« 人質司法と裁判 | トップページ | 安倍が生んだ唐ゆきさん »

2025.05.12

15条指定医

 本日新聞休刊日、ニュースはお休み! サイト巡回は前夜。

 惚けが進行中の義母に関して、以下の問題が発生しています。
 義母は、まだ子育て期間中、突然、眼病を患い、片目が見えません。なの障害者手帳(6級?)を持っていました。
 その更新時期になったのだけど、当然、医師の診断書が要る。所が区役所に電話して聞いたら、以前その診断書を書いてくれた病院(15条指定医)で、再びその診断書を貰う必要がありますから、という話だったらしい。

 前回、義母は自分で電車に乗ってその病院まで行っていた。なぜだか知らないけれど、やたら遠い病院で、なんでそんな所なの? という気がしてならないのだけど、タクシーで行くしか無い。片道8千円は掛かるらしい。
 介添えがいてももう電車には乗れない。自宅には車椅子があるのだけど、ブレーキも付いていない。単にケアホームと往き来するためだけの車椅子らしい。

 それで私は女房に怒って、おかしいだろう? そんな話は……。と自分でググったら、その15号指定医制度、そもそも指定医がどこなのか? 横浜市のサイトに情報が公開されていない。奥歯にものが挟まったような案内になっているw。恐らくは、危ない連中が手帳を出せだの等級を巡ってごねることを警戒してのことでしょう。医師の安全確保のためです。それは仕方無い。
 とりあえず、どう考えてもおかしいから、障害者手帳の現物を持って窓口に行って来い! と女房に命じたのですが。
 これは全国どこでも、惚け老人をそこまで引きずって行って、障害者手帳の更新を自治体は強いているのか?
 それと大きな疑問は、すでにケアホームに入っていておかしくない惚け老人が、その手の手帳を更新して維持し続けることに何かの得があるのか? その辺りのことも疑問に思っています。

 ChatGPTに質問してみたら、介護ホームに入った後でも、
>施設利用料の軽減(場合による)介護保険施設でも、「特定入所者介護サービス費」(いわゆる「補足給付」)が適用される場合、障害者手帳の所持で自己負担額が軽減されることがあります。
>医療費の自己負担軽減(条件付き)

 があると出て来たけれど、少なくとも往復のタクシー代に見合う得があるようには思えなかった。タクシー代を考えたら、それ捨ててもいいんじゃないか? と。
 ChatGPTに「介護ホームにいる老人に必要か?」と聞いたら、総論としては、家族がその恩恵を受けていないのであれば、まあ不必要だよね……、というニュアンスの微妙な返事でした。
 むしろ窓口レベルで、お宅様の状況では、その手帳はもう使い道もありませんから……、という案内があって良いと思う。全国で同様の問題が発生しているはずだけど、自治体はどう誘導しているのだろう。

※ 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c326a799b3f2b1ffc54a4742559ca818c8644f3d

 その理由はどうあれ、末端の小売りで品薄で価格高騰を招いているのだから、供給量を増やすしかなく、その方法は簡単。単に関税を撤廃すれば済む話です。

※ サンモニ膳場貴子、西田昌司氏の“ある発言”に注目「本音が透けて見えた気がした」と指摘
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202505110000433.html

>『自分たちが納得できる歴史をつくらなければならない』とも語っている。自分たちが納得できる歴史とか、歴史をつくる、という部分に、西田氏の本音が透けて見えているような気がしますね<

 この件は私も引っかかったし、不愉快には思った。けれど、一方で、こういうことを言う連中に対しても、だからリベラルは嫌われるんだよ! という気持ちしか抱けない。
 彼らの目的は、先の大戦は、アジア解放のためであり、自衛戦争であり、南京での虐殺なんてなかったし、沖縄での犠牲は崇高だった、特攻隊に感謝を! でしょう。
 私のような人間にとっては鼻白む滑稽な話、歴史観です。しかし一方で、歴史は常に勝者の都合で書き換えられてきたことも事実。
 その勝った側が押しつけて来た歴史に、忸怩たる思いを抱くのもまた民衆です。動機も目的も不純かもしれないが、そういう民族意識を全否定するから、アメリカではMAGAのような極端な連中を生んでしまった。

 私は歴史の書き換えに反対するし、起こったことを無かったと嘯く連中にシンパシーを抱くこともない。南京大虐殺を否定して歩くSNSのバカウヨには虫酸が走る。
 政治家はもう少し歴史に謙虚になれと思うけれど、一方で、リベラル勢力が、正義の棍棒を振り回して「正しい歴史」「唯一の真実の歴史」を国民に押しつけるのも白ける。
 歴史は人それぞれ。歴史観は国によって、個人によっても千差万別であるという原則の上に、互いの一致点を探していけば良い。

※ 「正社員になるシステムない」「景気に人生を左右された」 就職氷河期世代が苦難激白
https://news.yahoo.co.jp/articles/327534ad4341f38951a4c80d1761a313eb59ac7e

