« 高度1.400メートル | トップページ | 追浜跡地利用 »

2025.05.17

残念な腹皮

 今日から、生活リズム修正フェーズ。就寝前のタイマーセット更新になります。今日は午前5時セットです。

※ 「鳥衝突の可能性も」「機体寿命は考えにくい」 空自機墜落で武藤茂樹元空将が見解
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b15b80fbeb2ce7d23b166140711434cf3ae6730

 その可能性もゼロではないけれど、その場合、その高度で操縦不能に陥るまでの因果関係の説明が相当に難しい気がする。
 防犯ビデオに、風切り音の類では無い、クラッシュ直前のエンジン音が記録されている。恐らくその音声を分析して、エンジンは片側生きていたのか、両方生きていたのか、出力はどのくらい出ていたのか解析することになるのでしょう。

※ 九州南部が梅雨入り 統計史上初めて九州南部が全国最初に梅雨入り
https://weathernews.jp/news/202505/150206/

 びっくり。そんなことってあるのね。でもこれで、ドカ灰に覆われた街が少しは綺麗になる。

※ 連合・芳野氏 国民・玉木氏の「徹夜してもいい」発言に苦言
https://mainichi.jp/articles/20250515/k00/00m/010/319000c

 全くその通り。働き方改革とやらは、明らかにやりすぎだった。

※ 立民、1人2万円給付を公約案に 消費減税の財源は基金の取り崩し
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4176647dbbd83ccb786c8b9be621d0413b24daa

 減税なんて全く間に合わないのだから、選挙の毛針としてはこっちでしょう。

※ 厚生年金パートら加入拡大 「106万円の壁」撤廃
https://news.yahoo.co.jp/articles/af7dbede156af18f43ec6d9cc131913636c354f1

>労働時間が週20時間以上なら年収を問わず厚生年金に加入する。

 なぜこんなパート殺しに誰も反対しないのか理解に苦しむ。

※ ホリエモン、消費税に持論「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cdad05fc7febac4233280acb611a7197036bf5

 総じて言えば、日本人はバカだからです。自惚れが強いバカだから、世界の潮流を無視してこのザマになった。

※ 沖縄戦で「日本軍が偉大な貢献」自衛隊の学習資料を見直しへ 中谷防衛相
https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-4233519.html

 沖縄県民の怒りは解る。恐らくこれは、沖縄返還前の、沖縄で日の丸の旗が熱心に振られていた頃から、さして修正されずに使い続けられたのでしょう。
 幹部士官としての心得を教える場で、32軍のことを教える時に、その作戦指導は、何から何まで間違いで、挙げ句に数多の住民を巻き添えにした、という教え方をすべきなのか?
 申し訳無いけれど、そこは沖縄県民のお気持ちを教育する場ではない。私はその批判に首を傾げるけれど、でもそれを肯定するということは、特攻隊も肯定するということよね。
 本土防衛の総力戦になったら、そら何でもやるしかないだろう、というのが私の従来からのスタンスだけれど、それは世間には受けない。
 私は鹿屋の人間として、特攻隊の美化には一切関心ないと昔から表明してきたし、あれは作戦の外道に違いないけれど、かと言って、別に全否定する気も無い。戦争はそういうもの。総力戦とはそういうものです。

※ 多数の戦死者想定か/陸自 葬祭業界団体と協定/進む戦争する国づくり
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-05-16/2025051601_01_0.html

 それは安保法制とは何の関係もない。

※ 大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014804981000.html

 F欄大にも存在価値はあるという人々は一定数居る。その人々は、大学が今、どれほどお金がないかをたぶん知らないし関心もないでしょう。札束が唸っているのは東大だけです。東大は実は金の使い道がないほどの予算を抱えているw。これくらい言わないと、予算の東大偏重は正せない。
 全国の公立、私立が、青息吐息で研究や授業を回している。そして文教予算はもう増えない。日本は、今以上大卒人材を増やしてホワイトカラー職を増やすべきでもない。
 最も合理的な判断は、F欄大から国費を引き上げ、限られたリソースを生き残れる大学に割り当てることです。

※ ろくに食べられない…生活保護世帯が苦しむ「生きるか死ぬか」の物価高 上乗せたった500円、それも秋から
https://www.tokyo-np.co.jp/article/405063

 たいへん申し訳無いけれど、私は全く同情できない。病気に怯えながら、その日暮らししている困窮者が、恐らく何百万といる。
 私は、誰にでも生活保護を与えよ、という立場だけど、でもこれで生活が苦しい、という状況には同情できない。

※ 漂う「幽霊漁具」、海のリスクに 生態系に影響、船の事故も 日本沿岸、実態解明向け調査
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16214535.html?ref=pcviewer

 科学技術がこれだけ進んだのだから、分解する漁具とか開発出来なければだめよね。

※ 「UFOの調査部署を」 超党派議連、中谷元防衛相に提言
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA165760W5A510C2000000/

 閑職を通り越して、左遷ポストになる悪寒。

※ 立民・水野素子議員が参院選不出馬へ 週刊文春がパワハラ疑惑を報道
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1172396.html

 党本部はなんで止められなかったんだ?

※ 「東京が『アジアの売春観光都市』と報じられていいのか」立民山井氏 買春行為に法規制を
https://www.sankei.com/article/20250516-SCDAACTNBBF7PGTQ7OULJMQYI4/

 ここにも無能な働き者が!

※ ≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数
https://toyokeizai.net/articles/-/877282?display=b

