« たいした下落では無い | トップページ | 米帝は鶏でも飼ってろ »

2025.04.06

抵抗は弱し

 疲労が激しくて更新が遅くなりました。ニュースの多い日曜です。

※ カリフォルニア州知事、「トランプ関税」に反発 他国に合意訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/8105c6e241642ec1fa0b37514044c139a074d9de

 これが山火事前なら、「加州は独立する!」くらい言えたのだろうけれど、今となっては、来年の中間選挙で、唯一民主党がボロ負けしそうなのが加州だもんね。

※ 「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模
https://news.yahoo.co.jp/articles/94816e199883b12d68408e3fcc2e88c58eae8680

 たかだか60万人のデモなんて話にならない。それが600万人を超えたら起こしてくれ。

※ ベッセント氏「株価下落は中国AIに関連」、米政策が要因との見方否定
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/YQMU562NKZKC7JWOYLXIKZPMKU-2025-04-05/

 やれやれ……。

※ トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/370082

 本邦もやれやれだな。本気の姿勢を見せて何をどうできるんだ。昨日も言っていることは支離滅裂!

※ 欧州で目立つ徴兵制の復活 兵器の無人化が進む中、小泉悠氏が考える軍事力の本質とは
https://globe.asahi.com/article/15686157

>戦争の勝敗は、ハイテク兵器でなく、兵士の数で決まると言うことですか。

 欧州でも、人口差が物を言うと最初から気付いていた人はいたんだろうけれど、その人たちはたぶん発言力はなかったんだろうな。

※ トランプに捨てられ現実を直視...ロシアの脅威を前に「嘆かわしいほど怠慢だった」と反省する欧州は「手遅れ」なのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/964a7ac3d9fee477fde22fa14cdd3dd24885fcef?page=1

 反省もしてないし、相変わらずじゃん。手遅れでは無いけれど、彼らは未だに寝ている。起きた振りをしているだけ。

※ ロシア海軍の旗艦モスクワに激怒していた米国!開戦当初の微妙な関係が明らかに
https://milirepo.sabatech.jp/the-us-was-furious-at-the-russian-navys-flagship-moskva-the-delicate-relationship-at-the-beginning-of-the-war-is-revealed/

 米帝は、最初からそうだったんだろうな。

※ 日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える 文谷数重
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c5e83dcd996a7b9b49a5d8f63ae6aad772cd3ef?page=1
*安倍晋三がぶち上げた借金軍拡は傾国への道|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/nfe670bd1bb46

 私はここまで言う気は無いw。その人たちは単なるノイジー・マイノリティに過ぎないから。

※ [社説]食料安保の堅持へ計画の肉付け着実に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK04AHV0U5A400C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1743850215

 日経は昔は、痛みに耐えてあれやれこれやれと改革しろ! 現実を見よ! と言えた新聞だったのに、今や再エネを含めて、ウヨ産経並の脳みそしか無くなった。
 最早、日経の看板で売ってます、なレベルに堕した。

※ 海外で広がる安楽死の法制化、20人に1人が「穏やかな最期」選ぶ国も、日本では「嘱託殺人」を適用、法制化進まず
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37168

 対して本邦は、当事者能力皆無。

※ スウェーデン、C-390を4機導入 NATOで5カ国目
https://www.aviationwire.jp/archives/321656

 あらら。こちらは絶好調なのね。

※ 「定期船なんきゅう」就航からわずか3か月で運航休止 燃料費高騰に利用者低迷で赤字続く 鹿児島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1836431?display=1

 たぶんこうなることが解っていて、やりたい人々がいたんだろうな。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ AC-130J Ghostrider Gunship Launches Black Arrow Small Cruise Missile In New Video
(AC-130J ゴーストライダー ガンシップが新ビデオでブラック・アロー小型巡航ミサイルを発射)
https://www.twz.com/air/ac-130j-ghostrider-gunship-launches-black-arrow-small-cruise-missile-in-new-video
※ China's 'J-50' Tailless Stealth Fighter Seen In New Imagery
(中国の無尾翼ステルス戦闘機「J-50」、新たな画像で確認される)
https://www.twz.com/air/chinas-j-50-tailless-stealth-fighter-seen-in-new-imagery
※ 場所移動された自転車に駐車違反で罰金のQRを貼られている...と思ったら詐欺まがいの手口だった
https://togetter.com/li/2534836
※ ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/545136.php
※ 【東京モーターサイクルショー2025】めっちゃ可愛いコンパニオンの皆さまの写真を撮って来たぞぉ~っ!
https://rocketnews24.com/2025/04/05/2440322/
※ OpenAI「GPT-4.5」がチューリングテストに合格したと、カリフォルニア大の研究チームが発表
https://ascii.jp/elem/000/004/260/4260784/
※ 「半分氷、半分火」の新しい物質相は何に役立つのか?
https://gigazine.net/news/20250405-half-ice-fire/
※ 「着ぐるみ」でシロアリの巣に潜入!?飛んでもない擬態をする新種の甲虫
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/134042
※ 低空飛行のヘリコプターが「ワニの大乱交」を引き起こしていた
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/136219
※ 【F1】日本GP鈴鹿で前代未聞の火災続出 開催権剥奪を危惧する声「大阪に取られる」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/340093
※ 『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』シーズン3の予告編が公開
https://dramanavi.net/articles/284633
※ 「100年に1人」HIMARIさんのベルリン・フィル初登場 13歳の偉業にやまぬ絶賛
https://www.sankei.com/article/20250405-JL4R3IHD2NJGREAGGUTVTFFPAU/

※ 今朝の空虚重量 73.9キロ

※ 有料版おまけ あれもこれもサブスク

|

« たいした下落では無い | トップページ | 米帝は鶏でも飼ってろ »