 就職氷河期を招いたのは連合です。組合です。正社員の既得権益を守ろうと、本来なら人員整理しなければならない時期に、中高年の雇用維持を最優先させたことで、就職氷河期が生まれた。
 その反省は今も無く、連合は唯々諾々と今も解雇規制緩和に反対して、日本社会を蝕んでいる。連合こそ労働者の敵!
 もう正社員というフレームは、ごく僅かの恵まれた業界や会社にしか存在しない。正社員であることを大前提として、社会保険料の収奪構造を変えないから、延々とサラリーマンからの収奪も続く、増える。ゾンビ企業がブラック化して安月給で労働者を酷使して生き長らえる。
 この収奪構造を止めさせるためにも、労働者の敵、連合の解体が急務です。

※ 「年収は300万台」「安定はしてるが給料は安い」女性セブンが報じた「皇室の生活費を着服して懲戒免職になった宮内庁職員の裏話」が複雑な気持ちになる
https://togetter.com/li/2549692

 この人は20代らしいけれど、公務員の天引きは凄まじいから、彼の手取りは200万円無かったと思う。これが同じ首都圏在住でも、都庁は札束が唸っているから、それなりの給料を出せるのよね。隣県の目があるから、たいがいは給料以外の福利厚生で誤魔化しているけれど。
 地方公務員と比べると、首都圏で暮らす国家公務員は気の毒です。

※ 放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a8553f01696236fe92b7523c872a53f0a37873

 自国通貨が紙屑になるというのはこういうことですよ。安倍信者のバカウヨは境界知能の無職集団だから、通貨が紙屑になるということを実感できない。
 けれど、肥料や燃料代が上がって、農家は苦しみ、食品は買えないまでに値上がりし、ガソリン価格だって、この世界需要がだぶついている時に日本では高止まり。
 バカウヨは金も無いから海外旅行もしない、ただ閉じこもっているだけ、自宅に立て籠もって朝から晩までSNSで喚いているだけ。円安がどれだけ自分の暮らしを苦しめているかなんて考える脳みそもないまま、ただ安倍政権がやったことだからと誉め続ける。
 その知的レベルは、関税は相手国が払うんだろう? とトランプを支持し続けるMAGAなレッドネックと全く同レベル。社会にとって害悪でしかない。

※ 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a599ea8300460ef5c7ad4ac5e216663592fd25

 そこに何かの業界利権があるわけでもなし。単にバカウヨが喚いているというだけで、なんでこの程度のことも進まないのよ?

※ 'It's time for Joe Biden to go away': Democrats are triggered by Biden's return to the spotlight - POLITICO
(「ジョー・バイデンは去るべき時だ」:バイデンの復帰に民主党は反発)
https://www.politico.com/news/2025/05/11/biden-go-away-00339909

 トランプ政権と唯一戦うPOLITICOが、バイデンを激しく批判しているのだけど、でも次の民主党大統領候補がオカシオ=コルテスだとか聞くと、どっちらけだよね。
 あんたたちは、その過激なウォーク思想が国民から嫌われたのだということにいつになれば気付くのだ? と。

※ 「金が払われていない」「何とかしろ」…古賀誠氏の長男、どなり声で要求
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250510-OYT1T50026/

 いやもう全くヤクザです。ヤクザ。何しろ、空港側は、それなりの無駄金を持ったしかも公家集団だから、この手のヤクザが好き放題に跋扈する。一度入り込まれたら、誰も手を切れない。

※ 泉房穂氏 消費減税に否定的な石破首相に「ならば代わる案を」「まさか何も考えていないなんて…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/630ad9f85ea1dbc77fd26ab47da86fb131563990

 選挙に出ると言っている人間が、どうして未だに地上波に出続けているの?

※ 島に残る漁師らの土地…基地反対派が馬毛島に上陸 「安全確保できず」国有地の立ち入り認めず
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1906432?display=1

 やれやれ……。

※ 【動画】長距離空対空ミサイルやステルス戦闘機F35Cに熱視線 米海兵隊と海上自衛隊が航空祭
https://www.sankei.com/article/20250511-GQSVMYDY6FKOXIKBK7ADHUN3JI/

>AIM174B空対空ミサイルを吊り下げて展示

 へえ。と思ってググったら、もう実戦配備されているのね。米軍大サービスのイベントだったみたいだけど。P-1飛んだ?

※ 自衛隊も導入検討「どこからでもミサイル落とすレーダー」いよいよ米軍のテストを終え生産体制へ
https://news.livedoor.com/article/detail/28728462/

 でも高そうだな。

※ 頭の悪い軍オタは趣味の軍事と現実の軍事の区別ができない|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n6f804d5d4588