 そういう質問をするのは労基法に違反しないのかしら。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 「トランプ氏の暗殺呼びかけ」と元FBI長官を捜査…貝殻並べ「8647」SNS投稿
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250516-OYT1T50140/
※ 事実上の終身刑?無期懲役囚の「マル特」通達で仮釈放激減…鈴木法相「廃止を検討する状況ではない」衆院法務委員会
https://www.bengo4.com/c_18/n_18810/
※ 砲は遠隔操作で動く!! 少人数で操作可能な新型自走りゅう弾砲システム「ネメシス」公開される
https://trafficnews.jp/post/547231
※ 炎が出て墜ちた! 自衛隊向けの新たな「高出力レーザー砲車」試験中の映像 防衛省が公開
https://trafficnews.jp/post/547850
※ Our Best Look Yet At Ukraine's AIM-9 Sidewinder-Toting Magura-7 Drone Boat
(ウクライナのAIM-9サイドワインダー搭載マグラ-7ドローンボートのこれまでで最高の映像)
https://www.twz.com/sea/our-best-look-yet-at-ukraines-aim-9-sidewinder-toting-magura-7-drone-boat
※ Futuristic Grenade Launcher From Colt And Northrop Grumman Seen Being Fired For First Time
(コルトとノースロップ・グラマンの未来型グレネードランチャーが初めて発射される様子が撮影された)
https://www.twz.com/land/futuristic-grenade-launcher-from-colt-and-northrop-grumman-seen-being-fired-for-first-time
※ 極細の超高層マンションに「数千カ所のひび割れ」、管理組合が提訴 NY
https://www.cnn.co.jp/style/architecture/35233063.html
※ 日本に敗戦のブラジル選手、原爆再現映像投稿で波紋 スポンサー・ホンダ厳重抗議で削除&謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb9fa8d5bb14192d50fda47df41c46c72ceed162?page=1
※ もはや、あの佐野眞一ではなかった…2人のデータマンが見た「ノンフィクションの巨人」最後の日々 「ブルドーザーみたいな人だったのに」
https://president.jp/articles/-/95430
※ 第二次大戦期の超難解暗号マシン「エニグマ」に現代のAIが挑んでみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/840f4400e678266dcd176cc153344dcf7e89b1dd?page=1
※ マンション高層階から「泥団子」投げた小学生を児童相談所へ通告 男性が大けが 熊本県警
https://news.yahoo.co.jp/articles/f265502c7539b00903c554443c2d852df30cab7a
※ 元書店員「POPを書いたぐらいじゃ本は売れないと言うが、POP設置前後で追いかけていたのでわかる、売上は上がる」見たら買ってしまうよねという話
https://togetter.com/li/2551877
※ 米海軍が保有する最小の船とは
https://zapzapjp.com/57148899.html
※ アフリカ生まれの人類が「南米の最南端」に到達した年代が判明!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177631
※ 『マーダーボット』ショーランナーが語る、“サンクチュアリ・ムーン”に宿るデヴィッド・リンチの幻影
https://dramanavi.net/articles/288482

※ 金曜日の空虚重量 72.0キロ

※ かごしまね誕生祭2025 | イベント&最新情報 | 日比谷シャンテ
https://www.hibiya-chanter.com/eventnews/detail/?cd=000132

 金曜、終日外。まず昼飯を日比谷で。駅から地上に上がったら、がこんま遊楽館がありました。あの辺りだということは知っていたけれど、あんな一等地なのね。しかも、店舗自体は、コンビニの半分くらいの広さしかないのに、大勢の客で賑わっている。
 日比谷なんて、もう30年ぶりくらいだったけれど。
 あくまきカツオの腹皮を買って帰る。けせん団子はないのですか? と聞いたら、入ることはある。葉っぱがない時期は全く入らないとのことでした。
 ちなみにこの商品、Amazonにはないけれど、楽天では売っています。なぜかとんでもない値段で売っている。24個1万円とかで。しかも一ヶ月以内に発送とあるから、普段はないんでしょうね。どうしても食べたいという人間のために、事実上、受注生産しているということでしょう。

 夕方、都内メガ大学病院で鼻のMRI。帰りの満員電車を避けるために、ちょっと早い晩飯(私にとっては昼飯)を病院近くの某カレー屋チェーンで。店内の汚さにちょっとびっくり。全く人手が足りてない感じだった。
 二子玉で降りてmont-bellを覗いて歩いて帰る。

 で、あくまきを悪戦苦闘しながらw、食べて、さらに腹皮を食べたのだけど、酷い代物だった。腹皮と言えば、塩の塊です。塩を食べているような代物。なのに、味が全くしない。酒の肴を健康食品にしてもしょうがないじゃん。こんなのは腹皮とは呼べない! 昔の、バケツで水を飲みたくなるような腹皮を返せ! と叫びたくなった。

※ 有料版おまけ 病院で聞く永田町噂話

|

« 高度1.400メートル | トップページ | 追浜跡地利用 »

コメント

所詮先の戦争は陸軍省海軍省外務省が省益で始めた戦争
主導したのは爵位と年金欲しかった軍人と官僚
結局そんな役人根性を唾棄すべきなのに止められるはずの政治家を
連続暗殺し、とどめが省内の理性派を一掃した226

投稿: | 2025.05.17 07:40

つ けせん団子 (1パック5個入り) セット 1,566 円 送料無料 https://item.rakuten.co.jp/from-kagoshima/10000111/

投稿: | 2025.05.17 08:48

>沖縄戦で「日本軍が偉大な貢献」自衛隊の学習資料を見直しへ

教育の可否ではなく、「本土決戦準備のために偉大な貢献をなした」と教えるのは戦略眼の育成という意味では、どうなんでしょうね?
「奮戦」したなら判らないでもないですが。

投稿: | 2025.05.17 08:55

あら、まぁ。

日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250516-OYT1T50191/

投稿: | 2025.05.17 08:57

追浜工場跡地は早急に政府が押さえないと
呉の製鉄所跡以上の物件ですよ

投稿: | 2025.05.17 09:04

数字の「86」は英語では動詞という事実
https://eikaiwa.weblio.jp/column/phrases/natural_english/86verb

投稿: | 2025.05.17 09:19

>分解する漁具とか開発出来なければだめよね。
技術的には可能かもしれません。

ただ、「分解しやすい」イコール「劣化しやすい」ですから、
ユーザーからすると、高い金払って買いたい商品じゃないよね?
とすれば、メーカーも進めたい商品ではないだけのお話しのような気がしますね。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.17 10:33

>なぜこんなパート殺しに誰も反対しないのか理解に苦しむ。

厚生年金までを完全義務化して老人になったら年金だけで暮らせにしたいからでは?

投稿: | 2025.05.17 10:50

>ユーザーからすると高い金払って買いたい道具じゃない

まさにEVがそれ。
そりゃ燃費は良い方がいい。ガソリン代がかからないなら、それに越した事はない。
大方の環境意識というか本音はそんなもん。
カーボンフリー?タダならいいけど、そんなもんになんで金を払う?

ハイブリッドだって、燃費向上で得する金額と、ハイブリッド化で上がる車輌価格と天秤にかけている訳です。

カーボンフリーなんつうものに、俺が金を払う道理がない。
そんなもんやらせたけりゃ、お前らが金を払え。

だから法で縛る訳ですな。
法の縛りが無くタダでも無ければ、そんなもん無視するに決まっているじゃないですか!

