新聞休刊日開けの膨大なニュース量です。
告知!:ゲラを片付けなければならないので、明日水曜日は、平日ではありますが、ブログ&メルマガはお休みです。
※ The Day Of The Jackal author Frederick Forsyth dies
(『ジャッカルの日』の著者フレデリック・フォーサイス死去)
https://www.bbc.com/news/articles/czj4ljxv17xo
BBC全体としてのニュースの扱いは実は小さい。
私がお手本とした作家は3人、フォーサイスに、ル・カレにC・カッスラー。「悪魔の選択」ハードカバー版が出たのは、1979年12月20日。
当時、私は田舎で伏せっていた。進学も諦めた私の人生に未来はなかった。この本を読んだ時に、「なんだ、この程度なら俺にも書けるぞ」というとんでもない野望が芽生えたw。今にして思えば、呆れるほど全く馬鹿げた妄想だった。
私は、ル・カレから、小説が身に纏うべき威厳や志や、風格、誇りを学んだ。フォーサイスからは、小説の組み立て方、つまりプロットを学んだ。そしてカッスラーのダーク・ピット・シリーズからは、しかして小説であるからには、それはエンタメとして面白くなくてはならない、という、エンタメに欠かせないエッセンスを学んだ。
私という作家を構成しているのは、この3人のバランスです。この三人がいなければ、大石英司という作家は、そもそも世に出ていない。
作家になりたいという人々が今も多い。この仕事は、今や労多くして、さして儲けの出ない仕事になったにも関わらず、未だに憧れ産業です。
時々、私はそういう人々に問いたくなる。貴方は、どんな作家に憧れ、誰から何を学びましたか? と。
有り難うフォーサイス! 貴方のお陰で、私は、人生の道を切り開き、ほんの少し愉快な人生を送れたw。貴方が愛した大英帝国は、今も偉大な国として、ヨーロッパに君臨し、世界に輝いている。
※ 林原めぐみ、韓国YouTuber見てブログに「まさかの報道規制」「テレビも放送しない内容」...波紋広がり一部削除
https://news.yahoo.co.jp/articles/be542a152492611fd9dee715ed598550a940707d
*林原めぐみブログ巡り賛否過熱 津田大介氏、百田尚樹氏、フィフィも参戦
https://www.zakzak.co.jp/article/20250610-5OYKNUQISNDLRH6GQIIJCX3Y5U/
*林原めぐみさん「税金は納めた人たちに使って欲しい」「選挙権のある人はその権利を考えて」とブログに投稿し話題に「至極真っ当なことしか言ってないのでは」
https://togetter.com/li/2561627
いったい何があったのかしらん……。
>続けて「EUレベルのプラットフォーム規制が急務」と
つだっちの態度は、れいによって、いつものがさつ極まりない扇動者。それでつべ動画とか規制したら、真っ先にパージされるのは貴方みたいな分断者よ。
>「税金をたくさん払った人は税金の使い道になにか言う権利がある」という思考はヤバい。
こういうことをTwitter (X)で書いている人がいるのだけど、彼女はたぶんこんなことは言ってないでしょう。ただ、言外に、そう読み取れないことはない。とはいえ、彼女は政治的発言に関して訓練を受けているわけではないから、そう批判すべき事柄とも思えない。
私は、「当たり前のことを言っただけ」と擁護する気は全くありません。
強いて言うならば、彼女は、当たり前のことを言ったわけでは無く、市井の市民が抱いている漠とした不安を言葉にしただけです。
普段、SNSもやらなければつべ動画なんかとも無縁な人々が、人手不足で家建たないし、バスの運転手もいなくなるしで、どうするんだろう? と同時に、町に、なんやら外人さんが増えて来て不安だなぁ……、と感じている状況を彼女は言葉にしただけです。
それは差別だとか批判する前に、私たちは、国民の不安を解消するには、日々どうすれば良いのか? を考えるべきです。
私はプラットホーム規制に賛成であるけれども、少なくともこの問題に関して、それをやってネトウヨをつべ動画から完全排除することに成功したとしても、その不安は潜在化するだけで、問題は解決しないと思う。