コメント

安楽死は同性婚や選択的別姓婚みたいに大多数の合意が必要なので、政府とかどこかの誰かが駄目というのとは違う気がする。

投稿: | 2025.04.06 16:41

>安楽死

死にたくない人も安楽死されないかね。医師のアドバイスに悲観的なバイアスがかかって安楽死に誘導されとかさ。
強制的に空気を読まされるこの国では確実にそうなる気がする。以前、カナダかベルギー?でも問題になっているとかのニュースが貼られてたような。

「ねーおじいちゃん、隣の家のおじいちゃんは安楽死したのにおじいちゃんは何でまだ生きてるの?」とか孫に言われるのありそうだよ。

>徴兵制

実際のところ中ロの隣国は核保有が最も有効でしょ。ウクライナもアメちゃんを信じて核兵器を放棄したこと後悔しとる。
https://www.bbc.com/japanese/articles/czd45mzm6y6o.amp

投稿: 公安 | 2025.04.06 17:30

安楽死と尊厳死と棄老と延命拒否をごっちゃにするから話が通じない。

投稿: | 2025.04.06 18:33

結局、「安楽死」という名前で、
「不要と考える人間の殺処分」をしようとするかぎり、
我が国でも、安楽死の制度は有りえない。

とりあえずは、個別の案件ごとに、それが許されるものかを、
そのつど考えるという方法で、しばらくやるしくないと思いますよ
(個別の案件では、日本でも合法的な安楽死として許容されるものもあった)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.06 18:41

>【速報】長崎県壱岐沖で医療搬送用ヘリコプターが消息絶つ 6人乗りのヘリか?3人は救助の情報も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c234e58844eb8e6a8a63269dd3a1418556ecc88c

投稿: HI | 2025.04.06 18:47

https://x.com/Col_AYABE/status/1908785994557776071
 これが、輸送艦にほんばれのエンブレムだそうである。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.06 18:48

>トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情

石破総理の無策を批判していますが、高市氏にも具体的な施策がないように読み取れます。
経産相が渡米すれば解決するものなのでしょうか。
それとも「本気の姿勢を見せれば結果は伴わなくていい」とでも言いたいのでしょうかね。
納税者の一人としては逆の「結果を出せれば姿勢なんてある程度どうでもいい」を望んでいるのですけどね。

投稿: 未 | 2025.04.06 19:04

>トランプ氏「耐え抜け」 関税発動で国民に檄/AFP 時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/128ae97603d1734c373f81dc7c511c582b137eb3

投稿: HI | 2025.04.06 19:12

>「100年に1人」HIMARIさんのベルリン・フィル初登場 13歳の偉業にやまぬ絶賛
>すげぇ。化け物。この世界もフィギアみたいな話になってきた。

吉村妃鞠嬢は、昔から注目してきました。ロシア開催の若手対象の国際コンクールで8歳のとき優勝したんですね。優勝というか、他奏者を打ちのめすような「ツィゴネルワイゼン」で圧倒しました。
http://www.youtube.com/watch?v=4k9oEye7Zb8
カメラで撮っているのが父親で、後方窓際でリズムを取っているのが母親です。両親ともに音楽家です。
3人の審査員のうち若い方がポーランドからのゲスト審査員で、妃鞠嬢の名演に心を委ねて口を空けてにやけていたのをカメラに抜かれ、すかさず口を引き結んで真面目顔になったのが微笑ましいです。この方、妃鞠嬢の演奏を評するに“自制心”を以って褒めていました。最年少者の演奏が、自制心でコントロールされていることに感じ入ったみたいです。

ピアノの伴奏を務めているのが、前年に11歳で同じく優勝した村田夏帆嬢の伴奏も務めた方です。村田嬢もまた、圧倒的な名演で話題になったんですね。もう子供がどうこうでなく、成人と同等に評すレベルに見えます。バイオリンのことは分かりませんけど。
http://www.youtube.com/watch?v=mGYAXsvRXKo

優勝者は翌年の開会式でチャイコフスキーのバイオリン協奏曲を弾くことを課されているそうで、夏帆嬢、妃鞠嬢ともに見事に大役を果たしました。
http://www.youtube.com/watch?v=xmdslZCjSl8
この曲は超絶難解とあって、発表時に生演奏は不可能と言われたんですね。もちろん今は皆さん普通に弾きますけど、9歳の妃鞠嬢が完璧に感動レベルで弾いちゃうんですから、他の出場者たちは堪ったもんじゃないですね。映像終盤に他の子供たちが映っていますが、自分が決して及ばない悔しさを隠しているやに見えました。
妃鞠嬢のチャイコフスキー、皆さまにも通しで聴いていただきたいです。

投稿: ペンチ | 2025.04.06 19:41

>>【速報】長崎県壱岐沖で医療搬送用ヘリコプターが消息絶つ 6人乗りのヘリか?3人は救助の情報も

和白病院は福岡県の災害拠点病院であり、DMAT指定病院。
救急対応では福岡都市圏で随一じゃないかな。

対馬までカバーしてたのは、へき地医療拠点病院だから?
それとも単に、距離的に近いから?

投稿: himorogi | 2025.04.06 19:44

>対馬までカバーしてたのは、へき地医療拠点病院だから?

>福岡和白病院の民間病院ヘリが離島医療に威力 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20211104-7L5OACG7V5NRZPFI2LEXUHRG4I/
>「24時間365日医療」を掲げる同病院が医療搬送用ヘリを導入したのは平成20年7月。現在の病棟が建設された際、長崎・対馬出身の医師が「離島や遠隔地の急患の命を救うにはヘリが大きな役割を果たす」と提言。九州で初めての民間病院のヘリ導入となった。

和白病院が自前でドクターヘリ運用し始めたのは、壱岐・対馬のためらしい。
実際の運用も壱岐・対馬向けが主だと。

投稿: himorogi | 2025.04.06 19:53

 ものはEC135-P2。

 デッチングには成功したけれど(どのみちひっくり返る)、脱出に失敗したように見える。

投稿: 大石 | 2025.04.06 20:10

>東京モタサイショー
先週の金曜日に長年の恒例なんで?行って来ましたw
>エヴァの拘束具みたいな
日本ではチェーンとかの大手?のDIDのデルモさんだから?それなりに?
https://www.did-daido.co.jp/

