« 大阪万博1970から半世紀 | トップページ | 大阪城・地下牢にて »

2025.04.13

トランプ完敗

 日曜で、この程度のニュース量ですが、ここに辿り着くまで、今日は7時間掛かりの作業ですorz。

※ 【速報】ブルーインパルス特別飛行は中止 天候不良のため 関空を離陸後すぐに戻り着陸 万博開幕
https://news.yahoo.co.jp/articles/0856ddc528ffec338c99a0e713517bf3f5f6f4bc

 残念でしたね。さすがにこの天気ではいかんともし難い。

※ トランプ米政権、相互関税の対象からスマートフォンとパソコンを除外
https://www.bbc.com/japanese/articles/cn4w12m90xyo
*〈関税ショック〉トランプに通じなかったビッグテックのゴマすり。こびた見返りは“ほとんどなし”
https://toyokeizai.net/articles/-/870737

 トランプ完敗! 習近平の完勝。ビッグテックのごますりが効いたw。

※ いよいよ迷走する「トランプ関税」、このままではアメリカを信じて資産運用をするのはマズイかもしれない
https://toyokeizai.net/articles/-/870811

 この馬鹿騒ぎが収まるまで、ほんの半年や一年寝かせておけば済む話でしょう? ぶっちゃけ中間選挙までの話ですよ。
 中間選挙になれば、トランプは、「この1年で株価はこんなにも上がった! 空前の上げ幅だぞ!」と宣伝するに決まっているでしょう。
 損した人は、今こそ買いだよ?w。

※ 立憲民主党・枝野幸男氏、消費減税の要求批判「別の党つくって」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA121I90S5A410C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1744497627

 今回の減税騒動、立憲は立派! 自民党内にすら減税というアホな発言をする先生方もいるのに、立憲はこうして要職にある人々がちゃんと、それは無理だと宣言している。これが政治家の見本、お手本です。

 ところで、こういうニュースもSNSで発言すると、全く無名な境界知能な烏合の衆が噛みついてきて、それが上位に表示される。
 そうやって運動している面子は、選挙時の何それブームと同じで、ほんの数十、せいぜい百人かそこいらが騒いでいるだけなのに、それが繰り返し表示されることで、あたかも世論であるかのように錯覚されてしまう。
 こういう、ある意味、SNSのシステム・ハック的な認知戦とどう闘えば良いのか、防戦する方も、そのシステムをハックする様な形で応戦するしかないのでしょうね。
 えだのんに限らず、政治家がこういう発言をする時には、前もって味方のインフルエンサーに呼びかけて、何時何分にこれをアップするから、敵対陣営とのレスバトルに備えてくれ、援護射撃よろしく! と仕掛けるしかない。

※ Bernie Sanders is drawing big crowds. But progressives have a problem in California.
(バーニー・サンダースは多くの支持を集めている。しかし、カリフォルニアでは進歩派に問題が生じている)
https://www.politico.com/news/2025/04/12/bernie-sanders-los-angeles-rally-progressives-033798

 その加州の来年の知事選は、LAの大火災で、民主党系知事は危うかったのに、今度のトランプ関税で、共和党人気もチャラになった感じよね。

※ 自民、参院選にNPO代表を擁立 東京選挙区、石原伸晃氏選ばれず
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/1338445/

 蓋を開けてみたらこの人、反安倍というだけで無く、筋金入りの限界左翼で、そもそも自民党と接点すらなさそうなのだけど、どうして彼女は、自分が自民党に相応しいと思い、自民党の誰が、こんな人を自民党候補者として立てられると思ったのだろう。

※ 統合参謀本部議長にケイン氏 米軍最高幹部の経歴なく異例の人事
https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/030/058000c

 Copilotに聞いたら、統合参謀本部の設立は1947年。過去に四軍の長を経験していない将軍が就任したケースがあったのかしらん。

※ 「謝罪のひと言が、そんなに難しい?」 韓国・元徴用工遺族らは問いかける 日本の「植民地主義」を克服を
https://www.tokyo-np.co.jp/article/397983
*「日鉄は謝罪と賠償を」 元徴用工遺族が来日、国会で集会
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d4c5a87c751429c4015e41191bc03c28ebff27b

 お断りだ。その謝罪の一言とやらが、ほんの一言で済まないことは、貴方たちの歴史と民族性が示している。

※ 日本人の幸福感が世界最低レベルに 幸せに感じない要因は「経済的不安」
https://news.yahoo.co.jp/articles/881cbbf98f913e463a66ec02708a00384f161dd8

 そんなんジジババが貯金を取り崩さずに暮らせるために、ひたすら現役世代から収奪してるこの国で、誰が幸福感を抱けるのよ。

※ 島根の小中11校で新入生ゼロ、少子化加速「新たな段階」 25年度
https://news.yahoo.co.jp/articles/929dcfe692d4da2cf232edc6cc2b951b41ebee75

 こういう現実も見ないことにして、ただお米券を配るしか脳が無いのが日本の政治ですよorz。

※ 「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」
https://hint-pot.jp/archives/256548

 明らかに保護者の知能&知性テストよね。

※ 「日本の新幹線は揺れがひどい、中国高速鉄道の方が快適」との主張が中国ネットで反響
https://www.recordchina.co.jp/b951479-s25-c30-d0052.html

 鉄男さん、何か言われてるぞw。東海道新幹線、半年とか一年とか止めて、全レール交換とか出来ないの?

