さよなら、F・フォーサイス
新聞休刊日開けの膨大なニュース量です。
告知!:ゲラを片付けなければならないので、明日水曜日は、平日ではありますが、ブログ&メルマガはお休みです。
※ The Day Of The Jackal author Frederick Forsyth dies
(『ジャッカルの日』の著者フレデリック・フォーサイス死去)
https://www.bbc.com/news/articles/czj4ljxv17xo
BBC全体としてのニュースの扱いは実は小さい。
私がお手本とした作家は3人、フォーサイスに、ル・カレにC・カッスラー。「悪魔の選択」ハードカバー版が出たのは、1979年12月20日。
当時、私は田舎で伏せっていた。進学も諦めた私の人生に未来はなかった。この本を読んだ時に、「なんだ、この程度なら俺にも書けるぞ」というとんでもない野望が芽生えたw。今にして思えば、呆れるほど全く馬鹿げた妄想だった。
私は、ル・カレから、小説が身に纏うべき威厳や志や、風格、誇りを学んだ。フォーサイスからは、小説の組み立て方、つまりプロットを学んだ。そしてカッスラーのダーク・ピット・シリーズからは、しかして小説であるからには、それはエンタメとして面白くなくてはならない、という、エンタメに欠かせないエッセンスを学んだ。
私という作家を構成しているのは、この3人のバランスです。この三人がいなければ、大石英司という作家は、そもそも世に出ていない。
作家になりたいという人々が今も多い。この仕事は、今や労多くして、さして儲けの出ない仕事になったにも関わらず、未だに憧れ産業です。
時々、私はそういう人々に問いたくなる。貴方は、どんな作家に憧れ、誰から何を学びましたか? と。
有り難うフォーサイス! 貴方のお陰で、私は、人生の道を切り開き、ほんの少し愉快な人生を送れたw。貴方が愛した大英帝国は、今も偉大な国として、ヨーロッパに君臨し、世界に輝いている。
※ 林原めぐみ、韓国YouTuber見てブログに「まさかの報道規制」「テレビも放送しない内容」...波紋広がり一部削除
https://news.yahoo.co.jp/articles/be542a152492611fd9dee715ed598550a940707d
*林原めぐみブログ巡り賛否過熱 津田大介氏、百田尚樹氏、フィフィも参戦
https://www.zakzak.co.jp/article/20250610-5OYKNUQISNDLRH6GQIIJCX3Y5U/
*林原めぐみさん「税金は納めた人たちに使って欲しい」「選挙権のある人はその権利を考えて」とブログに投稿し話題に「至極真っ当なことしか言ってないのでは」
https://togetter.com/li/2561627
いったい何があったのかしらん……。
>続けて「EUレベルのプラットフォーム規制が急務」と
つだっちの態度は、れいによって、いつものがさつ極まりない扇動者。それでつべ動画とか規制したら、真っ先にパージされるのは貴方みたいな分断者よ。
>「税金をたくさん払った人は税金の使い道になにか言う権利がある」という思考はヤバい。
こういうことをTwitter (X)で書いている人がいるのだけど、彼女はたぶんこんなことは言ってないでしょう。ただ、言外に、そう読み取れないことはない。とはいえ、彼女は政治的発言に関して訓練を受けているわけではないから、そう批判すべき事柄とも思えない。
私は、「当たり前のことを言っただけ」と擁護する気は全くありません。
強いて言うならば、彼女は、当たり前のことを言ったわけでは無く、市井の市民が抱いている漠とした不安を言葉にしただけです。
普段、SNSもやらなければつべ動画なんかとも無縁な人々が、人手不足で家建たないし、バスの運転手もいなくなるしで、どうするんだろう? と同時に、町に、なんやら外人さんが増えて来て不安だなぁ……、と感じている状況を彼女は言葉にしただけです。
それは差別だとか批判する前に、私たちは、国民の不安を解消するには、日々どうすれば良いのか? を考えるべきです。
私はプラットホーム規制に賛成であるけれども、少なくともこの問題に関して、それをやってネトウヨをつべ動画から完全排除することに成功したとしても、その不安は潜在化するだけで、問題は解決しないと思う。
※ LA移民抗議デモで海兵隊派遣、トランプ氏は加州知事の逮捕支持
https://jp.reuters.com/world/us/2H45WV5YIBLF5IEVRRMYNJEU5A-2025-06-09/
*‘A Self-Fulfilling Prophecy’: How the Clash in LA Could Explode
(「自己成就的予言」:ロサンゼルスの衝突が爆発する可能性)
https://www.politico.com/news/magazine/2025/06/09/reporter-predictions-trump-newsom-los-angeles-protests-00394645
場所は何処かというと、ダウンタウンのCivic Centerエリア。市役所のすぐ東隣で、FBIを除く、連邦政府の法執行機関の多くが入るビルの前です。
南へ通り一本渡ると、そこはもうリトル・トーキョー。ただし、治安が悪いので、日系人はもう誰も住んでませんが。ほぼほぼ、観光施設があるだけ。
* 米ロサンゼルスの衝突、報道関係者が続けて撃たれる 非殺傷弾で
https://www.bbc.com/japanese/articles/clygxxmn7myo
映画「シビル・ウォー」まんまだよね。
※ Xユーザーの立憲民主党 国会情報+災害対策さん
https://x.com/cdp_kokkai/status/1931993944742899751
>塩村あやか議員
今回ですね、年金改革法案のバッシングがSNSで起こりました。やはり政治家も正しく内容を把握していないということもあったと思うんですが、こうした反省はやっぱり私たちしていかなきゃいけないんじゃないか、国民を不安に陥れることがあっては<
今日の記事タイトルは「塩村あやかに鉄槌を!」にする予定だった。
バッシングとか、正しく内容を把握してないとか、そもそも、年金は会社が半分払ってくれるからお得だ的な、無知蒙昧な議員に言えた義理か!
立憲がこうやって、有権者、支持層であるリーマンをバカにし続けるなら、有権者は選挙で報復するだけだぞ。それで良いのか?
※ 年金改革、真の「流用」見誤るな 不公平なパート保険料肩代わり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK064PR0W5A300C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1749492315
*「基礎年金の底上げに厚生年金の積立金を流用するのか」と憤る人が知らない未来予想図…低年金の高齢者が生活保護を受ければ税負担は高くつく | 岐路に立つ日本の財政
https://toyokeizai.net/articles/-/883178?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto
>老後の生活保障を年金で行うか、生活保護か
土居先生@慶應のこの理屈はおかしくないですか? その方が生活保護より安くなるからと、それを一人サラリーマンにだけ押しつけて良い理屈は何なの?
※ 沖縄の不発弾爆発、陸自処理隊の発足51年で初の事故…種類調べるためさび取り中
https://news.livedoor.com/article/detail/28927322/
とにかく、大事にならずに良かった。第一報を聞いた瞬間、ついに露軍が! とか思ってしまった。
※ 国債買いの主役なし、虚を突かれた財務省 「長期金利8%」試算の警鐘
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0363N0T00C25A6000000/
日本の国家予算は、赤字国債は出せば、誰かが買ってくれるという前提ですからね。日銀がもう止めますと言ったら、出せなくなる。
※ シタデル創業者がトランプの減税法案を痛烈非難、「政権は恥を知れ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e694c641627a3a6fc151ddb4079955edab0e918?page=1
どうして投票前に気付かなかった!
