« F-47騒動 | トップページ | 長嶋茂雄死す »

2025.06.01

地方が食い潰す日本

 明日休み! 明後日死んでる。本日サイト巡回なし。短縮版。

※ 野村元農相、小泉氏に苦言 「自民部会諮らず発表」
https://nordot.app/1301465593990038412
*「これを老害といいます」備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到「こんな輩がいるから…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ff742557c6c830d63e47146df4375074a27e892

>野村元農相は鹿児島県鹿屋市の会合で
>鹿児島県姶良郡隼人町(現・霧島市)

 この方、まだ現役だったんだ。うちの自民党の政治家先生がみんな80歳前後というわけではないのだけど、三反園さんももう67歳だそうで、引退してもおかしくない。
 度しがたいポピュリストの川内は私と同じ64歳。次の選挙で絶対落とす!

 象徴的だなと思うのは、別に米所でもないうちの田舎で、80歳の国会議員が、利権を守れ! と訴えている。日本国民の誰も、その市の名前を知らない、軍ヲタ以外、読み方も知らない日本の最果ての町で、老いた政治家が、この国を雁字搦めにして国を滅ぼそうとしている。
 ここに、現代日本の全ての縮図があると思うのは私だけだろうか?

※ 英紙が見た「コメのために自動車産業を犠牲にする不可解な国・日本」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a493b90daec78ea3ccef6f536007ccfa30cee1cb

 本これだよね。

※ 今のお米の高騰は「JA」も「転売ヤー」も関係ない。本質的な原因は、政府が定めた「玄米基準の作況指数」による統計上の収穫量に対し、「精米の流通量」が乖離していた結果では
https://togetter.com/li/2557433

 これ面白いですね。何度も言うけれど、これは、ココアがスーパーの棚から消えた現象と同じです。市場経済とはそういうものなんです。フィーバーが去るのを静かに待つしか無い。

※ 政治家の石丸伸二さんがなるべく政策を言わないようにしている理由について、小説家の水原秀策さんが行った分析が話題に
https://togetter.com/li/2557525

 未だに彼を信奉していて、ネット上で、他者を説得できると思っている人がいるんだ。

※ 数学「ABC予想」は証明されたか 論文受理から5年、論争は迷宮へ
https://digital.asahi.com/articles/AST492VSCT49PLBJ006M.html?ptoken=01JWM6Q5JM1DDPDDPRJ3FAY61K

 記事プレゼント! 明日の午前8時まで読めます。面白い記事なので。先月のプレゼント機能、うっかり一本無駄にした。

※ 防衛省が開発進める新世代砲「レールガン」の実力は? アメリカのレーザー砲、中国のレールガンと何が違うのか、実戦ではどうなのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb4f504dbe7f9059b5efc134dc9bd7ed67f0e6a2?page=1

 文谷さんね。実体弾を使う以上は、その海面1メートルを飛んで来るミサイルに当てなきゃならない。どうすれば良いのか。米帝がレールガンを諦めた理由に、その辺りのことが絡んでいたのか?

※ 米政府、中国国有航空機メーカーへのエンジン輸出停止=NYT
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/LN2SZBLKZ5JHLL5C7P6J7NO62A-2025-05-29/

 相手がロシアなら、それで細る。中国に対して、これは悪手になる。彼らは、総力を挙げてそのエンジンを開発する。

※ 「次期戦闘機はシステム・オブ・システムズだ」開発企業の一角イタリア・レオナルド幹部に聞く日本・イタリア・イギリス3カ国協同開発の行方
https://toyokeizai.net/articles/-/881245

 イタリアはサウジの動向に関心はないでしょう。それはイギリスがハンドリングするお話だから。

※ マクロン氏、アジアと欧州に団結呼び掛け 中ロ「圧政圏」に対抗
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7643030edf98480690388bc62e85d1a6f7e81d9

>「圧政圏」の構築を企てる中国とロシアを阻止するため、

 マクロンよ! 世界にとって最大の圧政国は、現状、米帝なんだが?w。

※ 「まさかの敗北」ロシアの消耗とプーチンの誤算...プーチンが語り始めた後継者
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d826c53023cdfd082950b225baddb4553e8cfa8

>From Foreign Policy Magazine

 Foreign Policyともあろうものが、こんな質の悪いテキストを公開するようになったのか。

※ 「呆れしかない」三原じゅん子大臣、7兆円超えの少子化対策予算も“検証はこれから”発言が大炎上
https://news.yahoo.co.jp/articles/f264cfc489682fe11f524d8b2cd505b8717838e8

>【写真】『オールスター水泳大会』での水着姿の三原じゅん子

 いや、その写真は要らないからw。ただ、この7兆円というのは、いろんな省庁に跨がっての予算だと思うけど、ChatGPTに、その7兆円、去年の出生者で分けたら、お一人いくら? と聞いたら、赤ちゃん一人につき1.000万円と出て来た。それで良いじゃん?
 子供一人産んだら1千万上げますよ? で。

※ DSEI Japan(2)指揮管制装置とAIの活用
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-612/

 それ、手元でできるか、ネットワークに繋いでサーバー上でやるかで、出来ることと出来ないことに差が出ますよね。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 物量で勝るロシア地上部隊…憂う欧州は東西冷戦期以来の重大懸案に改めて直面
https://www.sankei.com/article/20250531-O6MHK565BRL3TJXCYJPZ3JIMWE/
※ 「隣で質の悪い業者が解体工事している」ある和菓子店が投稿した解体現場の内容が、プロの業者も「スリーアウト。通報すべき」と警鐘を鳴らすレベル
https://togetter.com/li/2557427
※ 保護犬を検討していた友人夫婦が、保護団体から「共働きダメ、年収500万以下ダメ、庭がないと…」など言われ、旦那さんのあるひと言で大喧嘩になった話
https://togetter.com/li/2556386
※ パラグライダーで「世界記録」の高度を飛行、「デスゾーン」で見た恐怖と神秘の光景...記録は認められず
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/553856.php

※ 前夜の空虚重量 74.8キロ

※ 有料版おまけ 罰当たり

|

« F-47騒動 | トップページ | 長嶋茂雄死す »

コメント

>今のお米の高騰は「JA」も「転売ヤー」も関係ない。本質的な原因は、政府が定めた「玄米基準の作況指数」による統計上の収穫量に対し、「精米の流通量」が乖離していた結果では

デマみたいです。2020年産~22年産平均の90.2%と比べると0.6%しか低くなく、23年産に比べたら1%増。一方で前年比148.6%の大幅な買い占めがあった。

https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2025/02/250203-79308.php
農水省の卸売業者と米穀店への聞き取り調査によると、24年産米の精米歩留まりは12月末時点で89.5%となり、23年産に比べて1%増となった。ただ、2020年産~22年産平均の90.2%と比べると0.6%低く

https://www.jacom.or.jp/kome/news/2024/10/241022-77198.php
南海トラフ地震情報や関東での台風接近があったことなどから8月中旬には米の販売量が前年比148.6%(8月19日~25日)となる

投稿: | 2025.06.01 08:15

>※ 防衛省が開発進める新世代砲「レールガン」の実力は? アメリカのレーザー砲、中国のレールガンと何が違うのか、実戦ではどうなのか

>実体弾を使う以上は、その海面1メートルを飛んで来るミサイルに当てなきゃならない。

難しいのは「当てる」ことより「目標捕捉・照準」ですね。
低空で撹乱されるのは、電子光学照準ならなんぼかマシに。

あと、海面に沿って電波飛ばすから難しいんであって、上空からドップラーシフト捕捉すれば。つまり早期警戒機か早期警戒ドローンでターゲッティングして、そこで取得したパラメーターを元に打ち当てる。

また近接信管が機能しないなら、時限信管(というかプログラマブル信管)使えば。

まぁ、いずれにせよ、レールガンに「全掛け」してるのではなく、面倒臭い相手だから保険を沢山かけておこう、くらいなのでは?

投稿: himorogi | 2025.06.01 09:03

> 7兆円超えの少子化対策予算

こども家庭庁の予算7兆円超には児童手当2.2兆円や保育所の運営2.5兆円、育休手当1兆円も含まれているので残りはそんなに多くないです。
それらも無くしてしまえというならそれも一つの案ですが。

https://www.policynews.jp/ministries_and_agencies/2025/budget_2025_cfa.html

投稿: BT | 2025.06.01 09:05

誤:レールガンに「全掛け」してるのではなく、
正:レールガンに「全賭け」してるのではなく、

投稿: himorogi | 2025.06.01 09:05

>また近接信管が機能しないなら、時限信管(というかプログラマブル信管)使えば。

時限信管でも精緻な秒数管理は難しい、と書いてあるけど、その理由が目標補足・照準の難しさに起因するみたいで、早期警戒[機|ドローン]ならば解決するのでは。

投稿: himorogi | 2025.06.01 09:14

前にも似たような詐術手法で予算が膨大なようなデマ飛ばしてましたな

投稿: | 2025.06.01 09:41

>(研究成果) アズキの栽培化が日本で始まったことをゲノム解析で明らかに | プレスリリース・広報
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/ngrc/169242.html
>一方で、母性遺伝2)する葉緑体ゲノムの解析結果は「中国の栽培アズキも日本のヤブツルアズキと同型で、中国のヤブツルアズキとは明確に異なる」ことを示しており、栽培アズキが日本で生まれた後に中国へ広がったことを支持するものでした。