※ ”ある音”を1分間聞くと「乗り物酔い」を軽減できると判明!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175149

 事実なら凄い! 装備庁は直ちに研究に入れ。これが本当に効果があるなら、戦闘機パイロットのVRゴーグル酔いを抑制できるし、釣り船でもパンピーが楽できる。

※ 「助けてください」外国人“高度人材”相次ぐトラブル 外国人労働者 最多のベトナム人の間で何が 技人国
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250410/k10014774261000.html

 そもそも人手不足が深刻化するのに、入りを厳しくするのはあべこべだよね。

※ 基地局を偽装してスマホの通信を傍受する「偽基地局(IMSIキャッチャー)」というものがあるので注意
https://togetter.com/li/2537666

 総務省電波監理局は、日夜総力を挙げて自衛隊の違法電波の監視と摘発に当たっており、それどころではありません!

※ 本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
https://trafficnews.jp/post/538244

 オージーくらいなら良いんじゃないの。確実に50機かそこらは売れるし。

※ 行き遅れる20代女性たち、結婚できない「子ども部屋おばさん」が量産される日本社会の根本問題 | 激変!ニッポンの結婚
https://toyokeizai.net/articles/-/870375?display=b

 昔から言われているけれど、「自由恋愛」というのは男には関係ないんだよね。自由恋愛とは、女が出産を拒否できる権利。結婚せずに済む権利。それが「自由恋愛」

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 旧統一教会、韓国で合同結婚式 本部で5千人、日本から千人超
https://www.47news.jp/12439714.html
※ ナゾの人「指差しビシッ!!」→空母から戦闘機発艦! ナゾの人は誰? 意外な”指差しの意味”とは
https://trafficnews.jp/post/536973
※ コネクタが左右180度+水平360度に回転してどんな角度でも無理なく使えるサンワサプライのUSB Type-Cケーブル「KU-CCP100KAW18BK」
https://gigazine.net/news/20250412-sanwa-usb-type-c-rotate-cable/
※ 精子と卵子の出会いは競争というより「就職面接」と専門家、早い者勝ちレースよりさらに厳しい受精の仕組みとは?
https://gigazine.net/news/20250412-sperm-race-egg/
※ 「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
https://merkmal-biz.jp/post/90585
※ 「学歴がないと人生の選択肢は広がらない」そう言い切れるシンプルすぎる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad6a11f4b12167816b3ff57cfaa02e0ce3d0a8a1?page=1
※ 盗んだバイクで走り出す歌が「共感できない」と言われる時代なのに、女子高生が盗んだガンダムで走り出すと「飛び出していけ宇宙の彼方」になるのはなぜなのか
https://togetter.com/li/2537630
※ 豪華客船タイタニックの最期、3Dスキャンが新たな光 新ドキュメンタリー
https://www.cnn.co.jp/fringe/35231708.html
※ 「もうほとんど目が見えない」ものまね芸人・コージー冨田が明かす“ビールが永遠に飲める”糖尿病の恐怖とそれでもポジティブに闘病できているワケ
https://shueisha.online/articles/-/253635?page=1

※ 今朝の空虚重量 73.7キロ

※ 有料版おまけ 重量8キロ

|

« 大阪万博1970から半世紀 | トップページ | 大阪城・地下牢にて »

コメント

> 今回の減税騒動、立憲は立派! 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250412/k10014777801000.html

『立憲民主党の野田代表は』
『党内から消費税率を引き下げるべきだという意見が出ていることについて「物価高に対する真剣な提言だと思っている」』


>「謝罪のひと言が、そんなに難しい?」 

「謝罪」したら、こんどは「誠意を見せろ」


>※ 日本人の幸福感が世界最低レベルに 幸せに感じない要因は「経済的不安」

「世界一幸せな国」といわれたブータンが、海外と交流し他国の様子を知り始めると、国民の幸福度は大きく落ちた
日本人は他の国の良いところばかり知りたがるから

投稿: | 2025.04.13 15:40

>「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える

好き嫌いだの合う合わないだので、自分の住む街を選べる立場って、
田舎者の世帯持ちからすれば別世界の話。
デブのオカマも記事書いた人間も、俺たちの存在なんざ認知の対象外なんだろうな。

投稿: 人生落ちたり沈んだり | 2025.04.13 15:41

>今回の減税騒動、立憲は立派!

でも大石さんも、消費税は食料品とかを非課税にすべき(だった)という考えなのだから、大して変わらないですよね。
消費減税派も念頭にあるのは食料品とかでしょう。

投稿: | 2025.04.13 16:01

>※ 「助けてください」外国人“高度人材”相次ぐトラブル 外国人労働者 最多のベトナム人の間で何が 技人国
> そもそも人手不足が深刻化するのに、入りを厳しくするのはあべこべだよね。

外国人労働者の権利を守れ、という話なんですが?