※ 「権力者は異論を嫌う」学術会議法案反対、上野千鶴子さんら座り込み
https://digital.asahi.com/articles/AST693WB5T69UTFL003M.html
上野千鶴子とか出てくると、まじで、こんなものイラネと思ってしまう。
※ NHKあさイチで家計節約の特集を放送中に「節約番組はもうたくさん」「政治の責任にも触れて」という視聴者の声を紹介する「このコメントを読むとは」
https://togetter.com/li/2561731
>「節約番組なんて見たくない、みなさん選挙に行きましょう!」
選挙に行ったからと、今の日本人の民度では、政治は余計なことをしてドツボに嵌まるだけです。インフレに関して、政治に出来ることはほとんどない。
やるべきことは、カワードな日銀総裁への圧力のみ。
※ 現金1人数万円給付、自民が参院選で公約に…「所得5割増」「GDP1000兆円」目標も
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250609-OYT1T50140/
*自民 木原選対委員長 物価高対策で“現金給付を検討すべき”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829901000.html
それは物価高対策ではなく選挙対策なw。インフレが順調に続けば、GDP1000兆円は達成出来るし、インフレ税で、赤字国債も縮みはする。
※ 関東甲信地方と北陸地方が梅雨入り 昨年より10日以上早い 気象庁発表
https://weathernews.jp/news/202506/100076/
*大隅地方に線状降水帯 冠水で車複数台が立往生 新たな線状降水帯発生のおそれ続く 鹿児島
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2f7ddda3f7160a39b3d3240027b998f22d555d
今朝起きて、報ステを見てびっくりした。鹿屋は、平野部は、どこにしても水はけはいいんのだけど、山間部はあるので。梅雨入りしたばかりで大変ですね。
※ ウクライナは独自に原爆を開発できるのか? ロシアの侵攻を食い止めるために
https://forbesjapan.com/articles/detail/79754
こんなに長引くと解っていればねぇ。でも開発はしているだろうな。
※ 世界初、ビームで引っ張る“無燃料ロケット”の推力生成実証 東北大ら成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349420/
*SFが現実に。地上からレーザーで飛ばすロケット、東北大が実証
https://forbesjapan.com/articles/detail/79657
後に言う、トラクタービームの始祖である。と言っていいかしら?
※ 退職予定の自衛官、航空業界の人手不足解消に一役 国交省と防衛省らで再就職後押し
https://www.aviationwire.jp/archives/325363
軍民両用基地で働いて、そこに家を構えた人々とかには良いでしょうね。
※ 100g未満で航空法の対象外のドローンを飛ばしていたら通報されて警察がきた→ガバガバ計測で警察署に行くことになった話
https://togetter.com/li/2561719
警察、えげつないw。
※ 日本でレンタカーの燃料間違え高額の弁償、ネットで不満ぶちまけたら袋だたきに
https://www.recordchina.co.jp/b954449-s25-c30-d0198.html
>40万円以上の弁償
そういうミスが起こりそうなことを考えると、そもそも設計とかでどうなの? という違和感は抱く。そのまま流れると、エンジンを傷めるから?
※ 陸自に迫撃砲の運用能力はあるのか
https://japan-indepth.jp/?p=87789
>M120Rak
凄い高性能なのね。迫撃砲の世界もそんなに進化しているんだ。
※ タワマン、大規模再開発、国家イベント、整備新幹線は法律で禁止しろ。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n391b8a2e27c8
人口激減時代を見込むと、まずタワマンは、修繕も出来ない投機対象を駅前にボコボコ立てるべきではないし、新幹線も要らないし、万博はもう本当に、地元の金だけでやってほしいですね。
※ 「軍事論文書けば報酬5万円」外国勢力の勧誘工作か 政府は警戒「教唆犯も国内法で罰す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8a2524bcab6875b91dea767d31581abbf8a5ff0?page=1
俺の所に来てないぞw。でも、危ない橋を渡らせるのに5万はないだろう。せめて50万円は貰わないと。
※ DSEI Japan 2025 総括──5年後、10年後の自衛隊の姿を予想しやすい展示会(竹内 修)
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003280.html
>大学生の見学には門戸を開いており、
事前に解っていれば、息子を行かせたのに。
※ 海外で見てきた現地現物(6)T-6テキサン改造機を見て考えたこと
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-489/
>CAF(Commemorative Air Force)の出し物 “Tora ! Tora ! Tora !”
一度見たいんだよね。三沢や岩国とかでやってくれないかしら。
※ スカート内を盗撮しようとした3等海佐 停職2か月の懲戒処分 海上自衛隊第1航空隊 鹿児島
https://news.livedoor.com/article/detail/28924654/
あらら。これは肩たたきよね。
※ 「中に職人?」全自動iPhoneフィルム貼り機出現 風呂場いらず
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8c18fb46863074be7eb5933515048a48b8ba57
凄い。こんなのが商売になって、場所代や電気代払って、それでも儲けが出ると判断した人間は偉い!
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 【速報】東京・銀座7丁目の高級ブティックで「ガラス製の外付けのエレベーターが倒れそう」と通報 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/673199ad5960d015f36d32279499dc92e3ad0731
※ 賞味期限切れの水は捨てるべき?ペットボトルの水に印字された期限、実際は「賞味期限」ではない理由とは #エキスパートトピ(井出留美)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/24bc1cdc6d7bc734260f626d6f9803bbefc6704e
※ 危機に立つ「朝の読書」…じつは年間「数千万冊」もの読書体験が失われている(飯田 一史)
https://gendai.media/articles/-/152597
*学校で朝の読書時に大人は本を読まない、回数が減る、本の指定が増える、アウトプットを求めるのは逆効果ですよ
https://togetter.com/li/2561568
※ 本を読むのはタイパが悪い? 講義の課題図書を敬遠する大学生たち 「効率重視」の考えに「がっかりした」「教え方を見直す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/38ce23c07a59166a091685c8ea3fc0227f7ae28c
※ フロッピーディスクが現役、50年前のレーダー……米国の航空管制、老朽化でトラブル続発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/09/news097.html
※ 「日本が『ラテンアメリカ化』する前に」 東京外大がイベントポスターの「不適切表現」を謝罪…… 「理解と配慮欠いた」
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3423110/
※ 地震を起こすかかし――日本では害獣を震動で遠ざける
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/19/051900057/060900003/
※ 「人格高潔な名将」か「責任逃れの戦争犯罪人」か??戦後、評価の揺れた“伝説の知将”の本当の価値 【前編】「作戦」によって第二次世界大戦の行方を変えたドイツ将軍マンシュタインの実像
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88688
*スターリングラード陥落後も退却を認めない「ヒトラー」と対峙した将軍「マンシュタイン」
https://news.livedoor.com/article/detail/28929233/
※ 芦田愛菜さんが「熟練のインタビュアー」と絶賛される…サグラダ・ファミリアSP番組で見せた知識と誠実な質問の仕方に唸らされる
https://togetter.com/li/2561612
※ 相次ぎ牛襲ったヒグマ「OSO18」、極度の肉食と判明…標茶町周辺の他のクマも同様の傾向
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250609-OYT1T50150/
※ 「この世のもんとは思えん…」奇跡の光景に気象台職員も驚き 「幻日」「ハロ」「タンジェントアーク」「外暈」「環天頂アーク」「ラテラルアーク」少なくとも6つの現象が同時に一枚の写真に収められる
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1966545?display=1
※ Wi-Fi利用で山岳遭難者位置を数メートル精度で特定 ソフトバンク
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2021104.html
※ カッパって夜の営みをするとき、オイラのきゅうりが…とか言うんですか?→考察&大喜利会場「もうやだこの国」
https://togetter.com/li/2561561
※ 重力を計算資源にする「時空コンピューター」の基礎理論が発表
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179211
※ 自由への鍵 - 監督 ヴィム・ヴェンダース
https://www.youtube.com/watch?v=lKJzKKOZr6w&ab_channel=GermanyInJapan
※ グーグル「ネット接続不要&スマホ上でローカルで動く」AIモデル「Gemma 3n」が話題
https://biz-journal.jp/it/post_389086.html
※ 今朝の空虚重量 73.4キロ
※ 有料版おまけ 今回のお勧め冷凍食材
| 固定リンク
コメント
>※ 「権力者は異論を嫌う」学術会議法案反対、上野千鶴子さんら座り込み
「上野千鶴子」のような権力者は異論を嫌う、まったく正しい。
投稿: | 2025.06.10 14:41
>投稿: | 2025.06.10 14:41
先越された~
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.10 14:46
> 後に言う、トラクタービームの始祖である。と言っていいかしら?