このニュース、当初は、日本人は縄文時代から小豆スキーだったのかー、くらいに受け止めてたけど、実際には、列島から大陸に小豆が伝搬、という意外にスケールの大きな話だった。

投稿: himorogi | 2025.06.01 09:57

>コメのために自動車産業を犠牲にする不可解な国・日本

コメの輸入に関する妙な忌避感は不合理にせよ(戦前の南京米の記憶のせいか?)、首相が国内向けに「自動車のために、農業には犠牲になってもらう」と言う方が異常では?交渉の結果農業では譲歩する、はあり得ても、最初からそれを公言することは無いでしょう。

>レールガン

スミキン先生、前からNSMの評価が高すぎるとは思うけど、レールガン最大の問題は「ちょっと速い実体弾」でしかないこと。そのちょっと速いを実現するコストが非常に大きい一方で、撃たれる側からすれば装薬砲と変わらない。プログラマブル信管で弾子をばらまくならAHEAD弾で良いし、精度が向上しても加速度や磁場など環境が過酷だから1発当たりの電子部品のコストも大きく、電源の問題で発射速度も大きく劣る。
対地用なら装薬砲で達成可能な初速で射程は十分だし、加速時間を延ばす(ロケットの)極超音速兵器の方が効率的、というのが米海軍の結論らしいけど。

まあそもそも投資額が大きくないから、細々続ければブレイクスルーも無くはないかも。

>China’s J-36 Very Heavy Stealth Tactical Jet Photographed Head-On For First Time
https://www.twz.com/air/chinas-j-36-very-heavy-stealth-tactical-jet-photographed-head-on-for-first-time

J-36の前面からの動画が撮影された由。いや、キャノピーもインテークも幅広いね。座席配置はやっぱり並列のようだが、本当に何か異形の機体ではある。

投稿: BA | 2025.06.01 10:13

>首相が国内向けに「自動車のために、農業には犠牲になってもらう」と言う方が異常では?交渉の結果農業では譲歩する、はあり得ても、最初からそれを公言することは無いでしょう。

農業関税撤廃は消費者のメリットになるので、交渉相手から何も引き出せなくても撤廃すべきもの。

投稿: | 2025.06.01 10:20

>16年ぶり! 新たな自衛艦「あかし」進水 ミサイルも大砲もないけど超重要な存在 どこに配備? | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/551745

「海洋観測艦あかし」も二代目かー(「あかし」という艦名は四代目)、と思ったら結構でかい。

前代が1400tくらいだったのに対して、3500tくらいある。

投稿: himorogi | 2025.06.01 10:28

>「ちょっと速い実体弾」でしかないこと。

レールガンに拘るのは、母艦よりなるべく遠い地点で堕としたい、ということなのでは、と。

「ちょっと速い」で、運動エネルギー(=ストッピングパワー)強化&迎撃地点を僅かでも遠ざけることができるので。

CIWSなんかだと、ヒットしてもそのまま破片突っ込んできたり。

投稿: himorogi | 2025.06.01 10:35

ビックリです>「今年のシリーズの意外な結末は、スターが役を降り、ビリー・パイパーが戻ってくるというものだ」

機械訳「『ドクター・フー』最終回、ヌクティ・ガトワが驚きの再生で旅立つ」
https://www.theguardian.com/tv-and-radio/2025/may/31/doctor-who-ncuti-gatwa-russell-t-davies
「42歳のパイパーは2005年に9代目ドクターの相棒として主演し、クリストファー・エクルストン演じるタイムロードと共にローズ・タイラーを演じた。」

投稿: | 2025.06.01 10:41

>「ちょっと速い」で、運動エネルギー(=ストッピングパワー)強化&迎撃地点を僅かでも遠ざけることができる

そうなると、破片ではなく直撃が必要になり、誘導のためのシーカなりアクチュエータなりを過酷な環境で稼働させるためにコストがかかり…の連鎖の気がするんですよね。ならDARTやVULCANOの様な減口径の誘導砲弾で良いじゃん(主砲はどうせ積むんだし)、という感じになってくる。

レールガンでミサイルを迎撃出来るか、といえばきっと出来る様にはなるが、それが効率的な手段になるか、制限の厳しい艦上に置くべきものになるか、というのは見通しが暗い気がする(研究するのは無駄では無いにせよ)

投稿: BA | 2025.06.01 10:43

>ビリー・パイパーが戻ってくる

 見た。今朝見てラストでひっくり返った。でも彼女は忙しいんだよね。いくら何でもドクター役は無理だろうとか外野は言っているけれど。

投稿: 大石 | 2025.06.01 10:52

>Chinese-made laser weapon spotted in Russian arsenal

https://defence-blog.com/chinese-made-laser-weapon-spotted-in-russian-arsenal/?amp

中国製対空レーザーがロシア軍に配備されているぞ、という話。
動画に映っているのは、PLAに配備されている寂静猎手ではなく、民生用(えー)としてイランにも輸出されている神农盾3000らしい。
https://view.inews.qq.com/k/20241010A024KG00

投稿: BA | 2025.06.01 11:31

10kW級対ドローンレーザーが、高機動車相当の車両に載って、民生用として売られる時代、というのもすごいな。

投稿: BA | 2025.06.01 11:34

>隣で質の悪い業者が解体工事している

これ、解体業者以前に施主さんが不備を問われるでしょう。事前に見積もりを取ってるはずで、内訳に防塵ネット対応が行われているか、文句は施主さんに言えばいいかと思います。解体業者への指導は施主さんからでしょう。

>そのちょっと速いを実現するコストが非常に大きい一方で、撃たれる側からすれば装薬砲と変わらない。プログラマブル信管で弾子をばらまくならAHEAD弾で良いし、精度が向上しても加速度や磁場など環境が過酷だから1発当たりの電子部品のコストも大きく、電源の問題で発射速度も大きく劣る。by BA様

まったく同感です。あのレールガンは150口径ほどなんでしょう。そこまで大規模なら火砲でも初速2,000m/秒超えは可能でしょうし。

>細々続ければブレイクスルーも無くはないかも。

ブレイクスルーはレーザーでこそ目指すべきで、そちらにリソースを集中する方が多方面で活かせるしで有意義かと思います。

投稿: ペンチ | 2025.06.01 11:59

坂下と申します

長く情報系の論文の査読に関わっています。

数学「ABC予想」>
どのような論文を夜に出すのかは分野によってかなり違うと聞くので、
以下のコメントは、数学分野には適用できない可能性が高いです
(ならなんで書くねんという話ですが、分野によってかなり論文の扱いが違うということを知っていただきたいという気持ちはあります)。


まず査読付き論文の1つの役目は、「理論や事実を世に問い、読者が判断した上でそれを発展させ、社会の発展に貢献する」
というものがあると考えます。
これに当てはめると京都大学の
「それから2年後。20年4月3日、京大数理研は論文の正しさを認め、数学誌への掲載を決めたと発表した。
...最終的に、論文の正否は著者に帰するとして、受理が決まった。」は正しい対応のように私には思えます。

私の所属する分野では、以下のような原則があります。

https://www.ipsj.or.jp/journal/manual/bekarazu.html

『石を拾うことはあっても玉を捨てることなかれ』

(1)完成度90%を求めるのではなく60%でも採録を考える(優れた論文
のみを載せるのではなく会員に有用な情報を提供し研究発表の場を提供する論文を載せる).

(2)完璧でない論文を通したとしても有用な論文を落さないことが基本である.


これにのっとれば、このABC論文に付いて査読委員会は十分に議論を尽くしたように思えます。

またこの原則に則れば、朝日新聞の「衝撃の論文発表から7年半。ABC予想の証明は認められた。」
という文は、査読論文を誤解を生むように書かれているようにも思えます。
つまり、「衝撃の論文発表から7年半。ABC予想の証明は「正しさを」認められた。」とも脳内補完をしてしまいそうだからです。
いったい、何を認められたのでしょうか。
「掲載を認められた」なのでしょうか。

すいません、なにか語ってしまいました。
あまりこちらを読まれている方にはたぶん馴染みがないと思いましたので、書かせていただきました。
お目汚しでしたら申し訳ないです。

投稿: ss | 2025.06.01 12:07

>まったく同感です。あのレールガンは150口径ほどなんでしょう。そこまで大規模なら火砲でも初速2,000m/秒超えは可能でしょうし。

本邦のレールガン、今後より大口径化する予定のようです。

HVP は本来レールガンの砲弾として開発着手されたけど、火砲で使うと。

>米海軍がHVPの試験を再開 | 世界の艦船
https://www.ships-net.co.jp/米海軍がhvpの試験を再開/

投稿: himorogi | 2025.06.01 12:08

>10kW級対ドローンレーザー

高射機関砲が対人用として極めて有効であるように、
こいつもそっち方面では将来有望(おい)であるみたいです。

ChatGPT様にお尋ねしたところ、
「てめえ、なんに使うつもりだ(意訳)」と嫌味を言いつつも、下記のごとく答えてくださいました。

対象部位: 目(網膜)
結果: 即失明(1ms以下)
解説: 人体で最も弱い部位。照射時間が1ミリ秒でも網膜が焼かれる。

対象部位: 皮膚・衣服
結果: 瞬時に焼灼・着火
解説: 数kWでも衣服は燃え、皮膚は炭化。10kWなら局所的に爆発的加熱も。

対象部位: 内臓(貫通)
結果: 組織の蒸発・壊死
解説: 収束されたレーザーなら数秒で肉体を貫通し、致命傷になりうる。

投稿: どーんといこうや | 2025.06.01 12:12

>査読
私も、査読通過イコール真理ってわけじゃないという印象です。

査読の通過は、論文としての体裁が整っている、
すくなくともその分野の学問的に論じるに値する
(反対の立場からの検討に学問的意義がありうる)
程度のものだと個人的には感じてます。

