F-47騒動
明日明後日はお休み。完休でお仕事! 本日サイト巡回率30%。
アマプラに「二百三高地」が上がっていたので、予告編だけ見たのだけど、伊地知参謀が無能扱いされたのは、司馬史観が原因なの?
足のむくみ。よく見たら、場所は、踝の周りが一番酷いと解った。
※ Trump Offers F-47 Sixth-Gen Fighter To Japan: Reports
(トランプ大統領、日本に第6世代戦闘機F-47を提供へ:報道)
https://www.twz.com/air/trump-offers-f-47-sixth-gen-fighter-to-japan-reports
*日米関税交渉:戦闘機購入「対米カード」 関税交渉で浮上 分野拡大、懸念も
https://mainichi.jp/articles/20250529/ddm/005/010/123000c
*アングル:日英伊の次期戦闘機、35年配備に遅延も 日本の防衛に空白
https://news.yahoo.co.jp/articles/04824d039f52d55aa1f8750ce8e8125d9596773c
*防衛装備品購入「数年で数兆円」 関税交渉で米に提示、規模アピール
https://digital.asahi.com/articles/AST5Y51XXT5YUTFK00LM.html
>日本はテンペスト戦闘機が日本の要求に見合うほど早く配備されないのではないかと懸念している兆候がある。
>ロイター通信は、東京の高官らが現在、F-35の追加購入の可能性について協議していると報じているが、具体的な数は不明である。
>「すでに多くの品目に対して代金を支払っているのに、まだ届いていない」と、日本の与党である自民党の幹部議員はロイター通信に対し、F-35の遅延について語った。「以前の注文が履行されていないのに、追加購入を命じられるのはおかしい」
まず Warzone の日本記事は、時々壮大に外すw。ロイターの記事は久保さんだから、F-35の追加購入は固い話でしょう。
空自にとって最も受け入れ易い買い物です。ただそれは、トランプが喜ぶことなの?
毎日にも同じことが書いてあるけれど、注文したのに(F-35が)届かないという経験を強いられたのは日本だけではない。様々なトラブルで、出荷停止になったことが理由で、これは新型機ではたまにあること。
それでF-47に飛びつけるか? 無理です。まず、トランプ政権が終わったら間違い無くひっくり返る案件であるし、モンキーモデルを売ってやるから買え! は飛びつけないでしょう。
そりゃモンキーモデルでもGCAPより良い性能になるかも知れないけれど、それは、米帝が売ってくれるという時に買えば良いだけの話です。それに、GCAPが遅れるだなんてことはみんな織り込み済み。だから繋ぎのために、私はEXを買えと言っているわけですが。
話にならないでしょう。LMが月産20機F-35をロールアウトしている隣で、月産2機しか作れないEXを、日本にも売るとはいえない。
ボーイングに全くやる気が無いせいで、トランプも何も言わないけれど、ボーイングには、売りつけようにも、製造能力がもうないわけです。作れないものはごり押しできない。
日本政府がやるべきことは、ボーイングの現状をトランプなり政権のコアに説明して、工場の再建など立て直しに協力するから、そっちで話を付けないか? と持ち込むことです。自動車で稼いだ金をボーイングに再投資するからと。
※ 【速報中】トランプ大統領 USスチールの買収計画めぐり 製鉄所で演説
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250531/k10014821721000.html
こういうことをボーイングに対してもやらなきゃ駄目なんだよね。エアバスが買収すれば良いのにw。
>鉄鋼製品への追加関税 25%から50%に引き上げ表明
ただこれは、日本政府との交渉が上手く行っていない証しですね。トランプへの土産が足りていない。
※ 岩国基地所属の米海兵隊幹部がお手柄 飛行中の機内でドアを開けようとした男を取り押さえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b41b050732abcc8f0f1e1112b207f8b55de773e9
>最先任上級曹長
勲章でもくれてやれ。
※ 日本産水産物の中国向け輸出、再開で合意 処理水巡り2年間全面停止
https://digital.asahi.com/articles/AST5Z0P28T5ZUTIL00BM.html?iref=pc_extlink
中国がポイントを稼ぐチャンスよね。
※ The Supreme Court May Not Step in and Save Trump’s Tariffs
(最高裁は介入せず、トランプ大統領の関税を救済できない可能性)
https://www.politico.com/news/magazine/2025/05/29/trump-tariffs-court-defeat-00374194
>問題となっている訴訟は「合衆国対ヨシダ・インターナショナル」として知られ
高裁の地裁ひっくり返しが早めに出てトランプが優勢のようですが、このYKKの騒動は初めて知った。長い記事だけど面白いです。
※ パワハラで出馬できなくなって実績を残すために官僚へのパワハラへ
https://agora-web.jp/archives/250529203715.html
>何度国会で問題にされても質問通告を期限までに出すという仕事ができません。
本当に腹が立つ。こいつらのせいで、過労死頻発、霞ヶ関にはろくな人材が来なくなった。あと、立憲には夏の選挙で鉄槌な! 全員落とせ。
※ 川重、戦闘支援無人機の「コンセプト映像」初公開 次期戦闘機やP1哨戒機など他の有人機との連携目指す(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/52b0a5a6c57e7db7cd53e246ed92da7bc850e8c6
コンセプトとか良いから、自腹で実機を作って見せたらどうよ?