成功したのは初っぽいけど、既に提案はなされてた模様。
しかも東北大のは大気圏でないと使えないけど、真空でも使える案も。
>SFが現実になる!物体を引き寄せるトラクタービームをNASAが研究中 | Telescope Magazine
https://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/003.html
===
>※ 陸自に迫撃砲の運用能力はあるのか
正直、24式機動120mm迫撃砲は、2S4 チュリパン 240mm自走迫撃砲みたいなレイアウトではダメだったのか、と思う。
投稿: himorogi | 2025.06.10 15:01
>※ NHKあさイチで家計節約の特集を放送中に「節約番組はもうたくさん」「政治の責任にも触れて」という視聴者の声を紹介する「このコメントを読むとは」
先週から朝ドラ「あんぱん」が戦争週に入ってやたらビンタに方言禁止にと旧軍サイテーな描写ばかりなところに
節約節約を「あさいち」でやればそりゃ反発食らうわ。
投稿: | 2025.06.10 15:07
>「上野千鶴子」のような権力者は異論を嫌う、まったく正しい。
異論マスク、言うてみただけ。
>※ 重力を計算資源にする「時空コンピューター」の基礎理論が発表
>これは現実的な実装がすぐ可能という意味ではなく、理論上の上限や原理的な可能性を明らかにしたということです。
理論はかなり昔に提案されてたけど、実装は半世紀以上後、というのは珍しくないから、自分が死んだた後の夢だなぁ、これは。
投稿: himorogi | 2025.06.10 15:13
>自転車操業だった中国BYDが力尽きた模様、サプライチェーンに供給する資金が枯渇した結果…… – U-1 NEWS.
https://you1news.com/archives/144657.html
最初、bloombergのソース貼ろうと思ったけど、有料記事なので、引用されて読めるU-1News貼っといた。
投稿: himorogi | 2025.06.10 15:21
「あんぱん」嵩に鉄拳制裁11発&かわいがり窃盗濡れ衣…ネット震える「理不尽」「八木上等兵は何者?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2d492123dbd3d5cee47c4676877dee6acc7011
投稿: | 2025.06.10 15:46
>※ 国債買いの主役なし、虚を突かれた財務省 「長期金利8%」試算の警鐘
こういう事態なのに脳天気に国会質問している西田。まあ謝罪しながら発言訂正しない愚物だけど。
鉄砲後ろから撃つ組だな。裏金議員。
「事実だけ言って」自民・西田昌司議員が「財務省」を追い詰める?「わざわざ日本が悪く見えるように債務残高を計算する」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f81d3932ba04fd74a6da76432b3fc02cddc75bca
投稿: | 2025.06.10 15:52
>後に言う、トラクタービームの始祖である。と言っていいかしら?
トラクタービームは「引っ張る」イメージなんですよね。
それに対してこれは「レーザーないしマイクロ波で、エンジンの後ろからあるいは前から、熱エネルギーを与えて推進剤を噴射して推進力を発生させる」と読み取りました。
個人的には「トラクタービームとは、何か違う…」という印象です。
投稿: 未 | 2025.06.10 16:17
>自動車燃料入れ間違え問題
はて?レンタカーに使用されるようなSUVでディーゼル仕様とな?
大手レンタカー会社だと古い車は使わない。せいぜい一世代前まで。
ランクルは新しいのもディーゼル仕様はありますが、果たしてレンタカーはあるのだろうか?プレミアムが付くような品薄状態で。
日産とホンダにはディーゼル仕様SUVは無い。
三菱?デリカをSUVと表記するだろうか?
ハイラックスとトライトンもSUVではなくピックアップトラックと表記しそうなので除外したい。
マツダか?CX5とか結構あるな。
ディーゼル仕様車輌にハイオクぶち込んだら、エンジン焼きつくから、エンジン交換ですよ?
今時のディーゼルエンジンだと、もっと金額張りそうだけど、マツダCX5あたりだと工賃とレンタカー屋の損料入れても43万とかで収まるのかな?
大石先生、大丈夫です。
これをやらかすのは、世界共通で大馬鹿だけです。マグレで運転免許を取得出来た輩だけです。
大馬鹿に基準を合わせると天井知らずで無駄なコストが掛かるだけなのでやらないのです。
三流ドライバーと罵倒されていますが、罵倒して運転から離れさせるのが最もコスパの良い対策方法です。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.10 16:52
>自転車操業だった中国BYDが力尽きた模様、サプライチェーンに供給する資金が枯渇した結果…… – U-1 NEWS.
買収してもなあ・・・・TDKの子会社のリチウムイオン電池会社ATLみたいに投資したあげくに会社を売却しろってなるのが目に見えてるから。
>「権力者は異論を嫌う」学術会議法案反対、上野千鶴子さんら座り込み
このババアはまさにババ引きのババ。有田芳生の応援演説と同じく出ると負け軍師の郭図みたいなもんです。デバフですよ。学術会議法案って正しいんだなと考えちゃいます。
>先週から朝ドラ「あんぱん」が戦争週に入ってやたらビンタに方言禁止にと旧軍サイテーな描写ばかりなところに
負けが込み始める前は、建前どおりに体罰禁止で「みぃ~~んみんみんみんみんみぃ~」のセミの鳴きまねと「三八式歩兵銃様申し訳ありませんでした!」の芸風だったかと・・・・陰でどうだったかは水木しげる先生の言う通りかな?
投稿: GX | 2025.06.10 17:03
>国債買いの主役なし、虚を突かれた財務省 「長期金利8%」試算の警鐘
虚仮威しを昔を知らない素人や債券関係者が深刻ぶってる。
コラム:超長期金利の上昇、日銀「ゼロ回答」の理由=門間一夫氏
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/USAY64MWL5ORLGNTRQSAN6HE3Y-2025-06-02/
投稿: | 2025.06.10 17:08
>負けが込み始める前は、建前どおりに体罰禁止
亡父は昭和14年の入営で、もう中国とは実質的に戦争状態でしたが、2年兵や下士官に
結構ぶん殴られたと言ってましたよ、予備士官学校を出て見習士官で原隊に戻った時に
彼らが渋々(自分に)敬礼をするのが丸分りで面白かったとか
投稿: 退職官吏 | 2025.06.10 17:37
有料機能ですが。
Geminiが毎朝のタスクや情報収集を自動化 神機能「Scheduled actions」を追加
https://ascii.jp/elem/000/004/280/4280488/
投稿: | 2025.06.10 17:51
>世界初、ビームで引っ張る“無燃料ロケット”の推力生成実証 東北大ら成功
NASAの光ピンセットは全く関係ないです。これは昔から小紫研でやっていた地上照射のマイクロ波推進系に近い
>無燃料ロケット、電磁波で飛ばす 東大グループ考案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000/
あくまで空気のプラズマ化を利用するので、大気中でしか機能しない。東北大の方は、上空からミリ波を照射してレンズで収束した部位でプラズマ化する方式で、こちらの方が高高度では効率が良い(筈)という話ですね。
投稿: BA | 2025.06.10 17:56
準備不足。
Gavin Newsom(カリフォルニア州知事)
https://x.com/GavinNewsom/status/1932157825117208729
機械訳「あなた方は燃料も食料も水も寝る場所もないまま軍隊をここに送りました。
ここに、彼らが積み重なって床で寝ることを強制されている姿があります。
もし誰かが我々の軍隊に無礼な態度を取っているとしたら、それはあなたです@realDonaldTrump 。」(リンク先の写真を参照してください)
投稿: | 2025.06.10 17:56
>あんぱん
中国の歴史に触れると「兵が脱落しない行軍」がいかに困難なものであるか知ったり、イギリスの「戦列歩兵が強い!」を知ったりすると、兵の訓練ってほんと困難だなぁと思う。
いっぽう自分が育ってきた時代のヤンキーとか、映画で見るヤクザとか、いまのトー横とかトクリュウとかでみるような「会話しようとしても、もしかしたら会話が成り立たないのじゃないだろうか」というひとが世間にはいるっぽい。
もし万が一彼らを(彼ら同様どころかたぶん80年分マシマシ)2,3ヶ月の初期訓練で「戦死させないレベル」を求める命令を受けたなら、犬と同様のしつけが頭に浮かぶ自信しかない。まぁそんなときは逃亡するに限るな(敵前逃亡で銃殺)
投稿: たつや | 2025.06.10 18:06
>負けが込み始める前
いや統制がきかなくなるのは、
日中戦争期からという話もあるよ。
ま、映画二百三高地でも、
招集兵を現役の古参がいじめるシーンが
あったので、それより前からかもしれんが・・・
(ただ、戦場では古参が新兵をかばって前進するような
気遣いも見せていたので、普段威張ってる分の役目は
果たすみたいのはあったのかも?)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.10 18:35
🚗給油間違い
確かにノズルと給油口を軽油とガソリンで分けて間違わない様な設計はありかも
どうせ日本も給油時の蒸発対策をやるだろうから、それに合わせて何か仕組みを考えても良い
今までのクルマとの整合性が面倒だけど
ちな軽は軽油、原付🛵は原油だよ〜
📝軍事論文
論文が欲しいんじゃなくて1次情報が欲しいんだと思う
☢️原爆
核兵器って言うけど、みんなちゃんと水爆なん?