 全部、乗り物ニュースが悪い!w。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 風俗営業の疑いで富山大准教授ら逮捕 メンズエステ店経営に参画
https://www.sankei.com/article/20250511-AQW6JXP5VFOQZH4PYRKK5SVU2I/
※ 「ハーゲンダッツ以来のショック」 宇治抹茶の原料、最高値を更新 [京都府]
https://digital.asahi.com/articles/AST5935X5T59PLFA001M.html
※ カタール王室から豪華航空機の贈り物、トランプ氏受領へ-ABC
https://news.yahoo.co.jp/articles/86aa96acbdf3776eee7f219b4e63a946d40ee896
※ 検証・戦争責任 : 太平洋戦争の原因、指導者の責任に迫る
https://www.yomiuri.co.jp/sengo/war-responsibility/
※ 「SESとして一番ひどかった案件はマグロ漁船です」→これって本当なの?「代わりの人間を誘い込まないと出れない怪異かよ」
https://togetter.com/li/2549713
※ 国産初のジェット旅客機「MRJ」とテストパイロットの挑戦…1兆円投じ幕、プロジェクトが残したもの
https://news.livedoor.com/article/detail/28732918/
※ 九州大学生協のひとことカードに「『単位』を販売してほしいです」との書き込み→それに対する生協の見事な回答に「良いセンスだ」「深いな…」の声
https://togetter.com/li/2549650
※ 盗難仏像、韓国から対馬に到着 12年半ぶり、住民集め法要へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1af811ccf153cdee0e874a65d283ca8bf2744037
※ 実際は教科書と違った?徳川家と武田家の仁義なき戦い、長篠の戦いの真相
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/128762
※ 大河「べらぼう」異例の注意喚起が話題 冒頭のテロップに視聴者反応「驚いた」「そういうことか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac75c9c44536d33d25f5ece15c1304aab55ecd0
※ 味スタに行くと見かける“レア飛行機”実は新型が登場間近!? 元の良さは活かしつつ大幅進化
https://trafficnews.jp/post/546035

※ 今朝の空虚重量 73.5キロ

※ 有料版おまけ Hennessy

|

« 人質司法と裁判 | トップページ | 安倍が生んだ唐ゆきさん »

コメント

>15条指定医

東京都もリストを公開していないんですよ。
https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/10/28/01_04.html
「都では、区市町村を通じて提出される医師からの届け出に基づき15条指定医の一覧を作成・更新しておりますが、ホームページでの公開は行っておりません」
窓口に行かずに診断書を取って申請されるのが嫌なんでしょうが、流石におかしい。23区では個別に公開しているところもあるし、他の自治体でも対応はまちまち。ちょっと困るよな(窓口で親切に全部教えてくれる訳もでもない)
精神の場合は、精神科医ならOKなんだけどなあ。

>Do228

新型、開発止まっていなかったのか。というかGAのグループ会社になったの、と思ったら、フェアチャイルド・ドルニエ破綻時に継承したRUAGから買収したらしい。
https://www.flightglobal.com/aerospace/general-atomics-buys-ruags-dornier-228-programme-and-german-mro-business/140648.article

ドルニエの社名が復活して欲しくはあるが。ユンカースはスーツケースのリモワが(ということはLVMHが)復活させている。
https://junkersaircraft.com/en/

投稿: BA | 2025.05.12 14:16

>障害者手帳の更新

母がペースメーカー入れて、身障者手帳一級になったときは、私が区役所に出向いて手続きは全て代行しました@福岡市

まぁ、手術伴うケースで、病院側も書類作成など完璧でしたし、自分が既に身障者手帳六級を持ってて、窓口は勝手知ったるということもあったし。


>※ 放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」
> 自国通貨が紙屑になるというのはこういうことですよ。

1・日本代表の人気低迷
2・放送業界が最近問題連発で体力ない
3・他所から見たら日本経済は好況に見えるから吹っ掛けられてる
のでは。

投稿: himorogi | 2025.05.12 14:58

>障害者手帳の更新

等級や内容が変わらない限り更新の必要はないと思っていたが、違うのかしら?

投稿: 退職官吏 | 2025.05.12 15:03

>>障害者手帳の更新

>等級や内容が変わらない限り更新の必要はないと思っていたが、違うのかしら?

身障者手帳は原則として更新ないです。

母の場合、ペースメーカーで身障者手帳一級取得して、その後3年経過して異常なければ三級に変更になりました(取得後に制度が変わった)。

投稿: himorogi | 2025.05.12 15:15

その中高年って氷河期世代の親ですが、、、また、中高年が解雇されなかったわけでもないですし、パネパネボリョッソヨさんも言ってましたが、その人員整理しなければならない時期に中高年を解雇して何の能力もない新卒を雇った確証もどこにもないですし、解雇規制緩和ありきのよく分からない主張な気が。

投稿: | 2025.05.12 15:18

>※ 「SESとして一番ひどかった案件はマグロ漁船です」→これって本当なの?「代わりの人間を誘い込まないと出れない怪異かよ」

そのまとめには出てこないけど、海自の艦艇は、作業中にいきなり出航(緊急出動?)して、最初から承知の上でのマグロ漁船より酷かった、というコメントが。

投稿: himorogi | 2025.05.12 15:20

>※ 風俗営業の疑いで富山大准教授ら逮捕 メンズエステ店経営に参画

富山大の件、匿流(匿名・流動型犯罪グループ)絡みだと。
半グレが大学教員してた?

投稿: himorogi | 2025.05.12 15:30

>富山大の件、匿流(匿名・流動型犯罪グループ)絡みだと。

https://x.com/motanelobraznic/status/1921526724455506366
>単身赴任おやじの食卓@motanelobraznic
>科研費のサイトによると風営法違反の疑いで逮捕された滝谷弘って人は8年前に窃盗で逮捕された奥村弘と研究者番号が同じ。別な大学だけど学長室に抗議に行った学生が処分されるのにこんな人がおとがめなしなんて今の大学はどうかしているよ。富山大学は特におかしいってこと?