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.05.17 10:56

>だから法で縛る訳ですな。
さらにいえば、「劣化しやすい」は、
切れやすいor破れやすいで、
意図せず、海洋環境に投入されやすいともいえる。

なので、分解で減少スピードは速いけど、
海洋環境中の総量は、逆に増えるともいえるんで、
無理やり導入を進めるのもどうかな?なんですよね
(よく言われる、誰でも思いつくようなことは一度検討されて、
 すでに放棄されていることの一例じゃないですかな、これも…)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.17 11:02

>戦車1000両失ったウクライナ軍、運用方法を見直す ドローンの普及で役割変化
https://forbesjapan.com/articles/detail/79165
>ウクライナ軍はこれまでに戦車を1000両以上失っており、その多くがロシア軍のドローンによるものだった。ウクライナ軍の首脳部はこれを受けて、小型ドローンが四六時中いたるところを飛び交う戦場で重武装の装甲車両が生き残るには、従来と異なる運用方法が必要になることを認めた。
>戦車の乗員にはきわめて慎重な運用が求められる。ふだんは戦車を納屋やガレージ、地下の壕などに隠しておき、ときおり砲撃を行う場合のみそこから出して、砲撃後はすぐに再び隠す、いった戦い方だ。

>最終的に、戦車部隊は全体として規模がやや縮小し、車両数も乗員数も減ると見込まれる半面、ウクライナが現在戦っているようなタイプの戦争にはより適したものになっていくだろう。

そういう意味では、陸自の戦車・機動戦闘車は案外外してないのかも。

投稿: himorogi | 2025.05.17 11:21

>「分解しやすい」イコール「劣化しやすい」ですから、ユーザーからすると、高い金払って買いたい商品じゃないよね?

この辺は適用されるフィールドの話で、素材の劣化より使用中に破断することが多い釣り糸なんかは生分解性素材が義務化される日も遠くない。

そもそも元のムーンショットの研究内容は、生分解性ポリマーの強靭化によって強度と完全分解の両立を目指す、って話なんで、「意図せず、海洋環境に投入されやすい」とならない様に研究しています、が答えですかね。

http://www.moonshot.k.u-tokyo.ac.jp/research

例えば一定期間は分解が進行せず、その後急速に分解するとか、複数の因子があって分解が開始するとか。本当に出来るかは知らない(だからムーンショット)

>戦車1000両失ったウクライナ軍、運用方法を見直す ドローンの普及で役割変化

10式はAPFSDSの撃ち合いによる対MBT戦を重視した、MBTらしい車両なので、ウクライナ的な戦場には不適ですかね。
いずれにしろ側方・上方防御重視の時代になるし、4人乗りで無人戦車の管制も行うルクレール・エボリューションの様な方向に行くか、ネットワーク化で戦車を火力発揮に特化させるか、どっちだろう。

投稿: BA | 2025.05.17 12:09

>(だからムーンショット)
うん、理解(棒)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.17 12:13

>中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数
どんどん聞かせればいいじゃないですかw
自らブラックを自白するんですから、入社しちゃだめ!

投稿: たつや | 2025.05.17 12:23

>戦車
戦車が一番役に立つのはウクライナみたいな平地がおおい遮蔽物がすくない戦場なはずなのにこの状況ではもう使い道はほとんどないのでは
日本なんて元々戦車の有用性が怪しい地形なので廃止してドローンに力を入れたほうがいいですよね

投稿: | 2025.05.17 12:26

>分解する漁具

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/16/news160.html
市販のナイロン製の釣り糸の中に、強度が時間経過とともに著しく低下し、その表面に分解の兆候が認められる釣り糸が複数存在する

投稿: LbyNS | 2025.05.17 12:41

>※ 漂う「幽霊漁具」、海のリスクに 生態系に影響、船の事故も 日本沿岸、実態解明向け調査
> 科学技術がこれだけ進んだのだから、分解する漁具とか開発出来なければだめよね。

プラスチックゴミと、生体に取り込まれて問題になってるマイクロファイバーの問題は別口で、マイクロファイバーの大半は洗濯クズみたいなやつ。

完全に分解するまでの過程でバラバラになって拡散するなら、つまりプラスチックゴミがマイクロファイバーになって余計生態系に負荷かかるのでは。

だから単に分解されるだけではなく、生体に取り込まれても問題無いような素材でないとダメな気がするが。

投稿: himorogi | 2025.05.17 12:43

>>※ 大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立
>最も合理的な判断は、F欄大から国費を引き上げ、限られたリソースを生き残れる大学に割り当てることです。

財務省はずっとその方向でせっついているが文科省が利権を手放さないし銚子の千葉科学大学みたいに政治家とべったりな田舎大学が税金で公立大学にしてくれと乞食行為に走っているのが実情


>>漂う「幽霊漁具」、海のリスクに 生態系に影響、船の事故も 日本沿岸、実態解明向け調査
>科学技術がこれだけ進んだのだから、分解する漁具とか開発出来なければだめよね。

仮にそういうものが開発されたとしても従来のものより割高だとか耐久性に劣るだとかのデメリットがあるとおそらく利用されないのでそこが一番のハードルになってるのだと思うよ


>>ろくに食べられない…生活保護世帯が苦しむ「生きるか死ぬか」の物価高 上乗せたった500円、それも秋から

汗水たらして働いても上乗せたったの2000円で絶望する私もいるしおそらく昇給すらなかった社畜は山のようにいる

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.05.17 12:50

>【特集】VTOL型ドローン国家資格の全貌――普及のために合理化すべきポイント - ドローンジャーナル
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1187305.html

VTOL型ドローンが、普通のマルチローターのドローンの資格で使えるのはダメなのでは?ということか。

投稿: himorogi | 2025.05.17 13:02

>>※ 「東京が『アジアの売春観光都市』と報じられていいのか」立民山井氏 買春行為に法規制を

そもそも立ちんぼが氾濫したのは、箱モノ風俗をツブして風俗嬢を路上に追い出したせいだろ。
アムネスティも女性の人権保護の立場から管理売春を容認しているのに、日本のリベラルは依然アナログ脳のまま。

投稿: (´;ω;`) | 2025.05.17 13:27

>「福岡ではウエストと2強→競争激化で低迷」うどんチェーンの「うちだ屋」。ホリエモン顧問の会社が買収した店は、一体どこが魅力なのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/876894
>第2の「資さん」に?福岡のうどんチェーンが続々と《全国進出》する事情。カギは"うどんファミレス化"と"お得感"にあった!
https://toyokeizai.net/articles/-/876893

博多のラーメンは、あれは余所者が流行らせたもので、昔からの人間にはうどん(発祥の地でもある)だけど、讃岐ほどに拘る(煩い)感じでもない。

そういう意味で、福岡発のうどんって、一過性になりそうな気がする。

投稿: himorogi | 2025.05.17 13:32

腹皮はカツオの腹身なので刺身で食べられるくらい新鮮ですとか
通販で枕崎の業者が宣伝してましたが
塩使ってるようにも見えませんし
別物食べられたのでは?

投稿: | 2025.05.17 13:35

浄化作戦して箱潰したのは少なくとも東京では石原慎太郎
しかも副知事に広島県警本部長で浄化作戦の実績あった人物引き抜いてまでして
石原慎太郎がリベラル?