さらにえいば、掲載される雑誌によっては、査読されているが
その論文の品質保証にならないものもありうえますよね…

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.01 12:22

>今のお米の高騰は「JA」も「転売ヤー」も関係ない。

実際関係ない。昔、みのもんたに扇動されて色々買い占めていた都市部のアホ連中が
米を必要以上に買い占めた結果の米不足。不足しているのだから小売りも確保するために仕入れ値があがる
需要供給資本主義の原則まんま
トイレットペーパー買い占め時代から都市部の住民の民度が変わってないのが原因。

投稿: | 2025.06.01 12:38

もう査読も科学も無関係な中世まっしぐらなアメリカ
冗談抜きによくて1960年代下手したら1940年代のアメリカに戻ってしまう

ケネディ米厚生長官、医学誌「腐敗している」と名指しで非難
https://www.afpbb.com/articles/-/3580331

投稿: | 2025.06.01 12:40

まぁあのSTAP細胞もNatureの査読を通っているわけですからねぇ。アルツハイマーのアミロイドベータも怪しいことになってましたし。

近いうちに数物系では人間の脳ではどうやっても理解できない理論をAIが出してくるような気がします。
ネコがどうやっても量子力学を理解できないように人間の理解も限界があるのでしょう。

>私たちは、人類が適応できない次元の教育を子供たちに課している。
という話がありましたが、
アーサーCクラークは「十分に高度な科学技術は魔法と区別できない」と言っていますが、
AIとか半導体はひと昔前の人から見れば魔法でしょう。
しかし、ファンタジーの世界では大抵の平民は魔法が使えずに、ごく限られた人間だけがその能力を持っています。
ハリーポッターとかフリーレンとか。
高校程度の微積とか三角関数程度の超初級魔法ですら使えるのは日本人の半分もいないでしょう。
フィールズ賞とるような一級魔法使いレベルだと理解されるのも大変でしょうな。

投稿: | 2025.06.01 12:47

必須の主食の海外既存度を上げれば価格決定権を相手に握られるということなので今よりひどくなりそうです。

投稿: | 2025.06.01 13:39

 それは起きません。なぜなら、米を日本に輸出できると解れば、東南アジア諸国などが、ジャポニカ米の生産に精を出すことになる。生産国同士で競争が起こる。
 ウ国戦争が起こったとき、小麦市場は大変なことになると予想されたが、小麦相場の上昇は一時的なものだった(ほぼ倍に高騰した)。今は、戦争直前の価格を下回っている。価格決定権は、必ずしも生産国が握っているわけではありません。

投稿: 大石 | 2025.06.01 13:48

儲かるから参入すると言うのは儲けようと虎視眈々と狙っているということだと思いますよ。なにしろ日本では4千円まで上げても売れるのが確認できている。

投稿: | 2025.06.01 13:54

>このニュース、当初は、日本人は縄文時代から小豆スキーだったのかー、くらいに受け止めてたけど、実際には、列島から大陸に小豆が伝搬、という意外にスケールの大きな話だった。

縄文早期末に起きた鬼界カルデラの大噴火で大陸側に逃げた人々がもたらしんでしょうか?

投稿: GX | 2025.06.01 14:00

>子供一人産んだら1千万上げますよ?
それは金持ちの特権だという流れがある
まぁこの人はイカれてるかもしれないけどね

https://www.vanityfair.com/news/story/elon-musks-children-ashley-st-clair?srsltid=AfmBOooWmIdSV9RXcgL80niOpTpCavaWFfK0iFcMK-Hpw20dVj8MIuQ7

Elon Musk’s Breeding Spree Is So Much Wilder Than You Thought

https://forbesjapan.com/articles/detail/78551
イーロン・マスクの子どもは14人以上、「日本人女性にも精子提供」と報道


>「自民部会諮らず発表」
小泉Jrに点数稼がせてどーする しかもしょーもない方法で
これで民衆の指示にプラスされましたなんて流れは嫌だなぁ・・・
他にやってくれるまともな政治家が居ないのかなぁ・・・


>憂う欧州
Twilight of Europe(欧州の黄昏)まさにきたり

https://www.youtube.com/watch?v=SDiwTw1BVVk&pp=ygUY57Gz5Zu944CA5oe45b-144CA5Y-w5rm-
【アメリカ国防長官】「中国の脅威は本物」 台湾統一念頭に強い危機感示す
そして極東では「タンカーワー」が同じ位の地政学的問題として扱われている 日本の備えは足りているのだろうか 
米が2000円から4000-5000円に上がるとどの位の騒ぎになるのかとかは分かりましたが そこにどさくさに紛れて点数をかせぐシンジロー(英語だとTrust meだもんね。どんだけ冗談でやってるんだか)


>中国に対して、これは悪手
色々なテストでしょう
本当に人口がコロナ禍で大分やられているなら、「できること」は減っていますから
輸出しているものの品質が落ちているという話や、注文が来ても受注出来ないという話もありますので 
使える労働者が不足しているのかもしれない 通常運転で権力とつながりがあるところが「上澄み」だけをかっさらいながら 
草の根で次の熟練労働者が育ってこない 若者も就職できていないから
これらの話が本当なら、本当になってきているのなら 隠し切れなくなるのが何時頃なのか もうすでに起きているのか

>飛んで来るミサイルに当てなきゃならない
「当て続けなきゃならない」のとではどっちの方がいいんですかねぇ

>マクロン
弥助とか隙あらば歴史修正主義を試してくるカラクリとつながりのありそうなフランスは欧州で王様をきどっていればいんだよ

以下勝手な紐づけ
https://www.youtube.com/watch?v=lzolhs02HTg
なぜ大企業が次々と?答え合わせ完了か!?スウィートベイビー創設の裏側が暴露!創設者が書き換えられていて、カナダ政府の関与が疑われるやばすぎる事態に

https://www.reddit.com/r/Asmongold/comments/1krnjic/sweet_baby_was_created_by_canadian_government/
Sweet Baby was created by Canadian Government.

https://en.wikipedia.org/wiki/Sweet_Baby_Inc.
Sweet Baby Inc. is a Canadian narrative development and consultation studio based in Montreal.

モントリオールはケベック州の都市 公用語はフランス語

日本のクリエイティブ系企業も契約を解除した後も、彼らつながりの人物が内部で分散したりしたんですと

https://gametronika.com/20240926-square-enix-sweet-baby-inc/
スクウェア・エニックス、Sweet Baby Inc.との提携を解消か

https://thatparkplace.com/sweet-baby-inc-reportedly-dropped-by-sony-as-gaming-giant-cancels-several-projects-with-sbi-involvement/
Sweet Baby Inc Reportedly Dropped by Sony as Gaming Giant Cancels Several Projects With SBI Involvement


ここはどうなんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=l-2TAiQ2DBM
誰かが嘘を吐いている!?南アフリカのスタジオとの「弥助」映画化契約締結を東映が否定?どうしても弥助を侍にしたい原作陣と食い違う東映側の主張とは?


投稿: Viento | 2025.06.01 14:54

Glok
>米国のHELIOSシステム(60kW)や英国のDragonFire(50kW)はファイバーレーザーを使用し、同様の出力で試験が行われています。

可視光より少し長い1.06μmの赤外線 YAG(固体媒質)レーザーでしょうか。鉄板切る業界、町工場には三菱製などでこれが実用化されて何年もたちます。それ以前はCO2(炭酸ガス)レーザーの10.6μmでした。半世紀で、波長が1/10、出力もおおざっぱに10倍。報道の写真を見ると、光を平行にするためのコリメータレンズの直径が50cm。この中で開発要素のあるとしたらそれはこのレンズだけです。加工溶接用は焦点距離数インチ程度と短い(だからこそ集光する!)。
この太い直径50cmビームは、幾何光学的にはまっすぐ進むだけ。ざっと計算。離れたところまでの距離÷レンズの焦点距離×ファイバーの径だから、ファイバーの径を1mmレンズの焦点距離50cmで、50m先で100mm広がります。兵器なら500m? としたらビームは10m径ですよ。これは幾何光学なので波長を考慮するともっと広がります。ちがってますか????単独のファイバーじゃないかもしれません。紫外線レーザーはまだまだだし、レーザーのどの研究(開発)分野でブレークスルーを狙っているのかわかりません。

投稿: 1/a+1/b=1/f | 2025.06.01 15:49

可視光に近いから光学系も天体望遠鏡が参考になる。直径1mくらいのレンズとか。いっそ、屈折型じゃなくて反射望遠鏡のようにミラーにする。パラボラ。焦点距離が大きくできるから、発散角もちいさくできる。

投稿: 1/a+1/b=1/f | 2025.06.01 15:55

※ 防衛省が開発進める新世代砲「レールガン」の実力は? アメリカのレーザー砲、中国のレールガンと何が違うのか、実戦ではどうなのか

>現段階でも秒速2000メートル、防衛省の試作型は2500メートルである。

で。それだけの加速度に耐えられる新刊、じゃなかった信管ってあるの? もしくは完成見込み?