※ F-35の練習機「日本生産ウェルカム!?」 イタリアの大手メーカーが明かした“壮大な提案”とは
https://trafficnews.jp/post/551403
*空自に練習機開発と調達の当事者能力は|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n7f322b24e2af
*中谷防衛大臣が事実誤認を訂正せず、お気持ちは訂正することの問題点。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n658ff5d118b6
M-346は全く完成された機体で、弄る所は何もありません。あとは、システムとしてアンコを進化させ続けるだけ。
この機体は、明日買っても問題ありません。将来GCAPが飛んだ時に、システム面で整合できるね? GCAPの訓練機として使えるね? ということだけを担保して買えば良い。
残念ながら、三菱にも川重にも無理な仕事です。
※ ドン・キホーテ、コメ流通で小泉進次郎農相に意見書 「5次問屋が高騰の要因」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28B3M0Y5A520C2000000/
*「古古古米」に懸念の声も 政府、30日申請受け付け再開
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f1899067c5fb28f33a4fbf663c27c73d0ccf06
>お年寄りがご飯がまずいと食べなくなって、体調を崩さないか心配だ」
その5次問屋って何よ。あとジジババの心配はもう良いからw。
※ 令和のリアル:中学受験は地頭か親の教え方か 偏差値40の娘に苦悩した京大卒父の結論
https://mainichi.jp/articles/20250528/k00/00m/100/215000c
地頭論を考えるのは無意味です。もとから、人間の一定数は、勉学に向いてない。それでも昔は、学習内容のレベルが知れていたから、それなりの数の子供が着いて来られた。けれど今はありとあらゆる勉強を詰め込まなければならない。
コンピュータに英語にと。私たちは、人類が適応できない次元の教育を子供たちに課している。
それに耐えられるだけの脳構造をしている子供たちは、たぶん過半数に達するか否かでしょう。そういう子供たちも、大人になってそれなりに暮らして行けるのに、やれ大卒だホワイトカラーだと拘るから、親も惨めな想いをする。
※ 東京 江戸川区の爆発事故 ガスボンベに1964年の刻印 出荷前検査合格示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k10014819681000.html
でもその年に埋められたわけではないのよね。1974年とか84年の可能性もある。
※ 韓国浦項で海軍哨戒機が山に墜落…「機内に4人搭乗」
https://news.yahoo.co.jp/articles/66967967aa2c274bf6bff5ab416fe77429a2cdb7
続報があったらきぼんぬ。あちらの記事を読んでいる暇がない。P-3Cは墜ちない飛行機ですけどね。
※ 陸自新型車両用迷彩ネットを採用
https://japan-indepth.jp/?p=87592
そんな凄い性能なのかしらん。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 「こち亀」イラスト使った葛飾区に複数の抗議 広報紙に迷彩柄のヘリ、編隊飛行…「戦争を想起させる」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/407600
※ 「動くな」「電話するな」ある日突然、会社に大勢の捜査員が押しかけ…“冤罪事件”に巻き込まれた大川原化工機は、なぜ警察に狙われてしまったのか
https://bunshun.jp/articles/-/79184
※ 「痴漢されています」とチャットボットに通報 阪急電鉄が連携、逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/988f091a252aa217fa88d595ab0c3b019884c4c9
※ 空中で変形して飛行形態から陸上モードに移行できるロボット「ATMO」が登場
https://gigazine.net/news/20250530-transforming-morphobot/
※ 「テスラがいまなら399万円」千代田区民ならなんと…299万円!? 補助金活用で“Model 3 RWD”が激安で買えちゃう仕組みを徹底解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bda0f698bf91e6e7fe0acfeb74ecf27e6fc6ee6?page=1
※ VOA、80年の歴史に幕か 全職員に解雇通知へ、米報道
https://nordot.app/1300656876831015474?c=39550187727945729
※ トイレは男女共通が当たり前!女性徴兵義務化取材で見えてきたデンマークでの「ジェンダー平等」と「権利と義務の平等」 FNNロンドン支局長・田中雄気
https://www.fnn.jp/articles/-/876863?display=full
※ 群馬 榛東村 自衛官が複数の男性を盗撮した疑いで逮捕
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250528/1060019687.html
