加すべき。
投稿: 外資社員 | 2025.03.14 14:35
> 石破首相側が15人の議員側に商品券配布 10万円ずつか
本当にがっかりですよ。
普通は当選お祝い金で100万円くらい渡すでしょう。
しみったれた金額で醜聞になって、かっこ悪すぎです。
> どこの駅前にも書店があった時代はきっと戻ってくる
新聞の復活の可能性が無いのと同じで書店の復活も有りません。
売上のかなりの割合を占めていた雑誌が大幅減(10年で半分以下)になっているのと、数が売れていた漫画の電子への移行により経営は成り立たないでしょう。
残念ですが時代の変化です。
諦めましょう。
日本の出版販売額
https://shuppankagaku.com/statistics/japan/
投稿: BT | 2025.03.14 15:18
ポケットマネーでという所が
社長賞手渡しで社長のありがたみを分からせたいみたいな小工場オヤジの地方創生みが香るよね。
投稿: | 2025.03.14 15:49
https://mainichi.jp/articles/20250314/k00/00m/040/187000c
降下塔から訓練中、MINIMI落とし、下にいた隊員に当たり死亡
投稿: 松本 | 2025.03.14 17:38
>NHKから国民を守る党 立花党首 財務省前で襲われ負傷 男は確保
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014750081000.html
投稿: HI | 2025.03.14 17:47
中尾ミエ 自動車運転で逆走の経験告白「二度と繰り返しちゃいけないと思ってやめたの」 愛車も売却
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/14/kiji/20250314s00041000287000c.html
投稿: 🚙逆走🚘 | 2025.03.14 18:13
>襲われ負傷
基本、言論には言論で対応すべきなんだけどさ…
というか、個人的な意見にすぎんが
このひと、こんなんで「殉教者」の勲章つけたる
必要もないんよね・・・
(その意味で、余計なことしてくれたな感…)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.14 18:15
本気か……。
Trump White House has asked U.S. military to develop options for the Panama Canal, officials say
機械訳「トランプ大統領ホワイトハウスは米軍にパナマ運河の選択肢を検討するよう要請したと当局者が語る」
https://www.nbcnews.com/politics/national-security/trump-white-house-asked-us-military-develop-options-panama-canal-offic-rcna195994
「米当局者はNBCニュースに対し、可能性のある計画は、パナマの治安部隊とのより緊密な連携から、可能性は低いが米軍が武力で運河を占拠するという選択肢まで多岐にわたると語った」
投稿: | 2025.03.14 18:15
>投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.14 18:15
ただ、T氏の言動も、言論の範囲を超える
実力行使に該当しうる部分もあったんで、
余計に、こういうのでハクつけたらあかんのよ・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.14 18:18
>商品券
まったく問題があるなんて意識なかったんだろうな
え?10万円よ、10万円、そんな余ってたから捨てようと思ってたようなもんが?くらいの認識
マックのクーポン券くらいに思ってたと
根本的に下層庶民と認識が違うから何が悪いのかきっと未だにわかってない
投稿: | 2025.03.14 18:18
https://jp.reuters.com/world/ukraine/KTF4CO2OQFJL7FNO4PO6ZXLQ3M-2025-03-14/
時代は今や1700年ごろ
ロシアがアゾフ海を手に入れた露土戦争
北方戦争で母国に戻れんスウェーデン王がオスマンに寄食していたころ
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032795759
投稿: トルコ | 2025.03.14 18:24
>駅前に本屋
自分はありうると思う、鉄道が衰退して新幹線以外すべて廃止される頃には
投稿: | 2025.03.14 18:28
『台湾、軍法会議を復活へ 中国のスパイ事件急増で軍引き締め 頼総統、中国は「敵対勢力」』
https://www.sankei.com/article/20250313-756BKRRPGRN7ZB2Q4MKPOZYDEM/
やっぱりね、軍という世界の特殊性を知らない通常裁判所に軍事犯罪を担当させてはいけないよ。裁判所ではないが、警務隊が送致した事件は、殆どが不起訴処分になると聞いたことがある。
弁護士資格を持つ米海軍大尉と面談した時、「日本の自衛隊に軍事裁判はない。懲戒処分があるだけである。刑事裁判は、通常裁判所が行う」と説明したところ、「それで規律が保てるとは、信じられない」と驚かれた。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.14 19:29
※ トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判
WAYMOで良くない? 運動能力減退で運転に不安のある年寄集落、タクシー運転手の応募も無いならタクシー会社に運営させればよし。
投稿: 怪社員 | 2025.03.14 19:34
北へも。
https://bsky.app/profile/emergencybod.medsky.social/post/3lkd4tj6nvs2l
機械訳「フォックスニュースの司会者ジェシー・ワッターズは、カナダ人が米国による併合を拒否していることを「個人的に不快」と感じており、「世界中の誰もが望んでいるのは、米国市民権だ」と述べている。アメリカ帝国主義が全面に出ている。」
投稿: | 2025.03.14 19:40
>高速道路の「休日割引ナシ」大幅拡大 2025年度から“3連休ぜんぶダメ”に 一体なぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/102c404913d0136b66188bac69a6eea6e67d78ca
>背景には、2023年10月に閣僚会議で決定された「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」があります。観光需要の分散・平準化のため
オーバーツーリズムの未然防止・抑制で、何で休日割引きしないのか意味不明w インバウンドが高速の渋滞を引き起こしてる?根拠データを出せや!