投稿: | 2025.05.17 13:42

>別物食べられたのでは?

 パッケージを再確認しましたが、全く普通の、ノーマルな腹皮です。

投稿: 大石 | 2025.05.17 13:45

博多のうどんと言えば、かろのうろん。
あの、箸で持ち上げただけでブチブチ切れる柔らかさがたまらん。
以前、ブラタモリの博多特集で、タモリが大好物のかろのうろんをすすりながら、

(ズズっ)「あれだね」(ズズっ)「うどんのコシがどうこう言ううちは素人だね」(ズズズっっ)

投稿: キャプテンハニトラ | 2025.05.17 14:06

『【紅の豚④】本当のラストシーン-ジブリ公式美術本から【岡田斗司夫/切り抜き】』
https://www.youtube.com/watch?v=CpYjx8jgE5E
 ポルコの本当のラストはこれか?

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 14:08

>浄化作戦して箱潰したのは少なくとも東京では石原慎太郎
しかも副知事に広島県警本部長で浄化作戦の実績あった人物引き抜いてまでして

竹花豊か

東京都知事・石原慎太郎の招聘で警察官僚としては初めて東京都副知事に就任。
同時に知事本局に設置された緊急治安対策本部の本部長となり、歌舞伎町の風俗店を一斉摘発する「歌舞伎町浄化作戦」の総指揮を取った。
もっとも、緊急治安対策本部時代の施策に対しては、当時の部下から批判的な意見も提示されている。
副知事在職中には都の青少年保護育成条例の改正強化を2回にわたり実施。
このうち、2005年の改正では淫行処罰規定が盛り込まれた。
都庁内に「緊急治安対策本部」と都民生活部の一部・「青少年育成総合対策推進本部」を統合した東京都青少年・治安対策本部を創設。

警察官僚が石原都知事の肝いりでやったの明白ですな。
おまけに
青少年の性的感情を刺激させる性行為の描写を視覚により認識する事の出来る青少年性的視覚描写物図書類の販売、頒布、貸し付けを
経営者が認める時は、青少年に閲覧させないように務めなければならないとする条項を加え改正した結果
全国でエロ本封がされコンビニも週刊誌まで封をされ
結果として叡智な本は軒並み廃刊になった。

投稿: | 2025.05.17 14:28

>腹皮
昔は脅威は北だったんでよく三沢に行ってました。
その帰りに八食センターに寄ってハラスをお土産に買いましたね。
当時は、まだ東北新幹線も盛岡止まりだったんで
八食センターもそんなにブームでなく混んでいなかったんで
結構、店員も食べ方と説明してくれて、それでハラスの買って帰る様になったんです。

ところが先生と逆で外れのハラスを買って帰ると塩っ辛くて食えない。
殆ど塩分のない様なハラスが美味いですが東北だから結構塩辛いのがあるんです。
これが吟味して見ても全然わからない。
だから違う店回って2~3パック買うようになりましたね。

投稿: コアロック | 2025.05.17 14:32

>腹皮
ハラスも「腹側の魚肉」で、
塩してるものも、そうでないものもあるんでしょう・・・

昔は冷蔵技術が必ずしもよくなかったので、
塩蔵品が多かったけれど、今は健康志向とか
生食可=高級・美味いイメージとかで、
塩していないものが流通しているということなのかな?

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.17 14:42

 THE LAW OF ARMED CONFLICTの翻訳しようとしているけど、目次だけで1週間かかりそうですな。
 判例の引用なんか、原文のまま(Nantoka v Kantoka)でやりますか?>ノラしぇんしぇえ

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 14:50

>原文のまま(Nantoka v Kantoka)でやりますか?
注は、むしろ、そのままでいいんじゃないかな?
本文で言及するときは、自分は、ナントカ対カントカ事件にするかな?
(ま、名前のカタカナ表記が面倒なら、
 Nanntoka対カントカ事件でも別にダメだというわけではないと思います)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.05.17 14:54

 フリードリヒをフレデリック、ラインハルトをラインハートと訳すのは趣味じゃないので、可能ならば原文のとおりで行きたいと思います。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 14:58

>党本部はなんで止められなかったんだ?

「参院選が迫るこのタイミングでのパワハラ疑惑は致命的。
そもそも立憲は神奈川選挙区に牧山弘恵参院議員と水野氏の2人を擁立し、党支持率が伸び悩む中で、共倒れしかねないとあって、
長らく一本化を協議していたが、両陣営ともに譲らずに決裂した背景がある。牧山氏からすれば、水野氏の不出馬で
自身に一本化されるのでひと安心でしょう」

自民党議員が不祥事で辞職した後の補欠選挙で当選した議員と本来その選挙区の議員とでぶつかった結果刺されたんじゃないかな?
最終的に新人よりベテラン議員優先になるから宮口みたいにとっとと立憲離党して国民に移ったほうがまだ生き残れたかもね。
神奈川じゃ国民の候補が既にいたような。

「残っても居場所がない」宮口治子参院議員(広島選出)が立憲民主党に離党届提出 河井案里氏の当選無効に伴う再選挙で当選 7月参院選で公認得られず
https://news.yahoo.co.jp/articles/347c94d608bc7cd0cc5588da4b88eb91f481b70c

投稿: | 2025.05.17 14:58

>千葉科学大学

決して偏差値が高いとは言えない、長男坊の高校ですら進路指導で「あそこはダメだ」扱いされてますから。

長男坊の高校だと勝浦にある「ザ・脳筋大学」は結構勧められる。現に長男坊も勧められた。推薦で余裕で入れると。
なにせ圧倒的な実力で君臨する剣道部顧問の母校、「教員(体育教師)にもなれるし、警官にもなれる。お前にピッタリだ。」うん。嘘は一つもない。

夕方になると大量のイカついガタイの大学生が、ジャージ姿で原チャリに乗って帰路に着く姿は、ある意味壮観です。
ウチの長男坊が混ざっても違和感が一つも無いorz

そんな脳筋御用達よりもダメダメなのがアチラの大学なんでw

>腹皮

鰹で塩辛いって言われれば、酒呑みとしては調べざるおえません。

市販の酒盗も大分塩分が抑えられてきましたorz
あの強烈な塩辛さと独特の風味が美味さを引き立て、呑むのを捗らせるのに。

ここ何年かは鴨シー帰りに、勝浦の魚屋で自家製の酒盗を毎回買ってます。
エゲツナイ塩辛さと強烈な風味が特別純米生酒にとても良く合います。最高のマリアージュですよ。簡単に四合瓶が空になるのに、酒盗は全然減らない。とっても経済的。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.05.17 15:09