投稿: himorogi | 2025.04.13 16:04

>壱岐沖ヘリ事故、異音の後で方向制御にトラブルか…専門家「テールローターの軸が外れた可能性」/読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/20e35d98dfb3dc72a4a950cdadca082ccaca91b7

流石に?民航機の元機長じゃなくて、事故機と同型ヘリの操縦経験があり、総飛行時間1万6000時間に上る元航空自衛官とか、大学の特任教授に聞いたみたいですが...

投稿: HI | 2025.04.13 16:16

>>「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感
「これいい加減やめて欲しい」
>明らかに保護者の知能&知性テストよね。

作図なので技能テストかな。
尚、わたしが小学校に入るときの書類にアラビア文字で記入とあったので親父がなにやら振り子時計の文字盤をみて書こうとした。
お袋がちょっと待てと近所の都庁勤務のお宅にいって聞いてきてことなきを得た。
この笑い話はウチだけなく多くの家であったこと。親が尋常小学校卒だから。

投稿: シーアルローテ | 2025.04.13 16:18

※ 日本人の幸福感が世界最低レベルに

こんなのは遺伝がほとんどでしょう。東アジアは不安遺伝子のセロトニントランスポーターSS型が多い。
韓国も同様に幸福感が低い。

ちなみに幸福感上位は
1.インド
2.オランダ
3.メキシコ
そんなにうらやましいか?

投稿: | 2025.04.13 16:40

>「日鉄は謝罪と賠償を」 元徴用工遺族が来日、国会で集会

「被害者と加害者の関係は千年経っても変わらない」と言ったのは朴槿恵大統領ですよね。
謝罪しても賠償しても関係が変わらないのなら意味がありません。

相手にするだけ時間の無駄です。

投稿: 未 | 2025.04.13 16:49

>「被害者と加害者の関係は千年経っても変わらない」
 条約を結んで内容を履行すれば、その時点でそのような立場は解消するという国際法の常識を知らないクネとこれを選んだ選挙民は、田舎者。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.13 16:54

>米軍武器の部品は中国製品! トランプ急遽その部品の関税免除/遠藤誉
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9c2189f7252c5cc6a8a6f430471288548e28fe82

投稿: HI | 2025.04.13 17:03

>海自が初導入する哨戒艦1~4番艦が起工 1、2番艦は早くも11月に進水へ 2027年3月には全艦就役/高橋浩祐
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e6f2f465d6ca7c251d2dbeaf119bdd71ae3a38dc

投稿: HI | 2025.04.13 17:07

 なんで、そんなに日本を卑下するのかなぁ。
https://x.com/yurumazu/status/1320557784258101249
Emin Yurumazu (エミンユルマズ)
@yurumazu
これは最初に書いた本に書きましたが、「日本人が生まれた瞬間に黄金の絨毯の上にいる」。世界最高のインフラを引き継いでいるからです。国民を貧困で統一したソ連の共産主義や億万長者が世界2番目に多い中国のエセ社会主義と違って社会主義ユートピアに近いものを日本は実現しているかもしれません。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.13 17:13

>マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか?

生成AIの文章にはうんざりするね。
想像するに、マツコ・デラックスは二子玉川や世田谷が嫌いなのではなく、お高くとまるような価値観が嫌いなんだと思う。

>自由恋愛

Netflix「ザ・クラウン」のシーズン1.2をみていたら、あまりの自由恋愛に笑ってしまった。
事実とフィクションが混在しているようだがマーガレット王女の夫となる写真家を王室で身辺調査したらマーガレットの他に肉体関係のある女性が3人いる。1人は写真家の親友の夫人で、実はその親友の男とも関係がある。ドラマで3人で同衾しているシーンが何度もでてくる。
それでも結婚を認めてくれるんだ。最初の侍従武官は王室から拒否されたのにね。

投稿: シーアルローテ | 2025.04.13 17:17

「相手にするだけ時間の無駄です」と言う形で相手にしてるみたいだが。先ず隗よりとか。

投稿: | 2025.04.13 17:20

>まだまだ使える! ミラージュ2000の“最新版”運用を開始 とにかく武装が大幅アップデート フランス
https://news.yahoo.co.jp/articles/0785f38714353d9f3af4a57096e60a6fc9b7a98c

投稿: HI | 2025.04.13 17:34

息子と一緒に分け入った。ところが踏み跡はぐんぐん上に登っていき、ところどころ藪(やぶ)の覆う細い道となった。どうやら妻の勘違いで変な作業道に入りこんだらしいが、もどるのも面倒だし、どうせこのまま登って尾根に出たら以前走っていたトレイルに合流するのはわかっていたので、そのまま登った。ところどころ2歳の子供には冒険的な泥の小さな崖などをよじ登り、松永K三蔵さんのいわゆる「バリ山行」を20分ほどこなし、トレイルに合流。大平山に登頂して、頂上近くの天園で弁当を食べて下山した。
 2、3歳児にも十分楽しめる所要2時間ほどのじつにさわやかなハイキングだった。
https://gakugei.shueisha.co.jp/yomimono/wakuseijunrei/221.html