これは流石にどうなのか。

投稿: himorogi | 2025.05.12 15:46

ウチの身体障害者(1級)も手帳の更新はありません。
障害者になりたてに頃に一度だけ更新した。

投稿: シーアルローテ | 2025.05.12 16:18

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html
>原則、更新はありませんが、
>障害の状態が軽減されるなどの変化が予想される場合には、
>手帳の交付から一定期間を置いた後、再認定を実施することがあります。
この再認定を「更新」と言っているんじゃないかな?

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.12 16:23

https://x.com/z1wJPNo29A5uSi3/status/1921529686976323851
>М-るМ➖る@z1wJPNo29A5uSi3
>違法風俗店経営してた富山大学の准教授滝谷弘(奥村弘)容疑者、極悪人で笑うわ
>>2016年には学生をマルチ商法に勧誘したり盗んだクレジットカードで自分の車に給油して窃盗&詐欺で逮捕
>免職されてなかったアカデミア仕草凄いな
>流体力学の研究を活かしてメンエスKOMOREBI でマッサージ提供してたのか

一枚目の写真、勤務先が日本学術会議…
勤務先ということは、スタッフ?

投稿: himorogi | 2025.05.12 16:28

>米中 追加関税の一部を90日間停止 スイスでの貿易協議で合意

 まあ、これでしばらくは時間が稼げるって事ですね。

投稿: 北極28号 | 2025.05.12 16:41

>(匿名・流動型犯罪グループ)絡みだと。
>半グレが大学教員してた?
暴力団や半グレのカバーってのは皆無というわけじゃないけど、
いわゆる「普通の人」が犯罪に関与しているようなケースもあるんじゃないかな?
(もちろん安易に犯罪に手を染めるような感じだったり、
 ギャンブルや分不相応な生活などの借金を抱えたりで、
 ほんとの意味では、一般人とは違うんだろうけどね)。

個人的には、少し前のコロナ補助金詐欺で、
経産省の若手役人が摘発された事例なんかと同じ印象がある。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.12 16:45

>障害者手帳

身体は更新が無く、精神は2年おきに更新。ただし、視覚や聴覚は症状が軽減(実際には悪化も多いんだけど)する場合があるので、その場合は再認定までの有効期間が書かれているはず。

>富山大学の准教授

Facebookのプロフィールも謎なんだけど、Researchmapにも名前が無く、その割に科研費は代表が2件あり、何だか分からんな。そもそも、マルチの勧誘は一発アウトだろう。

投稿: BA | 2025.05.12 16:45

障害者 自動車税が減免

投稿: | 2025.05.12 17:55

>その15号指定医制度、そもそも指定医がどこなのか?

川崎市はこちら

https://www.city.kawasaki.jp/350/cmsfiles/contents/0000174/174038/meibo20250508_01sikaku.pdf

横須賀市も公表

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2625/g_info/documents/r61101-15jousiteii.pdf

何で横浜市は無いんでしょう?

投稿: 怪社員 | 2025.05.12 18:22

「中居正広氏側、性暴力認定に「極めて大きな問題」…フジ第三者委の報告書巡り資料開示など要求」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20250512-OYT1T50152/

代理人の文書には「約6時間にわたって第三者委のヒアリングに応じたにもかかわらず、調査報告書ではその発言要旨がほとんど反映されていない、とも指摘」とあるそうですから、真っ向からの反論のようですね。

投稿: のれそれ | 2025.05.12 19:26

でもその弁護士あの声明出して今の事態招いた無能と同じ人なんじゃ

投稿: | 2025.05.12 19:38

『「入りたくない理由」が多すぎる? 自衛隊の入隊者激減と政府・防衛省の対策を解説』
https://www.youtube.com/watch?v=Uj_f8eIKr9U
 行き着く先は、安保条約と憲法9条なんだ。
 国防というしち面倒くさい問題を、9条は「戦争を放棄したからもう考えなくていいのだ」と考えない言い訳を与えてくれた。
 さりとて、では一体戦争は本当に起きないで済むのかという疑問については、安保条約が「何があってもアメリカが守ってくれる」という思考停止をもたらした。まさに戦後の日本人の安全保障観を支配したのは、憲法9条と日米安保条約のセットなのである。
 だから、今の日本国民とりわけ若い層には、国を守る意義が分からない、というより当事者意識はおろか実感もない。
 世論調査でも、「戦争になったらどうするか」という設問で、「分からない」が最も多くなる。あるいは「戦うのは死んでも嫌だ」とか「植民地になってもいい」とすら答える。多分、この「当事者意識欠乏症」は、万単位の犠牲者を出し、日本国内でブチャのような事態が起きない限り治癒しないだろう。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.12 20:07

>大河「べらぼう」異例の注意喚起が話題 冒頭のテロップに視聴者反応「驚いた」「そういうことか」

石坂浩二が死ぬ回の石坂浩二と渡辺謙の掛け合いの演技も凄かったけど、昨日の染谷将太と横浜流星のも良かった。良いもの見せてもらいました。嫁さんと食い入るように見てしまいました。江戸時代だから普通の嗜好なんだろうけど。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.05.12 20:11

脇が甘いというか、何と言うか……。

《大阪・関西万博》会場内で“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料を販売→SNSで物議…万博協会は「店舗は認識していなかった」と回答、販売停止へ
https://jisin.jp/domestic/2467877/

投稿: | 2025.05.12 20:13

※ 島に残る漁師らの土地…基地反対派が馬毛島に上陸 「安全確保できず」国有地の立ち入り認めず

>漁師らが共同で利用できる土地「入会地」に向かうため、防衛省の担当者に対し、国有地への立ち入りを認めるよう求めました。

そこはそれ、流行りの「空飛ぶクルマ」とかチャーターしたらどうよ?