って言うか、何とかと膏薬は何処にでも...
貧乏な日本人は連休に観光するな!by NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)と本四高速、宮城県道路公社
投稿: HI | 2025.03.14 19:45
*C17、防衛省は慎重姿勢 離着陸や維持費に課題「首相の趣味の世界」
>昔、C-2を開発する時に、「芦屋基準」というのがありました。芦屋基地の滑走路(1.640)で運用できない輸送機は調達や開発はしない、というものです。
今では立川ですよ、立川。
直下型地震等で首都圏に大きな被害が発生した際に拠点となるのが立川防災基地。滑走路長900m、北側過走帯300mを足しても1,200mで運用できない輸送機は調達しないとかにすれば文句も出ないでしょう。ところでC-1は試験飛行をやった実績がありますが、ここでのC-2の運用は可?
https://s.response.jp/article/2015/04/21/249423.html
投稿: 怪社員 | 2025.03.14 20:10
停職中に子の運動会見に行き懲戒 埼玉、自衛隊2曹を減給
https://www.tokyo-np.co.jp/article/391826?rct=national
>停職中でも生活に必要な外出は許される場合があるが、運動会は該当しないと判断した。
アホらしい
投稿: | 2025.03.14 20:31
>トランプ大統領が投稿「黄金のガザ」動画 制作者「風刺目的だった」…同僚がSNS投稿で一気に拡散
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f28f989a6b6908f8e7059c533e0d17940f87c6
投稿: HI | 2025.03.14 20:32
資生堂は、独自特許技術である皮ふ組織の透明化技術
https://corp.shiseido.com/jp/news/detail.html?n=00000000003959
ワコールも松下もそうだけど、若い者から「不可視化」されて、マーケティング・マネタイズに困窮している資生堂
https://ex-press.jp/bowj/bowj-news/bowj-science-research/64739/
一般的な食品染料を使いマウスの皮膚を透明にする
https://www.science.org/doi/10.1126/science.adm6869
投稿: スケスケ | 2025.03.14 20:33
>トランプの標的は「自動車関税」より「日本の消費税」だ! 日本人だけが知らないそのワケ
https://bunshun.jp/articles/-/77398
>トランプ大統領が仕掛けた関税の網から日本はいかにして逃れるか~その1 トランプ関税政策に日本は新FTA戦略で対応できるか~
https://iti.or.jp/column/149
>トランプ大統領が仕掛けた関税の網から日本はいかにして逃れるか~その2 国別の個別対応や実際に適用する関税率等で実務的な課題を抱える相互関税~https://iti.or.jp/column/150
交易条件が米国にとって不利なら、均等を強制しちゃえばいいじゃないか、というのがトランプ政権の発想。
トランプ政権とっては、米に責任があろうがなかろうが米が不利なものはすべて貿易障壁。
なので、米側に理解を求めて無駄で、殴り合う(関税の応酬)しかない。
もしくは米抜きで経済連合形成するか。
投稿: himorogi | 2025.03.14 20:40
※ 動画配信中の刺殺事件
3年間で250万円借りて、返したのは最初の3万円だけ。
殺害方法が余りにも凄惨だったので加害者を情状酌量すべきだとは思わないが、今後こういった配信者との金銭トラブルにおいては被害者の申し立てで、配信者の垢と振込先口座を借金完済まで凍結できるよう法を改正すべき。
>NHKから国民を守る党 立花党首 財務省前で襲われ負傷 男は確保
この人も、かなり借金持ちだと聞いてるので、タイミング的に金銭トラブルかもと思った。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.14 20:44
『カラシニコフ、初の女性ドローン部隊「ナイト・ウィッチーズ」を公開』
https://www.dailymotion.com/video/x9fyolw
出撃! 魔女ドローン隊。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.03.14 21:00
srad.jpは1月末に昇天
https://www.publickey1.jp/blog/24/it1.html
502 Bad Getway
ウェブサイトのサーバーの通信状態に問題があることを示すエラーメッセージです。
投稿: 卒塔婆 | 2025.03.14 21:03
>昔、C-2を開発する時に、「芦屋基準」というのがありました。
基本的にそれより短い滑走路を持つ航空自衛隊の基地は教育部隊のみとかの大型輸送に特に関係のない場所なのでは、と思う。
>立川防災基地
C-2だと貨物満載だと無理(2,300 m必要)。ある程度の貨物を積んで、ならばいける可能性はある。
ただし重いものを運ばないならば近隣の基地まで飛ばしてCH-47でピストン輸送、というのが早いかも。
投稿: | 2025.03.14 21:04
>トランプの標的は「自動車関税」より「日本の消費税」だ! 日本人だけが知らないそのワケ
>・ニューヨークで100ドルの米製品は、欧州では121ドルになる。
>・パリで100ドルの欧州製品は、輸出還付金のため米国では79ドルになる。
この論法、おかしいよね。こういうおかしな議論を基にする主張は怪しくみえるよね
(パリで100ドルは、製品価格82ドル+21%の付加価値税で、
NYで100ドル<製品価格100どる)で、製品価格がそもそも違うやん!