🤷♀️塩村あやか
ホスト規制については評価する
著名人フェミリベってホスト好きが多いから批判しないのにね(個人の感想です)
投稿: 元々川崎市民@仕事サボり中 | 2025.06.10 18:40
>招集兵を現役の古参がいじめるシーンが
これは娑婆っ気を抜く、という名目はあったようで。
投稿: himorogi | 2025.06.10 18:59
与党も野党も揃いも揃って
自民参院選公約、1人数万円の給付金明記へ=関係者
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/42GVNQ4D4RO5DL5VO2A4HH57BU-2025-06-10/
投稿: | 2025.06.10 19:00
>🚗給油間違い
確かにノズルと給油口を軽油とガソリンで分けて間違わない様な設計はありかも
レギュラー?? ハイオク??? 自分の燃料を一瞬で見分ける方法
https://bestcarweb.jp/feature/column/275418?prd=2
https://www.yamaguchi-mazda.co.jp/shop_news?bid=2e1d47743dbdf5e6769df70b16ca7af3202f7650
https://hiroshima.citroen-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/1468924bb49.woa/wa/read/cd1_17389875839
文字も読めないバカヤロウに免許渡したらダメです。それとも「けいゆ」と平かなで書きましょうかね。
御親切にもノズルは色分けしてくれてそれでもやらかすアホウにも解るように字も書いくれてますね。
https://carlifegroup.jp/article/160439/
色も解らないんだから信号の赤や青も解らないんでしょう。そのうち今日は水曜日だからと水を入れましたってやらかすかも知れませんね。いやいやトヨタ車の水素車に水入れるかもです。
投稿: GX | 2025.06.10 19:04
アホウにも幼稚園児でも解るレベルに給油口も色とノズルの色を合わせて入れたら良いのに・・
こういうのはひと昔前なら教習所での試験落ちまくって最悪は断念してたレベルでしょう。
工業高校行きのヤンキーの暴走族あんちゃんですら「ガソリンと軽油の区別くらいつくわ!バカにしてんのか?」と怒る案件ですよ。
軽四自動車に軽だからと軽油入れちゃう女性の話とか聞くけれどもセルフ制度認めたときに危惧したとおりのことが起きてますね。あと咥えタバコで給油するやつとか。
他にもセルフの灯油入れていたら隣で入れてたおばちゃんが何をとち狂ったのか灯油をズボンにドバ~~っとぶっかぶってたな。
「とりあえず受付行って地面にこぼしたの始末してもらって服のやつは布貸してもらって染み込ませて乾くまで休憩させてもらったら?」と言っといた。危ね~~。
投稿: GX | 2025.06.10 19:21
> 私がお手本とした作家は3人、フォーサイスに、ル・カレにC・カッスラー。
なるほどそうだったんですね。
この件、初出でしたっけ。
私が高校を卒業してから読み始めたのもフォーサイスにカッスラー。日本にもこんなのを書く人はいないものかと思っていたら半村良(高校の時に好きだった作家)が推薦していた記事を読んで購入したのが「B-1爆撃機を追え」。ほうほう、これはこれはと思いましたね。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.06.10 19:39
※ DSEI Japan 2025 総括──5年後、10年後の自衛隊の姿を予想しやすい展示会(竹内 修)
>大学生の見学には門戸を開いており、
でも某大は組織として学生に見学させるとかはやらなかったらしい。個人で行ったのはありだったらしいが。やはり大学ではなく大学校だから?
投稿: | 2025.06.10 19:46
>>🤷♀️塩村あやか
>>ホスト規制については評価する
次はぜひ、不法外国人夫の規制も取り上げてください。ある意味、ホストよりも性質が悪い。
>>性犯罪再犯の川口クルド人「無理やり何もしていない」公判で全面否認 妻とアリバイ工作も
>>http://www.sankei.com/article/20250610-FUFGWEBOYBCJZJ6O2WWFYLXYB4/
>>石井孝明(Ishii Takaaki)@ishiitakaaki
>>http://x.com/ishiitakaaki/status/1931999170619187475
>>今騒ぎを起こしているクルド人の日本人妻。匿名にしますが予想通りの経歴。親戚より連絡。東北某県でそこそこ優等生で看護師資格を持った女性。上京し看護師のキャリアアップすると言ってたが。夜遊びとマルチにハマり友人と親族は去ってしまう。孤立して音信不通になったら30を超えたらいきなり「クルド人と結婚」何だそりゃと親族が驚く。そして縁切り状態に。調べても両親もその人もよくわからず、私の本 #埼玉クルド人問題 を読んでトンデモ集団と驚愕。いきなり解体業を始めアンカーベビーが生まれ、ネットで夫が大騒ぎになって顔が本人も晒され、両親は頭抱えているという。両親には身元保証や金の無心が来たというが拒否。私はそこには関われない。合掌🙏 そのご家族の不幸がなくなるように、子供が健やかに育つように。本人と難民詐欺のクルド夫には天罰が下りますようにという感想しかわかない
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.10 19:51
セルフのガソリンスタンドは基本的に店員が監視カメラで監視してて給油許可操作をしないと給油が始まらない。
軽自動車に軽油を入れようとしたり、タバコ吸ってたりしてるのに給油できたらスタンドにも問題がある。
軽油の乗用車にガソリン入れるのをチェックするのは難しいかもしれないけど。
投稿: | 2025.06.10 19:54
> 自動車燃料入れ間違え問題
自分もディーゼル車に乗っていますが、給油口の蓋の裏に緑色で「軽油」と書かれたシールが貼ってありますね。
ディーラーの営業担当者から「絶対に入れ間違いしないでください。もし、間違って入れてしまったら、絶対にエンジンをかけずに、JAFなりに連絡してレッカー移動すれば、工場でガソリン抜いて洗滌してなんとかなります」と、リンク先のシトロエンのディーラー同様に釘をさされました。
AdBlue(尿素水)を補充しないといけないのが面倒ですが、ガソリン価格が上がっている中、軽油の安さはありがたいです。
投稿: のれそれ | 2025.06.10 20:14
沖縄 レンタカー ディーゼル
でググったら、デミオXD CX-5 ミニクロスオーバーと出てきたので、この辺じゃないですか?
デミオはSUVじゃないけど、足伸ばしたCX-3も入ってる?
40万で済むあたり、ミニじゃあ無さそうですが
ふた昔前は男はMT当たり前だったのが、どんどん後退していってるんで、
そのうち軽油とガソリンの区別も「赤ちゃんでも解る」
ようになるのかも?