現場で観た限りでは?SPHERE LIGHT(スフィアライト)の衣装が1番攻めて居た気が...w
モタサイショーだから?1月のオーサロンみたいにアダルティな芸風?より健康的というか、過去には?ビキニ姿でケースの中でポールダンスをしているのとかありました...以上現場からお伝えしましたw

投稿: HI | 2025.04.06 20:30

そもそもの話、重症患者を搬送するドクターヘリが海上に不時着水した場合、
動けない患者を含めた乗員全員が脱出するための装備やマニュアルというのはあるのだろうか。
現実問題、健常者でも自分が脱出するだけで精一杯なんじゃなかろうか。

投稿: 遠山の借金さん | 2025.04.06 20:34

>トランプ関税

そもそも、戦後自由貿易が提唱されたのは、1930年代の大恐慌の引き金になったのが、スムート・ホーリー関税法(1930年関税法)だから。

実はアメリカは、関税政策での締め付けを100年おきにやってて、最初は1828年の関税法で、これは北部の産業保護を目的としたため、結果的に南北戦争引き起こした。

つまりアメリカが自由貿易を提唱するのは、資本主義とかグローバリズム以前に、関税政策で大火傷した痛い経験があるから。

ただ、100年くらい経過したら、なんで自由貿易してたのか、当のアメリカ人もよくわからなくなるのか、毎度繰り返す :-p)

投稿: himorogi | 2025.04.06 21:01

>ドクターヘリ
 空自救難団のヘリも捜索・救助に加わった模様。

『韓国大統領が罷免、次期大統領は「反日政治家」李在明氏が確定的、尹錫悦政権で好転した日韓関係は再び険悪化か』
https://news.yahoo.co.jp/articles/f625e8e710ec71286e1ff92b731237cb963c2c7a
>反日イデオロギーを前面に押し出し、国民の反日感情を扇動することに長けた共に民主党と左派政党が掌握する韓国国会は2028年まで続く。
 反日全開でいいよ。幻想は持っていないから。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.06 21:33

>ドクターヘリ
3名が心肺停止ですが、6名とも収容とのこと。
>>https://news.tnc.co.jp/news/articles/NID2025040624977

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.06 21:36

>>【速報】長崎県壱岐沖で医療搬送用ヘリコプターが消息絶つ 6人乗りのヘリか?3人は救助の情報も

これ、左のスキッド折れてない?
転覆したのはスキッド折れて浮力が不均一になったから?

投稿: himorogi | 2025.04.06 21:37

>定期船なんきゅう
>たぶんこうなることが解っていて、やりた>い人々がいたんだろうな

ひょっとしてインバウンド取り込み?それにありつきたい人達かな?


てな訳ねーか...

投稿: ウサマン | 2025.04.06 22:14

こちらは流石に再選は無かった。:-)

岸和田市長選挙、新人の佐野英利氏が当選…女性問題で不信任の前市長ら抑える
https://www.yomiuri.co.jp/election/20250406-OYT1T50067/

投稿: | 2025.04.06 22:16

http://k.nhk.jp/knews/20250406/k10014771751000.html
ドクターヘリを運航していた佐賀市にある「エス・ジー・シー佐賀航空」では、去年7月、運航していた別のヘリコプターが福岡県柳川市の農地に墜落し、2人が死亡する事故も起きています。

投稿: SGC佐賀航空 | 2025.04.06 22:27

わしは安楽死より安楽生活で過ごしたいんじゃ。

投稿: | 2025.04.06 22:28

>【F1】日本GP鈴鹿で前代未聞の火災続出 
8耐とか全日本のオートバイレースじゃ聞いた事の無い話なので、F1をずっと観て居る従兄弟に聞いたら...

>芝生が燃えたのはスキッドブロック(木製のプランクの端に付いている金属製のブロック。チタン製だったか?'80年代のF1が豪快に火花を散らしているのもコレのせい。)からの火花が飛んだから。みたい。
要はカチカチ山ならぬ?火打石で火花を出しながらマシンが走っている...との事 鈴鹿サーキットの有る辺りは乾燥していて芝生も燃えやすい?気象条件だったのと、今年の鈴鹿はコース前半が再舗装されスムーズになったから、どのチームも車高を下げる方向でセッティングしてて、それでスキッドブロックを路面で打ちやすく(火花が出易く)なってる...と

投稿: HI | 2025.04.06 22:34

『【速報】転覆のヘリ発見 搭乗の6人全員救助 3人心肺停止 対馬から福岡の病院に向かう途中に消息不明に』
https://news.yahoo.co.jp/articles/7232f89a7bf7f35ccc0dfaa65eac01626c3c0ea9
>第7管区海上保安本部によりますと、搭乗していた6人のうち機長(66)と整備士、看護師(28)はいずれも意識があり、福岡和白病院に運ばれ、手当てを受けています。
 機長と整備士が生き残ったことは、責められない。こんな場合では、誰しも自分の命を守ることで精一杯なはずである。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.06 23:22

イーロン・マスクって、ソフトウェアエンジニアとしては無能なんじゃない?

https://bsky.app/profile/wired.com/post/3lm3coh7i222j
機械訳「スクープ:イーロン・マスクのDOGEは来週、ワシントンDCで「ハッカソン」を開催する予定だ。WIREDの情報筋によると、その目標はIRSデータにアクセスするための単一の「メガAPI」(ソフトウェアシステムが相互に通信できるようにする橋)を作成することだという。」

投稿: | 2025.04.06 23:32

>たかだか60万人のデモなんて話にならない。

曰く、バイデン政権の進めていた「北米の工業化」というものは「チャイナありき」だったのですと。

何故なら、現実的な話、2000年以来チャイナの経済活動は、もはや悪行と呼ぶにふさわしい程に、基本的な生成に関する産業を独占していたからです。銅を精錬して原料にしたりするわけです。日本でも銅線が盗まれる1因でしょう。