※ 実験室で「ブラックホール爆弾」の実証に成功 50年来の理論を実現 英国チームが発表
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/29/news058.html
※ ダイアナ元妃の実家で放火か 無人の家屋焼失、スペンサー伯「とても悲しい」英警察捜査
https://www.sankei.com/article/20250530-PLQ7MPFZ6JKLDJ4JZ3LBITHRP4/
※ 「爆速沸騰」アウトドア鍋がヒット 職人の削りで高い熱伝導
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC264F80W5A520C2000000/
※ フクロウの翼にヒント得たプロペラで、ドローンの騒音低減。千葉大など実証
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250529-3339976/
※ 今朝の空虚重量 74.2キロ
※ 有料版おまけ キャップテン米帝BNW
| 固定リンク
コメント
>※ 空中で変形して飛行形態から陸上モードに移行できるロボット「ATMO」が登
似たようなのを過去に東大がやってたがなー、と思って検索したら、最近のしかみつからなかった。
なんか最近のGoogle検索、絞り込み範囲をかなり時間範囲限定してる気がする。時間範囲指定しないと過去の検索がヒットしない、みたいな。
まぁ、検索コスト節約のためなんだろうけど。
>東京大学、変形可能なマルチコプタードローンで地上と空中での運動を目指す - DRONE
https://www.drone.jp/news/2024032216200884354.html
===
>※ フクロウの翼にヒント得たプロペラで、ドローンの騒音低減。千葉大など実証
以前、静音化するため、乱流を整流する溝をプロペラ表面に並行に掘る、というのをJAXAが発表してた記憶がある(これも研究者に中国人か韓国人の名前があった)けど、つまり肝は整流。
かつ、どっちが廉価に実装可能か、という。
投稿: himorogi | 2025.05.31 09:11
>※ 韓国浦項で海軍哨戒機が山に墜落…「機内に4人搭乗」
動画では、普通に水平に飛行し、旋回するように機体を捻り始めたと思った途端、突然下向きに堕ちてますね。
>Terrifying moment military plane nose-dives into the ground minutes after take-off in South Korea, killing four crew | Daily Mail Online
https://www.dailymail.co.uk/news/article-14760849/Terrifying-moment-military-plane-nose-dives-ground-minutes-South-Korea-killing-four-crew.html
>海軍基地を出発してから約6分後に墜落した。
離陸後とはいえ、かなり時間経ってるし、そのわりに高度低かったけど、なんか異常あったんだろうか。
投稿: himorogi | 2025.05.31 09:26
>何気に凄い研究だけど、こんなの公表して良いのか
BSの芸人がMC程度のバラエティ番組でも紹介してたな
投稿: | 2025.05.31 09:39
大資本のドンキでさえこれまで5次取次から仕入れていたくらいで、5次にも存在の必然性があったんだと思いますよ。
ドンキがアイツのせいだと決めつけるのは、世話になってきたのに5次取次を罵倒してる構図で宜しくないですね。いざという時に使える5次取次ですよ。
また、イルミナティとかディープステートで全部説明するようなのは思考の中抜きな気がします。
投稿: | 2025.05.31 10:03
>※ 日本産水産物の中国向け輸出、再開で合意 処理水巡り2年間全面停止
> 中国がポイントを稼ぐチャンスよね。
中国向け輸出って、最終的に米向け輸出のための最終加工がメイン。
中国国内では、処理水騒ぎのせいで海産物離れが進み、中国近海も含めて国内消費が減ってる。
つまり、この発表には何の意味もないような。
トランプ関税のせいで、米国向け輸出もどうなるかわらないからなー。
投稿: himorogi | 2025.05.31 10:20
>中国、日本産水産物の輸入再開にかじ 追加検査でメンツ確保:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025053000881
>ほぼ2年間にわたり全面禁輸措置を取ってきたが、追加検査の実施を条件に輸入手続きを進める構え。
>ホタテ業者、「お得意様」中国の禁輸でリスク分散 再開でも慎重姿勢:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST5Z3K3DT5ZUTIL028M.html
>禁輸後、同社の山崎和也社長は、一つの輸出先に頼らない「リスクの分散」をより意識するようになった。米国やベトナム、タイなどの販路を水産会社と開拓し、中国以外への輸出を40%ほど伸ばし、中国向けの減少分を穴埋めした。
無条件緩和ではないし、中国側の匙加減でまた止まる可能性があるから、怖くて中国相手に商売はできない、と。
投稿: himorogi | 2025.05.31 10:30
>>哲学者が教える「それはあなたの感想ですよね?」と言われた時の秀逸な反論とは?