投稿: 怪社員 | 2025.06.01 18:04

>信管ってあるの?
レールガンって火薬の燃焼で飛ばすわけではないんですよね?
信管って、そもそも要るの?(素人考えですが…)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.01 18:24

 戦車の滑空砲弾ではなく、対空砲弾だとどうしても信管は要るでしょうね。ダイレクトヒットはまず見込めないので。調整破片弾をばらまく必要がある。

投稿: 大石 | 2025.06.01 18:28

発射に要らんけど、砲弾をさく裂させるのは煮は必要ってことね。分かった。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.01 18:32

蒸気カタパルトよりも電磁カタパルトの方が機体に優しいと聞きますが、火薬と比べて加速をコントロールしやすかったりしないんでしょうか

投稿: | 2025.06.01 18:53

>レールガンって火薬の燃焼で飛ばすわけではないんですよね?

レールガンは、砲身の電極間に挟まれ電流を流すサボ(装弾筒)が電磁加速される(ことによって、サボに挟まれた砲弾を加速する)ので、形としてはAPDS(装弾筒付徹甲弾)ですかね。

だから、本来レールガン用に開発されてた HVPを火砲に使う、という話も出てるわけで。米がレールガン見切ったのは HVPで妥協できる、と考えたからかも。

念の為 Gemini にお伺いたてたら、レールガンの基本は徹甲弾ですが、榴弾、破片弾、誘導弾の提案はされてるようで。

投稿: himorogi | 2025.06.01 19:28

>だから、本来レールガン用に開発されてた HVPを火砲に使う、という話も出てるわけで。

HVP を火砲で使うとはいっても、弾体が共通というだけで、サボ(装弾筒)は全然別物です。

投稿: himorogi | 2025.06.01 19:31

>なぜなら、米を日本に輸出できると解れば、東南アジア諸国などが、ジャポニカ米の生産に精を出すことになる。

以前、何かで調べた時の記憶なのでちょっと覚束ないですが、東南アジアでもジャポニカ米は昔からあるんだけど、カルローズみたいな中粒種っぽいですね。しかも、ジャポニカは昔は結構作られてた(輸出のためではなく、地場消費のため)けど、だんだんインディカに駆逐された歴史があるようで。

日本の品種を東南アジアでも栽培してる事例はある(在留日本人向け?)ようですが、日本の米は結構育成条件が狭いので、なかなか難しいようです。
特に、水の管理が厳しくて、灌漑設備整備されてないと、雨季に冠水して根腐れとかになりやすい。

そうでなくても、日本ですら温暖化で、九州あたりでは今まで栽培してた米が上手く栽培できなくなってきた、というくらいで。

また、東南アジアの米作は、多毛作でなるべく手をかけない(植え付けと収穫が何度もあるので)やり方なので、日本のコメのように、管理がシビアで手間がかかるのは好まれない、とも。

投稿: himorogi | 2025.06.01 19:57

国産米の価格が上がれば外国米に代わったり、需要が減って主食がパン食とかになるのが加速するだけで、主食だからと保護すべき理由なんてない。炭水化物の塊のコメがなくなったって死にやしないし、そもそも輸入燃料がなきゃ運搬もできないのに、コメの生産関係者って高関税で保護されてるくせに偉そうにし過ぎ。

投稿: | 2025.06.01 20:31

ここのコミュニティだけ見ていても、やれ中粒種がジャポニカ米がギャーギャー文句垂れる連中がそれなりに存在するということは、輸入米が入ってきたとて国産米が劇的に値崩れするかと問われれば少なくとも短期的には起こらないと思うんだよなあ
貧乏人は輸入米を食えばいい、金持ちはどうぞコシヒカリでもあきたこまちでも国産米を堪能すればよろしい。
それこそ今後は政府備蓄米なんてものは安い輸入米で賄えばいいんじゃなかろうか?どうせ使わないまま飼料になるものに貴重な国産米を使うなんてとんでもない!(プゲラ

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.06.01 20:44

>レールガン

ちょっと横にそれるがコイルガン。

中国が開発した電磁石銃コイルガンの威力がヤバすぎ、1分間3000発でスイカを粉砕する映像が公開
https://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/506311/

加速の仕組みの違いからパワーはレールガンに及ばないが、低コストで短時間に大量に連射可能なため、人口過密エリアなどで過剰な巻き添え被害を抑えつつ小型ドローン対策に使えないだろうか。
日本では今年銃刀法が改正され20J以上は自作や所持が不可に。

投稿: BEAST MODE | 2025.06.01 21:06

御時間が有る時にでも。

「毎日本が届く」当たり前が崩壊寸前 『本が高い』と言う前に知ってほしい出版物流「特有」の危機の背景
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ae098766fedfc1fc648bc809121bf630fccf0567

投稿: | 2025.06.01 21:09

>トイレットペーパー買い占め時代から都市部の住民の民度が変わってないのが原因。

トイレットペーパーは買いだめには具合がいいんですよね。
「消費期限がない」「必ず使う」「軽いので持ち帰りやすい」「ガサがあって満足感が得られる」「安いので大量に買っても家計に響かない」などなど…。
とはいえ一斉に買いだめされると迷惑なので、やめて欲しいものです。

コメ不足? 「コメがなければ麦(パン、パスタ、うどんなど)でも芋でも食べればいいじゃないか」と本気で思っていますよ。
ちなみにイオンは備蓄米を売り場に積み上げるという力業に出たというのをまとめサイトで見ました。
そういうのも良いのではと思っています。

投稿: 未 | 2025.06.01 21:37

※ 野村元農相、小泉氏に苦言 「自民部会諮らず発表」

*「これを老害といいます」備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到「こんな輩がいるから…」

>「私もコメは買ったことがない」「カリフォルニア米はまずい」小泉農相批判で大炎上「野村元農相」の講演は失言のオンパレードだった

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd614efe26990da74b50f8e5ae1f66a2316e3fa?page=1

要は小泉純一郎の郵政や石丸伸二の市議会潰しと同様の農水族潰し?
脚本を書いたのは石破首相か小泉進次郎か?

投稿: 怪社員 | 2025.06.01 21:40

>中国海洋調査船「科学」が救助要請、海上保安庁の巡視船が乗組員を救助 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250530-OYT1T50133/
> 第11管区海上保安本部によると、28日午後0時半頃、沖縄県・宮古島から南東526キロの沖合を航行していた中国海洋調査船「科学」(4711総トン)側から、「乗組員1人が作業中に右手親指を切断する重傷を負った」と救助要請があった。

ちょっと甘ったれてるんじゃない?と思わないでもないけど SAR協定があるからなぁ。

投稿: himorogi | 2025.06.01 21:52

(食料品の)倉庫は急には集まらない。

【速報】備蓄米放出で倉庫収入が消失、月4億円超
https://www.47news.jp/12661940.html
”廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている”

投稿: | 2025.06.01 22:05

>10年前の2015年産「古古古古古古古古古米」を食べてみた におい・味の違いは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/cda3a0b926a29e99fb524060d7e371eb77ff2dd2

>保管方法は「冷蔵庫の野菜室に入れていた。備蓄米は普通15度で保管するが、冷蔵庫は5度で水分もあったので長持ちしたのではないか」と述べた。

>兼近大樹は「全然うまい!想像を超えてうまい」、成田氏は「風味の違いは感じない。多少食感が変わっているくらいでわからない」、柴田も「おいしい!おいしい!」と語っていた。

結局、要点は保存方法と調理方法と言うこと?

投稿: 怪社員 | 2025.06.01 22:11

>>「貴様らは最下等だ!!」鬼教官のしごき消えるか 米陸軍部隊新ルール、汚い言葉で除隊も
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/ec5dbb0e4bec00aa3331977c86a11f0c0f1cba9b

>>ベトナム戦争が舞台のスタンリー・キューブリック監督の映画「フルメタル・ジャケット」(1987年)に描かれた場面は有名だ。「貴様らは地球上で最下等の生命体だ! 人間ですらない。両生類のクソをかき集めた値打ちしかない!」

>>第43総務大隊の通達を報じた専門ニュースサイトのコメント欄では、汚い罵り言葉で新ルールを批判する書き込みが目立つ。戦場では極度のストレスがかかる中でも兵士は能力を発揮しなければならない。新兵訓練でのしごきに耐えられなくて使い物になるのかという疑問も付きまとう。

ガニー♪ ガーニー♪ あんたの時代は良かった~♪

「フルメタ」の初見は字幕だったから、軍曹がすごい早口で罵ると、すぐ字幕が消えて、どんな罵倒を飛ばしているか頭に入ってこなかったんだよね。

同じ「フルメタ」でも、わたしゃこっちの方で海兵隊式罵倒を覚えた。

>>フルメタル・パニック?ふもっふ 第7話「やりすぎのウォークライ」
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm4100280

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.01 22:35

>結局、要点は保存方法と調理方法と言うこと?