―米国製品は同等の欧州製品より高いっていうアメリカンジョーク?
また、米国では、82ドルね・・・)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.14 21:10
>ことアルコールに関しては、トランプが勝つと思う
トランプは酒を飲んで無いから、大勢の気持ちは分かって無いと思う
多分嫌われる
投稿: Viento | 2025.03.14 21:19
酒が高くなってみんなフェンタニルを選ぶようになるというブラックジョーク
投稿: | 2025.03.14 21:28
>欧州車は売れているという事でしか
この言い訳はヅランプに「日本は嘘吐きだ!」と言わせるだけです。
売れているのは「一部のドイツ車」と「ランドローバー、ボルボ、そして貴方の国のSUV!JEEPです!」
これが嘘偽り無しの輸入車販売番付です。
わらわらいる欧州メーカーを押し除けてJEEPが上位に食い込んでいるのは凄い。
ヅランプが切れるとしたら、「ポルシェの方が売れているじゃねーか!」って事ぐらいかな。
日本マーケットの大多数を占める日本人需要を満たすのは、同じ車体ボリュームで少し高級で頭良さそうに見える車か、同じ車体ボリュームで金持ってそうに見える車なんです。
前者がVWとAudiとBMWにボルボ、後者がBENZと BMWとポルシェにJEEPになるのかな?
昨日のコメ欄に書いたけど例えドイツの大衆車と言えども、上記の認識を日本国民の一定数が持てないと売れない。撤退するほど売れないw
オペルもドイツフォードも良い車だらけだったけど、「うーん。これなら国産車にするか!」になったorz
20世紀の頃のエアコンの話は勘弁してください。当時の日本の6月〜9月の環境でさえ、欧州の連中からすると想像を絶する過酷な環境だったんですからw
>パジェロでいい
大石先生が自動車というモノに興味も関心もないのが良くわかりますorz
航空機、特に軍用機に明るく興味も関心も深い大石先生にわかりやすく説明すると
中共さんのJ-20を解説するのに、
「全体主義の国の戦闘機なんだから、ミグだよ!ミグでいいんだよ!」
「絵はコレ(エリア八八のフィッシュベッド)使っとけ!」
こういう事です。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.03.14 21:45
>「煙が迷惑」 老舗うなぎ店に「マンション新住民」がクレーム! ネットは「理不尽」「後から来たくせに」の声! 終わりなき新住民問題、共存への道はあるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7569001524d6db121385ad75a2beb1937786de99
>地域固有の文化や慣習が、後から移り住んできた人々の「合理性」によって排除される現象を指す。
空港の航空機騒音問題訴訟という前例もあるからなあ。そのうち山手線の隣接地に引っ越して来て早朝深夜の運行禁止を求める奴とか出そう。
投稿: 怪社員 | 2025.03.14 21:55
>「煙が迷惑」
やはり、そこは「煙の嗅ぎ料」を請求するべきではないでしょうか?:-)
投稿: | 2025.03.14 22:29
>DEFENDER
デカくなりましたね で、これがよくあちこちで走ってる
少なくともレクサスLXよりは見る 現ランクル各種はさすがに数が増えてきた
リアはストンと切り落とされてて、そしてこのブレーキランプ
スペースシャトルっぽいんですよ
エゲレスはたまにこういうすげーデザインの車もってくる
路上で見たらすごい存在感ですよ 巨人の乗り物 方向性は違うけど、インパクトは初代X6とどっこいですね
誰が乗ってるんだろう?