>>http://news.yahoo.co.jp/expert/articles/776723de32bf97ae1a32c1a9ded05f2186f3a6e8
>>しかしその言い方には、2つの誤謬が含まれています。1つはデータは絶対という誤解です。
>>2つ目は、科学は絶対であると考える誤謬です。
>>さて、「それはあなたの感想ですよね?」と言ってくる人に対して、どのように反論するのがベターか。「それはあなたの感想ですよね? というのも、あなたの感想ですよね」しかないようにわたしは思います。
あらゆる議論を子供の喧嘩レベルに貶める最低の返しだな。
主張や結論を裏付けするための証拠やデータに意味がないとか、そもそも議論が成り立たない。
ひろゆき嫌いの自分の中では最悪の罵倒語になると思うが、他に呼びようがないのであえて言うと、この哲学者は「ひろゆき」以下。
投稿: (´;ω;`) | 2025.05.31 11:17
>フクロウの翼にヒント得たプロペラで、ドローンの騒音低減。千葉大など実証
この種の、意図的に乱流を起こして渦を制御するアイディアは前から実用化されている。ThinkPadはもう20年近く前か
>ThinkPadに隠された“フクロウの羽根”の秘密
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/19/news123_2.html
風力発電のゼファーもそう
>世界最高性能の小形風力発電システム
https://webmagazine.nedo.go.jp/practical-realization/articles/201212zephyr/
ただし、従前の溝では無く前縁デバイスにしたのは、ブレード径が小さいのと劉先生の趣味の様な気がする(どちらかというと、フクロウの羽根より昆虫っぽい設計だよね)
>それはあなたの感想ですよね
「はいそうです。あなたのために実証するコストを掛ける必要はありません」で終わり。というか、ネット上で「議論」することに何の生産性も無いので、言いたいことを言い、聞きたいことを聞けばよい。
投稿: BA | 2025.05.31 11:47
意味がないことを理解してない人と、
論議すること自体が意味がない。
投稿: たつや | 2025.05.31 11:47
ドローン用でも、Parrot ANAFI Aiはザトウクジラに学んだ、とかいう前縁のこぶがついていた。
https://www.uavoom.com/products/parrot-anafi-ai-propeller
>クジラの胸ビレ、自然に学ぶエネルギー
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5940/
鋭い突起とコブ、どちらが良いんだろうな。効率と騒音でも最適形状は違いそうだ。
投稿: BA | 2025.05.31 12:00
すみません。
間違って昨日のエントリーに書き込んだので、再読こちらに。
>明らかに失敗作です。
先生のおっしゃる通り失敗作なのですが、アンソニー・マッキー演じる新キャップのサム・ウィルソンの造形と、実質『インクレディブル・ハルク』の続編的な点は良かったので、まぁ、観て損とまでは思いませんでした。
……いや、失敗作なんですけどね。(汗)
投稿: | 2025.05.31 12:04
>「こち亀」イラスト使った葛飾区に複数の抗議 広報紙に迷彩柄のヘリ、編隊飛行…「戦争を想起させる」
葛飾区は漫画以外にもオモチャの街として知られていた。
立石に本社のあるタカラトミーでは自衛隊の戦車のオモチャもあるだろう。
オモチャ工場は殆どが中小零細で廃業してしまったが数社残っている。
検索かけたらこんなのもあった。
丸彰の自衛隊シリーズ
https://www.marusho.net/jiei/
ブルーインパルスマグネットセットに零戦ボールペン。
こち亀のポスターにクレームをつけている人は葛飾区の特性も歴史もしらないんだよ。
投稿: シーアルローテ | 2025.05.31 12:40
>>哲学者が教える
先生が「完休でお仕事」とおっしゃっている状況で、本日のエントリや軍事政治経済の話題でもなく、先生が歯牙にかけない(嫌っている)「ひろゆき」の話題をわざわざ書き込む無神経さが判らない。
投稿: 腐れ名無しw | 2025.05.31 12:42
御近所の戦争?
ウラジオストクだそうです。
本当だとして攻撃手段はなんですかね?
ロシア極東で2度の大きな爆発 ウクライナが「特殊作戦」 人的被害も
https://www.sankei.com/article/20250531-J5TSZKMK45NXZGS7KTLUO4UZZQ/
https://x.com/OKB1917/status/1928590066760511966
”ウクライナ特務によるウラジオストク攻撃、デサントナヤ湾という聞き慣れない場所なので衛星画像で見てみた。多分燃料タンクの跡地みたいなところなのだが、21日に揚陸艦がここにかなり大規模な車両部隊を揚陸し、25日時点でもまだ居た。ちょっと確信が持てないがイスカンデル-Mっぽく見える感じもする。この動きを察知して狙ったのではないか。”
投稿: | 2025.05.31 12:52
>>先生が歯牙にかけない(嫌っている)「ひろゆき」の話題をわざわざ書き込む無神経さが判らない。
私も「ひろゆき」は嫌いで都度都度批判している。
でもひろゆきを批判する奴らが、ひろゆき以上に馬鹿な批判をして、かえって「ひろゆき」の株を上げるのには我慢がならんのさ。
トランプを糞みそ批判していたウォークやフェミは、結局一介のテレビタレントを大統領にまでしてしまった。
投稿: (´;ω;`) | 2025.05.31 13:02
>「我慢できないの?」
>「我慢ならない。これは聖戦だ。」
それってあなたの感想ですよね。
投稿: たつや | 2025.05.31 13:14
冷笑に冷笑で返す
統一された原理通りですね
投稿: | 2025.05.31 13:26
あまり、この件でツリーを伸ばすのは本意ではないので、これが最後。
>我慢がならんのさ。
少なくとも、先生が「完休でお仕事」と言ってる状況なんですから、本コメント欄に書くのは控えた方が良いとは思わないですね。
hatenaやnoteにでもアカウントを作って、自分の場所で書いてみれば良いのでは?