投稿: 怪社員 | 2025.05.12 20:26

>戦争責任を検証する
 責任の検証では、往々にして悪者探しが中心になり、それが最初は東條英機やA級戦犯であり、軍部あるいは昭和天皇とされた。
 だが毎年出る近代史の関連書籍を読み続けるうちに、そういう悪者探しには意味がないことに気が付いた。
 昭和の日本は事実上指導者が不在で、誰が権力を握っているか分からない状態だった。軍部が政治権力を欲して専横を働いたのは事実だが、その軍部も陸軍と海軍は分断されていて、陸軍も海軍も内部では派閥争いに明け暮れていた。総理といえども軍部を統制できず、逆に軍部も内閣を倒壊させようと考えても自分の責任は回避しようとした。政府、軍、官僚、議会が全くバラバラで、連合国や独伊のようなエネルギーのある指導者はいなかった。
 指導者不在、これこそが戦争責任の核心にある。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.12 20:42

>漁師らが共同で利用できる土地「入会地」に向かう
沖縄の米軍基地内の山林についても、「入会権」が設定されている場合があるけれど、
それへの補償はあるけれど、権利者といえど立ち入りはできないのではないかな?

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.12 20:46

Air Power Days return to South Korea, featuring final Warthog display
エア・パワー・デイズが韓国で復活、最後のイボイノシシの展示が目玉
https://www.stripes.com/branches/air_force/2025-05-12/air-power-warthog-osan-korea-17762840.html

韓国オサン空軍基地で6年ぶりに航空祭を開催。退役するA10の最後の展示。

この勢いで今週末の横田の友好祭にも来てくれないかと期待しているが、今だに展示機が公表されない。
去年、MV22の飛来・展示が開催3日前に地元の要請で取り止めになったこともあり、展示内容の確定が困難な模様。
2019年以来横田の友好祭にA10は来ていない。あの時は飛行展示もあり大いに満足させてもらった。
今年はさらに三沢からB1Bも来ないかと夢想するが、土日とも天気が悪そうなのが残念。

投稿: BEAST MODE | 2025.05.12 20:59

篠田英朗が親露派のデマに引っかかって炎上してる

投稿: | 2025.05.12 21:01

PKK解散、マジか

>トルコのクルド武装組織が解散表明
https://www.47news.jp/12567079.html

シリア、イラクはどうなるのかね。

投稿: BA | 2025.05.12 21:13

※ サンモニ膳場貴子、西田昌司氏の“ある発言”に注目「本音が透けて見えた気がした」と指摘

重要なのは事実。
例えば阪神巨人戦、9回サヨナラの1対0で阪神が勝ってもサンスポは「阪神快勝!」の大見出し付けるだろうし10対0で巨人が負けても報知は「巨人惜敗」とするでしょう。どちらが何点差で勝ったかと言う「事実」と快勝なのか惜敗なのかと言う立場によって異なる「評価」を混同するからややこしくなる。

また日本軍の南京占領時に発生した所謂「南京事件」にしても定義をはっきりさせていないため話が噛み合わなくなる。中国政府が主張する1ヶ月で30万人死亡を前提にしているのか? 日本軍としての組織的な関与をどう考えるのか等の立場を明確にしておく必要があるでしょう。

投稿: 怪社員 | 2025.05.12 21:22

>戦争責任を検証する

鶴崎さんの主張通り、「戦争責任」なんつうもので悪者探しをしても仕方ないってのは同意です。

ただ、「敗戦責任」ならば話は別です。これは明確です。明確にして責任を取らせねばならない。
東條英機はサイパン陥落時に灯油被って自ら火をつければ良かったのだ。
その程度で敗戦の責任が免れるものでは無いが、少なくともそれまでの功績も考慮してある程度の情状酌量の可能性はあった。
帝国を滅亡に追いやり、多くの陛下の赤子を害し、昭和帝に戦犯の疑いがかかる不名誉の極みを齎した。
東條英機の肩書きが、戦争の勝利を義務付けられている事に異論は無いでしょう。

奴には近衛から地位を引き継ぐ時に自害の権利も自由もあった。「戦争の勝利」という最低限の義務が履行出来ないなら自らの頭に押し付けた14年式拳銃の引金を引けば良かっただけの話だ。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.05.12 21:31

>障害者 自動車税が減免

自分の母親は国指定の難病で車椅子生活をしていますが、車椅子仕様の乗用車の所得に補助金が付き、有料自動車道路の料金の減免がありますね。あと宿泊施設で本人と付き添い人の割引があります