米国はそんなチャイナと貿易することを選びました。バイデン政権は。
トランプはそれをもっと激しくぶったぎりたいのです。
あぁ、どんだけチャイニーズは不動産大家としてのトランプの怒りを買ったんだろう…。なんか想像してしまいます...。とにかくトランプは絶対チャイナ〇すマンになっていまして、そのためには北米の製造業を整えるための材料の今はそこだけしかなくなってしまった供給源チャイナをたたきまくってる訳です。

そしてそれへのカウンターにチャイナは「60万人」動員したきた訳ですナ。
たったのなのか、もうななのか、まだ隠し札があるのか…。
戦いはもっともっと複雑で闇が深そうです。

すでに世界の識者たちは常識ならそうするであろう経済構造の再構築のチャートを無視した今回の荒療治に周囲の経済や社会はどう適応していかないといけないか検討をしている状況です。

日本の総理大臣が目先の数字だけの話をしていないければいいのですが。

つまりチャイナの崩壊が「前倒し」になってしまった状況についての話です。

投稿: Viento | 2025.04.06 23:47

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.06 23:22 様
>機長と整備士が生き残ったことは、責められない。
 飛行中のヘリが行方不明になって、3人助かった。
にも拘らず、このようなコメントが出てくるということは、
すこおぷ鶴崎様は『生き残った機長さんや整備士さんが責められる』ことが容易に想像できる世界に居られた、という事なのでしょう。
どれ程悪意に満ちた環境に居られたのでしょうか。
(私など、『そうか、助かった人がいてよかった。』と単純に思っていたのですが。)

投稿: れっさー | 2025.04.06 23:55

>どれ程悪意に満ちた環境に居られたのでしょうか。
 我が国のマスゴミに、悪意と妄想とエゴ以外何かあるだろうか?

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.07 00:01

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.07 00:01様
>我が国のマスゴミに、悪意と妄想とエゴ以外何かあるだろうか?
 『利潤追求と(視聴率に代表される)数字、でしょうか。』
というボケは置いておいて。

そのような悪意に満ちた場に居られてなお、
『機長さんと整備士さんの身を案じる』コメントが出せるというのは、
なかなかできる事ではないとワタクシは思うのです。
我もこのような他者を慮るコメントができるようになりたい、と感じた次第。

投稿: れっさー | 2025.04.07 00:37

>安楽死の本邦での実施

まずは「需要が多い」事を実証するのが先決だと思うのです。

例えば大石先生の場合は、「歳食って呆けて老醜を晒す前にタヒにたい」だったはず。つまり「まともな判断力のある内に自らタヒを選びたい」ではなかったですか?

同様の理由で「安楽死の法制化」を望む人は他にもいるかもしれませんので、そういう同志を集めてとりあえずジサイをされてはいかがでしょうか?
遺書にその旨が記されていて、人数がそれなりの数ならば、政府や国会としても「需要が充分にある」として真剣に検討する事でしょう。

それにノラ先生のように「不要と考える人間のサツ処分に利用するのでは?」という疑念に対しても「いやいや本当にタヒにたいんです!」という安心感を提供できるかもしれない。

国立のジサイセンターを望むという事は公費でのジサイが希望かもしれません。
さすがに法制化されないと公費は難しいですが、クラファンを呼び掛ければ、トラロープと踏み台くらいの金額は簡単に集まりますよ。


お袋の影響でジサイとシンチユウに対しての嫌悪と侮蔑を隠す気はありません。
くたばるまで一週間もなかったオヤジがシンチユウを口走った時に「アタシはこれから子供を二人育てなきゃいけないんだ。あんたみたいにくたばるのを待つような暇人と一緒にするな。一人で勝手にくたばれ。」
と罵倒したお袋を尊敬しているし、ちょっと鬱気味だった仲間が「お前は死にたいと思った事はないのか?」と聞かれた時に「ころシタイと思った事は山ほどあるけど、そっちは一度もねえよ。そこまで暇人じゃない。」と答えた自分を誇りに思っている。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.04.07 01:51

http://k.nhk.jp/knews/20250406/k10014765791000.html
秋田知事選、前副知事ALL与党を抑え分裂保守が勝つ
http://k.nhk.jp/knews/20250406/k10014765801000.html
秋田市長選も現職に新人が勝つ

投稿: 秋田ダブル選 | 2025.04.07 04:22

YST-M45Dという、Windows98の頃に買った(見切り品だったのでXPの頃だったかも。売り出しはWindows98の頃)、YAMAHAのPowerdSpeakerをM1 MacMiniに繋いで使ってたら、macOS Sequoia 15.4にupdate以降使えなくなった。

USBデバイスとしては見えてるので、サウンドドライバがOS versionに対応できなくなった(macOS側から切り捨てられた)のだろうけど、ここまでよく使えた、と思うべきか、今頃?と思うべきか。

今までもUSB HUB経由だと見えないとかのトラブルはあり、いつ使えなくなるか、とヒヤヒしてた。

USB経由で使えなくなっただけで、3.5φstereo mini端子で繋げば使えるが、stereo miniのケーブル、探しても見つからない。

今時stereo miniの新品ケーブル買いに行く羽目になるとは。

別件で、母が介護ホームに入って、今まで使ってたTV持ち込んだけど、本体のスピーカーの音声が割れるので、安いPowerdSpeaker買って外付けにした。

USB接続かと思ったら、USBは単に電源供給で、音声ラインは3.5φstereo mini。
stereo miniならそもそもUSBのドライバ必要ないしなー。

あー、stereo miniのケーブル、実家なら多分腐るほどあるはず。
実際腐ってる(というか硬化してヒビ割れてる)かも。

投稿: himorogi | 2025.04.07 04:44

>知識と理性は感情と憎悪の前に屈する

いろんなインフルエンサーがトランプ支持者の気持ちがわかると拡散していた「Bugman Hegel」氏のツイートについて、読書猿さんが検証を行った結果「事実と反する危険なナラティブが作られている」と指摘
https://togetter.com/li/2535110