投稿: はす | 2025.06.10 20:23
※ タワマン、大規模再開発、国家イベント、整備新幹線は法律で禁止しろ。|清谷信一
>人口激減時代を見込むと、まずタワマンは、修繕も出来ない投機対象を駅前にボコボコ立てるべきではないし、新幹線も要らないし、万博はもう本当に、地元の金だけでやってほしいですね。
そうそう鹿屋市の予算でフル規格の大隅新幹線、という話はさておき全国新幹線鉄道整備法なんて50年以上前の1970年制定。50年も経てば世の中大きく変わるでしょうが、何故か見直されずそのまま。しかもミニ新幹線というJRに運営を丸投げできる便利な代物がありながら何故か在来線の自治体管理が必要なフル規格を欲しがる。
その前の悪名高い改正鉄道敷設法の制定が1922年、50年後には社会環境の変化で国鉄が大赤字となり最終的に分割民営化されたことをお忘れではありますまいに。
投稿: | 2025.06.10 20:26
↑名前を付け忘れました。
投稿: 怪社員 | 2025.06.10 20:27
> フォーサイス
訃報といえば、スライ・ストーンが82歳で亡くなりましたね。
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35234038.html
『暴動』や『フレッシュ』のリズムボックスとともに煮染めたようなファンクサウンドが大好きで、2008年の来日公演に行けなかったのが悔やまれます。
本邦だと「ダンス・トゥ・ザ・ミュージック」がスライ&ザ・ファミリー・ストーンのヒット曲なんでしょうけど、あちらでは「ホット・ファン・イン・ザ・サマータイム」や「ファミリー・アフェア」ってのがおもしろい。
重度のジャンキーだったにもかかわらず長生きしてるミュージシャンってのはオジー・オズボーンとかイギー・ポップとか意外といるもんです。
投稿: のれそれ | 2025.06.10 20:54
学術会議法案、11日にも成立へ 自公維の賛成で参院内閣委可決
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96ec2885f50a94d2a72f482d8b629bae0633f0a
ウヨはソ連の後追いが大好き
投稿: | 2025.06.10 21:28
*林原めぐみさん「税金は納めた人たちに使って欲しい」「選挙権のある人はその権利を考えて」とブログに投稿し話題に「至極真っ当なことしか言ってないのでは」
>強いて言うならば、彼女は、当たり前のことを言ったわけでは無く、市井の市民が抱いている漠とした不安を言葉にしただけです。
>それは差別だとか批判する前に、私たちは、国民の不安を解消するには、日々どうすれば良いのか? を考えるべきです。
以前は京都など一部の観光地だけであったものがここ数年の円安ででかいスーツケースを転がすインバウンドがゾロゾロ、お陰で列車やバス大混雑するし近所で民泊でもされればいい迷惑。それで自分の手取りが上がればともかくおそらく多くの国民にとっては迷惑を被るだけの無関係なだけ。これを解消するにはシンガポール方式で厳格な罰則と入国税徴収が一番なはずが何故か取り締るべき治安機関・法務機関が及び腰。
怖いのは国家権力頼りにならずとなった場合、自警団の発足とその武装化かから攘夷とか天誅が横行すること。
投稿: 怪社員 | 2025.06.10 21:40
>>学術会議法案、11日にも成立へ 自公維の賛成で参院内閣委可決
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/c96ec2885f50a94d2a72f482d8b629bae0633f0a
>>ウヨはソ連の後追いが大好き
税の再分配で揉めているときに、「国から報酬は貰うが指図は受けない」と言う、てめー勝手な論理に国民が耳を貸すと思ってるのか?
政府に指図を受けず自分たちで全部決めたいなら、イギリスの貴族院みたいに無報酬でやって見ろ。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.10 22:01
>入れ間違え防止
自動車側でやろうとすると、ごく僅かにしか存在しない大馬鹿の為に天井知らずでコストが掛かり、普通の人々の懐を痛みつける事になります。
じゃあ何の対策もされていないのか?
そんな事は無いのです。
ガソリンスタンドの計量機に対策が施されているのです。
正確に言えば「ノズル」に「コンタミ防止センサー」が取り付けられているのです。一応、オプション装備ではありますが、それこそ私が免許を取った頃からある装備なので、セルフスタンドの計量機ならほぼ100%、フルサービス型のスタンドの計量機でも8割から9割で付いています。
じゃあなんで「入れ間違え」が起きるんだ?って話ですね。
装置がタンク内の燃料からあがってくる「蒸気」を感知してジャッジする方式なのです。
昔からある仕組みですが、斜陽産業であるガソリンスタンド以外で需要が無いので、殆ど進化していないはずです。
そもそも論として、間違えるような大馬鹿の存在が少ないってのが大きい。
だから故障しているかどうか?機能低下が起きているかどうか?のジャッジが出来ないんです。
計量機は7年毎に検定がありますし、ほぼ毎年自主検査もスタンドは行っていますが、検査内容に「コンタミ防止検査」はありません。稀に現れる大馬鹿を基準にはしていないんです。
もう一つは蒸気なんでガソリン車に軽油を入れようとした場合は反応しやすいのですが、逆は反応しにくいのです。
特にノズルを浅く刺した状態でグリップを握ると反応せずに給油が始まってしまいます。
私はフルサービス店舗の計量機にコンタミ防止センサーを付けるのは推奨します。トラブル防止の観点から。
セルフスタンドの計量機にコンタミ防止センサーを付けるのは反対です。
入れ間違えをするような大馬鹿を自動車という殺傷能力の高い道具に乗せて、公道に放つのは多くの人々の不利益です。
大馬鹿がエンジントラブルで公道に出ない事で、人命が救われたかもしれない。大馬鹿も日本に旅行に来て人を殺めてムシヨに送られる事態をエンジントラブルのお陰で回避出来たかもしれない。たったの43万円の負担で済んだんです。たったの43万円の負担で、自分が自動車の運転に向かない大馬鹿だときづけたんです。
良かったじゃないですか!
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.10 22:07
>* 米ロサンゼルスの衝突、報道関係者が続けて撃たれる 非殺傷弾で
>映画「シビル・ウォー」まんまだよね。
記事ではゴム弾撃ったのは地元警察とあり、州兵や海兵隊ではありません。
州兵は連邦政府の指揮下に編入され、海兵隊と共に連邦政府の施設や職員の警護に投入されているだけで、デモの鎮圧の権限は内乱法の発動が無い限り与えられていないようです。
投稿: Gingerbreadmam | 2025.06.10 22:11
>学術会議法案反対
好きにしろよなんですけど、かつては後任(新規)を会員が推薦するやり方だったそうで、えげつないなあと思いました。芸術院会員と同じ手法で利権の匂いがフンプンとします。芸術院会員も部会の推薦で選ばれるそうで、現会員というか有力者の引きが必要とかで、ドロドロした思惑の温床とかの話を聞いたことがあります。美術関係だと、阿諛、奉り、弟子筋、上納金とかの噂を聞いたことがあります。本当かどうかは知りませんけど。
学術会議会員も、現会員とは縁のない場から推薦する方がいいかと思う一方、逆にそれはそれで違うグループとの陣取り合戦の様相を呈しそうで悩ましいです。 なお、噂と邪推で書いています。
>>私がお手本とした作家は3人、フォーサイスに、ル・カレにC・カッスラー。
>なるほどそうだったんですね。この件、初出でしたっけ。by 映画はシニア料金ちゃん様
以前にも、筆致、プロット、軽妙さ、それぞれの学びとして書かれていました。
投稿: ペンチ | 2025.06.10 22:23
>秋田県横手市、中国政府から国防動員法で縛られている在日中国人に狩猟免許を発行してしまう… ⇒ ネットの反応「狂気の沙汰」「無知、平和ボケもここまできたか…」 - 拡散新聞
https://anonymous-post.mobi/archives/67314
いきなり狩猟免許取得したんじゃなくて、その前段階ということ?
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/manyuaru/attach/pdf/manual-27.pdf
まぁ、ICTなんかのスペシャリストも含むみたいなので、ドローン操作員としての可能性もありそうだけど。
投稿: himorogi | 2025.06.10 22:30
学術会議会員の報酬なんてほぼボランティアみたいなものでしょう。
wikipediaだと
「交通費宿泊費を別として会員が総額7500万円、連携会員が総額1億300万円であった」
とあるので、平均して会員は35万/年、連携会員は5万円/年しかないですよ。
各分野トップクラスの研究者を集めてこれだけです。
兵庫県知事がクビにした県職員OBの外郭団体の報酬は月8回勤務で月給60万とかいうレベルでしたっけ?
投稿: | 2025.06.10 22:44
>陸上自衛隊「令和7年度 富士総合火力演習」にて国際ドローン協会が空撮を担当|
https://autoc-one.jp/news/5034492/
総火演のドローン空撮は自前じゃなかったのか。
===
>走る警備ドローン、這い寄る危機を見逃しません | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2025/06/security-drone-msd-f22.html
>除雪ドローンをベース
と言ってたから、構想だけかと思ったら、すでに現物あるのか。
===
>IHI、ガスタービンエンジンを活用した空飛ぶクルマ用のパワーパックシステム開発を研究[JapanDrone2025] - DRONE
i-Gryphon のことかな?