年に何日か正気に戻るおじいちゃん

「私も3回尖閣の上を飛んだけども、誰も何も言いません」「我が国の空は我が国のもの」「自公の幹事長は中国に行って握手している」「日本守る気があるのか」立憲・原口議員が“怒りの追及”
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa82985173c7f33833c36bb1a97deafbe628c3ce

投稿: | 2025.05.17 15:20

>日本なんて元々戦車の有用性が怪しい地形なので廃止してドローンに力を入れたほうがいいですよね
日本で戦車が有用だと論理的に説明できる人は上から下まで誰一人いない。
「敵戦車に対しては戦車が有効で…」という話に終始する。
敵戦車は沸いて出てこない、着上陸できなければ敵戦車は現れない。
敵戦車を叩くのであれば上陸後より着上陸前の渡海中に叩く方がずっと楽だ。
ところが日本で戦車が不要と言うと、あらゆる方面から叩かれる。
でもそれは敵戦車が現れるという「お花畑論」だ。

お花畑は左派の専売特許じゃない、右派も同じロジックを使う。
お花畑、すなわち理想論が悪いわけじゃない。
そのお花畑の傍らに存在する都合の悪い現実を見ようとせず無視して対処しないことが最悪なんだ。
だから戦車は今だに無くならないし
いつの間にか空母は配備されるし
20式小銃はこの先もずっと細々と生産される。
だから日本では巨額の防衛費に見合う実力の(装備・運用)が伴わない。
本質的に抑止力を理解できず、戦争反対と歌ってれば戦争が起きない、
話せばわかると言ってる連中と一緒だよ。

投稿: コアロック | 2025.05.17 15:39

 コアロックどん>
 ドローン対策ができれば(現にロシアもウクライナもやっている)、戦車は未だに有効なのですよ。
 逆に戦車なしで攻撃させられたら、どんな歩兵もビビって前進できない。攻撃できなきゃ、上陸してきた外国軍を、完全に日本領土から退去させることはできない。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 16:05

これも九州か
酒飲みがいくら塩をあてにするにしてもこれは無い

『クッキングパパ』に登場した、どう考えてもヤバそうなやつを試してみた / サラミに大量の塩とレモン、そしてウィスキー
https://rocketnews24.com/2020/11/27/1435918/

投稿: | 2025.05.17 16:06

>日本で戦車が有用だと論理的に説明できる人は上から下まで誰一人いない。

ひと昔前なら「戦車と殴り合えるのは戦車だけ。なので日本が戦車を持っていれば、攻め込む相手は海を渡って戦車を運びこまなければならない」という理屈があったのですけどね。
苦労して戦車を運び込まなくても、コンテナいっぱいのドローンで日本戦車に対抗できるんじゃね? という時代になってしまいましたね。

私は素人なので戦車が必要か不要かちゃんとした根拠をもっての判断はできません。
ただ技術の進化などの環境の変化に伴って、防衛装備も変えていって欲しいとは思っています。

投稿: 未 | 2025.05.17 16:06

>>逆に戦車なしで攻撃させられたら、どんな歩兵もビビって前進できない。攻撃できなきゃ、上陸してきた外国軍を、完全に日本領土から退去させることはできない。

古寧頭戦役では、金門島に上陸した中共軍兵士が台湾軍のM5軽戦車に追い回されて全滅しましたね。
おかげで、台湾ではM5を「金門之熊」として称えているそうですが。

第四次中東戦争でイスラエルのオールタンクドクトリンは崩壊しましたが、それでもイスラエル陸軍の主力は戦車です。

投稿: (´;ω;`) | 2025.05.17 16:21

そうなったら真っ先に戦車が通れる橋や道路をつぶされると思うんだけど。

投稿: | 2025.05.17 16:22

現代の国家とは?

移民が米市民権かけて争うリアリティー番組 国土安全保障省が検討
https://www.afpbb.com/articles/-/3578212

投稿: | 2025.05.17 16:23

本コメント欄、何で元記事の「戦車の乗員にはきわめて慎重な運用が求められる。ふだんは戦車を納屋やガレージ、地下の壕などに隠しておき、ときおり砲撃を行う場合のみそこから出して、砲撃後はすぐに再び隠す、いった戦い方だ」という変化の部分を無視した議論になるのか不思議。

投稿: 腐れ名無しw | 2025.05.17 16:27

>戦車が通れる橋や道路をつぶされる
 言うだけなら、簡単なんだけどね。世の中には、工兵・施設科というものも存在するのだよ。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 16:28

 新兵器の対策手段というのは、宿命的に考え出されるものなのだ。
 戦車も、登場直後から歩兵の肉薄攻撃や砲兵による直接照準射撃に晒され、直ぐに対戦車地雷、対戦車銃、対戦車砲、火炎びん等が登場した。新兵器が無敵に見えるのは、短い時間の話。
 ウクライナの戦場でも、早くもドローンの無効化が実用化されている。コンテナ一杯のドローンも、ジャミングに遭ったら蚊取り線香に焙られた蚊に等しい。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 16:33

>ドローン対策が出来れば戦車は未だに有効

鶴崎さんの言う通り。
だけど中共さんもロスケも金王朝朝鮮も皆が知っている。
「東アジアで一番ドローン対策がダメダメなのが陸自w」

間違いなく陸自は対戦車能力は高い。なにせ北海道で「強力無比な極東ソ連軍の戦車部隊」と殴り合う事を想定して20世紀後半の50年を過ごした訳で。

つまりロスケなり中共さんなりからすれば苦労に苦労を重ねて「戦車」という陸自の得意科目を日本に揚陸するよりも、戦車に比べれば圧倒的に陸自が苦手な「ドローン」の揚陸に力を入れた方が良いでしょうw

あくまでもど素人の私見ですが、戦車を日本国内のどこかに揚陸するよりも、ドローンを揚陸させる方が大変楽そうに思えます。
労力的にもコスト的にも。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.05.17 16:34

>ドローン対策ができれば~戦車は未だに有効なのですよ。
陸自の上の人そうやって上から説教してるの。
でも日本にはそんなことは関係ないの。
なぜなら日本には海という天然の擁壁で守られるいるから.
お花畑の陸自にはそれがわからないの。
若しくは分かっていても自らの存在意義を失うから無視して偉そうに説教してくるの。
だから陸自はバカだって言うの。

実際の敵はバカじゃないから渡海作戦を行って制圧するには膨大な渡海能力装備が必要なのを知ってるの。
だから得策じゃないから別の手を打って来るの。
それがミサイル・ギャップだしさらに通常弾としてのミサイル・ギャップの増強。
大幅な海上及び航空兵力の増強によるA2/AD。
そして認知戦、沖縄等への資金注入etc
そんなことに戦車は何の役にも立たないでしょう。
だから戦車はいらないの。
戦車がいるとすればウ戦争に日本が参戦を決意しなきゃ。