投稿: | 2025.05.12 21:51

※ 頭の悪い軍オタは趣味の軍事と現実の軍事の区別ができない|清谷信一

>全部、乗り物ニュースが悪い!w。

いくら筆者の本業が飛行機屋とは言えこんな薄っぺらい記事とそれを載せる編集者。

>海自「最新ステルス艦」に世界のマスコミ注目か? 日本から持参の“伝統文化”に外国軍人も興味津々

https://news.yahoo.co.jp/articles/33cce13a7478b3f8b211111e8e8a73f3d146fc32

シンガポールのIMDEX ASIAは日本の展示会には出て来ないネーバルグループやフィンカンティエリ、そしてMEKOでお馴染みのティッセンクルップが常連。特にティッセンクルップはオーストラリア製CEAFARレーダーを装備したMEKO A210の大型模型を展示していたのに対して日本は装備庁も造船所も参加はなし、位の事は触れて当たり前と言う気がしますが。

投稿: 怪社員 | 2025.05.12 21:52

>放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」

日経で総額40億ドルという記事があって1ドル145円として5800億円。なんで日本が単独でその1/15も払わにゃならんのよ。吹っ掛けられているだけだからお断りしましょう。どうせ時間帯が日本向きじゃないし。ネットで良いよ。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.05.12 22:17

>長篠の合戦
の戦争責任は勝頼とその側近、跡部と長坂にある。織田徳川連合軍が3万8千、武田軍は1万5千、これで勝てるわけがない。
武田の宿老山県、内藤、馬場らの意見をきいて撤退すればよかった。
勝頼は所詮は諏訪四郎勝頼で、信玄の遺言で孫子の旗、風林火山の使用を禁じられていた。武田といえば風林火山の旗印なのでアレがなければ将兵もやるきがでないだろう。w

>抹茶
昨夜のNHK、海外ドラマ、「アストリッドとラファエル5」
ラストでお抹茶のシーンがあった。アストリッドが正座していた。外人も正座ができるようになったか。
抹茶の人気はホンモノらしい。
https://pbs.twimg.com/media/GqrTwhtboAAdvz-?format=jpg&name=medium

投稿: シーアルローテ | 2025.05.12 22:23

FRIDAYさぁ、他の国、イギリスやイタリアがいくらで契約したのか書いてくれ。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.05.12 22:25

※ 【動画】長距離空対空ミサイルやステルス戦闘機F35Cに熱視線 米海兵隊と海上自衛隊が航空祭

日出が重なっているのがあるけど報道はそんな早朝から入れたんだ。

投稿: 怪社員 | 2025.05.12 22:33

>>※ 「正社員になるシステムない」「景気に人生を左右された」 就職氷河期世代が苦難激白
>就職氷河期を招いたのは連合です。組合です。正社員の既得権益を守ろうと、本来なら人員整理しなければならない時期に、中高年の雇用維持を最優先させたことで、就職氷河期が生まれた。

そもそも90年代末~00年代は中高年リストラの嵐も吹き荒れていたのにそんな事言われてもね
それに経営者サイドだって雇用規制緩和すべきだ流動化すべきだ、もっと若者を採用するべきだなんて強く訴えてましたかね?
派遣の適用拡大という便利な調整弁を手に入れていたから、中高年の熟練人材をキープしつつ未熟な若者に「お前の代わりはいくらでもいる」「即戦力でない者に用はない」で買い叩いていたのが実態では?
リーマンショック当時の経団連会長だったキャノン御手洗なんて終身雇用が大事と世間や社員にいい顔しながら工場では派遣の作業員の大量雇止めをやってたわけで、あれこそ当時の社会の縮図だった。

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.05.12 22:37

>全部、乗り物ニュースが悪い!w。

ライターにもよりけりですよぬ^_^;。竹内さんなんて1番マシなんぢゃないですかね。

※防衛産業はなぜ“儲かる”ようになったのか? 重工3社に見る変化の本質

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2505/12/news004.html

>この防衛省の富士重工に対する不誠実な対応は、防衛関連事業を行う民間企業の間で深刻な失望をもって受け止められました。

>「国とのビジネスは採算が合わないうえに、約束すら守ってもらえない」という疑念が広がり、この訴訟をきっかけに防衛省との関係を見直す企業が増え、事業を縮小・撤退する企業が相次ぎました。

>例えば、軽装甲機動車を手掛けていたコマツ、機関銃を製造していた住友重機械工業、パイロットの緊急脱出装置に用いる火薬を生産していたダイセルなどが、防衛事業からの撤退を表明。他にも多くの企業が防衛産業から手を引く形となりました。

...コマツの場合は、ちと違うような...

投稿: KU | 2025.05.12 23:04

> 「正社員になるシステムない」「景気に人生を左右された」 就職氷河期世代が苦難激白

大石さんの考えには与するものではないですが、一言。

>新潟県糸魚川市の男性(45)
>川崎市の男性(47)

うーむ、両名とも氷河期世代を代表させるには無理があるような気がする。

特に川崎市の人。氷河期世代と関係ないやろ。同じような人は私の周りにもいっぱいいた。技術力や顧客受けを鑑みて正社員に誘っても来た人は少なかった。採用しても癖が強いと言うか今までの環境に慣れてしまって会社員なのにフリーランスの気分が抜けなくて使いづらかった。皆、それを知っているから採用を控える。