>物資輸送のラストワンマイル ドローンによる重量物の長距離輸送を可能にするi-Gryphon®のハイブリッドシステム
と思ったら、VTOL固定翼だった。
>1トン、1000kmを無人で運ぶ「空飛ぶ軽トラ」の1/72モデル模型
既に2023年には構想・試作してた模様。
>IHI、ガスタービンによる発電機を搭載したeVTOLの試作機を展示 - ドローンジャーナル
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/event/1185323.html
i-Gryphon は2020年スタートだから、テストベッドみたいなもんだったのか。
投稿: himorogi | 2025.06.10 23:03
学術会議会員になるような人は各学会で評価された功成り名を遂げた人だよね。それを報酬がーとかチマチマした視点でしか見られない人がかわいそうだよね。
投稿: | 2025.06.10 23:04
url 貼り忘れたので。
>IHI、ガスタービンエンジンを活用した空飛ぶクルマ用のパワーパックシステム開発を研究[JapanDrone2025] - DRONE
https://www.drone.jp/special/20250606160433116284.html
>1トン、1000kmを無人で運ぶ「空飛ぶ軽トラ」の1/72モデル模型
↑は上の記事中の写真のキャプション。
>物資輸送のラストワンマイル ドローンによる重量物の長距離輸送を可能にするi-Gryphon®のハイブリッドシステム
https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/contents_no/1198945_13491.html
投稿: himorogi | 2025.06.10 23:10
>秋田県横手市、中国政府から国防動員法で縛られている在日中国人に狩猟免許を発行してしまう
そもそも、外国人でも猟銃の所持許可は申請出来ます。
>猟銃・空気銃の所持許可申請
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/firearms/application/owner.html
「外国人の方は、住民基本台帳法に規定する国籍等の記載ある住民票の写しが必要です」
もちろん、本当に許可が出るかは警察次第だし、日本人より審査が厳しいのかは都道府県によるかな。
投稿: BA | 2025.06.10 23:20
>>学術会議会員になるような人は各学会で評価された功成り名を遂げた人だよね。それを報酬がーとかチマチマした視点でしか見られない人がかわいそうだよね。
だったら、政府からチマチマした小銭をもらってないで、学者たちが自分らでシンクタンクを立ち上げたらどうだよ。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.10 23:33
ペンチ様
>以前にも、筆致、プロット、軽妙さ、それぞれの学びとして書かれていました。
そうでしたか。ありがとうございます。私もここで半村良の話を書き込むの、初めてじゃないことを思い出しましたw
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.06.10 23:33
住吉会がチャイニーズマフィアと杯事やる時代に自警団とか言っても
「盃事」で暴力団を隠しレストラン貸し切ったか 5人逮捕
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829821000.html
投稿: | 2025.06.10 23:34
>そもそも、外国人でも猟銃の所持許可は申請出来ます。
報道では見ないので、ソースはなんだろうと思ったら、本人が SNSで大正鳥獣捕獲員の委任状晒したらしい。
これって、捕獲許可であって、猟銃所持許可とは別では。
あるいは既に猟銃所持許可されてるから捕獲許可なのか?
投稿: himorogi | 2025.06.10 23:37
誤:大正鳥獣捕獲員の委任状
正:対象鳥獣捕獲員の委任状
投稿: himorogi | 2025.06.10 23:38
>学術会議会員になるような人は各学会で評価された功成り名を遂げた人だよね。それを報酬がーとかチマチマした視点でしか見られない人がかわいそうだよね。
「国が10億しか支援しないからこちとらほとんど手弁当でやってんだ」的なことを最初に言い出したのは学術会議の方でしょう。ちなみにエゲレスは97億。
投稿: GX | 2025.06.11 00:06
>市長「敷設中の新しい雨水管の隙間から土砂が流出した可能性が高い」国体道路で陥没 目撃者「だんだん穴が開いていった」(FBS福岡放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/743c252770298132cba13e3cd8fd5bb33b65fc2b
この前は博多駅前で、今度は天神の先(今泉)かー。
もうあの陥没から9年目なのね。
別の記事(の写真)観たら、すぐ近くに覆鋼板が敷かれてたので、工事のせいなのは間違いなさそう。
投稿: himorogi | 2025.06.11 00:13
>中国、空母2隻の活動で日本に「理性的な対応望む」 「防御的な国防政策を実行」と強調も
https://www.sankei.com/article/20250610-IVWUKADSFFL6ROIJUXYJXGHXEU/
空母とは別に、揚陸艦なども他の地点に展開してるようで、相当な規模なんだけど、今の中国でこれやると、ますます経済的に困窮するのでは。
それに対抗するなら、対艦ミサイルなんかよりも、機雷散布・敷設すれば補給も途絶えて干上がるのは、帝国海軍が立証済み。
投稿: himorogi | 2025.06.11 00:19
>狩猟免許
わな猟免許だけでも、対象鳥獣捕獲員に認定されるかな?銃猟も(従って猟銃所持許可も)ある可能性が高い気がするけど。
>中国空母
遼寧はグアムをぐるっと回って南鳥島沖に、山東も台湾東側に展開と、まあ平時におけるプレゼンスという空母の役割を見事に果たしている。ついでに、艦載機はJ-15T(レドームが灰色)に置き換わって来てますね。
https://x.com/ianellisjones/status/1932211354989179285
まあ、台湾有事の際に、こんなところまで出て来ると期待しない方がいいでしょうね。
投稿: BA | 2025.06.11 00:59
>>米国家情報長官が広島訪問を明かす 「私の人生に永遠に刻まれる」
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/4ffdf9eccc23f3b9770935e32fe3159462db4ab2
どうした? 何か悪いモンでも食ったか?
>>米情報長官候補が日本敵視発言 「太平洋侵略国が再軍備」―トランプ次期政権
>>http://www.jiji.com/jc/article?k=2024111500252&g=int
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.11 01:41
>まあ、台湾有事の際に、こんなところまで出て来ると期待しない方がいいでしょうね。
米中対立の状況で、米向け輸出ができない状況が固定化しちゃうと中国製造の需要先がなく、困るのは中国。
今の状況で米国に対し軍事的プレゼンスやっていいことは一つもないことくらい、中国側も理解してるはず。
それでもやったのは、権力抗争の一環では。
中国の対外攻勢は、大抵の場合、内紛の反映なので。
投稿: himorogi | 2025.06.11 07:09
>米国家情報長官
トゥルシー・ギャバードはサモア出身で、母がヒンズー教徒という属性だけど、インドだけでなく中国にも融和的。
ちょっと変わってるのは、学校に行かずにホームスクールで学んでた。
多分、その辺で変なバイアス受けたんではないかなぁ。
投稿: himorogi | 2025.06.11 07:23
なんかまた話題になってた。
>日本人の海外活躍記録が「帯からしてなろうっぽい」と読者に衝撃を与えまくり、色々な意味で凄まじすぎる…… - U-1 NEWS.
https://you1news.com/archives/144713.html
最初読んだ時に、親父も予科練帰りだったから、戦中派は逞しいね、くらいの印象だったけど、最近、服部正也のBIOみたら、まさに強者。
https://ja.wikipedia.org/wiki/服部正也
>長崎県の旧制大村中学校、旧制第一高等学校を経て東京帝国大学法学部を卒業。海軍予備学生となり、敵暗号の解読にあたる。海軍通信学校で予備学生の1期下である阿川弘之(後に作家)らを指導し、情報戦の重要さを説いた[1]。服部は鉄拳制裁を辞さない鬼教官であった。
>日本銀行に入行後、フルブライト基金によりアメリカに留学、ミネソタ大学大学院で学ぶ。帰国後パリに3年間駐在し、同銀行外国局渉外課長をつとめる。パリ時代にフランス・フランの通貨切り下げ(英語版)を2回経験し、その政策や国庫制度を調べる。帰国後は東南アジア中央銀行職員研修に参加し、ボンベイ、カラチなどに滞在。当地での体験が経済発展についての考え方に影響を与える。
投稿: himorogi | 2025.06.11 07:35
みんな ぐあんたなもさ いくだ!
https://bsky.app/profile/washingtonpost.com/post/3lrbtoyehdc2h
機械訳「速報:トランプ政権は、英国、フランス、その他の同盟国の国民を含む、グアンタナモへの強制送還を大幅に増やす計画を立てている。当局者は、これらの移送について、外国人の母国政府に通知する可能性は低いと述べた。」
投稿: | 2025.06.11 08:17
阿川弘之の黒い波濤に登場しています。通称アバ(ラバウルがアバウルに聞こえた)。
兵学校出の本職より厳しかったらしい。
投稿: 牛島 | 2025.06.11 08:37
https://x.com/tanuki_tukky/status/1932055072030228843
>皆川拓郎@たぬき@tanuki_tukky
>引用コメント含めてここに気付いてない人多過ぎてちょっとじわじわ来る。
>100g付近の物載せたら全部100gって表示される機械秤なんだって…!