投稿: コアロック | 2025.05.17 16:35

>>浄化作戦して箱潰したのは少なくとも東京では石原慎太郎
>しかも副知事に広島県警本部長で浄化作戦の実績あった人物引き抜いてまでして

コチコチの保守政治家が風俗規制をするならともかく、北欧や台湾などで売春の規制緩和が進んでいるのに、リベラルを標榜する政治家がそれを言いだすのは保守革新以上に頭が固いと言いたかったのです。

投稿: (´;ω;`) | 2025.05.17 16:36

日本の地形と道路の軟弱さを舐めてますな
工兵だから万能論が通用するのなら
能登でも東日本でも阪神淡路でも
もっと短期に復旧工事のための通路が
確保できたわ

投稿: | 2025.05.17 16:37

>あくまき
今月頭くらいに「全国ちまき地図」みたいなのがネットで注目されまして、鹿児島だけ「あくまき」という謎の食品だったので鹿児島県人に聞いたら「あんまり味がしない」とか微妙な返事が返ってきました。でも鹿児島隣県の人に聞くと「結構美味しい」と言ってて、未だに謎の食品です。

投稿: ゆき | 2025.05.17 16:38

>早くもドローンの無効化が実用化

対抗策と無効化は違うと思します。
対応策が有っても無効にできる訳ではない。

>ジャミングに遭ったら蚊取り線香に焙られた蚊に等しい。

自律AIという手も有ります。

投稿: 腐れ名無しw | 2025.05.17 16:40

もともとが「ちまき」は中国発祥で
後漢の時代2世紀には菰葉の葉でもち米を包んで灰汁で煮たものがあったそうなので
今でも灰汁で煮込む「あくまき」はオリジナルに近いものなのかなあ?

投稿: | 2025.05.17 16:49

また一歩ヴィジャーに近づいた

20年前に故障したと思われていたボイジャー1号のスラスターを250億km離れた地球から遠隔で復活させることにNASAが成功
https://gigazine.net/news/20250516-nasas-voyager-1-revives-backup-thrusters/

投稿: | 2025.05.17 16:50

明日、ロスケなり中共さんなりがドローンの大部隊を揚陸させたら、陸自の戦車部隊は高額な的としてしか機能しないでしょう。

大規模な戦車部隊を揚陸してくれりゃ、10式も16式も90式だって活躍出来るかもしれませんが、現時点の陸自の対ドローン能力じゃ(ry

中共さんもロスケもアホでも間抜けでも無い。
苦労して陸自の得意科目の戦車を揚陸させないでしょうよ。
だって空自と海自によるドデカイ壁を突破して来なきゃならないんだから。
わざわざ陸自に花を持たせる為に、そんな苦労する馬鹿はいませんよ。

で、ドローンですよ。
陸自の無策っぷりは東アジア随一ですが、空自や海自だって負けてないでしょうw

中共さんにしてみれば「J20で日本の防空識別圏を突破するよりドローンで横須賀を襲う方が現実的」って見ているんじゃないかなw

大事なのは「ウクライナでは〜」なんつう一般的軍事技術の話ではなく、「今の陸自の能力」の話なんですよ。

営業能力の話をする時に、田舎の商店の御用聞きが、伊藤忠商事の営業について語っても
「何ほざいてんだ?このアホは?」
ってなるでしょう?

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.05.17 17:00

>日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ

横須賀市(追浜)とか平塚とかの税収は壊滅的になる可能性も。
ていうかデカいな>追浜工場(下記Xのポストの画像参照)

ちなみにポストに有る座間の跡地はイオンモールになりました。

https://x.com/UN_14760/status/1923534237795483768
”撤退報道が出た日産の追浜工場、敷地面積で言えば座間より全然デカいですからねえ。一気に全部がなくなる訳じゃないんだろうけど・・・
追浜って日産の城下町みたいなもので、京急も特急止めるし、工場に向かう東口の通りには飲み屋が立ち並んで賑やかな街だったんだけど、事実なら寂しくなりますな。”

投稿: | 2025.05.17 17:05

>あんまり味がしない

 そもそもあくまき自体には、何の味もありません。あれは基本、大量の砂糖入りきなこをぶっかけて食べる代物ですから。

 私は15時前から、この強風雨の中、完全武装で出て、今日のポケGOイベントをしていたのだけど、白ボールで捕獲時に固まってそのままフリーズorz、再起動したら、何事もなかったかのようにパスが消え、ゲームも終わっているという阿呆なトラブルを2度も経験させられた。もちろん、高個体値なんて無縁。今日は色違いすら出なかった。
 ナイアン、未だにこの手のトラブルも潰せない。

投稿: 大石 | 2025.05.17 17:13

>あくまき

調べたら島津由来なんですね。

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/akumaki_kagoshima.html
”関ヶ原の戦いの際、薩摩の島津義弘が日持ちのする食糧として持参したのがはじまりだという説がある。保存性が高いことと、その腹持ちの良さから、薩摩にとって長く戦陣食として活用され、かの西郷隆盛も西南戦争で食べていたといわれる。”

投稿: | 2025.05.17 17:16

>コンテナ一杯のドローンも、ジャミングに遭ったら蚊取り線香に焙られた蚊に等しい。

そこでファイバー牽引型ドローンの登場と、矛盾は現代でも続く課題。今は戦車やりゅう弾砲が穴に隠れて塹壕戦をやるという皮肉。GPSはジャミングされて精密砲撃の精度が落ちているらしいですな。レーザージャイロ付きドローンで索敵、位置情報を把握してレーザージャイロ搭載兵器で精密砲撃ですかね。重要な道路には柱を立て天井に網をかけてドローンの侵入を防いでいるそうで日々対策は進化していてこんな柔軟な対応が日本にもできるのか心配です。

投稿: メカ屋 | 2025.05.17 17:17

>網をかけてドローンの侵入を防いでいる

でも、それ、機動している戦車には使えませんよね。
つまり、ドローンの的のままかと。

投稿: 腐れ名無しw | 2025.05.17 17:20

>ドローン対策
日本ではちょっと違うんだよね。
例えば、
中国がある日、台湾周辺を訓練・戦闘海域に指定し水上ドローンによって封鎖する。
そして日本行きの商船が一隻撃沈される。
すると海上保険会社は船舶保険の付保を拒否し外国船主は一斉に日本行きの船を引き揚げる。
日本航路の商船約4000隻の内、実に9割が外国船、政府が保険をカバーしても物流量は大幅減る。
さらにもう一隻撃沈されたらどうなるか?