投稿: 鎌倉アルプス | 2025.04.13 17:42

 カイロ宣言
https://www8.cao.go.jp/hoppo/shiryou/pdf/gaikou06.pdf
「前記三大国は朝鮮の人民の奴隷状態に留意し軈て朝鮮を自由且独立のものたらしむるの決意を有す」
 にとあるから、日本は朝鮮人を奴隷状態に置いていたと認める義務があるとか主張する者もいる。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.13 17:46

>海自が初導入する哨戒艦1~4番艦が起工 1、2番艦は早くも11月に進水へ 2027年3月には全艦就役/高橋浩祐

2000トン弱の排水量で乗員30名足らずなら、既存の海自艦艇に比して居住性は相当良いと思います。
(さすがに完全個室化は無理かな)
近海警備ならそこまで長期航海は無いだろうし、航海手当以外の手当は大型艦と大差なかろうし、
きな臭くなってきたら後方に下がるだろうし、
海自のフネとしては悪い待遇ではないと思います。
あくまで海自のフネとしては、ですが。

投稿: 人生落ちたり沈んだり | 2025.04.13 17:50

終了コンテンツ
BIGLOBEニュース (2025年6月下旬サービス終了)
BIGLOBEサーチ (2025年6月下旬サービス終了)
BIGLOBE天気予報 (2025年6月下旬サービス終了)
https://www.biglobe.ne.jp/info202504/
検索もニュースも天気予報も止めます(艸

投稿: ポータルいろいろ | 2025.04.13 18:10

>スマートフォンとパソコンを除外
だったら、米国内で組み立ててる自動車の部品や
米国内で生産している産品の原料としての鉄鋼やアルミなどにも
関税を課してはいけないことも分かるはずなんだけどな・・・

先日書いたようにトランプ政権の誕生の原因のひとつに
かつての労働者階級の苦境があることは確かなんだろうけど、
こういうのみてると、表面的な理解に基づく「やったった感」政策か
取り巻きの資金提供者にウケるような政策で動いているようにしか見えず、
なんなんだろうなとウンザリする。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.13 18:46

>※ 本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
> オージーくらいなら良いんじゃないの。確実に50機かそこらは売れるし。

米に粗方依存できた冷戦期ならまだしも、昨今の米の体たらくでは、日本がGCAPでちんたら時間かける余裕ないのではないでしょーか。
GCAPのメンバーが増えることの是非はともかく、後から仕様変えろとか言い出す国が紛れ込みそうなのが不安。

投稿: himorogi | 2025.04.13 18:59

>2000トン弱の排水量で乗員30名足らずなら、既存の海自艦艇に比して居住性は相当良いと思います。

必要に応じ増員も考慮されてるのでは。
無人機(UAV、UUV、USV)のオペレーター等、ミッションスペシャリスト(つまり30人とは別枠)みたいな?

投稿: himorogi | 2025.04.13 19:09

※ 「謝罪のひと言が、そんなに難しい?」 韓国・元徴用工遺族らは問いかける 日本の「植民地主義」を克服を

*「日鉄は謝罪と賠償を」 元徴用工遺族が来日、国会で集会

>お断りだ。その謝罪の一言とやらが、ほんの一言で済まないことは、貴方たちの歴史と民族性が示している。

爾後、韓国カラノ妄言ヲ対手トセス

訴える相手は賠償金をネコババした韓国政府だろうが!
ところで国会で集会やった連中、どんなビザで入国した? 観光目的やビジネス目的と偽ったのなら虚偽申請。入管は事情聴取を行って不正があれば以後入国禁止に。

投稿: 怪社員 | 2025.04.13 19:12

Xのポストに「どこのコミケだよ」的な突っ込みが有って笑いました。

「入場に2時間 退場に1時間 ひどい運営」の声も 万博会場からの退場・会場最寄り夢洲駅への入場に制限
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=18754

投稿: | 2025.04.13 19:15

https://x.com/NSdf1/status/1911318709756641445
 空挺に、レッドベレーが制式化された模様。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.04.13 19:38

>Xのポストに「どこのコミケだよ」的な突っ込みが有って笑いました。

コミケだと、一般参加者も大多数が訓練されてうえに、
初心者にレクチャーするやつまで出てくる

投稿: | 2025.04.13 19:39

最近の映画館なんかもそうですが、QRコード入場だと一番のネック。

「動画視聴、控えて」万博会場の東ゲートで通信障害 混雑の要因に?
https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/115000c
”会場に入場するためにはQRコードを表示する必要があり、通信障害がゲート前の混雑につながっている可能性もある。”

投稿: | 2025.04.13 19:51

>「動画視聴、控えて」万博会場の東ゲートで通信障害 混雑の要因に?

自分が現役の頃の携帯キャリアでは、イベント会場では、広域の仮設or移動携帯基地局の他に狭域のWi-Fi基地局も立ててそっちにオフロードしてた。

ただWi-Fi Spotサービスって諸々終息しつつあるみたいで、最近はあまり積極的に使わない?