>引用
>>裏技君@urawazakun
>>げえ…
>>これ製品としては98gで確定してるはずなのに、警察が持ち出した計で測ると100gになるという、かなりアホな点数稼ぎをしてる予感x.com/DXttenandesuka…
ドローン規制品(100g以下なら無問題)のチェックに、100g以下を測れない秤持ち出す警察…
投稿: himorogi | 2025.06.11 08:55
>※ 日本でレンタカーの燃料間違え高額の弁償
リスク回避するならば、セルフで無くフルサービスのGSに行けばよかった。
万一間違えてもGS側の責任。
ちなみにドイツだと、ガソリンはBenzin これ以外にE5,E10とかバイオエタノール混合の別表示もあり。車種により選ばないとダメ
判らない場合には、GSに聞けば教えてくれます。
投稿: 外資社員 | 2025.06.11 08:58
copilotによると
>
はい、日本で狩猟目的の銃所持を認める免許を取得するのは非常に厳しいプロセスです。日本では銃砲刀剣類所持等取締法により、銃の所持が厳しく制限されており、特定の条件を満たした場合のみ許可されます。
狩猟用の銃を所持するためには、都道府県公安委員会から「銃砲所持許可」を取得する必要があります。この許可を得るには、以下のような厳格な審査をクリアしなければなりません:
- 猟銃等講習会の受講と試験の合格
- 射撃教習の受講と修了
- 身分証明書、住民票、医師の診断書(精神疾患や薬物中毒でないことの証明)の提出
- 経歴書や同居親族書の提出
- 銃の保管設備(ガンロッカー・装弾ロッカー)の設置
- 警察による定期的な検査
特にライフル銃の所持には、原則として散弾銃を10年以上所持していることが求められるため、初心者がすぐにライフル銃を持つことはできません。
このように、日本では銃の所持に関する規制が非常に厳しく、免許取得には時間と労力がかかるため、「難しい」と言われるのは事実です。詳しい手続きについては、こちらやこちらを参考にしてください。
>
警察が外国人に許可するかなー。
教えてcopilotさん。
>
はい、日本では国籍に関係なく一定の条件を満たせば猟銃所持の許可を受けることができます。ただし、許可を得るためには厳格な審査があり、以下のような要件を満たす必要があります:
- 日本に適法に居住していること(在留資格を持ち、長期間日本に滞在していること)
- 犯罪歴がないこと(過去に重大な犯罪を犯していないこと)
- 精神疾患や薬物依存がないこと(医師の診断書が必要)
- 適切な銃の保管設備を持っていること(ガンロッカー・装弾ロッカーの設置)
- 猟銃所持許可のための講習や試験に合格すること(射撃教習や技能検定を含む)
秋田県では、在日中国人が猟銃所持許可を取得した事例も報告されています。ただし、地域によって審査の厳しさが異なる可能性があるため、詳細は最寄りの警察署や都道府県公安委員会に確認することをおすすめします。
>
まあ朝鮮893が手りゅう弾や対戦車砲持ってたりする国だから知らないところに武器弾薬庫がありそうですね。
>
日本国内の中国大使館に関する公的な情報では、兵器の存在についての記述は見当たりません。一般的に、大使館は外交活動を行う施設であり、軍事的な装備を保有することは通常ありません。
ただし、歴史的な背景や国際関係の変化によって、各国の大使館の安全対策や設備が異なる場合があります。もし具体的な情報を知りたい場合は、外務省や中国大使館の公式サイトを確認するのが確実です。
>
公表するわけないよね。
>
今月6日、京都市で中国籍の男性旅行客が男に刃物で切りつけられけがをした事件を受けて、日本にある中国大使館は7日、日本に滞在している中国人、特に観光客に対し、対策を強化し、安全に対する意識を高めるよう注意喚起を行いました。
中国メディアが報じたもので、大阪の中国総領事館は7日、日本の警察に対し、容疑者の早期逮捕と厳正な処罰を求めたということです。
>被害者の中国人観光客 「声が大きい」直前に中国語で口論していた男を注意して切り付けられたか 京都
https://www.youtube.com/watch?v=9sOA6USEiQE
中国総領事館赤っ恥。
投稿: メカ屋 | 2025.06.11 10:06
>リスク回避するならセルフでなくフルサービスのGSに行けば良かった
その通りです。
大概のフルサービスGSの計量機にはコンタミ防止センサーが付いているし、スタッフ達は給油作業を始める前にしつこいほどコンタミ防止の教育を受ける。
「ノズルは必ず奥まで差し込む」
「POSの給油操作はノズルを差し込んだ後」
「給油キャップで油種をもう一度チェック」
「給油前に声出し確認」
ここまでやって防止に努める。
コンタミ防止センサーは90年代前半に大きなベンツを好む特殊な生業の人達のお陰で普及し発展しました。
「おうっ!満タン!おかしな安い油入れるんじゃねーぞ!」
若いバイトの子なんてビビってハイオク入れてしまう訳です。
奴等はワザと油種を言わないから。
若いバイトの子にしてみれば、ベンツのSにディーゼルがあるなんて想像できないんで。
「おかしな安いの入れるな」というセリフもひっかけで、ついつい高い油=ハイオクって思い込んじゃうのです。
奴等は「灯油入れられると困るからよw」という言い訳に繋がる訳です。
俺が営業始めた95年頃なんか、GS10軒飛び込めば、7件シカトされて3軒で話を出来た感じだけど、話を出来た店の10軒に1軒は未遂も含めて被害を受けていましたから。
その頃はGSの軒数もピークで6万軒くらいあったので、その頃に爆発的にコンタミ防止センサー付計量機が普及しています。もちろんセルフGSの解禁前の話です。
油種の入れ間違えは、大馬鹿のやらかしか、輩のシノギのどちらかです。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.11 12:04
PLANの行動は、今後の「平常運転」だと思いますね。
向こうから見ると、米軍と同じことをしているだけなんですよ。アメリカと中国の関係が悪化していても空母は黄海を航行し、偵察機は中国沿岸を飛んでいた(海南島事件はベオグラード中国大使館爆撃の後)。
関係改善や経済的な交渉とはまた別に、軍事的なプレゼンスの維持は続けるでしょうね。
投稿: BA | 2025.06.11 12:17
へぇー。(目から鱗)
https://x.com/kenn/status/1932616204369473797
”米国でソフトウェアエンジニアの仕事が急減してる本当の理由はこれ。
Section 174でエンジニアの給与を経費にできなくなり(!)、資産として5年償却しなければいけなくなった。
1億の売上で1億の給与を払って利益ゼロの会社で1900万の法人税が発生する。”
https://x.com/chokudai/status/1932622665162109210
”(ITエンジニアの給与が複数年の償却対象になるの意味分かんないけど)”
https://x.com/kenn/status/1932622825204162608
”みんな意味わかんない、マジかよ、と思ってましたが可決しました。そういう意味わからんことが起きるのがアメリカ…”
https://x.com/kenn/status/1932622536573137232
”・2022年から施行開始、ダメージがじわじわ広がる
・下院では、2025年以降の国内分については償却義務を一時停止して即時償却を復活させる法案を可決済
・上院では、この即時償却を恒久化し、2022年以降への遡及適用を検討中”
投稿: | 2025.06.11 12:29
原口議員、言ってはいけない一線を踏み越える。
https://x.com/kharaguchi/status/1932495673116799076
”【日本国民よA層を包囲せよ。】越境3.0の石田和靖さんの発想にハッとさせられた。
それまでB層へのプロパガンダをどうして止めるかばかりを考えていたからだ。
A層つまり自らを上級国民と自惚れ、私たちとは別のルールを適用されている人たち。
彼らはほんの一握りの特権階級であり日本を壊してきたDSの尻尾だ。
日本が再び、その輝きを取り戻し、自由で平等な国となるためには、A層を包囲して一掃する事が1番の近道だ。”
https://x.com/Tanuk_Ichi/status/1932638316224262484
”"A層を包囲して一掃する事が1番の近道"
毛沢東とかポルポトみたいな事を言ってんな🙄”
投稿: | 2025.06.11 12:38
>A層を包囲して一掃する事が1番の近道
トランプがそれをやった時ここのかなりの人がざまあみろと溜飲を下げました。そういうのは日本ではまだ主流ではないけれど、SNS時代、先が思いやられますね。
投稿: | 2025.06.11 13:02
>米国でソフトウェアエンジニアの仕事が急減してる本当の理由はこれ。
当初生成AI普及のせいで、と言われてたんだけど、いや、生成AI普及前から減ってる、という指摘があって、ようやく税制のせいだと…
投稿: himorogi | 2025.06.11 13:36