 や、これ結構根深い話で、トランピアン達にとっての「ナラティブ」が実のところ後付けで作られ増幅している、と言うお話なんだけど、いくら定量的なデータ並べようともあの時の暗殺未遂の写真1枚に勝てない、ってそらリベラル派頭抱えるわなぁ…

 オバマケア反対を叫ぶマジョリティ経済階層が実は一番オバマケアの受益層だった、みたいなもんですよ。

投稿: 北極28号 | 2025.04.07 05:16

送水管が破れ、出水、土砂崩れ
>広い意味では八潮のあれと同じこと
50年経て、送水管の取り換え工事を開始した矢先だった
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te149223ca765942c2a74292c32edb5a79

投稿: 水力発電所 | 2025.04.07 05:16

>ソフトウェアエンジニアとしては無能なんじゃない?

PayPal作ったから無能な訳が....無い筈だと思うけどなあ...

投稿: | 2025.04.07 06:42

>知識と理性は感情と憎悪の前に屈する
ま、これは、読書猫さんにもあてはまるな・・・

件の文章がアメリカ版「三丁目の夕日」的ナラティブ
という側面を持っていることは、確かにそうだろう。

ただ、読書猫さんの数字の出し方も、適当ではない(論理的飯郎は可能)。
①現在の労働者割合が小さいことは、件の文章の「結果」であって
必ずしも、数世代にわたる「不適切さ」という主張を否定できるわけではないのでは?
(長い間、労働者が虐げらえてきた結果、「今、こんなに少ない」的反論はありうる)。
➁件の話は、長い時間スパンを前提にしているが、読書猫さんの反論は、
2020年代の話に限定されているが、そこにズレがないだろうか?
(「今だけの話をしているわけではなく、もっと長いスパンの話なんだ。
  バイデン以前も問題だったんだ」的反論はありうる)
③「困っているのは、労働者だけではない。」はそうだろうが、
労働者階層が困っていないわけではない。「虐げれてきた人」のアイコンのひとつとしては
それなりの根拠がやはり存在するのではないだろうか?
とざっと見ただけも、結構、反論可能かな?
(なので、まとめ2ページの諸氏のような態度はいかんなぁと思う)

数字が出てきてるから、客観的だというわけでもない何時もの話ですわ
(「数字は嘘でhないが、人間は数字で嘘をつく」って奴よ)。

だからといって、自分は、
第二次トランプ政権の昨今のあり方には基本同意しないけどね
(ま、ぶっちゃけ「お気持ち」ですよ、あれは・・・
 でも、「マイノリティの『お気持ち』には配慮されてるよね・・・
 それなのに、俺らの声は聞かないか」ってのは、理解できることでもあるんですよ)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.07 06:59

>「不要と考える人間のサツ処分に利用するのでは?」という疑念
いや、これ疑念じゃなくて、「確信」ですよ
(「安楽死」による社会保障問題の解消の主張は、実質的に、
 その殺処分ですよ・・・これは大石さんが何度もおっしゃていることです)。

実際にも、カナダなどでは、生活保護などの社会保障につなげる前に
合法な「安楽死」という選択肢を示すような事例も発生しているんで…

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.07 07:13

>我もこのような他者を慮るコメントができるようになりたい、と感じた次第。

そうですよねえ。大事なことですよねえ。
あと木曾屋さんはヘリパイロットに示した思いやりのせめて100分の1でも、いやなんでもないです。

投稿: それでも恋は池の鯉 | 2025.04.07 07:30

安楽死進んでいるとよく好意的に取り上げられるオランダとかは
子供の安楽死も容認しようとしている。
既にルクセンブルクは容認していて
子供の意思ではなく親の意思で安楽死させている。
T4作戦と同じだね
ナチスの手口だね

投稿: | 2025.04.07 08:04

>子供の安楽死も容認しようとしている。既にルクセンブルクは容認していて
子供の意思ではなく親の意思で安楽死させている。T4作戦と同じだね ナチスの手口だね

 大人が24時間つきっきりでなければ生きられない子どもたちがいる。そういう子供たちをケアするのも文明であり、あるべき社会福祉の姿だと思う。
 しかし、現実問題として、リソースには限りがある。人件費は誰かが負担しなければならない。人手は誰かの手を借りなければならない。親は寝る暇も無い。その親がもう無理だと感じて我が子を死なすことを決めたら、社会があれこれ介入すべきことではない。それはもう家族の問題に過ぎない。

 それも駄目だというのであれば、役割を終えた世代から静かに退場して行けばよい。そうすることでしか、限られたリソースを確保することは出来ない。

 安楽死は駄目だと言っている人々は、減税しろ! 社会保険料も下げろ! と無知蒙昧なことを主張している情弱なヤフコメ民と同レベルだとつくづく思っている。

投稿: 大石 | 2025.04.07 08:19

ルクセンブルクは肉体的に寝たきりだけでなく精神的に薄弱も対象にしようとしています

投稿: | 2025.04.07 08:23

>ソフトウェアエンジニアとしては無能なんじゃない?