65歳にして3か月間就職活動をして40まで不採用通知を数えてそれ以降数えるのをやめて、やっと某省庁の外部団体に任期付き職員として採用された身としては、糸魚川市の人の言うことはよくわかる。若いか経験者しか今は正社員採用はされない。人手不足とは若い人か経験者しか採用していないから人手不足なのだ。でも、60歳定年という人事制度があるから私は40も不採用通知をもらったけど、それより若けりゃ正社員採用される可能性はあると思う。書類選考もあるけど、そこを通過すれば面接を突破するかどうかだから、それ相応の雰囲気だけでも醸し出すよう心がけよう。エージェントや職業相談員だって、そういうアドバイスをすると思う。先の「フリーランスの気分」みたいなのが出てしまうとアキマへん。

投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.05.12 23:28

>羽田空港 駐車場 予約枠買い占め転売か 去年の大型連休以降 “予約とれない”と苦情も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250502/k10014795021000.html

転売ということはイナゴか。
某党の利権は、たいてい行政が対策やる気ない。

投稿: himorogi | 2025.05.13 00:14

欧米には年齢差別禁止法があるので、中高年をクビにして若者を雇えみたいな、年齢に依拠した主張はそもそも論外ですよね。

投稿: | 2025.05.13 00:16

>特に川崎市の人。氷河期世代と関係ないやろ。同じような人は私の周りにもいっぱいいた。技術力や顧客受けを鑑みて正社員に誘っても来た人は少なかった。採用しても癖が強いと言うか今までの環境に慣れてしまって会社員なのにフリーランスの気分が抜けなくて使いづらかった。皆、それを知っているから採用を控える。

川崎市でITで派遣といえば、たぶんかなり高度な専門技術者(エキスパート)の可能性も少なからずあるので、世間一般でいうところの派遣社員とは、そもそもズレてる気がするんですよね。

投稿: himorogi | 2025.05.13 00:49

中居

なんで第三委員会が調査報告した時にすぐに言わなかったの?あれから1ヶ月半になるがね。
最初の報道では守秘義務解除は被害者がOKしたけど中居が拒否したはずだが、実際は逆だったのか?ならなぜすぐにそう言わなかったのかね。

そもそも、中居が受けたヒアリング内容を中居側が公開すればいいだけの話。

投稿: 公安 | 2025.05.13 06:40

>長篠の合戦
の戦争責任は勝頼とその側近、跡部と長坂にある。織田徳川連合軍が3万8千、武田軍は1万5千、これで勝てるわけがない。

ホントかどうかは分かりませんが「甲州兵一人は尾張の兵五人に匹敵する」そういう戦闘比率であると歴史の読み物なんかで言われてますね。
とにかく武田軍に対する軍は自軍の兵数は多くても、戦国で薩摩と一二を争う士気と練度が高くて凶悪に強い武田軍に前衛を突破されちゃうとそこでギブアップでしょう。
とにかくルウム戦役の赤いザクに踊り込まれた連邦艦隊にごとく暴れまくられて恐怖にかられた中衛が崩壊し後衛が裏崩れを起こして逃げ出すという典型的な戦国の負け戦になりますので武田勝頼も3分の1くらいの兵数でもやれると踏んだんでしょう。
織田徳川連合軍としては。もしも普通に合戦して前衛に入られたら負けなのでそれを防ぐために「安心安全」に兵を戦わせるために馬防柵で守りに入ったんでしょうね。
普通ならこんな柵なんてせずに組みますよ。
集めた兵数が武田の2.5倍程度じゃ全然安心できなかったんでしょうね。
その武田に三方ヶ原で3分の1ほどの兵力でガチで組みに行った家康もたいがい頭おかしいと思の・・・・

投稿: GX | 2025.05.13 09:08

>世論調査でも、「戦争になったらどうするか」という設問で、「分からない」が最も多くなる。あるいは「戦うのは死んでも嫌だ」とか「植民地になってもいい」とすら答える。多分、この「当事者意識欠乏症」は、万単位の犠牲者を出し、日本国内でブチャのような事態が起きない限り治癒しないだろう。

もしも日米安保条約が無くなれば速攻でロシアも中国も取れる可能性が高くて比較的被害が少ない滅多に無いチャンスなので取りに来るでしょうね。
こんなもん納品先が倒産して借金取りが押し寄せるのと同じ状況ですよ。問屋もヤクザも金融機関も押し寄せます。ぐずぐずしていたらレンタルしている機材まで盗られてしまいます。
それと同じ状況ですね。
特に中国は日本にいっぱい資産を持ってたり商品を売った代金の回収を円が紙くずになる前に抑えないといけません。
はっきりいって、それなりの経済力と技術力があって人口がある国が無防備でノホホンを我関せずにしている無責任は国の存在は迷惑でしょうね。

投稿: GX | 2025.05.13 09:20

>長篠の合戦

三段撃ちと騎馬の集団突撃はフカシだが…。
大量の鉄砲を配備して馬防柵、野戦築城でガッチガチに陣地を固めたうえ、山の後ろに大勢の伏兵を隠すなど、クルスクのソ連軍並みに準備万端整えた所に武田軍が突っ込んでいったのですから、そりゃ惨敗するわな。
後知恵になるが、鳶ヶ巣山砦が落ちた時点で全力で引き返すべきだったんだろうな。

それでも、あれだけの大損害を受けておきながら7年間も持ちこたえたわけだから、勝頼が非凡な将なのは間違いなく、武田家が滅亡したのは喧嘩を売った相手が悪かったとしか言いようがない。