投稿: 腐れ名無しw | 2025.05.31 13:34
ゴミ捨てはXがおすすめです。
投稿: | 2025.05.31 13:39
>英紙が見た「コメのために自動車産業を犠牲にする不可解な国・日本」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a493b90daec78ea3ccef6f536007ccfa30cee1cb
英国の場合、農業保護政策を環境保護名目に潜り込ませてる。
なかなか先進的なゴールポストの動かし方ですね(棒
投稿: himorogi | 2025.05.31 13:43
映画「二百三高地」ってスプラッター映画ですよね。
その描写は「プライベートライアン」よりキツイような。
で、なんとか陣地を占領したのに、そこからのバルチック艦隊一掃シーンの特撮があまりに安っぽくて興ざめした記憶が。
投稿: | 2025.05.31 14:01
>大資本のドンキでさえこれまで5次取次から仕入れていた
これで進次郎が5次問屋まであるのがおかしい!って騒ぎ出したら面白いのにな。おめーの親父だよ!
>こち亀
同じ東京新聞の先月の記事
両さんが「こち亀記念館」で大暴れ!商店街も巻き込み、祭りだ!! 「不適切」が大炎上する現代でも人気は不動
https://www.tokyo-np.co.jp/article/397103
抗議してる連中はこち亀読んだことないのかね?
投稿: 公安 | 2025.05.31 14:47
>で、なんとか陣地を占領したのに、そこからのバルチック艦隊一掃シーンの特撮があまりに安っぽくて興ざめした記憶が。
旅順にいたのはロシア東洋艦隊でバルチック艦隊はまだ北進の最中
投稿: | 2025.05.31 14:55
>こち亀のポスターにクレームをつけている人は葛飾区の特性も歴史もしらないんだよ。
それ関係ない。こち亀はいつもの大騒動のノリで描いただけ。
大原部長が完全装備で両津は何処だって乗り込むのにそんな理由付けしないだろ。
投稿: DH | 2025.05.31 14:58
「次期戦闘機はシステム・オブ・システムズだ」開発企業の一角イタリア・レオナルド幹部に聞く日本・イタリア・イギリス3カ国協同開発の行方
https://toyokeizai.net/articles/-/881245
投稿: | 2025.05.31 14:59
>ウクライナ特務によるウラジオストク攻撃
ウクライナで壊滅して再建中の第155海兵旅団の駐屯地みたいですね
同部隊はウクライナでの蛮行で相当恨まれていますが、わざわざ極東まで復讐に来たんですかね?
投稿: | 2025.05.31 15:03
>「次期戦闘機はシステム・オブ・システムズだ」開発企業の一角イタリア・レオナルド幹部に聞く日本・イタリア・イギリス3カ国協同開発の行方
すでに大石さんが紹介した記事でも触れてるけど、日本と英伊ではタイムテーブルが違う。
しかも連中、納期を守る、ということにかけては日本人と考え方が全く違い、努力目標くらいにしか考えない。
なので、日本側の焦燥感も、むしろ交渉の道具くらいにしか。
投稿: himorogi | 2025.05.31 15:05
>米政府、中国国有航空機メーカーへのエンジン輸出停止=NYT
https://t.co/p6uWpHRji7
C919用のLEAPが輸出されず、という話だけど、中国側の対応はどうなるかね。WS-20という訳にも行くまいし。
投稿: BA | 2025.05.31 15:24
フィットじゃなくてイットだった
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3400688/
投稿: hide | 2025.05.31 16:02
>コメ流通
面白い説がありました。
「玄米の収量だけを調べて、精米した後に残る量が年ごとの気候や出来によって変動する」てのは確かにあると思いますが、それほどの差が出るのでしょうか?
今のお米の高騰は「JA」も「転売ヤー」も関係ない。本質的な原因は、政府が定めた「玄米基準の作況指数」による統計上の収穫量に対し、「精米の流通量」が乖離していた結果では
https://togetter.com/li/2557433
投稿: | 2025.05.31 16:15
そんなの精米次第でかわるから何とも
基本7分つきだろうけど
投稿: | 2025.05.31 16:26
>韓国浦項で海軍哨戒機が山に墜落…「機内に4人搭乗」
一瞬「え?」って思って、「あれ?なんで え? って思ったんだろう?」って自問して判った
P-3Cって海の上だけ飛んでるイメージがあったんだ
山の上を飛んでるイメージが全くなかった
投稿: ゆき | 2025.05.31 16:47
>米穀
倅達の反感が強い。
すぐにバレたぞ。カルフォルニア米!