投稿: himorogi | 2025.04.13 20:03

>日本人の幸福感が世界最低レベルに

現在の豊かさより、遺伝的な要因やアンケートの言語の問題(翻訳した際に言葉のニュアンスはかなり変わる)の方が大きいだろうけど、ある種の閉塞感が90年代以降の不幸の原因てのは間違いないでしょうね。

>自民、参院選にNPO代表を擁立 東京選挙区、石原伸晃氏選ばれず

渡部カンコロンゴ清花本人は確かに野党寄り、どころか辻元清美とも仲良かったみたいだし…行政との関係は深いが、誰が話を持って行ったんだ?夫もコンゴ人で自民党と関係ありそうもなし、謎が多いなあ。

>「動画視聴、控えて」万博会場の東ゲートで通信障害 混雑の要因に?

何時間も待たせて、スマホを見るなと言うにも無理があるし、駅かバスターミナルで呼びかけてQRコードを保存させるしかないんじゃなかろか。ただ、現場でQRコード入場自体が、この規模になると筋が悪いんだよな。画面の状態で読み取りが難しかったり、空港の様にiPhoneのスクショで通過しようとしたらWalletが立ち上がって詰まったり。
https://note.com/yoshitomo_cpa/n/n2914e21ad18b
他にいい方法無いのかねえ。

投稿: BA | 2025.04.13 20:16

>自分が現役の頃の携帯キャリアでは、イベント会場では、広域の仮設or移動携帯基地局の他に狭域のWi-Fi基地局も立ててそっちにオフロードしてた。

普通に考えればこれなんですが、規模が大きくなるとWifiの案内自体が見落とされたり、通信障害で詰まってからキー入力させたりするとさらに混乱が助長されうる。結局、リテラシーも様々な数万人をゲートで捌くこと自体がしんどい。

投稿: BA | 2025.04.13 20:21

運転免許証の更新時に受付予約画面のQRコードをコンビニでコピーした紙を持参したら。
コピーしたQRコードが大きくて機器で識別できなかったという。
吉村知事が「入場QRコードを事前に紙印刷をお願いします」とおっしゃております。
QRコードを紙にコピーした際に小さいと読めないかもしれないからと、A4サイズ用に拡大コピーした巨大なQRコードを持ってくる方がきっといるはず。
それでも識別できるかどうか、試してみたいですが。

投稿: | 2025.04.13 21:23

>「入場QRコードを事前に紙印刷をお願いします」
だったら、初めから適度な大きさかつ鮮明に印刷した現物の入場券つくるほうがよいよね
(つーか、そういうの【時代遅れ】って感覚が、ナンセンスなのかも?)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.13 21:27

スマホから印刷できない人が多そう。ここの諸君は出来てる?

投稿: | 2025.04.13 21:34

>>「入場QRコードを事前に紙印刷をお願いします」
>だったら、初めから適度な大きさかつ鮮明に印刷した現物の入場券つくるほうがよいよね

先月末の東京モーターサイクルショーは、今回から"電子チケット(認証とか面倒?だったので入手せず)"に変わって、会場の受付で紙のリストバンドに引き換える方式で、途方に暮れる所でしたが、某コンビニで紙券を発券出来る...という"救済策(前売り券+発券手数料割増)"がありました>やはり?Bプランはあった方がいいです。

投稿: HI | 2025.04.13 21:40

※ 豪華客船タイタニックの最期、3Dスキャンが新たな光 新ドキュメンタリー

まあ少し前までの日本で年末になると忠臣蔵がかかるみたいなもので事故発生の春頃になると「untold story」とかが出てくるのは定番。

投稿: 怪社員 | 2025.04.13 22:07

>トランプ完敗! 習近平の完勝

米中の関税ポーカーもいずれ収束が図られると思います。収めなければ、中国は勿論、アメリカも大変なことになりますもの。レアアース対米輸出規制も致命的制裁だし、農産物への高関税がアメリカ農民を苦境に追い込むでしょうし。
このままいけば、中国は輸入元をブラジルはじめ南米やオーストリアなどに変更し、それらの国が漁夫の利を得ることになるでしょう。かつて、アフガン侵攻に対する穀物禁輸でアメリカ農業従事者多数が破産に追い込まれた歴史から学んでいません。ソ連が穀物輸入を欧州に振り替えたことにより、後に米欧農業戦争を招来したように、新たな農業戦争の構図がつくられるかもしれません。困るのはアメリカの農業従事者でしょうにね。

投稿: ペンチ | 2025.04.13 22:09

>ミャクミャクにコブラツイスト 大阪・関西万博の公式ストアに異色の博多人形|【西日本新聞me】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1338051/

>440万円の「ミャクミャク博多人形」開幕30分で売れる 万博公式ストア完売相次ぐ - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250413-MXPA6LCNRNKFJJHGT4XJ4N4S4E/
>担当者によると、開幕直後の午前9時半ごろに売れたといい、「すでに複数の商品が完売した」という。

もう売れたんかい。

投稿: himorogi | 2025.04.13 22:21

>トランプ完敗! 習近平の完勝

中国製造は米の需要で持ってた(内需振興も一帯一路も失敗)わけで、今のところクロスカウンターだと思うんですけどねぇ。

投稿: himorogi | 2025.04.13 22:26

>スマホから印刷できない人が多そう。ここの諸君は出来てる?