と思ってたら、あまり見なくなった車があった カイエンだ
相当数こっちに流れてるんでしょう
>アメ車
E-RAYちょっと欲しいw
スバル亡き今、デロデロ音がアメリカの特権なんだからそっちで売らないと
V8の四輪が苦戦しても、ハーレーVツインがオモチャ枠でバカ売れですわ
ま、どっちにしても実用品じゃあない 楽器です
投稿: はす | 2025.03.14 22:35
>>アメリカン航空の機体
機体後方下の火災なのでDOOR SLIDEは最初は出さなかったのではないかと。
機体の真下の炎なので翼上しか逃げ場がなかったのではないか。
Boeing 737-800とあるので機体中央のemer exitにはslideはありません。
flap downで滑り降りる、飛び降りるくらいの高さにはなりますが、火がでてるとねぇ。
投稿: 飛行機屋 | 2025.03.14 22:40
『アークナイツ』(明日方舟、Arknights)は、中国のゲーム会社.森久保も中国の企業作品から降ろされるのは覚悟の上だろう。
森久保祥太郎、ゲーム担当キャラ降板続く 『原神』『アークナイツ』公式側の不十分な説明に批判の声「憶測出る」「何があったの?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/28da6c13d5573720835f1fb2e7ad45565a435b82
投稿: | 2025.03.14 23:04
※ 石破首相 議員側に商品券配布
思ったこと。
商品券は後で返却したとありますが。
その場で突っ返せばかっこいいのに。
いったんは懐にしまったというのは首相の顔を立てた?
そんな配慮ができるのに土産代として渡されたものを後でいらないと返すのは贈り主に失礼なのでは。
ともあれ早朝のテレビで首相特有のねっちゃねちゃ答弁を聞いてマジ気分が悪くなりました。
最後まで聞くのが耐えられなくてテレビを消しましたから。
投稿: ぱれっと | 2025.03.14 23:10
>>森久保祥太郎、ゲーム担当キャラ降板続く 『原神』『アークナイツ』公式側の不十分な説明に批判の声「憶測出る」「何があったの?」
オリコンも理由が判ってるのに、知らないふりをするのは何故でしょうね?
中華ゲーム会社からの広告収入をが絶たれるのが怖いのか?
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.14 23:15
知性って大事ですよね。(思わず遠い目)
財務省前 減税や積極財政求めるデモ続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014750291000.html
”投稿の中には根拠のない情報や誤った情報などもあり、「財務省に日本国籍の人はいない」などとする誤った情報は、Xで合わせて340万回以上閲覧されています。
また、「トランプ大統領が日本の財務省の解体を発表した」とか、「財務省は世界を支配する闇の組織ディープステートの手先だ」などとする根拠のない情報も複数出ています。”
投稿: | 2025.03.14 23:32
> パトロンとのトラブルは、昔から山ほどあった。
“京都で忍と呼ばれて神戸では渚と名乗った”『昔の名前で出ています』ではないけれど、たとえば赤坂にいるんだったら中洲でもどこでも河岸を変えて名前を変えればよかった。
たとえ、もめごとがあったとしても、その街から離れてしまえばどこに流れていったか知るすべもなかった。
ところが、現代では金のやりとりは直接だし、顔出しのライブで現在地まで教えてるようなことをしていれば、つのる恨みが直接対象に向かっていくのも仕方ないと思うのですよ。
投稿: のれそれ | 2025.03.14 23:47
>立花襲撃
私は千葉県民です。そして個人的に「舐められるのだけは勘弁ならねえ」という感性の持ち主です。
立花が都知事戦に出ようと、千葉以外の選挙区から国政選挙に出ようと一向に構わないんです。
でもね、奴は千葉県知事戦に出やがった。しかも知事になる気はねえわ、それどころか千葉県知事戦選挙活動の名目で千葉県以外で喚いていやがる。
千葉県を舐めてますよ。それは俺も含めた千葉県民を舐めていやがる。
さて、全然関係ない話をしますね。
ガキの頃にバイトで屋台の手伝いをしていた時期があったんですが、綿飴屋の大将に聞いたのは「鉈は良い武器」らしいです。ただ狙う場所は考え無いといけないそうです。
「座った相手なら頸」「立っている相手なら腿」だそうです。
鉈は刃の厚みがある=刃の重量があるので、振り下ろしの威力が高いそうです。
だからと言って立っている相手の頭部や頚部を狙っても、頭部は硬さが邪魔をするし、頚部も身長差が大きく無いと致命的な一撃になりにくいそうです。
だからこそ腿ならば「高低差が活かせる」「太い血管が通っている」「真下に振り下ろすよりも利き手側肩上から反対側下に振り下ろす方が力が入りやすい」ので、より効果的な一撃となるそうです。
立花とは全然関係ない話でした。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.03.14 23:55
>>「顔中血まみれ、白目で、あまりに酷くて…」女性ライバー“最上あい”さん(22)の“事件動画”の目撃証言と“金銭トラブル”の判決記録【東京・高田馬場で刺殺事件】
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/eed912c69799897fcd6b556be1e3a925b4c52a3c
>> 2021年、18歳の時に第1子を出産。当時は未婚だったと見られる。2023年時点では、ある母子支援施設に住所を定めていた。この施設はパートナーからDVや虐待を受けた母子も受け入れている。
婚約者と名乗る男性にも数百万円の借金をしていて、所持金はその男性の口座に移動。自身の口座には800円しかないと言って裁判所からの返済要求を渋ったとか。
婚約者と名乗る男性だが、実はライブ配信会社の社長で被害者がライブで稼いだ金をすべて管理していたのでは?との情報も。
もう、何が何やら。
あと被害者の実名報道は勘弁してやれよ。
シンママだった被害者の子供はまだ幼児で、保護者のいない状態で身に危険が降りかかったらマスゴミは責任取れるのか?