いきなり「進次郎ライスにしたの?」って言われた。味がしないってさ!
空腹は最高の調味料なのに!
「今のカリフォルニア米が無くなったら、次は進次郎ライスかあ?」
あからさまに嫌がってやがる。
飯こそ至高の娯楽として育ててきたせいってのも一因だとは思うけど。
米も燃料みたいに、需要家には安くするような感じにすればいいのに。
月に5キロで済む家庭なら別に3000円でも5000円でもいいじゃない?2000しか変わらない。
こっちは2000円の価格差が付くと月で18000円の差になる。文字通り桁違いなんですよ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.05.31 16:52
>P-3Cって海の上だけ飛んでるイメージ
すみません。
厚木基地の近郊なので逆に陸の上(というか、頭上)を飛んでいるイメージが強いです。:-)
下から見るとフォルムが綺麗なんですよね。(一時期通勤時間とP-3Cが定期的に飛ぶ時間が被って毎日P3-Cのお腹を見てました)
投稿: | 2025.05.31 17:23
>いわき信組、不正融資は247億円 経営陣主導20年超 第三者委調査(福島民友新聞社)
>https://www.minyu-net.com/news/detail/2025053107402036923
>>「知らないところで勝手に操作が…」口座解約の利用者も…いわき信用組合の不正は「類例をみないほどに悪質」 福島
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/4b063053acf9e73d92a677a1d16384e8a69af1a3
>>いわき信用組合の第三者委員会調査報告書「調査妨害」だけで18ページあってヤバい「自宅に置いてハンマーにより破壊」
>>http://togetter.com/li/2557228
>いわき信用組合に対する行政処分について(東北財務局)
>http://lfb.mof.go.jp/tohoku/b2_kinyu/01_kinyukankei/54_iwaki.html
これだけやらかしても業務改善命令で済ますか。
投稿: (´;ω;`) | 2025.05.31 17:50
>「古古古米」に懸念の声も
古米を超える古いのは食ったことないので見当もつきません。以前にも書きましたが、近在の米穀店が併設する食堂で出されたご飯がひどく不味かったです。相当に古い米と思われ、古くて売れないブツを食堂で処理してたのでしょう。安くて早いが売りの食堂だったので、誰も文句を言わずに食ってました。オカズや汁も作り置きだったので、注文しての配膳が早かったです。
食堂とあって大釜と強力なガス火力の組み合わせでしょうから、あの不味さは普通じゃなかったです。やはり、古~い米はそれなりなのでしょう。それっきり行ってませんけど。
食味を云々する際、収穫年とともに炊飯の差異も大きいです。竈で薪>ガス釜>>電気釜の違いも大きいですし。
古い米を新米に混ぜればいいとTVでアドバイスしていましたが、新米をわざわざ不味くして食うのは悪手だろうと思いました。古い米は、カレー、チャーハン、丼物、雑炊(おかゆ、リゾット、パエリア)などで食えば済む話でしょう。
投稿: ペンチ | 2025.05.31 18:22
>映画二百三高地
予告は何種類かありますが、私がお薦めするのはこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=7cCuVXsZvBA
丹波哲郎の児玉源太郎と森繁久彌の伊藤博文から始まって三船敏郎の明治天皇等、役者の重みだけでも十分。でも夏目雅子を含め鬼籍に入った役者も多数。
投稿: 怪社員 | 2025.05.31 18:43
身元が確かで目的も明確な人でも、こんな状況らしいです。
TUBE ハワイ公演開催決定「関係各位のご尽力により」本番2日前ビザ間に合った 6・1「無事に」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/05/30/kiji/20250529s00041000197000c.html
”「渡米に必要なビザの取得に向け現地プロモーターの指示に従い定められた期間・手続きに沿って数カ月間、準備・申請しておりましたが本日現在、ビザの許可がおりておりません」と報告”
投稿: | 2025.05.31 19:20
このタイミングでトランプにも喧嘩売るスタイル
自民党の西田昌司氏「事実は事実」 ひめゆり発言の正当性主張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA311Z40R30C25A5000000/
投稿: | 2025.05.31 19:31
*「古古古米」に懸念の声も 政府、30日申請受け付け再開
一度試食会でもやれば良いんですよ。
重要なのは味がどうか。もしくはどうすれば美味しく食べることができるかでしょう。
何なら霞ヶ関で一番美味しいと言われている農水省の食堂の米をこれにするとか。