出先でやれ、と言われたら、コンビニプリント。
PC接続したプリンタがあれば、ファイル共有orファイル転送。
Wi-Fi接続できるプリンタもある(kinko'sでも使える:モバイルプリント)からスマホ直でできなくはないけど、設定はPCからやる方が慣れてるので、たいていはPC経由。

投稿: himorogi | 2025.04.13 22:35

そりゃhimorogiさんはできるよね。

でも世の中、PC持たずにガラ携からスマホに移ってそれで充分の人が大勢いる。写真もメールでやり取り、紙使う必要ないんでプリンタ持ってない。コンビニプリントなんてあるのも知らない。

ほかに旦那が無神経な専業主婦。ノートパソコンあるけど触らせてもらえないんで未だに使ったことない。

投稿: | 2025.04.13 23:14

>トランプ完敗! 習近平の完勝

そもそも中国側は「勝負」すらしていない。トランプ政権の相場操縦(の方がまだマシで、単にブラフを打っているだけにも見える)に儀礼的に応じているだけではなかろか。

>入場QRコードを事前に紙印刷をお願いします

入場予約やパビリオンの予約を電子化したうえで、捌く人数が多い入場におけるゲートでの確認そのものは、紙が一番確実だと思うんだな。テーパパークの様に恒久的なものじゃなし、客に慣れてもらうのも無理がある。
転売が問題というほど人気が出ると思っていたんだろうか。

投稿: BA | 2025.04.13 23:20

スマホからの印刷はコンビニプリントも意外に面倒で、やっぱり紙でのコンビニ発券にしておくべきだったな。展示会の様に客筋を絞れるわけではないので、入場は強制的に紙チケットでも良かったと思う。

投稿: BA | 2025.04.13 23:23

万博
アクセスがネックになると言われてたのに対処出来てない。
メタンが問題だと言われてたのに対処してなかった。

投稿: | 2025.04.13 23:27

>QRコード

万博入場券のQRコードがスクショもしくはプリントアウトで可ということはタイムアウトの設定がない?
これはこれで怖そう。

投稿: 怪社員 | 2025.04.13 23:39

すげえな… 紙チケ最強伝説を改めて全日本注目イベントで再確認出来て、
現ナマ最強民@大阪在住として感慨深いです よよよ

投稿: はす | 2025.04.14 00:08

>写真もメールでやり取り、紙使う必要ないんでプリンタ持ってない。

自分も、一昨年亡くなった親父に頼まれて毎年年賀状打ってたからプリンタ維持してただけで、自分自身は「うぇぶぽ」から印刷オーダーしてました。

ただ営業職とかで外回りやる連中は、客先で書類(申込書・確認書・契約書、およびそれらの写し等)打ち出すので、モバイルプリンタよく使ってますね。
なので、知ってる人は知ってると思う。

>万博入場券のQRコードがスクショもしくはプリントアウトで可ということはタイムアウトの設定がない?

>【入場チケット】QRコードの表示の仕方を教えてください。 – よくあるご質問
https://faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles/4499390284062
>A.
>QRコードは来場日時予約を行った後に表示されます。

なので、予約した日のみ有効なQRコードなのでは。

投稿: himorogi | 2025.04.14 00:25

>※ トランプ米政権、相互関税の対象からスマートフォンとパソコンを除外

除外じゃなくて、別枠だと。

>スマホは半導体関税に含まれると米商務長官 | 共同通信
https://nordot.app/1284155910978208374
> 【ワシントン共同】ラトニック米商務長官は13日、米ABCテレビに出演し、「相互関税」から除外したスマートフォンなどは、今後導入する分野別の「半導体関税」に含まれるとの見解を示した。

投稿: himorogi | 2025.04.14 00:31

>>想像するに、マツコ・デラックスは二子玉川や世田谷が嫌いなのではなく、お高くとまるような価値観が嫌いなんだと思う。

ヒャダインが自由が丘を憎むのも同じ理由かと。
『久保みねヒャダ』で自由が丘の旧名が"衾沼"と聞いて、「沼のくせに、犬に服着せてじゃねえ!」と狂喜してました。

>トランプ完敗! 習近平の完勝

>>トランプ関税騒動、実は「中国の一人負けだった」…米共和党に近いアナリスト「結局米国は孤立しなかった」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/068ddc0b0943ae38344e43d2ab753d04c189c05a

辻政信「戦争は負けたと感じたものが、負けたのである」

投稿: (´;ω;`) | 2025.04.14 01:10

>>>440万円の「ミャクミャク博多人形」開幕30分で売れる 万博公式ストア完売相次ぐ - 産経ニュース

東京五輪のマスコットは、ダダあまりだったのにねえ。

投稿: (´;ω;`) | 2025.04.14 01:13

>>東京消防庁「急病人を助けた人を探しています」→回答「出てくるのは感謝状じゃなくて逮捕状ですよね?」の不信感に満ち溢れる現代社会
>>http://posfie.com/@DamMidorikawa01/p/Lv19OaW

世知辛ぇ世の中ですな。
いっそのこと、救護目的なら挿入以外お触り自由と喧伝したほうが良いのでは?