※ LA移民抗議デモで海兵隊派遣、トランプ氏は加州知事の逮捕支持
https://jp.reuters.com/world/us/2H45WV5YIBLF5IEVRRMYNJEU5A-2025-06-09/
*‘A Self-Fulfilling Prophecy’: How the Clash in LA Could Explode
(「自己成就的予言」:ロサンゼルスの衝突が爆発する可能性)
https://www.politico.com/news/magazine/2025/06/09/reporter-predictions-trump-newsom-los-angeles-protests-00394645
場所は何処かというと、ダウンタウンのCivic Centerエリア。市役所のすぐ東隣で、FBIを除く、連邦政府の法執行機関の多くが入るビルの前です。
南へ通り一本渡ると、そこはもうリトル・トーキョー。ただし、治安が悪いので、日系人はもう誰も住んでませんが。ほぼほぼ、観光施設があるだけ。
* 米ロサンゼルスの衝突、報道関係者が続けて撃たれる 非殺傷弾で
https://www.bbc.com/japanese/articles/clygxxmn7myo
映画「シビル・ウォー」まんまだよね。
※ Xユーザーの立憲民主党 国会情報+災害対策さん
https://x.com/cdp_kokkai/status/1931993944742899751
>塩村あやか議員
今回ですね、年金改革法案のバッシングがSNSで起こりました。やはり政治家も正しく内容を把握していないということもあったと思うんですが、こうした反省はやっぱり私たちしていかなきゃいけないんじゃないか、国民を不安に陥れることがあっては<
今日の記事タイトルは「塩村あやかに鉄槌を!」にする予定だった。
バッシングとか、正しく内容を把握してないとか、そもそも、年金は会社が半分払ってくれるからお得だ的な、無知蒙昧な議員に言えた義理か!
立憲がこうやって、有権者、支持層であるリーマンをバカにし続けるなら、有権者は選挙で報復するだけだぞ。それで良いのか?
※ 年金改革、真の「流用」見誤るな 不公平なパート保険料肩代わり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK064PR0W5A300C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1749492315
*「基礎年金の底上げに厚生年金の積立金を流用するのか」と憤る人が知らない未来予想図…低年金の高齢者が生活保護を受ければ税負担は高くつく | 岐路に立つ日本の財政
https://toyokeizai.net/articles/-/883178?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto
>老後の生活保障を年金で行うか、生活保護か
土居先生@慶應のこの理屈はおかしくないですか? その方が生活保護より安くなるからと、それを一人サラリーマンにだけ押しつけて良い理屈は何なの?
※ 沖縄の不発弾爆発、陸自処理隊の発足51年で初の事故…種類調べるためさび取り中
https://news.livedoor.com/article/detail/28927322/
とにかく、大事にならずに良かった。第一報を聞いた瞬間、ついに露軍が! とか思ってしまった。
※ 国債買いの主役なし、虚を突かれた財務省 「長期金利8%」試算の警鐘
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0363N0T00C25A6000000/
日本の国家予算は、赤字国債は出せば、誰かが買ってくれるという前提ですからね。日銀がもう止めますと言ったら、出せなくなる。
※ シタデル創業者がトランプの減税法案を痛烈非難、「政権は恥を知れ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e694c641627a3a6fc151ddb4079955edab0e918?page=1
どうして投票前に気付かなかった!