投稿: 怪社員 | 2025.05.31 19:39
※ パワハラで出馬できなくなって実績を残すために官僚へのパワハラへ
>何度国会で問題にされても質問通告を期限までに出すという仕事ができません。
そんな時こそ「宇宙かあさん目安箱」ですよ。
>「これってどうなの?」「なぜ改善されないの?」という疑問やご提案を、どうか「宇宙かあさん目安箱」にお寄せください。
それにしても不思議、列車も航空機も基本定時で出発、遅れた乗客は置いていかれる。自己都合で遅れた質問は受け付けなければ良いんですよ。
投稿: 怪社員 | 2025.05.31 19:53
>自己都合で遅れた質問は受け付けなければ良いんですよ。
同感です。
立法府の選良がルールを守らなくてどうするのでしょうか。
質問通告の回数とか、遅延回数とかを選挙の際に公表してもらいたいものです。
投稿: 未 | 2025.05.31 20:08
>「古古古米」に懸念の声も
江戸時代の飢饉の絵をリビングに貼っておけば美味しく食べられるかも。
戦中派の母は食料が手に入らない場合をよく心配していて、田舎とのつながりは大事だと言っていました。
TVで見ている限りでは、食べ比べれば違いは分かるが、それほど気にする違いは無さそうです。
特養などでは味どころの話ではなく、米価急騰の前から食費も切り詰められて、わずかの量しか出されない所もあるようです。
私は雑穀米が歯応えもあるし、栄養も優れているし、弥生人になった気分にもなれるので好きなのですが、おそろしく高いので困ります。
いろいろ原料を集めるのでかえって手間暇かかるのでしょう。
投稿: 残躯天所赦 | 2025.05.31 20:15
そもそも事前通告とかでこうなったのは官僚答弁原則禁止してからなので
小選挙区制に始まる小沢一郎主導でやった細川内閣時代の国会改革と政治改革を全部辞めてしまえばいいだけ。
中選挙区制度で無能議員は消えるし。
投稿: | 2025.05.31 20:24
>アマプラに「二百三高地」が上がっていたので、予告編だけ見たのだけど
大石様は未見なのかしら。これは絶対のお薦めです。私はもう、再度は観たくないです。ラスト、あおい輝彦の嫁さんが、あまりに切なくて見てて辛かったです。
予告編観ました。そのシーンは、この映画なりの演出でしょう。制作陣が『坂の上の雲』をどう捉えていたかは、ご本人たちに訊かない限り分からないでしょう。
児玉大将も自分たち総司令部の戦争指導の拙さを思い知っていたでしょうから、予告編のような上から圧する対応はなかったんじゃないでしょうか。旅順陥落後、第3軍に責任すべてをおっ被せるよう関係者の処分を急ぎ、自分たちへの責任追及が為されぬよう巧みに策したんじゃないでしょうか。
投稿: ペンチ | 2025.05.31 20:32
※ トイレは男女共通が当たり前!女性徴兵義務化取材で見えてきたデンマークでの「ジェンダー平等」と「権利と義務の平等」
>取材していて最も驚かされたのは、公共トイレの多くがジェンダーニュートラル、つまり男女共用の個室型だったことだ。
そう考えると日本でも新幹線のトイレはジェンダーニュートラルで先進的、でも今は一つを女性専用化で分断する陰謀が推進中。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014667221000.html
ジェンダーの平等を推進する連中は何でこれを批判しない?
投稿: 怪社員 | 2025.05.31 20:32
>>アマプラに「二百三高地」が上がっていたので、予告編だけ見たのだけど、伊地知参謀が無能扱いされたのは、司馬史観が原因なの?
陸軍の野砲が露軍のベトン防塁を破壊するには威力不足なのを懸念した長岡外史が、内地で海岸砲として使用していた28センチ榴弾砲を送ると手紙を送ったところ「要らん」と返答したためと思われる。
結局28センチ榴弾砲は。守城の名将コンドラチェンコを直撃して戦死させるなど、旅順攻略で大活躍をしたため、伊地知参謀は司馬氏から「こいつ、ドイツで何学んできたんだ?」と愚将呼ばわりされる羽目になった。
投稿: (´;ω;`) | 2025.05.31 20:50
>古古古米 試食会
玉川徹、農水省で「古古古米」試食&小泉大臣直撃
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900026131.html
>29日、マスコミ各社を招いて令和3年〜6年産の備蓄米の試食会を行った小泉農水大臣。どれが何年産のコメか、分からない状態で試食を行ったが…。
玉川徹
>「古古古米」令和3(2021)年産
「比べてみれば若干においが違うかなと。それから味。若干うまみが少ないように感じますけど、僕にはそんなに違いが分からないです。正直いうと」
玉川、前日の発言を1日で撤回、急に進次郎になびく。w
投稿: シーアルローテ | 2025.05.31 21:33
*空自に練習機開発と調達の当事者能力は|清谷信一
練習機に限らず先のFX選定でもF22に拘った挙げ句。生産終了でF35にした、なんてこともありましたし。