無能と言えば、昨日(今も継続)のNEXCO中日本のETCトラブル トラブルが起きた際の元に戻すとかの想定も無かった?とか、料金所のスルーの判断遅れに、2日以内に利用者負担で振り込み申請しろ...とか無能の葬列

投稿: HI | 2025.04.07 08:38

ベネルクス三国の安楽死法はベネルクス三国の麻薬解禁と同じくらい極端な法制度だから安易に賛同できない

12歳の子どもでも安楽死を選べる「自由」な社会
https://www.huffingtonpost.jp/akira-tachibana/euthanasia_b_5937432.html
ベルギー「子供の安楽死」合法化のジレンマ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/02/post-3184.php
ベルギー、子供の安楽死を合法化 年齢制限撤廃へ
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1304G_U4A210C1EB1000/?msockid=328303c1ef446677181f11f6eef7673a
ベネルクス3国の安楽死法の比較検討
https://www.waseda.jp/folaw/icl/assets/uploads/2014/05/A04408055-00-046030085.pd
オランダ・ベルギー・ルクセンブルク安楽死法の比較的研究
https://www.health-research.or.jp/library/pdf/forum20/fo20_3_01.pdf

投稿: | 2025.04.07 08:39

>トラブルが起きた際の元に戻すとかの想定も無かった?とか、料金所のスルーの判断遅れに、2日以内に利用者負担で振り込み申請しろ...とか無能の葬列

まあ、その書類が多分ETCトラブルが起きたときに普段から配布する書類そのまま流用したんだろうけど
払わないと裁判くらい起こすんじゃね?車種も乗車範囲もカメラで記録残ってるから

投稿: | 2025.04.07 08:41

>食料安保の堅持へ計画の肉付け着実に
確かに、日経にしてはビジネス観点での堀下げがない情緒的な社説ですね。
コメの自由化以来言われてきたのは、「大規模化」 最低でも17ha、基準は30ha以上にならないと利益が出ないというビジネスモデル。
先日 令和の一揆と言われた生産者のデモも、赤字農家の規模については言及せず。

>食料安全保障と農業のキホンの「キ」(4)(三菱総研)
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html


一方で、小規模農家にも高額な農業機械を売ってきたのが農協。
本来 農協がやるべきは、大規模化への指導、農政は農地の交換による大規模化のはず。
そうした当然の対応をしてこなかったツケが今出ております。
繊維業に例えて言えば、大型紡織工場しか生き残れないのに、手工業の洋裁店に高価な機械を買わせていたようなもの。
もちろん小規模でも、無農薬や特徴のある農業が出来るのはプレタポルテと同じように生き残れる。
でも、殆どの農家は、そうじゃなく大規模になる以外の道はない。
そこに向かう道を、農協は貸付と機械の売り付けで、自分だけビジネスをしていたようにしか思えない。


投稿: 外資社員 | 2025.04.07 08:44

まだ200店舗はあるのに全国ニュースにならない悲しさよ

精算は現金のみ ダイエーでシステム障害 徐々に復旧 あすの営業には支障がでない見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/34822ee310fb639591206df43d00d75c711eb841

投稿: | 2025.04.07 08:52

>>令和の一揆と言われた生産者のデモも、赤字農家の規模については言及せず。

アレ共産党系の議員がX猛烈にプッシュしていたうえに農業やってる、それに携わる業界に居ると言う方のアカウントで「今の時期、態々地方から都内に来てトラクターデモなんてやれる余裕が無い筈なんだかなあ。本当に農家さん?」てポストがあちこちあったけど。JA批判はしてなかったもんな、あのデモ

投稿: | 2025.04.07 08:56

え まだETC止まってんの 
今頃中共は祝杯あげてんじゃない? ただのお試し攻撃でこんなにダウンするなんてw

システムダウンした瞬間から無料開放する様にしないとダメよね
車いちいち止めるなんて阿呆な事やるから

事故が発生しちゃってるんだし、システムダウンは無料開放を徹底する予習になったって事でやるしかないよね

投稿: はす | 2025.04.07 08:57

>F1日本GP、ホンダ初優勝60周年マシンがファン沸かせる…三笠宮家の彬子さまと瑶子さまも観戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/19ca8b422f6bd6305470cc401e985248727a5582

日頃モタスポスルーなマスゴミも皇族が観戦されると取り上げざるを得ないのか?w
スペインとかの皇族も表彰式に出たりするし、現上皇陛下も若かりし頃にお忍びで?F1観戦に行かれた...と言う話も

投稿: HI | 2025.04.07 09:01

>システムダウンした瞬間から無料開放する様にしないとダメよね
>車いちいち止めるなんて阿呆な事やるから

システムダウンが土曜日深夜を少し過ぎた辺り?で、上層部は皆寝てた? こんな不正通行位しか想定(これは首都高だけど)して居ないから

>45歳男が252回も「ビタビタ走行」で逮捕! 無免許で「ETC突破」の“狡猾な手口”とは? 悪質行為に「不正通行には毅然と対応します」首都高コメントも
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d1a5942d8a6c48d32b47da2f1a4ce725a6ad052

投稿: HI | 2025.04.07 09:12

 今朝の日経の下げがエグい。こりゃ今日中に3万円割り込むのかしらん。

投稿: 大石 | 2025.04.07 09:17

岸和田市長に佐野氏初当選 不倫、失職の前職ら破る
https://www.47news.jp/12412566.html


不倫が上司の妻にバレて修羅場…ビンタの末「風俗で働いてでも150万円払え」 部下の女性の後悔【東尋坊の現場から】

https://nordot.app/1243398823976452637?c=899922300288598016
24年12月配信の記事
東尋坊の記事はサレ妻が訴訟ではなく
自ら不倫相手をぶっ飛ばして念書書かせたら
不倫相手が東尋坊へ行ってしまいNPOに救われ、NPOがサレ妻へ恐喝・脅迫・暴行等で訴る事も辞さないと通告したら警察には言わないでとサレ妻が泣きついた話し。

ご承知の通り不貞行為の賠償請求は不倫者同士への請求となり、この件も手を出さず訴訟にしてたら十分勝てるケース

前岸和田市長は不倫と主張するが前市長妻の請求や賠償、慰謝料の支払いは無い
でもって共同通信は前市長主張通り「不倫」と表記したが他紙では女性問題と表記。

被害者女性が前市長を不倫と歪曲した主張で精神的苦痛を受けたと提訴すれば勝てるのではないか

投稿: | 2025.04.07 09:31

>日経平均

今が31,200円辺りで、このまま回復の情報が無ければ午後か明日辺りで3万割りそうだね
もう既に投資の類はやってないので影響はないけど物価上昇はヤバそう、何もしなければ
日本もスタグフレーションになる虞もある、米以外と自由貿易連合を作るしかない