そしてそれに呼応するように琉球新報と琉球放送が無防備都市宣言を政府に要求。
さらに沖縄の自治権確立の大衆運動が起きる。
その流れに乗って中共は日本政府に航行の安全の保証の条件として
沖縄からの米軍と自衛隊の撤退と外国資本の自由参入の特区化を要求。
既にトランプとプーさんでディールが出来ていたら?
今日のクリミアは明日の沖縄かも知れない。

投稿: コアロック | 2025.05.17 17:27

>でも、それ、機動している戦車には使えませんよね。

そうです。これはあくまで自陣の近くを防御するものです。戦車は機動せず穴に潜り込んでいます。塹壕突破兵器として開発されたのに現代では塹壕に隠れる。

昔会社の同僚の息子さんが大学に入ったというのでどこですかと聞いたところワインを作る大学ですと教えてもらいました。ほ~変わった大学があるんですね。同僚が言うには、はい国際ブドウ大学です。そんな大学があるんですか、息子さん剣道やってたでしょう。ハハハハハ。後ほど謎解きしてくれました。ハハハハハ。

投稿: メカ屋 | 2025.05.17 17:27

>そして日本行きの商船が一隻撃沈される。

中国の港を機雷で封鎖するんでしょう。本邦自慢の潜水艦で。海が浅くて使えないかな?対策はありますか?

投稿: メカ屋 | 2025.05.17 17:34

 ウ国の戦場で今飛び交っているドローンは、ほぼ全てが光ファイバー誘導です。
 その光ファイバーを提供しているのは中国。その光ファイバーの製造機械を中国に提供しているのはもちろん日本。

 ところで、いま戦場で最も重宝されているのは、ドローンを絡め取る日本製の霞網です。何しろ見えないから、そのまま突っ込んで行く。下手すると、敵は無傷でそのドローンを手に入れられる。
 日本製の霞網、地方の皆さんなら解る。いろんな意味で高性能、最高品質です。
 この戦争が始まって、日本が最大の貢献をしているのは、実は霞網だと囁かれている。

投稿: 大石 | 2025.05.17 17:37

その言い方じゃ、国民は納得しないでしょ。(個人的には食料・水・電気等の最低限の生活必需品は下げても良いとは思ってますが)

自民・森山幹事長「政治生命かける」 消費税対応が参院選争点と指摘も減税には慎重姿勢
https://www.sankei.com/article/20250517-TXZ2BSYXNFPB3MDQA62LHLNUQ4/
”消費税導入や税率引き上げに尽力してきた政治家の思いが踏みにじられてはならないと強調”

投稿: | 2025.05.17 18:24

>横須賀市(追浜)とか平塚とかの税収は壊滅的になる可能性も。
横須賀は軍港で第7艦隊と横須賀地方総監部がありますから安泰です。
平塚も地方に多い一企業の企業城下町じゃなですからね。
もっともどっちも一番厳しいのは関連の下請け企業でしょうね。
破綻する会社も多いのじゃないかな。
河西工業とか厳しいのじゃないかな。
マレリの次は河西かも。

投稿: コアロック | 2025.05.17 18:31

> ところで、いま戦場で最も重宝されているのは、ドローンを絡め取る日本製の霞網です。何しろ見えないから、そのまま突っ込んで行く。下手すると、敵は無傷でそのドローンを手に入れられる。

というわけで、球形ドローン再び :-p)

>DIC、全方位マルチコプタ-「HAGAMOSphere」のデモフライトをJapan Drone 2025で初公開
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/news/1187299.html

投稿: himorogi | 2025.05.17 18:35

>霞網

見えにくくするために素材に化学繊維を使用しているとすれば、ドローンにホットナイフや発砲スチロールカッターのような熱を発するカッターを搭載すれば切ることはできそうだが。

投稿: BEAST MODE | 2025.05.17 19:24

>まるで親の危篤時に遺産の使い道を議論しているみたいだw

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною
@ohnuki_tsuyoshi
日産の追浜工場廃止って、国道357号線延伸にすごく有用なのでは…
そもそも夏島地区が日産の工場の西を避けるように海上で計画されているので、陸上にできれば工費が相当抑えられる。
そして横須賀の米軍地区をぶち抜くに際して、代替地として提供できる。海上自衛隊横須賀基地の拡充も。
https://x.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1923639795936526394

 まあこれで日産がオワコンになるのは確定なので、後は勝手に幾らでもやっちゃえば良いだけなので、基本放置で良いんだが、問題はあの広大なショバをどう使うかって話しにシフトしていますね。
 まあ、誰が調整役を買うんだろうねぇ?小泉辺り?
 上手くやらなきゃ何人も人死出て来る案件ですからねぇ…

投稿: 北極28号 | 2025.05.17 19:32

>>あくまき
>そもそもあくまき自体には、何の味もありません。あれは基本、大量の砂糖入りきなこをぶっかけて食べる代物ですから。

じゃあ、粽、チマキと同じ。
大人が食べるには、肉屋やスーパーで売っている中華ちまきのほうがいいね。
冷蔵や冷凍ものがあるのでご飯が足らないときに便利なんだよ。

投稿: シーアルローテ | 2025.05.17 19:38

>「J20で日本の防空識別圏を突破するよりドローンで横須賀を襲う方が現実的」
 ドローンって、今のところ電動でバッテリーの続く範囲内でしか飛行できない。
 どうやってプラットフォームを横須賀の近くまで運ぶの?

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 20:03

>幹部士官としての心得を教える場で、32軍のことを教える時に、その作戦指導は、何から何まで間違いで、挙げ句に数多の住民を巻き添えにした、という教え方をすべきなのか?
 そんなことを教えるのは、CGS以上でよい。
 幹部候補生学校やBOCで教えるのは戦術原則とその背景にある戦例。小学生に、英検1級レベルの英語を教えるようなもの。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 20:06

>>そして日本行きの商船が一隻撃沈される。
>中国の港を機雷で封鎖するんでしょう。
>本邦自慢の潜水艦で。
真面目に答えると、中国の領海まで入っていって機雷を敷設するわけですから明確な戦争行為になります。
それと領海侵入時、発見され撃沈されるリスクが高いですね。
さらに仮に敷設に成功しても期待される戦果は限定的で戦略的に殆ど無意味です。
憲法違反となり紛糾する国内世論は別にしても
明確な戦争行為ですから国際世論もどちらの味方をするか分かれるでしょうね。

>>そして日本行きの商船が一隻撃沈される。
の肝は台湾は一様、中国は1つという原則を国際社会が認めていますから
国内での軍事作戦・訓練と言い訳できるわけです。
さらに予め警告海域を指定し自律無人艇による撃沈となれば人間の意思決定の介入がありませんから
その部分を強く中共は主張し戦争行為ではなく海域に侵入した側が悪いと主張するでしょうね。
その時に米国がどう反応するかを中共はあらゆる手段で察知しようとするわけです。