そう言えば何で今更E-2なんでしょう? 離島の民間空港からの運用も想定しているとか言うのであればともかく現在の運用からすればE-7一択でしょうが。
投稿: 怪社員 | 2025.05.31 23:18
>現在の運用からすればE-7一択でしょうが。
ボーイングに発注すると生産がいつになるのか分からないからだったりして。
投稿: 未 | 2025.05.31 23:53
本日23:36までのプレゼント記事だそうです。
米国防長官、中国を警戒 日本に防衛費増求める 書面インタビュー
https://digital.asahi.com/articles/AST5031XBT50DIFI01BM.html?ptoken=01JWKCBY67DEAFR0XS8H0C9NCV
投稿: | 2025.06.01 00:06
これはだめかもわからんね。
>1~3月出生数4・6%減 少子化傾向に歯止めかからず16万人 減少幅は縮小
https://x.com/Sankei_news/status/1927294840003305518
>あーぁ。
今年タイムリミットだったの。
ここから倍速で減少していくんだって2年前に言われてた。
去年の日本人の出生数68万人、外国人合わせて72万人だっけ。
今まで年4万人ずつ減ってた。
3ヶ月で16万人ってことは年間64万人だね。
予定通り倍速、8万人減ってるね。
https://x.com/nakamanamo/status/1927349444145525018
投稿: どーんといこうや | 2025.06.01 07:18
少子化対策で、なんかうまい方法は無いですか。
移民はダメって言うのなら、なんか別の方法は無いですか。
わたしの頭では、70歳以上全員と、40歳以上の独身無職全員を即時ガス室に送り込み、
浮いたリソースを子育て世代以下の日本人に全力投入する、くらいしか思いつかない。
もっと頭の良い人たち、なんとかしてください。いやマジで。
投稿: どーんといこうや | 2025.06.01 16:05
>>何度国会で問題にされても質問通告を期限までに出すという仕事ができません。
実情は、質問主意書を自分で出すだけ、立民や共産党はまだマシ。
れいわ新撰組は、省庁に対して「何時いつ質問したいから、そっちで質問主意書を作れ」と丸投げする(何故かこれが通る)。
現在の国会で、まともな質問主意書を期限を守って出すのは自民党の議員くらいだそうである。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.01 18:59
>伊地知参謀は司馬氏から「こいつ、ドイツで何学んできたんだ?」と愚将呼ばわりされる羽目になった。
プロイセン・ドイツ軍には堅牢な近代要塞を攻略した経験がなかったので。いや、世界中の軍隊でも日本軍が初の挑戦だったと言って良い。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.01 19:02
>>伊地知参謀は司馬氏から「こいつ、ドイツで何学んできたんだ?」と愚将呼ばわりされる羽目になった。
>プロイセン・ドイツ軍には堅牢な近代要塞を攻略した経験がなかったので。いや、世界中の軍隊でも日本軍が初の挑戦だったと言って良い。
伊地知少将は現場人としてでき得る対応をしたかと思います。それに文句をつけてもないものねだりです。
伊地知少将が28cm沿岸砲を要らんと返答したという話は初耳です。なにかの間違いではないですか。堅固な要塞を攻めるとあって、砲弾がいくらあっても足りず、総司令部に砲弾をしつこく要求してたくらいですから。これに対して総司令部関係者は、「第3軍は砲弾ばかり要求して攻撃精神が足りぬ」などとけなしていたそうですし。
28cm沿岸砲移設にあたって、その当時ウラジオの巡洋艦部隊が太平洋側で通商破壊戦を実施して大戦果を挙げていました。その脅威から反対意見が多かったものを、長岡少将が敢然と実行したんですね。当時、月産10万発で厳しい砲弾不足の中、長岡少将は製造リソースをあえて28cm榴弾に割いたりもしました。第3軍にとって大口径砲投入は干天の慈雨だったはずで、これを断るなんてありえんでしょう。
第3軍のはたらきは見事ながら、ロシア側はそれ以上の精鋭でした。要塞司令官のスミルノフ中将は文句なしの名将でした。優れた軍人は戦場を俯瞰すれば相手の意図や次に打つ手を読めるそうで、スミルノフ中将が将にそれでした。日本側の意図を正確に予測し、正しく対応しようとしました。コンドラチェンンコ師団長のみならず旗下の砲兵司令官や工兵司令官も一流でした。それをぶち壊しにしたのがステッセル中将です。スミルノフ中将と同階級ながら、ロシア関東軍司令という格上だったため決定権を持っていました。対抗意識からでしょうか、スミルノフ中将の意見具申や対応策を片端から拒否棄却してくれました。なので、旅順攻略の最大功労者はステッセル中将でしょう。
以前にも書きましたが、スミルノフ中将が指揮全権を担っていたら、旅順は健在で第3軍はひたすらすり潰されたんじゃないかしら。うろ憶えで書いてるので適当です。
投稿: ペンチ | 2025.06.02 19:04