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.15 00:25
立花襲撃動画
https://video.twimg.com/amplify_video/1900495926441259008/vid/avc1/612x720/qB9Y4P7p-SkUsiy2.mp4
右手で握手して右手で襲撃というのは抜き打ちみたいな感じだろうか
投稿: hide | 2025.03.15 01:07
>>立花襲撃動画
浅野内匠頭なみの馬鹿な襲撃者で命拾いしたな。
浅沼書記長をやった高校生のように、少し長い刃物でぶつかりながら刺されてたら、
ほぼ助からなかっただろう。
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.15 01:20
>>『侍タイムスリッパー』が最優秀作品賞!たった1館から始まったインディーズ映画が快挙:第48回日本アカデミー賞
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/bd966093aff9a6c1f39a96ed25c221e0dd5f3a6c
おめでとう安田淳一監督。
主演の山口馬木也には、最優秀主演男優賞あげても良かったんじゃないかと思う。
監督は米農家と兼業だそうだが、仕事が忙しくなったら田んぼを手放すのかね?
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.15 02:00
田んぼが忙しくなったら仕事を手放したりして。
投稿: 夢中性感ヤマト | 2025.03.15 07:27
>>立花襲撃
>私は千葉県民です。立花が都知事戦に出ようと、千葉以外の選挙区から国政選挙に出ようと一向に構わないんです。千葉県を舐めてますよ。それは俺も含めた千葉県民を舐めていやがる。
自分も選挙の投票券が届いているけど、現職と水道料金値上げ阻止とつばさのと立花...じゃ、"選べない"と頭を抱えて居ました(選挙の掲示板にも現職と水道の2つしか貼って無い若しくは、つばさの意味不明な文字のポスターで立花は一切貼って無い)
基本的に棄権はしない主義ですが、どーしたものか?
投稿: HI | 2025.03.15 07:42
>※ 揺らぐアメリカ中心の戦後秩序と拡大抑止力
https://www.youtube.com/watch?v=AQmtUYaAoYU
The Russian Reach: US Cuts Ukraine Intel & Dominos Fall || PETER ZEIHAN
しれっと
ただし不思議に思わなくてはいけない事。
トランプ政権はウクライナに情報支援を止めてしまったことでロシア側を勢いづけてしまった。情報は大事。
で、最近まで米国とか5EYESというのは防諜能力が世界トップクラスだったのが強みだったのだが
今は米国が最大の脆弱性と化してしまった。(主観補足:イーロンのスタッフはどんだけ外部に情報を持ち出してるだろね)
ので動画の投稿者曰く:米国発で情報漏洩されて立場が危うい、情報の世界の方に告ぐ そういう時期に守ってもらう立場に入れ、と
自分の所為になって情報漏洩が成立したりするわけですな 自分は何も悪いことしてないのにポケットの中の財布が強制ワープして悪党の手に渡るような状態
今まで散々日本のことを情報駄々洩れで悪い悪いいってた側が、それより遥かに酷い情報漏洩元と化しつつあると
投稿: Viento | 2025.03.15 07:50
乳腺外科医が準強制わいせつに問われた公判、無罪判決を臨床の医師たちはどう見たか
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c92035ee4b07e05729fd3a5?utm_campaign=share_twitter&ncid=engmodushpmg00000004
乳腺外科医によるわいせつ事件で逆転有罪判決 医療従事者に知ってほしい被告人側の不思議な供述
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2498ad22bfad193e7aa40ed3b51ee6c38c8098e3
投稿: | 2025.03.15 07:52
>>〈ライバー刺殺・凶行の引き金〉高野容疑者の“5円投げ銭”にライバー女性が「キモっ!」…借金トラブルでは“彼氏”も参戦でさらに錯綜…貸した金の行方は?
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/344a3c9786f0734efeb784aec5f69583d725bf53?page=1
投稿: (´;ω;`) | 2025.03.15 08:17
>>動画配信中の刺殺事件、被害女性への批判に元埼玉県警刑事「違います」
西新宿でキャバ嬢が刺された時もそうだったけど、この殺人犯のオッサンなんてホスト狂いの女と大差ないだろ?