投稿: (´;ω;`) | 2025.05.13 09:33

これですね。断トツビリw

図録 もし戦争が起こったら国のために戦うか(世界価値観調査)
https://honkawa2.sakura.ne.jp/5223.html

投稿: | 2025.05.13 09:35

東條は最終的に首相、陸相、参謀総長兼任して
反対派閥軍人前線送りにしたり反対派で有能軍人は下手に前線で手柄立てられたら困るから予備役にしたり
反対国会議員や官僚を自決させたり逮捕したり召集したり
有力者の子息を召集で脅して協力させたり
少なくとも三役兼任以降は全ての責任追うべき独裁者

投稿: | 2025.05.13 09:52

長篠で勝頼(プーチン)は家康(ゼレンスキー)に出てこいと言ったら、信長(トランプ)までやって来そうなことに。
この信長、下手に怒らせると、矢玉の雨を降らせるは(宇に大量の武器供給)、塩の道を閉ざすは(各種制裁)をやりかねない。
出掛けて行って粉砕されるのは嫌だし、行くのを止めたら逃げたと罵られるし、判断に迷うところ。

投稿: 残躯天所赦 | 2025.05.13 09:53

>中高年をクビにして若者を雇え

例えば、アメリカの雇用慣行だと古くから雇用されてる人より新規に雇用されてる人から
レイオフ(一時帰休)される、もし裁判になっても判例法体系のアメリカなら中高年が勝つ

投稿: 退職官吏 | 2025.05.13 11:00

>〈独自〉万博海外館で建設費2億円未払いか 突貫工事があだ、天井たわみや冷風機器故障も 万博展望㊤
https://www.sankei.com/article/20250513-XTZMKMWKSZKM5EO47765CCQ5JE/

これ、典型的な、自分の仕事意外のことは知らん、というやつですね。

>施工会社の男性社長は「はりが短い。設計通りに穴は開いていない。そんなミスが相次いで見つかった」と明かす。

全然関係ないけど、かなり昔、⚪︎飛の中の人と趣味の集いで話した時に、アグスタの機体受け入れたら、部品の取り付け方間違ってるのがいっぱいあった、と。

投稿: himorogi | 2025.05.13 11:44

><天使のたまご>押井守監督の“伝説のOVA” 4Kリマスター版がカンヌ映画祭で世界初上映(MANTANWEB)

あらあら

投稿: | 2025.05.13 11:51

今年空母化で改造や運用変更の可能性 元自衛艦隊司令官「検討が不十分」

https://www.asahi.com/sp/articles/AST4X3D84T4XULOB011M.html

>当然、計画時にはF35B戦闘機を載せるなんて想定もしていない。戦闘機を載せようと思えばできますが、そのまま運用できるわけではありません。<

香田さん、未だにこう真顔で話されているんですけどorz。あんなエレベーター、LMにF-35の寸法を確認したうえで、サイズを決めたんですよね?

投稿: KU | 2025.05.13 12:25

昨日コメント欄に書き込んだ件関連

>オンライン証券口座の乗っ取り被害が急増 露呈した日本の弱点
https://courrier.jp/cj/399596/
>”被害に気付いて楽天に連絡したところ、警察に届け出るよう指示された。だが、地元愛知県警の交番で、被害に遭ったのは女性ではなく楽天証券だと言われ、被害届が受理されなかった。楽天証券は同社に過失はないため支援できないと女性に告げたという。”

ネット証券、不正取引が急拡大 4月は1481億円分の株式が勝手に売られる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/12/news104.html

投稿: | 2025.05.13 12:28

>サイズを決めたんですよね?
ハード的に載るってはなしと、ソフト的な運用の話は、別ってことじゃ?

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.13 12:37

>「戦争になったらどうするか」

召集すればいいじゃん。
逃げたり、反乱したりする根性はないでしょ。
物資統制も略奪とかは起きにくいだろうし。
自発的にお国のため、とかいうフィクションに頼らずに、制度を作るしかないでしょ。

投稿: えせこくし | 2025.05.13 12:55

>召集すればいいじゃん。
最終的にそうするしかないとしても、
未訓練の人間を集めたところで、「肉壁」にしかならん・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.13 13:04

日本の戦争はほとんど海空だから熟練してない徴集兵には実質はなくて、戦時だぞと思い知らせる意味しかない気がするんですが。本土決戦になったらもう敗戦だし。
わしは年なんでお呼びがかからないけど。

投稿: | 2025.05.13 13:08

>未訓練の人間を集めたところで、「肉壁」にしかならん・・・
 肉壁にすらなりません。機関銃どころか、小銃弾でも人体をスパスパ抜けますから。
 素人を集めて半年すれば取り敢えず行軍、攻撃、築城、野外勤務のできる兵隊にはできます。ただ、それを中隊に配置してチームの一員として行動できるようにするのに、時間がかかるのです。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.13 19:37

>投稿: すこおぷ鶴崎 さま| 2025.05.13 19:37
さすがに分かっとりますよ…無駄に殺すことになるし、たいして役に立たないことの比喩表現ってだけよ・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.13 19:55

 ところが✕界隈では、「改憲されると徴兵制になって、最前線に送られて弾除けにされる!」と絶叫するヤカラの多いこと多いこと。
 限界左翼の外側に、絶対左翼がいるようです。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.13 20:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人質司法と裁判 | トップページ | 安倍が生んだ唐ゆきさん »