タイ米騒動の時にも言われてたけど、白いご飯にこだわらなければ、結構どうにでもなるのでは。

投稿: himorogi | 2025.06.01 22:42

>機内エンタメシステムは200社超採用…パナソニックコネクト、航空用電子機器ビジネスの原点

https://news.yahoo.co.jp/articles/0457b7e984c03e3e5773554789eea7fe1ee05839

時々お題に上る機内エンターテイメントシステムのお話。機体自体ではなく採用されたシステム及びバージョンによるので同一航空会社、同機種でも機内エンターテイメントシステムで出来ることが異なるのはこのため。

ちなみにパナソニックの世界シェアは皆さんお馴染みのタレス、サフランおよびハネウェルに次いで4位、7.86%。

>インフライトエンターテイメント業界の世界市場シェアの分析

https://deallab.info/in-flight-entertainment/

投稿: 怪社員 | 2025.06.01 22:48

>>タイ米騒動の時にも言われてたけど、白いご飯にこだわらなければ、結構どうにでもなるのでは。

タイ米はよー知らんが、中国米は黄色くて不味いうえに小石やバッタの足が混ざっててトラウマだった。

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.01 22:51

> 国内線は「赤字体質」出張減とドル建てコスト増で航空各社苦境、国交省有識者会議が初会合
https://www.aviationwire.jp/archives/324889

旅客数はコロナ前まで復帰したのに、営業損益は赤字か。
国際線もってるとこはインバウンド頼み、と。
そのインバウンド客も国内移動は専ら新幹線。

投稿: himorogi | 2025.06.01 22:53

>白いご飯にこだわらなければ
非常時には庭で育てた芋を食う覚悟を固めとけってことね。

投稿: | 2025.06.01 23:12

ロシアの空軍基地がドローンによる襲撃を受けて戦略爆撃機が破壊されてるとのこと
https://x.com/Osinttechnical/status/1929132446378775032

https://x.com/front_ukrainian/status/1929132477563441218

トラックのコンテナから発進するドローン
https://x.com/clashreport/status/1929148932774408477

投稿: | 2025.06.01 23:17

>>白いご飯にこだわらなければ
>非常時には庭で育てた芋を食う覚悟を固めとけってことね。

いや、混ぜご飯、焼き飯、炒飯、ピラフ、パエリアとか、ってことで。
あるいは古米炊くときは日本酒足すとかも聞いたような。

投稿: himorogi | 2025.06.01 23:23

>時速120キロの白バイ警官(当時32)死亡、右折トラック運転手の有罪確定「接近を予見し、回避は不可能」と無罪主張するも…最高裁が上告棄却

https://news.yahoo.co.jp/articles/e114e6f1f03d301b4524cbc05ca967dde1d7f4c5

>サイレンを鳴らさず、118キロ出していたのは、違反車両に存在を察知させないためとも言えて、違法性はなく、責められることもない。

追跡中ならともかく、警邏中に制限速度の倍で走行なんてあり?

投稿: 怪社員 | 2025.06.01 23:23

>ロシアの空軍基地がドローンによる襲撃を受けて戦略爆撃機が破壊されてるとのこと

主翼の上の黒い物体って何か?と思ったら、古タイヤ載せてるのか。

>Ukraine Mocks Russia on Aircraft Armor Made of Used Tires - Newsweek
https://www.newsweek.com/ukraine-mocks-russia-aircraft-armor-made-used-tires-1824798

むしろ燃え易くなるだけだと思うんだけど。

投稿: himorogi | 2025.06.01 23:29

真偽は要確認で。

https://x.com/JimmySecUK/status/1929157790142242837
機械訳「本日のSBU特別作戦の準備の詳細と画像がイゴール・ラチェンコフ氏によって明らかにされた。
SBUがロシアの戦略航空機41機を攻撃した「スパイダーウェブ」特別作戦は、1年半以上かけて準備された。」(以下リンク先で)

https://x.com/JimmySecUK/status/1929169472096485579
機械訳「「スパイダーウェブ」作戦を計画中のウクライナSBU長官ヴァシル・マリュクの写真」(以下リンク先で)

投稿: | 2025.06.01 23:32

平成の米騒動の時に緊急輸入したタイ米は備蓄米だったこともあって不評でしたが、良いタイ米は白飯で食べても美味しかったです。

投稿: 残躯天所赦 | 2025.06.02 00:29

>野村元農相、小泉氏に苦言 「自民部会諮らず発表」
「これを老害といいます」

さにあらず、「これを薩賊薩奸といいます」、というのは冗談ですが、備蓄米というのは放出されても簡単には店頭にならばない、並ばない理由のオンパレードだったが、進次郎が農水大臣になったらあっというまに並んでしまった。
報道を見ていると実は農水省は最初から随意契約、買い戻し条件を課さないという案でやろうとしていた。財務省も了解済み。この案を江藤や農水族が潰した。
突破力のある進次郎が大臣になったら自民部会をすっ飛ばす、そうアドバイスしたのも農水官僚かもしれない。
進次郎は高くなった米の価格に冷まし効果を期待していると言っていたが、下がる見込みはないようなので我々が消費量を減らすしかありません。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.02 00:39

 例のウクライナの大規模ドローン攻撃で、ロシアの航空機が結構燃やされた件で、日本のネットだと「これうちら殺られる側じゃねーか」って頭抱えているのが草生えない。

投稿: 北極28号 | 2025.06.02 05:00

>ウクライナの大規模ドローン攻撃

海外の報道では40機ほどの戦略爆撃機を破壊したとのことですが、TU-95の稼働機が50機程度と
言われているので、全部がこれなら80%の機体を破壊したことになる、まぁ半分の25機でも50%と
なるので、ロシアの核戦略をひっくり返した結果になる。動画では4枚プロペラのドローンが
空軍基地に向かって飛ぶ様子が一瞬写っていたが、これはウクライナからは飛ばせない飛行距離で
ロシア国内の奥深くにウクライナ軍が侵入したか、ロシア国内の反プーチン勢力とコラボしたのか?

投稿: 退職官吏 | 2025.06.02 07:53

石破内閣の支持率34.6% 前回調査から1.3ポイント上昇 JNN世論調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1950262?display=1
【各党の支持率】
自民   24.3% (0.8↑)
立憲    8.2% (2.6↑)
維新    2.3% (2.0↓)
公明    2.9% (1.1↓)
国民    6.8% (3.4↓)
共産    2.2% (0.2↓)
れいわ   3.1% (0.4↓)
参政    2.1% (0.5↑)
社民    0.1% (0.0→)
保守    0.7% (0.1↑)
その他   0.9% (0.3↑)
支持なし 42.2% (5.5↑)

注目すべきは立憲の支持率上昇で年金改革法、修正案(基礎年金底上げ)が評価されているようだ。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.02 08:18

>ロシア国内の奥深くにウクライナ軍が侵入したか、ロシア国内の反プーチン勢力とコラボしたのか?

ウクライナ情報では、ロシアの民間トラックに中身を伏せて運ばせたと言ってますね
クリミア大橋の時と同じ方法ですかな?

投稿: | 2025.06.02 08:35

BBCの報道(解説)。

Ukraine drones strike bombers during major attack in Russia
https://www.bbc.com/news/articles/c1ld7ppre9vo

投稿: | 2025.06.02 08:36

弾道弾にしろ自爆ドローンにしろ、中露から日本の航空基地に届くということは、
日本から中露の航空基地にも届くということでしょう。
あちらさんからやられるなら、こちらからもやり返せばいい。
じっさい現行憲法下でも敵基地攻撃能力の保有は可能だから、
本邦でも躍起になって長距離ミサイルを開発しているではないですか。
それにドローンも加えればいい。

投稿: どーんといこうや | 2025.06.02 08:38

>コメ流通
昔は自宅に家庭用精米機があって、玄米を買って、都度精米して食べていました。
理由は精白米でなく胚芽米か7分搗を食べたかったから。
その後 胚芽米が普通に流通するようになったのと、なぜか玄米の方が手に入れにくくなり値段が逆転したので、自宅精米は止めました。
精米が流通のネックならば、自宅精米を薦めれば良いのに、そうならないのは玄米のままの袋販売が面倒なのでしょうね。

>※ 野村元農相
メディアにコネがある小泉側の勝利でしょうね。
一方は地方の支援者に向けて「相談せずに勝手にやる」という苦言
今朝のニュースを見ると、スーパーの売り出しに大行列して買っている都市消費者と、
店頭売りを視察する小泉、トドメはドンキの社長の「米の流通が複雑すぎる」という陳情。
並べて流せば、どちらが悪者なのか判るようになっている。
おまけに野村元農相の「父親と同じで人に相談せずに進める」は、「自民党をぶっ壊す」宣言を想起させるし、
小泉だから出来たという風にも聞こえてしまう。結果は援護射撃だったようです。

>子供一人産んだら1千万上げますよ?
本気でやっても良いかも、但し一時金でなくて、成人するまでの節目ごとの支給が宜しいですね。
授業料等の無償化や給食費無料などの自治体格差も、その予算で埋めてゆけば良い。

投稿: 外資社員 | 2025.06.02 08:40

露軍の戦略爆撃機の25%(?)が破壊された、というのはやっぱりすごいことなんですかね。
和平交渉をする日の前後でやるとかエグい。光ファイバーまみれのドローン戦を演じてきたのもこの為だったりして。

投稿: Viento | 2025.06.02 08:50

>海外の報道では40機ほどの戦略爆撃機を破壊したとのことですが、TU-95の稼働機が50機程度と
言われているので、全部がこれなら80%の機体を破壊したことになる、まぁ半分の25機でも50%と
なるので、ロシアの核戦略をひっくり返した結果になる。
by退職官吏様

 改めて字面にするとクッソヤベェのが判りますね。
 
 極短期的にはこれで核バランスが崩れて、変な事にならなきゃ良いんだが、ってのと、
 短期的にはこれで交渉なんて決裂だし、アメリカもケツまくるから、対ロシアで欧州がそのツケを払う時が現実化したよね、ってのと、
 中期的には上記の実現の為に欧州経済は嫌が応にも戦時経済化を余儀無くされ、財政拡張路線にならざるを得ない、そしてそれは短~中期的には欧州経済をテコ入れする事になるし、長期的には財政健全化の面で金利上昇のリスクを背負う事になる。

 専門外なのでアレなんだが、軍事的には多分日本相手にタンカーをプラットフォームにした民間偽装コンテナから次々発信するドローンで横須賀とか呉が急襲とか余裕で喰らうんじゃねーの?って思うんだがどうなんでしょうね?