男の方に同情するなとは言わんが殺人犯に過剰に肩入れ・同情するどころか必死に被害者叩きしてる連中の神経こそ疑うわ
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.03.15 08:48
車に疎いのですが普通の手法ですか?>外装を接着剤で貼る
テスラのCybertruckの外装パーツが外れて飛んでいってしまうため納車がストップ
https://gigazine.net/news/20250314-tesla-cybertruck-trim/
”氷点下になるような寒さが原因で接着剤が劣化したのではないかと推測しています。”
”Cybertruckの窓の上部にあるトリムが接着剤だけで取り付けられているらしく、外れかけているのに気づいて建築用接着剤で補修しなければ完全にとれてしまっただろうと訴えました。”
投稿: | 2025.03.15 09:27
>機密保持条項を知らなかった東大教授、「民間企業とアカデミーを同列に捉えるな」と反論するも…… - U-1 NEWS.
https://you1news.com/archives/137043.html
おきさやかの醜態は、当初から見てたけど、ここで紹介するほどのことでも、と思ってた。
https://x.com/sato_sato_kichi/status/1899755068578234665
>さときち@sato_sato_kichi
>このツイを理解できない人は多いんだと思うんだけど、何故この発想になるかというと、
>この人達の考える「自由」が
>「言動の責任から解放されること」で、
>この人達の考える「学問の自由」が、
>「『アカデミアの人間』は言動に責任を負わなくても良い」
>だと「本気で」思っているからなんだよね。
要するに70年代のヒッピームーブメントを社会の中に入って繰り返してるだけだけ。
投稿: himorogi | 2025.03.15 09:31
>>立花襲撃
福岡も下旬に知事だけど、現職以外の候補、沖縄独立・ベーシックインカム導入・小中学校完全給食(小中は市町村の管轄)&最低賃金1500円(其々、各候補の主張)と、頭のおかしい主張をする対抗馬しかいない。
投稿: himorogi | 2025.03.15 09:39
>男の方に同情するなとは言わんが殺人犯に過剰に肩入れ・同情するどころか必死に被害者叩きしてる連中の神経こそ疑うわ
個人的な見解ですが、女性がホスト等に貢ぐ場合と、男性がキャバ嬢等に貢ぐ場合とでは、男性から見て捉え方が違うんだと思います。
女が男に貢ぐのは、色狂いではしたないが、男が女に貢ぐのは、男の甲斐性。
と言う考え方が根底にあるんじゃないですか。
男に貢いでもらったにもかかわらず、それに応えない女(股を開かない!)は、男として許せない。
そういう発想があるんじゃなかろうか。
今回の事件で一番かわいそうなのは、残された被害者の子供ですよ。
投稿: 夢中性感ヤマト | 2025.03.15 09:44
>男の方に同情するなとは言わんが殺人犯に過剰に肩入れ・同情するどころか必死に被害者叩きしてる連中の神経こそ疑うわ
ひろゆきが刺されたようなものなんだからざまぁとしか。パネパネさんも詐欺に遭えば気持ちが分かるかもね。
投稿: | 2025.03.15 09:45
自分に正義があるなら何やっても、刺しても殺しちゃっても良い的な人がいるんだね。
投稿: | 2025.03.15 09:59
>この殺人犯のオッサンなんてホスト狂いの女と大差ないだろ?
ま、そうかもしれんが、そうであるとすれば、
被害者を、悪徳ホストと大差ないとみる人間もいるだろ…それだけの話。
なんというか、借金返さないから殺すは短絡的で免責されるべきではないが
(殺害行為は正当化だれない)、あんまり人から恨みを買うことすると、
相手があなたを殺す動機にはなりうるよってあたりが、
妥当な線なのかなと個人的には思う。
あと
>>男性にも数百万円の借金をしていて、所持金はその男性の口座に移動
これなんだけど、当該男性が、他の債権者への借金返せなくなることを
知っていたような場合、取り返せる可能性はあるんだよね…
(もちろん改めて裁判とかしないといけないのだけど)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.15 10:03
>あんまり人から恨みを買うことすると、
そんなこと言ったら、些細なトラブルがエスカレートして殺人に至る多くの事例も被害者の責任が強調されることになっちゃう。近隣騒音から恨みをかってとか
投稿: | 2025.03.15 10:13
>男の方に同情するなとは言わんが殺人犯に過剰に肩入れ・同情するどころか必死に被害者叩きしてる連中の神経こそ疑うわ
それはそうだし被害者を叩きたいとは思わないんだけど、情報が明らかになるにつけ被害者に対する同情や肩入れが起こらず逆に引いてしまっている我が家です。
我が家の御正室も「殺されるのは理不尽だけどまるっきり同情できない」と申しており私も同感です。
投稿: 葛城 | 2025.03.15 10:14
>西新宿でキャバ嬢が刺された時もそうだったけど、この殺人犯のオッサンなんてホスト狂いの女と大差ないだろ?