トランプは今が「いまの苦境を乗り切れば繁栄が来る」だとよ、笑っちゃうね、今現在が
凌げないからプアホワイトはトランプを支持したんだろうが、まぁ自分自身が選択した
政権なんだから文句を言わずに失業者になって苦しんで欲しい

投稿: 退職官吏 | 2025.04.07 09:45

三菱重工の株価2000円割れ直前。ほんと3月中にほとんどの製造業の株手放して大正解だった
いや売った段階で損切りになった株もあったけど製造業中心に持っていたから
正直そのままだったら今株の価値全部2/3よ

投稿: DH | 2025.04.07 09:53

>>いろんなインフルエンサーがトランプ支持者の気持ちがわかると拡散していた「Bugman Hegel」氏のツイートについて、読書猿さんが検証を行った結果「事実と反する危険なナラティブが作られている」と指摘

そうは言ってもなぁ。
日本だって、炭鉱が続々閉鎖されたときや国鉄民営化で大量の失職者が出たわけだけど、炭鉱夫(差別用語)や鉄道員たちは抗いながらも、結局失職を受け入れざるを得なかった。

産業構造の変換での大量失業はどこの国でもあることなのに、何でヒルビリーだけがこうも他責的で自暴自棄なんだろうね。
別にお前ら白人労働者だけが今のアメリカを作ってきたわけじゃねえだろ。

投稿: (´;ω;`) | 2025.04.07 10:00

目の保養

“9頭身美女”斎藤恭代 令和の“リアルキューティーハニー”に「原作よりセクシー」と称賛の声
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/370125

投稿: | 2025.04.07 10:13

> 今朝の日経の下げが
日本の今晩からのアメリカ市場が大下げするとトランプ政権終わるかな。

投稿: | 2025.04.07 10:14

>日本だって、炭鉱が続々閉鎖されたときや国鉄民営化で大量の失職者が出たわけだけど、炭鉱夫(差別用語)や鉄道員たちは抗いながらも、結局失職を受け入れざるを得なかった。

自分は筑豊出身だから、特にそう思う。
自動車産業が進出するまで、長い間筑豊は廃れるだけの土地だった。

それと、戦後日本人のナラティブというなら「おぢいさんのランプ」じゃないか。
あれは昭和17年刊行で、作中の時代(お祖父の若い頃)は日露戦争の真っ只中だけど、戦後復興期の精神をよく表してると思う。

自分にとって新美南吉といえば「ごん狐」より「おぢいさんのランプ」。

投稿: himorogi | 2025.04.07 10:17

>対して本邦は、当事者能力皆無。

空港反対!自衛隊基地反対!などと同じ感情論的な原理で動いてますからね。
ボクシングの試合に例えると相手をノックアウトしてはいけないルールになっているのですよ。
だから、毎度毎度16ラウンドをグダグダになるまでやって両者ヘロヘロの状態になります。
あるいはほとんどの時間が場外乱闘でパイプ椅子でのド突き合いに終始してゴングが鳴って両者リングアウトになるグダグダなプロレスかとw

>「今の時期、態々地方から都内に来てトラクターデモなんてやれる余裕が無い筈なんだかなあ。本当に農家さん?」

ほとんど千葉埼玉に東京の奥多摩地域とかの日帰りでトラックにトラクター載せてやって来れる近郊農家さんでしょう。
雨が降って田んぼや畑に水が溜まったら数日は入れないから(あとで泥を洗うのが面倒くさい)暇ができます。
あとまだ北の方は雪が積もってたり雪融け水で田んぼもじゅるじゅるなのでここも暇。
こういうイベントだと農業団体やJAが絡んでるでしょうから人員は出ます。

>JA批判はしてなかったもんな、あのデモ

たぶん批判が無いのでJAや農業団体から交通費が出て弁当付きお土産付きで各村に出席者募集の回覧来てると思いますよ。
うちの地元の農業団体長総会なんかだったら近隣でも市民ホールなんかに行くと交通費3000円くれますし。出席すると入り口付近に出席名簿確認する職員の長机が並んでて帰りにそこで名前書いた書類を渡すと交通費とお土産(地元産焼酎とか地元小麦のパスタのサンプルとか)くれます。
研修や視察旅行なら5万くらい出ます。
おそらく農業団体長、農会長は必ず出席義務であと何人(水利委員長とか地元の役職)かがお誘いあわせの上参加してると思われます。
こういう会話があると思う
「〇〇さんがトラック出してくれます」「うちトラクター古いからやめておくわ」「君とこ新型買ってんやろ?ちょっと東京まで行ってくれない?」

トラクターを降ろす駐車場で農家が集まってワイワイガヤガヤ楽しそうに。
「おっ!最新のヤンマーの自動運転のやつじゃん!買ったの?」「それどう?いい?」「いいですよ~」「クボタのやつってどうよ?」「わあ、イセキの新型じゃん?」「えっ?そっちじゃジャガイモすでに植えたの?」「米の買い取りそっちはいくら?」

トラクターや新品種とか米の話題の農家オフ会。


投稿: GX | 2025.04.07 10:19

>産業構造の変換での大量失業はどこの国でもあることなのに、何でヒルビリーだけがこうも他責的で自暴自棄なんだろうね。

日本の場合、労働人口に占める外国人労働者の割合は昔から非常に少ない。炭鉱閉山や国鉄民営化の当時はなおさらです。
仕事にあぶれて割りを食っても、移民のせいに出来なかったんですよ。
せいぜい在日コリアンに文句を言うのが関の山で、それだって数は知れている。
俺っちの稼ぎをかっさらっていくのは、いつだって同じ日本人。我が同胞たる大和民族だったわけです。

アメリカの場合、白人たちは自分らの不平不満は、移民や奴隷上がりのせいに出来た。
俺様たちが仕事にあぶれたのも、彼女に振られたのも、郵便ポストが赤いのも、全部「あいつら」のせい。
トランプなら「あいつら」から何もかも取り戻してくれる(はず)
取り戻してくれるなら、この腕の一本や二本、いつだってくれてやる。
そういう不退転のお覚悟なんでしょうよ。たぶん。
まあ実際は、指の先にちょっと傷が入っただけでギャーギャー泣き叫ぶんだろうけど。

投稿: それでも恋は池の鯉 | 2025.04.07 10:21

>PayPal作ったから無能な訳が....無い筈だと思うけどなあ...