投稿: 北極28号 | 2025.06.02 09:11

 ああ、そっか軍事的にはこういう見方も出来るのか。
 素人のワイには全く判らんかった。
 そう言う意味では実はウクライナクソヤベェ事したんだな。

(引用ここから)
Msta-SDM
@nagato1941
モロに戦略核構成戦力への打撃を成功させたとなると、これはドクトリン上核報復の是非を判断するレベルの話になってくる
おそらくはそれが狙いで、ロシアの核使用基準の閾値が宣言ほど低いわけではないと証明して核の脅しを無力化する意図があるのだろうが、しかし大きく出たな…
9:52 PM · Jun 1, 2025

Msta-SDM
@nagato1941
10h
当然ながら核エスカレーションには段階があるので、戦略爆撃機をいくらかやられたからといっていきなりウクライナの主要都市に核を撃ち込むなんてことはさすがに無い
とはいえ、例えば洋上や水中等人的被害が出ない形で核爆発を伴う威嚇使用をする、みたいな選択肢は検討されているかもしれない

Msta-SDM
@nagato1941
10h
まあ、キーウのSBU本部庁舎を標的に通常弾頭のIRBMを撃ってみせるとか、結局そういう対応になるのではないかとは思うけども、しかし一連の対戦略核戦力への攻撃がこれで終わりとはまだ言い切れないわけで、核のチキンレースは続きそう

Msta-SDM
@nagato1941
8h
飛行場攻撃に関してはウクライナ側が作戦を終了してリリースを出したけど、どうもセヴェロモルスクの方は続報がないっぽいな
DCAたるDAの機材に絞って攻撃したのだとすればなかなか絶妙なところを突いてきた気がする(「核戦力の報復活動に死活的に重要」なアセットか否か、が問題になるのので)
https://x.com/nagato1941/status/1929159025679315336

投稿: 北極28号 | 2025.06.02 09:23

今回の攻撃でロシアが焦っているのはもちろんでしょうが、本邦も含めてその他の国も基地防衛について根本的に練り直す必要がありますよね。
今までも構想としては有りましたが、実際に行って見せるインパクトは大きい。
要人テロにも使えるでしょうから、どの国も人ごとではありません。

投稿: BT | 2025.06.02 09:42

>Trump’s New Orders Likely To Ban Chinese DJI Drones, Impacting Pilots And Drone Industry
https://dronexl.co/ja/2025/05/31/trump-new-orders-ban-chinese-dji-drones/

ドローン関連のGoogleAlert(NewsSearch)に、上の情報ひっかかったんだけど、日本語だと下の記事くらいしかみつからなかった。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/米軍基地上空の無許可飛行が相次ぐ-トランプ大統領が中国製ドローン販売を事実上禁止へ-来週にも行政命令署名の緊迫情勢/ar-AA1FPzgR

結果、DJI が規制先取りして販売抑制すると。

>中国DJI、新ドローンの米発売見送り 関税・締め付け強化懸念 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89052040Q5A530C2TEZ000/

投稿: himorogi | 2025.06.02 09:46

>ウクライナ、ロシア深部の基地にドローン攻撃-戦略爆撃機を破壊 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-01/SX604RT0G1KW00
>ウクライナは1日、ロシアの複数の戦略空軍拠点をドローン(無人機)で攻撃した。トラックに隠した無人機をロシア国内で展開し、シベリア東部を含む戦略的空軍基地を攻撃した。

輸送コンテナに偽装してたと。
これ、日本よりむしろ中国にとって深刻な問題では。
中国の場合、海路のみならず、陸上経由した複数の物流ルート通じてコンテナが移動するので。

投稿: himorogi | 2025.06.02 09:56

June 1, 2025, it's Pearl Harbor: “Russian bombers are burning en masse”.

「X」で、こういうのが沢山流れてくる。
なんでも真珠湾攻撃にするんじゃない。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.02 10:08

>ココアがスーパーの棚から消えた現象と同じです。
ネット版では見つけられませんでしたが日経紙版で
並んで販売初日の店で5kg購入した男性は前日に他店で備蓄米5kgを購入していて
「自宅に備蓄米を備蓄したい」と話していたと記事にあった。

投稿: | 2025.06.02 10:12

>輸送コンテナに偽装してたと。
これ、日本よりむしろ中国にとって深刻な問題では。
中国の場合、海路のみならず、陸上経由した複数の物流ルート通じてコンテナが移動するので。
byhimorogi様

 こんな話もあるので、対ロ以外にも検査も含め物流コスト&時間は爆増する恐れがあると思います。

(引用ここから)
名無しの政治将校
@bandainokairai1
こうしてあっさり手口をバラすという事は次はなんだろうな 鉄道の貨車の天井が開くのか?
https://x.com/bandainokairai1/status/1929175192086917626

わいるどうぃりぃ
@wildwilly888
らめぇ物流が死んじゃう!
https://x.com/wildwilly888/status/1929174736543564097
(引用ここまで)

 無論ウクライナ側の狙いの一環としてそう言う事もあるんでしょうね。
 前述の核ドクトリンの件と言い「こうかはばつぐんだ!」(白目)

 いやぁ、マジで今回の件は軍事的にも政治的にも経済的にもエポックメイクなイベントだったんだな…

投稿: 北極28号 | 2025.06.02 10:17

>ウクライナ、ロシア深部の基地にドローン攻撃

何というか、皆が色々想像を逞しくしていたことが、目前で現実になっている。
従来のドローン対策のジャマ―はほぼ無効化され(光ファイバー化しているから)、電磁波/レーザー/物理を問わずハードキルが必須の時代に入ったとは言える。特に、コンテナとの通信は携帯電話回線だったようで、それこそ闇バイトでだました奴のスマホでテザリングさせれば、遠隔地からでも起動出来る。これは恐ろしい。例えば百里も横須賀も、周囲10kmで警戒するのは不可能に近い。

飛行機もヤバいんだけど、停泊中の艦船、特に潜水艦はこうした攻撃に非常に弱いな。成形炸薬弾で細い穴が開けられるだけで、数か月修理に引きこもらせることが可能になる。こうした攻撃は日中どちらにとっても大きな問題ではあるが、格納庫はガチガチに固めているPLAに比べると空自も海自も無防備だからね。掩体壕や潜水艦バンカー真面目に作ろうね。流石に海南島やオーラウスヴァーン基地の様に完全地下化された潜水艦基地は金がかかるが。

しかし、SBUも危ういチキンレースに出ている。ウクライナの勝ち筋はレッドラインを徐々に踏み越えてロシアの核抑止を無効化し、もしくは激烈な反応を引き出すことで西側を更に戦争に引き込むことなので、今回の様に微妙なラインの核戦略アセットを攻撃するのは目的に適う。一方で、ロシアが本当に一線を越えた時、SBU全員の首でも済まない結果を生む。まあ、そこまで行ったら開き直るしかないだろうが。

投稿: BA | 2025.06.02 10:33

>こうしてあっさり手口をバラすという事は次はなんだろうな 鉄道の貨車の天井が開くのか?

そのリンク辿ると、コンテナ内部ではなくて、コンテナの躯体の天井の中にドローン埋設してる。
コンテナを開けて内部検査しただけではわからないから、これはもう、本当にどうしようもない。

投稿: himorogi | 2025.06.02 10:33

>そのリンク辿ると、コンテナ内部ではなくて、コンテナの躯体の天井の中にドローン埋設してる。

対策としては、コンテナの天井にネット張って架台に固定すること義務付けるとか?