その高度な政治判断において台湾侵攻を実行するか、いつ実行するのか
台湾本土のみに攻撃を限定するのか、南西諸島まで含めるのか、
あるいは日本本土まで攻撃対象にするのか。
サイバー戦の想定域をどこまで広げるのか等、
米国の介入を阻止するために日夜、認知戦に励んでいるわけです。

>そして横須賀の米軍地区をぶち抜くに際して
北極28号さん、すまん、そこ弾薬庫だわ。
ハープンとか、しこたま置いてある。
たぶん拡張して相当数のトマホークもそこに置くと思う。
陸続きで無いから防秘エリアのセキリュティが維持しやすいんだわ。
地下トンネルならともかく地上に構造物は作れない。
以上、勝手な想像でした。

>どうやってプラットフォームを横須賀の近くまで運ぶの?
うん、でもこの前、横須賀総監部の真上をドローンが飛んで中共のSNSに流された。
どうやってやったんだろうね?
もっとも地方総監部の南側に高層マンションが20年位前に建っちゃてるから、
オレが中共だった、もう何部屋も抑えると思う。
あっこからだったら迫撃砲で司令部は全滅だと思うよ。

投稿: コアロック | 2025.05.17 20:16

 総監部・SF司令部、直轄機関、在泊艦艇全滅させるのに、何機のドローンが必要と考える?

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 20:26

 迫撃砲って、イメージするより遥かにでかいよ。砲弾も必要だよ。外事警察の目をかいくぐってマンションの中に運び入れることは、至難の業。1機や2機のドローンとは、訳が違う。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 20:28

>総監部・SF司令部、直轄機関、在泊艦艇全滅させるのに、何機のドローンが必要と考える?
艦船を全滅させるなんて言ってないでしょう。
あっこの司令部建物は一個しかないでしょう。
>迫撃砲って、イメージするより遥かにでかいよ。砲弾も必要だよ。
>外事警察の目をかいくぐってマンションの中に運び入れることは、至難の業。
20年っていう時間があったんだよ。
じゃその間、あのマンションの部屋の一軒、一軒の臨検を一度でもやったことあるの?
せめて所有者の照会ぐらいやったことがあるの?
そもそも、中共の目的は後方の戦力の殲滅でなく攪乱だよ。

投稿: コアロック | 2025.05.17 20:37

例えば、輸入鉄鋼部材のコラムの中に隠されると税関では殆ど発見できない。

投稿: コアロック | 2025.05.17 20:40

>地方総監部
別にマンションの一室など確保しなくても迫撃砲なりなんなりの射程圏内に近寄ればどこからでも狙えるわけですが、実際の所戦時中のウクライナでも軍施設が片っ端から破壊されているなんて事は無いですよね?

投稿: | 2025.05.17 21:26

>どうやって距離の短いドローンを横須賀が届く場所まで持ち込むの?

ルールも条約も「無問題」な中共さんですからね。
民間という事になっているコンテナ船に詰め込んで、東京湾の入口に入ったところで、わーっと放出して横須賀を混乱させるってのは全然出来るでしょう。

ウチがやるなら何重にも立ち塞がるルールと条約と倫理観を乗り越えて、敵軍艦船にそれなりの打撃を与えなければなりませんが、あちらにその必要は無いんです。

事が済んだら、あらかじめ載せておいた「反体制派」を銃器で制圧して、「たまたま乗り合わせた勇敢なる解放軍兵士が民間船を乗っ取った極悪なてろりすとを制圧した!」って強弁すりゃ済むw
しかも民間船を巻き込もうが関係ない。むしろ日本国内世論の混乱と恐怖の伝播を意図するなら、巻き込み全然OK!でしょうよw
もちろん届きそうなら首都高にも何機か向かわせますね。運良くローリーを的に出来れば大動脈である湾岸線を停止出来る。数週間に亘って。普通の民間車輌でも全然良い。平和と繁栄と安全の象徴が「軍事目標」であるという現実に日本国民の多数は耐えられないw

じゃあ何で今すぐにやらないんだ!ってのは、中華らしい「面子」の問題でしょうよw
偉大な指導者の戦果としちゃ、あまり胸を張れないやり口でしょう?面子が立たんのですよw

そうなんです。
かっこよくない横須賀襲撃を覆い隠すドデカイ戦果が、胸を張れる戦果があるなら?
猿でも思い付きますね。台湾です。とりあえず台湾解放の過程で、そこそこの戦果があれば一緒に発表することでカッコ悪さを誤魔化せるんです。面子が立つんです。
この場合、外国の評価は関係ない。権力闘争の基盤はあくまでも中華内ですから。それは五千年前から一緒です。多分、五千年後も。

強力な敵軍と正面から戦って勝つってのは男児が好む展開ですが、中華の皇帝達は「勝利」を求めますが、その手法は問わないのが伝統です。
台湾で面子を保って、横須賀や東京湾では実利で充分とするのは、別に不思議は無いです。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.05.17 21:34

 再度言う。余計な事をするな、ゲン。
 ノイジィマイノリティーに惑わされるな。市民団体が沖縄県民ではない。琉球二紙が県民の声ではない。
 大臣は、組織の利益を守ることが仕事だ。外部に迎合することが仕事ではない。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 21:46

 ↑ということをヒゲさんのアカウントに書き込んだが、動いてくれるかな。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.05.17 22:51

📕POP
横浜伊勢佐木町にあった個人書店の婆さんのPOPが面白かった
雑誌にも取り上げられてたくらいの出来
時が過ぎて婆さんがいなくなり、顔馴染みの店員さんも見なくなってPOPも無くなった
見慣れないバイト店員は私が店の奥で本を選んでいると、近くに来て本を並び変える様になった

大きめの書店でも手書きPOPをあんまり見ないな
印刷された手書き風POPは見るけど

以前、某書店の女性店員がしてた雑談が聞こえて来た
紙の本が売りたいから、この仕事をしてるんだとか何とか
POPの1枚でも書けば良いのにと思いましたw

年金が受け取れるまで長生き出来たら書店でバイトしたい
小説以外なら斜め読みだけど毎日1枚POPを書く自信が有る様な無い様な

学生時代に書店のバイトに応募したら不採用だったので、私にとって書店バイトは夢の職業
ただ時給はほぼ最低賃金なんですよね

🤖エニグマとAI
現代のAIが挑んでみて無いじゃん

🤖🔨ChatGPTが息を吐くようにウソを連発したからドン詰めしてみた
信者さんは何でそんなに信じられるのか、逆に不思議
Xでも明らかにAI画像バレバレの工口ポストに反応してる人がいるけど大丈夫なのかな

投稿: 元々川崎市民 | 2025.05.18 03:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高度1.400メートル | トップページ | 追浜跡地利用 »