問題はそこじゃなくて、弱者男性だと思って、舐めた対応繰り返したこと。
プロが素人を必要以上に煽らないのは、素人の方が暴力慣れしてないから、爆発するまで溜め込む量が大きいのと、ここまでやったらヤバイというのがわからないこと。
と書いてたら、なんか日本のことみたいだ :-p)
つまり、程度がわからないから下手に刺激できない。
でもこれ、被害者の方もそういう意味ではアマチュアだからやりすぎた。
被害者を自業自得というのは、つまり自分で地雷原に突っ込んだアホと。
投稿: himorogi | 2025.03.15 10:14
本当にトランプって人間のクズよね。
ナタでさ
投稿: | 2025.03.15 10:24
※すみません、誤送信しました。
本当にトランプって人間のクズよね。
ナタでさされても仕方がない。
https://bsky.app/profile/ericumansky.bsky.social/post/3lkeqn6fgrs25
機械訳「トランプ政権の命令に従い、アーリントン墓地のウェブサイトから以下の記述が削除された。 - コリン・パウエル将軍 - タスキーギ・エアメン - ヒスパニック名誉勲章受賞者 - 北軍の黒人連隊 - サーグッド・マーシャル判事 - RGB(退役軍人の夫と一緒に埋葬されている)」
投稿: | 2025.03.15 10:26
子どもの養育費払わない男は挿せば良いのか?とか。
投稿: | 2025.03.15 10:32
でも今なら、ポール・ヴァーホーヴェン監督版のリメイクでもウケるかも。
ま、ニール・ブロムカンプ監督なので期待して良いかも。(最新作の『グランツーリスモ』も良かったですし)
https://x.com/oscarnoyukue/status/1900710760600531334
"ロバート・A・ハインライン原作「宇宙の戦士」再映画化で「第9地区」「チャッピー」のニール・ブロムカンプが監督・脚本を担当。ポール・ヴァーホーヴェン監督版「スターシップ・トゥルーパーズ」のリメイクではなく、小説に立ち返った内容になるとのこと。"
投稿: | 2025.03.15 10:44
>自分に正義があるなら何やっても、刺しても殺しちゃっても良い的な人がいるんだね。
裁判で勝って口座照会しても800円しか残高がなく、法ではどうにもならないなら自力救済だよ。玉井克哉も日本より欧米のほうがずっと自力救済に肯定的と言ってたけど、日本はドラマとか映画でも報復を止めて説教するストーリーが多すぎ。
投稿: | 2025.03.15 10:48
スウェーデンみたいに、民間債権も税金と一緒に徴収する仕組みがほしい。
投稿: | 2025.03.15 10:52
👵本欄にもツイフェミさん登場で先生の読者層の広さが分かります
年配女性も読んでくれてるんだなぁ
新シリーズで日本の戦国時代にスペイン船がやって来て戦になるって話はどうですか
メディアやSNSでよくフェミやリベラルの攻撃性を見掛けるのですが、その縮図が本欄でも見られて興味深いです
💢ネトウヨとリベラルが中国軍の「驚異」についてXでラリーしていたが、誰も漢字の間違いを指摘しなかった
リベラルはともかくネトウヨはちゃんとしてください
でも中国軍の驚異って何?気になる。w
倒しても倒しても人数が多いから絶対に敵わないとか?
投稿: 元々川崎市民 | 2025.03.15 11:18
>高田馬場
男は裁判所から支払い命令まで出させているので一応やるべきことはやっている。
後は強制執行、差し押さえで家財道具にベタベタ赤紙貼って思い知らせてやるしかない。ただし、時間と費用がかかるのでまた損する。
憤懣やるかたない思いはわかるが刺し殺すのは論外。
糞女には、毎日、自分の糞を貯めてバケツ一杯分の糞を頭からぶっかけるくらいにしとけ。
投稿: シーアルローテ | 2025.03.15 11:19
>名無し各氏へ
言ってないことを論われてもね・・・
わたしのコメントの「殺す理由になりうる」は、
殺してよい(刺してよい)を意味しない。
被疑者の主観的理由を第三者や社会が認める筋合いはないですよ。
あと、数百万円は命のやり取りになりえない額ではないと考えますよ
(決して、「些細な」というものではないと思いますね)。
社会的問題って、ゼロイチのデジタル思考で
判断・処理できることなんて、ほとんどなく、
いろいろな要素の組み合わせで考えるものということなんだよな・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.15 11:25
>進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35230501/
miniLEDをさらに三原色に分解するのか。
でも、TV用液晶も、もう国内製造ないのでは。
投稿: himorogi | 2025.03.15 11:28
>時間と費用がかかるのでまた損する。
非常に悪質な場合に、債務不履行に伴う損害に、
回収費用も含めることができるみたいな解釈や
立法的解決ってのはどうだろうか?