※ 「権力者は異論を嫌う」学術会議法案反対、上野千鶴子さんら座り込み
https://digital.asahi.com/articles/AST693WB5T69UTFL003M.html
上野千鶴子とか出てくると、まじで、こんなものイラネと思ってしまう。
※ NHKあさイチで家計節約の特集を放送中に「節約番組はもうたくさん」「政治の責任にも触れて」という視聴者の声を紹介する「このコメントを読むとは」
https://togetter.com/li/2561731
>「節約番組なんて見たくない、みなさん選挙に行きましょう!」
選挙に行ったからと、今の日本人の民度では、政治は余計なことをしてドツボに嵌まるだけです。インフレに関して、政治に出来ることはほとんどない。
やるべきことは、カワードな日銀総裁への圧力のみ。
※ 現金1人数万円給付、自民が参院選で公約に…「所得5割増」「GDP1000兆円」目標も
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250609-OYT1T50140/
*自民 木原選対委員長 物価高対策で“現金給付を検討すべき”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829901000.html
それは物価高対策ではなく選挙対策なw。インフレが順調に続けば、GDP1000兆円は達成出来るし、インフレ税で、赤字国債も縮みはする。
※ 関東甲信地方と北陸地方が梅雨入り 昨年より10日以上早い 気象庁発表
https://weathernews.jp/news/202506/100076/
*大隅地方に線状降水帯 冠水で車複数台が立往生 新たな線状降水帯発生のおそれ続く 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2f7ddda3f7160a39b3d3240027b998f22d555d
今朝起きて、報ステを見てびっくりした。鹿屋は、平野部は、どこにしても水はけはいいんのだけど、山間部はあるので。梅雨入りしたばかりで大変ですね。
※ ウクライナは独自に原爆を開発できるのか? ロシアの侵攻を食い止めるために
https://forbesjapan.com/articles/detail/79754
こんなに長引くと解っていればねぇ。でも開発はしているだろうな。
※ 世界初、ビームで引っ張る“無燃料ロケット”の推力生成実証 東北大ら成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349420/
*SFが現実に。地上からレーザーで飛ばすロケット、東北大が実証
https://forbesjapan.com/articles/detail/79657
後に言う、トラクタービームの始祖である。と言っていいかしら?
※ 退職予定の自衛官、航空業界の人手不足解消に一役 国交省と防衛省らで再就職後押し
https://www.aviationwire.jp/archives/325363
軍民両用基地で働いて、そこに家を構えた人々とかには良いでしょうね。
※ 100g未満で航空法の対象外のドローンを飛ばしていたら通報されて警察がきた→ガバガバ計測で警察署に行くことになった話
https://togetter.com/li/2561719
警察、えげつないw。
※ 日本でレンタカーの燃料間違え高額の弁償、ネットで不満ぶちまけたら袋だたきに
https://www.recordchina.co.jp/b954449-s25-c30-d0198.html
>40万円以上の弁償
そういうミスが起こりそうなことを考えると、そもそも設計とかでどうなの? という違和感は抱く。そのまま流れると、エンジンを傷めるから?
※ 陸自に迫撃砲の運用能力はあるのか
https://japan-indepth.jp/?p=87789
>M120Rak
凄い高性能なのね。迫撃砲の世界もそんなに進化しているんだ。
※ タワマン、大規模再開発、国家イベント、整備新幹線は法律で禁止しろ。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n391b8a2e27c8
人口激減時代を見込むと、まずタワマンは、修繕も出来ない投機対象を駅前にボコボコ立てるべきではないし、新幹線も要らないし、万博はもう本当に、地元の金だけでやってほしいですね。
※ 「軍事論文書けば報酬5万円」外国勢力の勧誘工作か 政府は警戒「教唆犯も国内法で罰す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a2524bcab6875b91dea767d31581abbf8a5ff0?page=1
俺の所に来てないぞw。でも、危ない橋を渡らせるのに5万はないだろう。せめて50万円は貰わないと。
※ DSEI Japan 2025 総括──5年後、10年後の自衛隊の姿を予想しやすい展示会(竹内 修)
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003280.html
>大学生の見学には門戸を開いており、
事前に解っていれば、息子を行かせたのに。
※ 海外で見てきた現地現物(6)T-6テキサン改造機を見て考えたこと
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-489/
>CAF(Commemorative Air Force)の出し物 “Tora ! Tora ! Tora !”