ソフトエンジニアではなくビジネスマン
別に評価下げるわけではなく
appleにおけるスティーブ・ジョブズ
Microsoftにおけるビル・ゲイツ
だという話
スティーブ・ウォズニアックやポール・アレンではないってだけ

投稿: | 2025.04.07 10:25

>日本の今晩からのアメリカ市場が大下げするとトランプ政権終わるかな。

アメリカで関税弄ると大恐慌招くという、確固たる実績がある :-p)

アメリカの場合、株投資が年金の代わりみたいな役目果たしているので、株価の下落は、日本以上に社会的に極めて大きな打撃を与える。

トランプ政権が大したことない、というのは、たいしたことあるからこそ、火消しするしかない。

全然関係ないけど、今NHKが赤毛のアンのアニメ(アン・シャーリー)やってるらしいが、原作(とその時代)全然理解してないと不評さんざん。

そういえば、マシューは資産預けてた銀行が倒産したと聞いてショック死したんだっけ。

投稿: himorogi | 2025.04.07 10:28

> 炭鉱夫(差別用語)や鉄道員たちは抗いながらも、結局失職を受け入れざるを得なかった

当時は高度成長期で、他の産業で労働者を受け入れる余地が有りました。
日本で比較するなら氷河期世代の方がいいのでは。


> 日本の今晩からのアメリカ市場が大下げするとトランプ政権終わるかな。

トランプ支持層は株価が下がると美味しいお酒が飲める人たちが多いだろうから大丈夫なのでは。
民主党支持の金持ちが損をするのは彼らにとって気持ちいいですよね。

投稿: BT | 2025.04.07 10:39

>全然関係ないけど、今NHKが赤毛のアンのアニメ(アン・シャーリー)やってるらしいが、原作(とその時代)全然理解してないと不評さんざん。

これですかね。
※ NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘
https://togetter.com/li/2534838

原作に思い入れのある人、詳しい人にとっては違和感があるのでしょうね。
私がガンダム ジークアクスを見て、「モビルスーツが何年も整備なしで動くわけないだろ」「消耗品の補給はどうなってんだ」と違和感を持つようなものでしょうか。

投稿: 未 | 2025.04.07 10:40

>「最後のこの一文なんなの?」と医療関係者が激怒、ドクターヘリ事故の報道で何故か病院が悪いことに…… - U-1 NEWS.
https://you1news.com/archives/139083.html

今、ソース見に行ったら、問題の「一方、病院側からの謝罪はありませんでした。」という記述は、YahooでもオリジナルのNCCでも見えなかった。
流石に消したのか。

すでに紹介したけど、和白病院は北部九州の救急対応の中枢みたいなとこで、ここを叩いても我々北部九州民にとって益になることはない。

ただ長崎のメディアには、対馬と福岡の関係が深いのは面白くないらしい。

投稿: himorogi | 2025.04.07 10:44

>「不正通行には毅然と対応します」

実質税金だから厳格に徴収します 渋滞だの利便性だのはその後です
って意識なんでしょうね
まぁ生真面目でいい事なんでしょうけど、事故が起きないと信号がつかない問題と同じか

投稿: はす | 2025.04.07 10:45

>>※ NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘

そういや高畑版のアンも小説家の氷室冴子から文句言われてたなぁ。
「アンはこんなセリフ言わない。アニメ作ってるスタッフがおじさんだからダメなんだ」みたいな。

「赤毛のアン」は文学女子のバイエルみたいなもんで原作ファンが多いから、こうなるんだろうね。

投稿: (´;ω;`) | 2025.04.07 10:50

アニメの話題はちょっとと思うけど一言だけ
現代っ子に合せて色合い派手にしているしそもそも1巻を4クールかけた高畑版に対して3巻までを2クールでやるのに対して文句言ってもね

投稿: | 2025.04.07 10:52

>原作に思い入れのある人、詳しい人にとっては違和感があるのでしょうね。

これ、令和の日本人だから原作世界をよく理解してない、ではなく、漫画しか見てない人間が漫画描くとか、アニメしか見てない人間がアニメ作るようになってしまい、肝心の文学作品としての観点がすっぽり抜けてる、ということ。

投稿: himorogi | 2025.04.07 10:53

>私がガンダム ジークアクスを見て、「モビルスーツが何年も整備なしで動くわけないだろ」「消耗品の補給はどうなってんだ」と違和感を持つようなものでしょうか。

つターンA

投稿: | 2025.04.07 10:54

ターンエーはナノテクノロジーやら月光蝶やら超絶科学が存在する世界だから、
宇宙世紀と比較しても仕方ないですよ。
ジークアクスは、個人的にはシャアが出る前段パートと、
主人公が出る本編パートのキャラデザが、まったく異なるのが妙に気になります。
実はどちらかが夢オチだとか、仮想世界だとか。

投稿: それでも恋は池の鯉 | 2025.04.07 13:01

でもボルジャーノンはまんま旧ザクよね。宇宙世紀から続く未来なのは黒歴史の再現映像でファーストガンダム出しちゃったし

投稿: | 2025.04.07 15:49

ボルジャーノンはたぶんナノテクで弄ってあるんじゃないかしら。
しかしターンエーでさえ、はや四半世紀か。
ファーストからだと、実に46年。
ガンダムシリーズって、下手したら100年続くのかなあ。

投稿: それでも恋は池の鯉 | 2025.04.07 16:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« たいした下落では無い | トップページ | 米帝は鶏でも飼ってろ »