(債務者も払えるなら、払うほうが得ってインセンティヴはある)
ただ、債務者の負担が重くなるので、バランスみたいなのは難しいかもだけど・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.15 11:29
>わたしのコメントの「殺す理由になりうる」は、
どっちが正当か、というのは「事後」の話で、社会にはいろんな人間がいるのだから、相手が感情を抑制できると期待しないほうが良い、というだけのこと。
死んでしまってから正当性の話しても虚しい。
投稿: himorogi | 2025.03.15 11:33
>どっちが正当か、
そういう話もしてません。
>相手が感情を抑制できると期待しないほうが良い、
その結論には同意ですが・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.15 11:41
250万なら刺されてしょうがない、いくらまでなら刺されないのか?
投稿: | 2025.03.15 11:46
>本欄にもツイフェミさん
本日の本欄程度でツイフェミとは言わんでしょ、普通は。
投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.15 12:04
森久保も清水ともみ原作なるせゆうせい演出な極右主催芝居に出るとかリスクありすぎ
今後そっち方面で食べていく覚悟あったんだろうな
投稿: | 2025.03.15 12:06
敵に塩を贈る。
トランプ政権50日、最大級の勝ち組は香港株式市場-米国株と対照的
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-13/ST1ZCTT1UM0W00
"JPモルガン・チェースがここ数週間で処理した通貨の香港ドルと中国人民元への換金は記録的な規模だという。クレジット・通貨・新興国市場セールス責任者セレン・チェン氏が明らかにした。"
投稿: | 2025.03.15 12:20
>強制執行、差し押さえで家財道具にベタベタ赤紙貼って思い知らせてやるしかない。
裁判より差し押さえのほうがずっと大変ですよ。裁判は相手の住所が分からなくても公示送達で判決は受け取れるけど、その手の差し押さえは住所が分からないとできないし、口座の差し押さえはまず口座の特定自体が高いハードルな上、税務署なら入金予想時間の直後に差し押さえかけるとかできるけれど、個人だとそんな厳密緊急な差し押さえは困難で、出金されたら終わりだし。
投稿: | 2025.03.15 12:53
そろそろナタで切りつけていいんじゃねぇ?
トランプ氏、「不正義省」で演説 政敵とメディアを批判
https://www.afpbb.com/articles/-/3567849
"CNNやMSNBCなどの放送局や新聞各紙は「私のことを97.6%は悪く報じている」と主張し、「それを止めなければならない。違法化しなければならない」と訴えた。"
投稿: | 2025.03.15 12:55
>トランプ氏、「不正義省」で演説 政敵とメディアを批判
合衆国版「勧善懲悪省」でも作る気なんですかねぇ。
投稿: | 2025.03.15 13:14
借りた金を返さなくても犯罪ではないし(騙さなければ)
日本の法律の考え方は「回収できない金を貸した方が悪い」。
損害賠償を免れるのはまた別だと思うけど。
投稿: | 2025.03.15 13:29
>借りた金を返さなくても犯罪ではないし(騙さなけ
人を殺したら犯罪で処罰されるが
「人を殺してはいけない」という法律は無い
となってしまう。
投稿: | 2025.03.15 13:36
>2025/03/15 13:36:13さん
詐欺とかではなく「借りた金を返さない」ことが、刑法のどれに抵触するのか、是非教えてください。
わたし、気になります!!
投稿: 腐れ名無しw | 2025.03.15 13:45
>「借りた金を返さない」ことが、刑法のどれに抵触するのか、是非教えてください。
「借りた金を返さない」ことそのものではありませんが、
そういうことを目的に、自己の財産を毀損する行為は、
現行の刑法第96条の2に抵触しうるので、全く犯罪とならないわけではないですよ
(その他、その前後の規定なども参照のこと)。
もちろん今回の事案に関連して、そのような行為があるかどうかは、また別の話ではありますが・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.03.15 14:30
>>男性にも数百万円の借金をしていて、所持金はその男性の口座に移動
債務名義を取って借金の返済を迫る相手の債権を妨害するために、自己の財産を毀損したり
差し押さえられる前に、別の男の口座へ金を移動させたりするのは詐害行為になると思うが
これはまぁ民法上の問題なんだよね、債権者側は取消権を行使して止めさせるしかない
投稿: 退職官吏 | 2025.03.15 22:24
>浅野内匠頭なみの馬鹿な襲撃者で命拾いしたな。
浅沼書記長をやった高校生のように、少し長い刃物でぶつかりながら刺されてたら、
ほぼ助からなかっただろう。
女装した上で市販されている観葉植物由来の毒などを口に含んで立花に接近してキスして口移しして逃げたらたぶん捕まらない。
映画か漫画でそういうのがあったけど実際にそういうにはあるのかな?
投稿: GX | 2025.03.16 09:34