一度見たいんだよね。三沢や岩国とかでやってくれないかしら。
※ スカート内を盗撮しようとした3等海佐 停職2か月の懲戒処分 海上自衛隊第1航空隊 鹿児島
https://news.livedoor.com/article/detail/28924654/
あらら。これは肩たたきよね。
※ 「中に職人?」全自動iPhoneフィルム貼り機出現 風呂場いらず
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8c18fb46863074be7eb5933515048a48b8ba57
凄い。こんなのが商売になって、場所代や電気代払って、それでも儲けが出ると判断した人間は偉い!
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 【速報】東京・銀座7丁目の高級ブティックで「ガラス製の外付けのエレベーターが倒れそう」と通報 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/673199ad5960d015f36d32279499dc92e3ad0731
※ 賞味期限切れの水は捨てるべき?ペットボトルの水に印字された期限、実際は「賞味期限」ではない理由とは #エキスパートトピ(井出留美)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/24bc1cdc6d7bc734260f626d6f9803bbefc6704e
※ 危機に立つ「朝の読書」…じつは年間「数千万冊」もの読書体験が失われている(飯田 一史)
https://gendai.media/articles/-/152597
*学校で朝の読書時に大人は本を読まない、回数が減る、本の指定が増える、アウトプットを求めるのは逆効果ですよ
https://togetter.com/li/2561568
※ 本を読むのはタイパが悪い? 講義の課題図書を敬遠する大学生たち 「効率重視」の考えに「がっかりした」「教え方を見直す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/38ce23c07a59166a091685c8ea3fc0227f7ae28c
※ フロッピーディスクが現役、50年前のレーダー……米国の航空管制、老朽化でトラブル続発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/09/news097.html
※ 「日本が『ラテンアメリカ化』する前に」 東京外大がイベントポスターの「不適切表現」を謝罪…… 「理解と配慮欠いた」
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3423110/
※ 地震を起こすかかし――日本では害獣を震動で遠ざける
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/051900057/060900003/
※ 「人格高潔な名将」か「責任逃れの戦争犯罪人」か??戦後、評価の揺れた“伝説の知将”の本当の価値 【前編】「作戦」によって第二次世界大戦の行方を変えたドイツ将軍マンシュタインの実像
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88688
*スターリングラード陥落後も退却を認めない「ヒトラー」と対峙した将軍「マンシュタイン」
https://news.livedoor.com/article/detail/28929233/
※ 芦田愛菜さんが「熟練のインタビュアー」と絶賛される…サグラダ・ファミリアSP番組で見せた知識と誠実な質問の仕方に唸らされる
https://togetter.com/li/2561612
※ 相次ぎ牛襲ったヒグマ「OSO18」、極度の肉食と判明…標茶町周辺の他のクマも同様の傾向
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250609-OYT1T50150/
※ 「この世のもんとは思えん…」奇跡の光景に気象台職員も驚き 「幻日」「ハロ」「タンジェントアーク」「外暈」「環天頂アーク」「ラテラルアーク」少なくとも6つの現象が同時に一枚の写真に収められる
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1966545?display=1
※ Wi-Fi利用で山岳遭難者位置を数メートル精度で特定 ソフトバンク
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2021104.html
※ カッパって夜の営みをするとき、オイラのきゅうりが…とか言うんですか?→考察&大喜利会場「もうやだこの国」
https://togetter.com/li/2561561
※ 重力を計算資源にする「時空コンピューター」の基礎理論が発表
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179211
※ 自由への鍵 - 監督 ヴィム・ヴェンダース
https://www.youtube.com/watch?v=lKJzKKOZr6w&ab_channel=GermanyInJapan
※ グーグル「ネット接続不要&スマホ上でローカルで動く」AIモデル「Gemma 3n」が話題
https://biz-journal.jp/it/post_389086.html
※ 今朝の空虚重量 73.4キロ
※ 有料版おまけ 今回のお勧め冷凍食材
最近のコメント