投稿: (´;ω;`) | 2025.04.14 03:19

40㎞から25㎞に震源が次第に浅くなっている
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1849469?display=1

投稿: 地下流体 | 2025.04.14 05:09

3/31と4/3にそれぞれ1人轢いた74歳
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1850007?display=1

投稿: 2度の人身事故 | 2025.04.14 05:10

ホリエモンは万博は無駄と言ってた。革新的な技術ができるわけじゃなく、既にある技術の単なる発表会なので。そこに予算割くなら科学技術の研究開発などに割いた方がいい的な事も言ってた。
でも見たいよね。CGだけど。

水素で動く4本足ロボット、カワサキの新型コルレオ
https://youtu.be/7Kf3655wcfo?si=fmX8Sv0JoaWxtKtG

投稿: 公安 | 2025.04.14 06:44

※世界の“米国離れ”で注目高まるフランスの軍事産業、日本はアメリカ製武器購入依存から脱却できるか?

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37268?layout=b

GCAPで英伊と組んだまでは良かったけど...。けど、米からの輸入依存から脱却するのは出来ないかもですね。

※【ミリタリーブリーフィング】3Dプリンティングで自爆ドローン…米陸軍が最近注目する技術(1)

https://s.japanese.joins.com/Jarticle/332227

それこそ、前線近くでも量産出来ちゃう...?

※愛煙家・加藤浩次、現役アイドルからのタバコ臭クレームに不満「どんだけ歩み寄ればいいんだよ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9874bbe2ac2981f835c27e1ae6cd242e178644d4

これだから喫煙者わ嫌いだorz

投稿: KU | 2025.04.14 06:57

最近はライブのチケットもスマホにQR表示か係員が画面のチェックをスワイプするタイプが多いです。
紙でプリントアウトは見たことが有りません。
コロナ以降かなり進んだ気がします。
欧州では10年前くらいから飛行機や電車のチケットはQRコードでプリントアウトするタイプでしたが、今は画面表示ですね。
居酒屋とかも自分の端末で注文するタイプが増えてきたので、これからはスマホがないと日常生活できないんでしょう。

投稿: BT | 2025.04.14 08:27

>居酒屋とかも自分の端末で注文するタイプが増えてきたので、これからはスマホがないと日常生活できないんでしょう。

最近増えましたね。
町の定食屋(定食だからの回転狙いか)で遭遇した時は慌てました。
慣れれば煩わしくないのでいいとも言えるのですが、味気なさがマシマシですね。
店で食べる意味合いがますます薄れてデリバリが増えるんだろうなと思います。
接客を売りにする店とデリバリー寄りの店と分化するんでしょうか。

投稿: 葛城 | 2025.04.14 08:49

>居酒屋とかも自分の端末で注文するタイプ

ある程度は時代の流れだと思って諦めていますが、中にはアプリのインストールやLINEのアカウントが必須だったりするケースが有るらしいです。
あと、パケット代が客側の持ち出しなのが、少し納得がいきません。(wifiが有るケースもありますが)

投稿: | 2025.04.14 09:00

>偽基地局
キャリアをジャミングして、偽基地局に繫がせるのですね。
狙っている周波数を見ると、チャイナテレコムみたいだから中国からの旅行者狙いでしょうか? 総務省もサイバーポリスも日本人に被害が出ないから優先度を下げているのか。
日本のキャリアを乗っ取るよりは、海外端末のローミングを狙う方が楽だからでしょうね。
よく考えてあります。

>「謝罪のひと言が、そんなに難しい?」
さすが東京新聞、未だにこんなネタ。
何で賠償を受け取り済の韓国政府に言わないのだろうか?
自国の補償が期待出来ないから可哀そうですね。
日本政府としては「完全かつ最終的に解決済み」しかありえません。
後は、感情だけの問題でしょう。 でも同等か、それ以上に酷い目にあった日本人は山ほどいるからねぇ。 だから政府は謝罪なんて尚更出来ない。

投稿: 外資社員 | 2025.04.14 09:04

案外好評価。

「止まったら爆発」を現代に描く魅力。一足お先にNetflix版『新幹線大爆破』を視聴
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/entamego/2006332.html
” 一足お先に見させていただいたが、おそらく皆さんが想像する以上に「なにも知らないで見た方がいい」作品に仕上がっている。”
”稀代の名作である1975年版『新幹線大爆破』(佐藤純弥監督)はちゃんと見ておいていただきつつ、Netflix版に備えていただきたいと思うのだ。”

投稿: | 2025.04.14 10:16

>パケット代が客側の持ち出し
発注側だけでなく、受注側もバイトの私物スマホだったりも
することもあるらしいと聞く・・・
なんか、昨今、「他人の褌で」感の強い商材多いよね・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.14 10:28

> パケット代が客側の持ち出し

下手な公衆Wifiに繋げるとそれこそ情報を抜き取られる可能性もあるので難しいですよね。
常に一定容量の通信契約をしておくか、スマホにVPNを入れておく必要があります。
そのうちに、店員を呼んで注文したら追加料金が掛かるようになるかもしれない。
便利になったのか不便になったのか。

投稿: BT | 2025.04.14 10:43

>救護目的なら挿入以外お触り自由と喧伝
その確証は無理でしょ?