投稿: himorogi | 2025.06.02 10:37

今時の10km以上飛行する光ファイバードローンなら、南本牧のコンテナターミナルから横須賀が狙える。海面すれすれを飛ぶFPVドローンの探知/迎撃は大きな課題になるだろう。

日本もPLAの"无形截击"の様なオープン参加の対ドローンコンテストを実施してはどうか(サイバー戦ではもうやってるよね)
2021年までは開催情報が公開されていたが、2022からは公開されていない(が、ウクライナ戦争以降、むしろ大規模化しているだろう)

https://x.com/sugar_wsnbn/status/1929347404555297084
「んでこの件、"无形截击"対ドローンチャレンジカップを想起した。
中軍委科技委員会主導で2018年から内モンゴルでやってる超巨大なアンチドローン大会なんですが、ここで想定されているのが低い/遅い/小さいFPVや固定翼ドローンによるテロ攻撃や特殊作戦で、想定されている標的がまさに空軍基地や都市」

投稿: BA | 2025.06.02 10:47

>今までも構想としては有りましたが、実際に行って見せるインパクトは大きい。
>要人テロにも使えるでしょうから、どの国も人ごとではありません。

その「要人てろ」なんですが、中露米朝あたりは「効果大」だと思うのです。
特に「山本オプション」は。

多分、主要国で一番効果が低いのが本邦かなと。

石破さんをターゲットにして成功しました!多分、なんの効果もないでしょう。これは安部さんが総理だったときでも大差ない。

もちろん皇居や御所をターゲットにしたら効果はあるけれど、それは本邦に核配備と無制限先制核使用宣言と憲法改正を行わせる結果にしかならない。
良くも悪くも本邦への理解度が高い中共さんなら選択しない。情報収集にはKGB以来の伝統を持つ露助もさけるでしょう。金王朝はちょっと怪しいけど在日ルートで日本人気質についての情報は豊富でしょう。

どこ狙うの?
諸外国への政治効果なら呉と横須賀。対日本人だけなら「首都高」ですね。
あそこを日々何台のタンクローリーが走っていると思います?もちろんAM8時の大混雑時間帯にもワンサカ走っています。
混雑時間帯に、どこぞのJCT上でタンクローリーなりLPG運搬車両にぶち当てれば、阿鼻叫喚の地獄絵と壊滅的な物流破壊が可能です。もちろん経済的にも大打撃を与えられる。本邦世論に至っては言うまでもありませんよ。

それは北海道の大地で本邦第7師団に壊滅的なダメージを与えるよりもたやすく、しかも比較にならないほど本邦全体に与えるダメージはデカい。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.02 10:56

英国の戦力増強の記事です。

機械訳「英国、最大12隻の新型攻撃型潜水艦を建造へ」
https://www.bbc.com/news/articles/c4g2jr1m49no
「・常時稼働の兵器生産能力を可能にするために6つの新しい工場を建設するために15億ポンドを投じる
・英国軍が使用するミサイルやドローンを含む長距離兵器を英国で最大7,000個製造
・サイバー空間における軍の防御力と攻撃力を強化するため、「サイバー・電磁波司令部」を設置することを誓約」

投稿: | 2025.06.02 11:30

>どこ狙うの?

「対日本人」向けの政治的なパフォーマンスとしてだけなら、「あべのハルカス」あたりが良いんじゃないですかね?
目立つ上、、同程度の首都圏の高層ビルやインフラを狙うよりは政治的な反応の危険度は下げれるし。
けど、他の地方の目標に較べてインパクトはある。

投稿: | 2025.06.02 11:36

駄目だ、こりゃ。 orz

イオンも備蓄米発売、6200袋を用意 「きのうはヨーカドーで購入」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC312W90R30C25A5000000/
”午前4時から並んだという東京都品川区在住の男性は「昨日、イトーヨーカ堂でも備蓄米を購入した。コメの価格が高くなってきているので備蓄米を自宅に備蓄したい」と話した。”

投稿: | 2025.06.02 11:51

オザーさんからのコメント
>『自民党のシナリオ通りの茶番劇』 小泉農相への野村元農相の苦言、小沢一郎議員が持論 「敵・悪役を作り…」
https://www.chunichi.co.jp/article/1075738

手際が良すぎたのは事実だけれど、JA経由だと市場に流れなくて、今度は都市店頭にすぐに並んだのは事実。
政治家は結果を問われるからね、流通の問題があったのを明確にしたのは事実。
後は備蓄米の埋め合わせで、加州米を大量購入して、トランプの顔を立てれば完璧。

投稿: 外資社員 | 2025.06.02 12:13

>専門外なのでアレなんだが、軍事的には多分日本相手にタンカーをプラットフォームにした民間偽装コンテナから次々発信するドローンで横須賀とか呉が急襲とか余裕で喰らうんじゃねーの?って思うんだがどうなんでしょうね?

まず、その作戦は奇襲攻撃じゃないと意味を成しませんね。
開戦劈頭にそれをやるのとほぼ同時に宣戦布告でしょうか?
おそらく日本とそういう非正規戦術紛いの方法で戦争を開始するとすれば中国の台湾侵攻と同時でしょう。陽動にはなるでしょう。
しかし、リスクがありますね。
横須賀だとアメリカを巻き込むでしょう。大都市に対する攻撃ですから日本の民間人はもちろんのこと外国企業や旅行者、日本在住の外国人も巻き込まれるでしょう。
そうなれば中国の全てのタンカーや貨物船に対して臨検がなされるでしょう。武器を積んでる可能性があるんですから。
最悪は報復で拿捕や撃沈される可能性も出て来るでしょう。
当然ながらそういう作戦を行った国の港湾への攻撃を行うことは正当化できますし口実にもなります。
そもそも艦船、船舶の行動は衛星などで常に見張られておりますのでシラを切ることも難しいですよ。

AIS ライブ船舶マップというのがある。どこ国の何の船が通行してるのかは筒抜け。
https://www.bouken-asobi.com/map_ais.html


まあ、明日の自国の経済なんかどうなってもいいやでやけくそになると実行は可能かも知れませんが・・・
民間船に偽装して攻撃なんかすると海賊行為を禁じる国連海洋法条約(UNCLOS)のモロに違反することになるでしょう。
まあ、民兵が乗った偽装漁船なんてのを運用したりする国なので・・・・わかりませんけど。

投稿: GX | 2025.06.02 12:45

今回進次郎は良くやったけど、国有財産に関する手続きを歪めたことは確認されなくてはならないとおもいます。スルーすると日本にもトランプみたいに勝手にめちゃくちゃをやるのが出かねない。
今回はあくまで特例だと政府答弁を引き出しておく必要があるということです。

投稿: | 2025.06.02 12:49

>国有財産に関する手続きを歪めた

進次郎が実行する前に首相が随意契約で払い下げるように指示して無かったか、だとすると
総理大臣は行政各部に対して指導・助言を行う権利があるし、大臣に対する人事権もあるので
今回の備蓄米の直接払い下げはどちらかというと総理大臣の責任において行われたものでは?
農協を通さないだけでこれだけ安くなるという事が知られたから、選挙で農村票が見込めない
政党は思いっきりそこを衝くと良いかも

投稿: 退職官吏 | 2025.06.02 13:22

>イオンも備蓄米発売、6200袋を用意 「きのうはヨーカドーで購入」

みんな、備蓄米が3.4年前の古米だと忘れてない?

投稿: 公安 | 2025.06.02 13:26

統制価格で米穀通帳に戻そう。
米穀通帳?それなに?

投稿: | 2025.06.02 13:32

>まあ、明日の自国の経済なんかどうなってもいいやでやけくそになると実行は可能かも知れませんが・・・

これは確かにそうで、政治的には西側がフリーハンドを与えているシオニストとウクライナ位しか実行できない。
本邦はどうかな。そこまで優遇されそうには思えないが。

投稿: BA | 2025.06.02 13:35

> 今回進次郎は良くやったけど、国有財産に関する手続きを歪めたことは確認されなくてはならないとおもいます。スルーすると日本にもトランプみたいに勝手にめちゃくちゃをやるのが出かねない。
> 今回はあくまで特例だと政府答弁を引き出しておく必要があるということです。
> 投稿: | 2025.06.02 12:49

もうすぐそういう世界が日本にも来るんじゃないの
深田萌絵とかいうアルミホイラーの言うことを真に受ける人間がワラワラとわいてるし

投稿: | 2025.06.02 14:00

>専門外なのでアレなんだが、軍事的には多分日本相手にタンカーをプラットフォームにした民間偽装コンテナから次々発信するドローンで横須賀とか呉が急襲とか余裕で喰らうんじゃねーの?って思うんだがどうなんでしょうね?

本気でやろうと思えば、既に国内に、日本人侵入禁止の華人資本の不動産がいっぱいある件。
つまり、どっか一箇所からではなく、分散拠点から雲霞の如く…

投稿: himorogi | 2025.06.02 15:48

>追跡中ならともかく、警邏中に制限速度の倍で走行なんてあり?


いやいや、そんなの無しですよ!
そもそもサイレンを鳴らしていないということは
緊急車両の要件を満たしていない、単なるスピード違反ですやん!

これが白バイでなく普通のバイクだったら、不起訴か起訴されても
無罪でしょ。
どう考えても警察に忖度した判決ですわ。

投稿: | 2025.06.02 15:53

>本気でやろうと思えば、既に国内に、日本人侵入禁止の華人資本の不動産がいっぱいある件。
つまり、どっか一箇所からではなく、分散拠点から雲霞の如く…

何百機ものドローンと、それに搭載する爆発物を、国内に持ち込んだり保管するのをふだんから取り締まるとなると、こいつはもう100%警察の仕事だと思います。

投稿: 紳士は金髪とお寿司 | 2025.06.02 18:23

>最悪は報復で拿捕や撃沈される可能性も出て来るでしょう。
戦時中でしたら、そもそも敵国船籍の船舶は民間船(私船)を含め拿捕の対象ですよ
(中立国の船舶でも臨検の対象ですし、敵国国民の所有の貨物も捕獲対象です)。
なので、陸上の場合とは異なり、海上では、民間船への偽装は、
開戦時の奇襲ぐらいにしか使えないように思う
(最初の一撃を耐えれば、その後はあまり意味はないかも?)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.02 18:44

『作家の田中康夫氏、横浜市長選出馬を表明 2度目の挑戦』
https://mainichi.jp/articles/20250522/k00/00m/010/221000c
 作家? 最近何か作品を書いているのか?