濫用する人が出てくるだろうし、
反発も大きく、状況はより悪くなると思います。

おそらく最首的には責任がないという判断が出るだろうけど、
そこまでの過程のマイナスが大きいのだよな
(最首的に無罪になっても刑事訴追への対応が重いとか)。
具体的な解決・緩和案を思いつかないのがもどかしいですが・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.04.14 10:43

マックだと店頭の機械かスマホで発注できて、決済もできて。
番号札をもって座ってるとテーブルまでバーガーを持ってきてくれますね。
改札や自動販売機に誰も過剰なサービスは求めてなくて、マックは従前よりでっかい自動販売機を目指してるんですけど。
自分のスマホは決済情報など必要な情報を登録済ませておけますしね、なにより財布化はすごい。

投稿: たつや | 2025.04.14 10:51

>Ukraine’s Drone Revolution: 100% Domestic FPV Drones Fuel A Technological Race
Google翻訳>ウクライナのドローン革命:100%国産FPVドローンが技術競争を加速
https://dronexl.co/ja/2025/04/12/ukraine-drone-revolution-domestic-fpv-drones/
Google翻訳>キエフ郊外の森林地帯で、Vyriy社のCEO、オレクシー・バベンコ氏がドローンのテストを行っている。同社は最近、カーボンファイバー製のフレームからカメラ、モーターに至るまで、100%ウクライナ製の部品でFPVドローンを製造するという偉業を成し遂げた。

ウクライナに産業基盤があったにしても、カメラの撮像素子なんかは自作できないと思うから、パーツ寄せ集めて組み立てレベルの話かなぁ。

Google翻訳>Vyriy社の100%ウクライナ製ドローンは、圧力にさらされている国でもサプライチェーンの自立を達成し、効率的かつ経済的なFPVドローンを提供できることを証明しています。これは米国にとって鋭い疑問を提起します。ウクライナが中国製部品を使用せずに高度なドローンを製造できるのであれば、なぜ米国のメーカーは同じことができないのでしょうか?

ウクライナも製造基盤はかなり損耗してたと思うけど、製造分野に関わる人材という点では米国よりマシ、ということなんじゃ。

投稿: himorogi | 2025.04.14 11:15

たつやさんって大阪人だと思ったけど「マック」って言うのですね。てっきり「マクド」呼びかと。

投稿: | 2025.04.14 11:18

>マック
話す言葉って聞き手を意識しません?話す場でもいいけど。
古くからの友人や親しいひとと話す言葉はイントネーションも違います。
なお中の人は意地の悪い京都人です(  ・᷄֊・᷅ )フフッ

投稿: たつや | 2025.04.14 11:24

>だったら、初めから適度な大きさかつ鮮明に印刷した現物の入場券つくるほうがよいよね
(つーか、そういうの【時代遅れ】って感覚が、ナンセンスなのかも?)

前売り券や入場券ををもぎりするだけで済むから90大阪花博や愛知万博の方が圧倒的に早かったと思うよ。前でスマホ取り出してもたもたするよかアナログの方が圧倒的に早いよね。
今もあるかは知らんけど。おフランスの公衆電話みたいに万博入場料金額のジュトンをコンビニや金融機関で買わせてゲートに賽銭箱でも置いておいて放り込ませた方が圧倒的に早くない?
パビリオン入場もジュトン式の賽銭箱にして有料の早いもん勝ちにしておけばよい。

みんなジュトン買って死蔵するやつや記念で使わんやつが出るからまる儲けだぞw

投稿: GX | 2025.04.15 11:27

そもそもあれだよ。
クレジットカードやICOKAやPiTaPaで通れるように改札付けとけば?
だいたい12万ほどの入場者が裁けないってふざけてんぞ!
地下鉄の駅から歩かせてさらに2時間行列させるなら最初から入場料コミコミの切符売って改札の向こうが会場にしておけば?
大阪梅田駅の1日の利用者数は41~42万人なんだぞ?

鉄道会社の担当から見れば・・・「その程度の人数裁けないの?」だよ。
地下鉄で万博会場に行くやつは会場に基本的にそこに入るやつなんだから改札で全部済ませられるじゃんね?

投稿: GX | 2025.04.15 11:41

>困るのはアメリカの農業従事者でしょうにね。

大統領選挙の時トランプに投票すると言っていた農家が異常気象は困るんだけどねと言っててバカじゃねーかと思った。

投稿: メカ屋 | 2025.04.15 15:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪万博1970から半世紀 | トップページ | 大阪城・地下牢にて »