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.02 19:08

永遠にデビューしない人よりは作家

投稿: | 2025.06.02 19:34

 Web小説の世界では、デビュー済み。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.02 19:51

昨日の桜島の噴火に関するSNSでのアルジャジーラの投稿ですが、中々インパクトのある動画です。

https://bsky.app/profile/aljazeera.com/post/3lqmm76i5h22f
機械訳「動画には、日本の桜島火山が噴火し、火口から灰と煙の柱が上空3.5キロまで上がる様子が映っている」

投稿: | 2025.06.02 20:18

>>深田萌絵とかいうアルミホイラーの言うことを真に受ける人間がワラワラとわいてるし

実家の工場が放火されたとかツベで泣いとったがホントか?
ホントなら、ニュースでデカデカと放送されとるんじゃないの?

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.02 21:10

>猪瀬直樹議員「70枚もシップを保険料で負担する。本当に国が滅びますよ」「高齢者への仕送りで現役世代が血まみれ」「年収350万円で50万円」医療費について石破総理を国会で追及

https://news.yahoo.co.jp/articles/50bcea18c9e8acfeed3d188f1a02ef28c6ad4c7d

>外用貼付剤議連

http://chuikyo.news/20221125-giren/

>衛藤氏のほか、名誉会長に尾辻秀久氏、幹事長に田村憲久氏、事務局長に田畑裕明氏が就いた。

>会員には、岸田文雄首相、鈴木俊一財務相、加藤勝信厚労相、自民党の茂木敏充幹事長ら政府・与党の幹部も名を連ねる。財務省や財政制度等審議会に狙い撃ちされる前に、見えない圧力で防戦することを狙っている。

次の選挙で全部落せ! 投票を呼びかけると公選法違反だが落選を呼びかけても違反にはならんでしょう?

投稿: 怪社員 | 2025.06.02 21:23

>溝ノ口神社

さすが、御参拝の方も多いんですね
釣銭はだいぶ多めに突っ込んでるって、神社近くの自販機置いてる連中が言ってましたもの

投稿: はす | 2025.06.02 23:06

山口 花|国民民主党(練馬区)
https://x.com/panyachan_jp/status/1929359747582664999
【「年金制度廃止してくれてもいい」という発言について】
※このツイートは組織からの指導ではなく自身の気付きの下で発信しています。
このたびの私の発信により、不快な思いをされた方々に心よりお詫び申し上げます。
私の言葉が軽率で不十分だったことにつき、ことばを生業とする政治家を目指すものとして深く反省しています。
まず初めに、私の問題提起の対象は老齢年金(いわゆる「老人年金」)に対しての発信であり、障害年金や遺族年金といった、命や暮らしを支える重要な制度にまで否定的な意図は一切ありませんでした。・・・以下省略

↑ この人、国民民主党公認で都議選にでるそうです。年金制度廃止発言で身の危険を感じるほどの批判がきているとのこと。
で、やっぱり老齢年金廃止したいんだ。
山口花のプロフィールをみたら、「1997年6月3日生まれで、現在27歳。鹿児島県鹿屋市出身で、これまで国民民主党職員や玉木雄一郎氏の秘書を務めてきました」。
でたな薩賊薩奸、回れ右して田舎に帰ってくれ。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.02 23:57

>猪瀬直樹議員「70枚もシップを保険料で負担する。本当に国が滅びますよ」「高齢者への仕送りで現役世代が血まみれ」「年収350万円で50万円」医療費について石破総理を国会で追及

そもそも開業医の診療報酬って妥当なんでしょうかね?
じゃんじゃん出す薬もそうなんだけど。
そうそう、コロナワクチン接種の時、会場に居た問診票確認当番の医者の日当、市の広報見たら。
問診票見ながら1人1分ほど相手してチェック入れるだけで1日17万円ですよw
こんなもん、医学生のバイトで良いんじゃない?
また眼科とか行くと駐車場にン千万するようなセンセのマセラッティとか停まってる訳ですよ。
それ見て「いやあ。儲かってるねえ」と。
そりゃあ勤務医辞めて開業医にしてやりたい放題するよねと・・・
だいたい、名医の先生と藪医者が同じ治療して点数一緒だと同じ料金ってのもおかしい訳で。
開業医の料金自由化して保険も自動車の自賠責と任意保険みたいに二階建てにすればと思う訳ですよ。
客単価安くして数でこなして軽四乗ってる医者が増えたら医療費下がるんじゃない?
医療だけ、社会主義なんですよねえ~そりゃあ際限なく高くなります。
ですから医学部の学費を安くする代わりに医者を増やして競争させましょう。
「今、入会いただきますと初診無料!サービス」「お試し無料健康診断キャンペーン!」「当医院なら公的保険でここまで診療頑張らせていただきます!」

医療産業市場ってものを作った方がいいですよ。

投稿: GX | 2025.06.03 01:39

>>都内のあるマンションで家賃が突然2.5倍に引き上げられ、約4割の住民が退去する事態に… 背景には、新たにマンションのオーナーとなった企業による違法民泊への転用疑惑
>>http://togetter.com/li/2558595
>>【独自】突然“家賃2.5倍”・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去 背景に“違法民泊”か?
>>https://www.fnn.jp/articles/-/880990

>>実はこうした出来事が起こる直前、長年管理をしていたA社からB社に変わり、さらに別のC社へとマンションの所有権が移されていたことが明らかになりました。

>>そのC社の責任者とされる人物の登録住所は「中国」と記載。

>>そして、このC社がマンションのオーナーになった時期と同じくして、住民ではないキャリーケースを持った外国人旅行者らしき人々が出入りをするようになったというのです。

>>ウクライナがロシアに対し、世界中の空軍が頭を抱えそうな戦史に残る特殊作戦を成功、被害総額は1兆円とも…「停戦協議は白紙か」「国際法は大丈夫か?」
>>http://togetter.com/li/2558366

>>「ドローンと移動用の木造コンテナをロシアに密輸。遠隔操作で開閉するコンテナにドローン隠れ、トリガーとともに開いた屋根から爆撃機に向けて飛び立った」

外国人に土地取得を許すのは、重大な安全保障危機であることを自覚すべき。

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.03 03:50

>>「ドローンと移動用の木造コンテナをロシアに密輸。遠隔操作で開閉するコンテナにドローン隠れ、トリガーとともに開いた屋根から爆撃機に向けて飛び立った」

民間を装っての攻撃はイスラエルもやったテロ行為な気がするがな。

この戦争で航空機の果たしてきた役割は少ないから直ちにウクライナが戦場で挽回できるかというとそうではないと思うが、何にせよロシアの航空戦力ぎ打撃を受けるのは日本にとって関係はある。

投稿: 公安 | 2025.06.03 06:20

>AIデータセンターの救世主か? SoftBankとIntel、東大が共同で「HBM代替」次世代メモリ開発会社「SAIMEMORY」を設立 | XenoSpectrum
https://qr.paps.jp/7RRLb
>このような状況の中、世界の主要なHBMチップメーカーは現在、Samsung、SK hynix、Micronの3社に限られている。

SoftBankが韓国大手の牙城に挑戦とな?

投稿: himorogi | 2025.06.03 07:38

>水上と陸上、それぞれの現場課題解決に挑む最新水上ドローンとUGV(陸上ドローン)を「ジャパンドローン2025」にて展示
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000055567.html

除雪ドローンやってたところか。
既存の国内防需企業はいきなり有人サイズでやろうとするからいつまで経ってもモノにならないけど、とりあえず取り回しやすい超小型で試行錯誤してノウハウ蓄積しないと、仕様も決められないよね。

投稿: himorogi | 2025.06.03 08:14

金取ったの?
無料公開は所詮自称作家
無料やお布施依頼だけでpixivやnoteやなろうやカドコミでの公開なら
私だって作家で漫画家だわ

投稿: | 2025.06.03 08:34

>明日休み! 明後日死んでる。

ビッグニュース、長嶋茂雄死す。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.03 08:47

長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去、89歳…巨人の黄金時代築いた「ミスタープロ野球」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250603-OYT1T50046/
>長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が3日午前6時39分、肺炎のため、都内の病院で死去した。89歳だった。

投稿: | 2025.06.03 09:07

>ビッグニュース

悲しいお知らせですね。R.I.P.

投稿: | 2025.06.03 09:08

>ロシア、ウクライナに事実上の「降伏」を要求 領土割譲や軍制限(朝日新聞)

これは飲めんだろ

投稿: | 2025.06.03 09:14

>ロシア、ウクライナに事実上の「降伏」を要求 領土割譲や軍制限(朝日新聞)


 となりゃこういう流れはむしろ当然と言える訳で…

英国、核弾頭プログラムに150億ポンド-首相が防衛改革の概要発表
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-02/SX82QODWLU6800

英国、戦場で使う核保有論 ロシア脅威と米関与低下で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR030770T00C25A6000000/

 そりゃ、チンチロリンで親がヒフミ出しちゃうレベルでアフタートランプがヴァンスだぁっ!という可能性もあるのだから、他の穏健派共和党候補や民主党候補が4年後躍進する可能性にワンチャンってのは歩留まりの悪い博打な訳でして、こういう流れは必然でしょうね。

 でも1929年以降の歴史を紐解けば、ニューディール政策でも結局の所国内の供給力過剰を脆弱な需要で賄いきれなかったから、対日工作&参戦、対欧州工作&参戦と言う形で連合国の需要を取り込む形で、そしてそのファイナンスを欧州からブンドル形で米帝誕生になった経緯を考えれば、アメリカのモンロー主義だってテメェの都合だけで何時でも反故にするんでしょう。

投稿: 北極28号 | 2025.06.03 09:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« F-47騒動 | トップページ | 長嶋茂雄死す »