>レッドオーシャン中でまた1社沈んで行きました
sky-budgetスカイバジェット
@skybudget
ジェットスターアジア航空、2025年7月31日をもって事業閉鎖 日本路線も運航終了
https://x.com/skybudget/status/1932593031703912952
飛行機乗るってつい100年前の頃はまだ危険で高額で余程の危急の要件が無ければ乗るモンじゃないレベルのインフラで、ウィキで見ても贅沢で優雅な旅行手段としての地位を確立出来たのが1930年代以降、そっから半世紀後の1980年代でも飛行機乗って海外に行くって実は一大イベントで、だから「農協月へ行く」なんてSFが出てきたりしたのも、むべなるかなって奴です。
ところが平成以降航空機を利用して海外に行くなんて、それこそ新幹線で名古屋行くレベルでマジョリティ化してしまい、よく言えば利便性を極め、悪く言えばコモディティ化の果てにロマンを無くし、ボーディングパスがコンビニレシートになってしまったのを見るにつけ、昭和のオヂサンは置いてけぼりを喰らう訳です。
多分昔の飛行機の旅は宇宙旅行がその後釜になるんだろうけど、どうも価格的に私達が生きている間に1980年代レベルにまではコストは落ちて来なさそうだし、ぶっちゃけ無重力で地球1周回って幾らとかあんまり面白く無さそうなんだよねぇ…それだったら、ブラジルまでの距離12000kmをマッハ5のスピードで2時間程度で移動出来る極超音速旅客機の方が余程ロマンを感じる次第。
まあ、これまた生きている間に実現出来るかとなると疑問だけど…
投稿: 北極28号 | 2025.06.11 14:29
>「いや、まだだ」「じゃあどこへ?」「買い物だ」
越前🐕
@taraba777
ロサンゼルスで全品100%オフ祭り・・・
https://x.com/taraba777/status/1932435462897234268
うん、何かこれ貼らなきゃいけない気がしたんで貼っておきますね(遠い目で)
コマンドー 買い物 +α
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4458119
何かロスって定期的にこの手の100%オフがあるんだが、学習機能がインストールされていないのか、このレベルの収奪で済んでいる方がトータルでは移民大量輸入&消費のコストに対しペイ出来ているからか?
投稿: 北極28号 | 2025.06.11 14:53
himorogiさん ご指摘
>ドローン規制品(100g以下なら無問題)のチェックに、100g以下を測れない秤持ち出す警察…
一般企業だと計量法により、法規制に関する計測は国家資格「計量士」が行う事になっています。
公害に関連した規制や、重量が法規要求に関するものは、当然に計量士が行っています。
計量士資格保有者ならば、こんなバカな計測はしない。
計量法を厳格に規定するならば、違反認定を判定する計測を、計量士の資格をもっていない人間が行うのもダークですね。
厳密に考えれば、アルコール呼気検査も、スピード違反、重量オーバーなども、本来 計量士の資格を持つ警察官が行うべきでしょうね。
経産省よ、こんないい加減な計測を許してよいのか?
投稿: 外資社員 | 2025.06.11 15:47
日本のヤクザと香港マフィアが盃…仲介した反社集団「チャイニーズドラゴン」の狙いと成果
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/373059
投稿: | 2025.06.11 16:50
>>林原めぐみ、韓国YouTuber見てブログに「まさかの報道規制」「テレビも放送しない内容」...波紋広がり一部削除
前日の投稿のコメント欄にWindows95が30年前なのにネット環境を遅かった中高年などいない!的なコメントがあったけどそんな事ないよね
だってここのコメント欄でもいっぱいいるじゃん。その程度の内容自分の言葉で語ればいいのに、わざわざ無名アカウントのSNS投稿やYoutubeリンクをペタペタしてるオッサン達(ある意味とってもSNS的な使い方ではあるけど)。
あと、2000年代に学生してた我々の世代でも個人間での格差は大きかったわけでね。
(家でも大学でもPC漬けネット漬けで「うそはうそであると見抜ける人でないと」をリアルタイムで体感していたダメ学生と、PCなんてレポート提出と就活でしか触らない学生、という感じで。)
なんなら今でもPC使う習慣が希薄な同世代の人とか時々いるからね・・・いわんや50代後半の林原めぐみをや、でしょ
投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.06.11 17:05
自分の言葉で語れないリンクベタ貼り野郎は
いまどきの「とってもSNS的な使い方」をマスターしているスタイルなら
遅いオッサンどころか最先端でいいんじゃね
投稿: abcd | 2025.06.11 18:19
早い話、高等教育を受ける人間が増えると民主党に有利だから、という身も蓋も無い話。
あと、例の「Project 2025」により注意を払うべきという話も。
機械訳「トランプによるハーバード大学への戦争は数十年にわたって準備されてきた。この手紙がそれを証明する」
https://www.theguardian.com/commentisfree/2025/jun/11/trump-war-on-harvard
投稿: | 2025.06.11 18:21
松本零士先生の古式銃コレクションが放出されて、上野のシカゴレジメンタルスで日曜日(~6/15)まで公開されるそうです。
お近くでお時間のある方はいかがでしょうか?
http://www.regimentals.jp/news/index.html#tokyo-gallery
【2025/6/9-15】
2025/6/9-16に「松本零士先生旧蔵品 古式銃コレクション展示会」を開催します。
日 程:2025年 6月 9日 (月) から 6月15日 (日)
会 場:シカゴレジメンタルス東京上野本店1F
時 間:12:00~19:30
https://regimentals.jugem.jp/?eid=6440
”店頭およびHPにて多数ご覧いただける状態となっております。そしてこの度、より多くの方にこの素晴らしいコレクションを実際にご覧いただきたく、普段はご予約制の1F古式銃ギャラリーを、期間限定で予約なしでご覧いただける特別企画を実施することとなりました。”
投稿: | 2025.06.11 19:37
> 米国防総省、主力戦闘機F35の調達を大きく減らす
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-11/SXO9P2DWX2PS00
「空軍は24機のF35を求めている。昨年見込まれていた48機の半分だ。」
そもそもLMはF-35 Tech Refresh3構成が開発出来ず、新規生産機はソフトウエア完成まで実戦投入出来ない。ならば完成するまで買わない、というのも正しい話ではある。
じゃあF-47に集中出来るかというと、ボーイングが欠片も信頼出来ないからねえ。
投稿: BA | 2025.06.11 20:34
>>「おごりがあった」山尾志桜里氏が参院選出馬会見 冒頭に不倫疑惑、ガソリン問題切り出す
>>http://www.sankei.com/article/20250610-7MEZYKAJP5GARIRVGEUF3XFEDI/
ガソリーヌ、ネトリーヌ、オゴリーヌ。
>>国民民主、山尾志桜里氏の公認内定を取り消し 参院選比例代表
>>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6541900
当たり前田のフライング・ニールキック。
よりにもよって何でこいつを担ごうと思った?
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.11 20:43
NETFLIXで配信開始です。
Netflixドキュメンタリー『潜水艇タイタン: オーシャンゲート社が犠牲にしたもの』(アメリカ)
https://www.netflix.com/jp/title/81712178
投稿: | 2025.06.11 21:19
>私がお手本とした作家は3人
ふと思いましたが、先生の作品のエモーショナル(『第2次太平洋戦争』の手帳の件とか)なところはヒギンズっぽいな、とは思っていたのですが、(先生の意識としては)挙げられた3人ほどには影響は無いのですね。
投稿: | 2025.06.11 21:47
>山尾志桜里氏の公認内定を取り消し
これで支持が戻るわけでもないし…
また、都合が悪くなったら、切り捨てする党だっていう
イメージもつくし、いいことないんだよなぁ…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.11 21:52
本作も、もう配信です。
確か、先生的にはイマイチだった『マークスマン』の監督×リーアム・ニーソンの新作ですけど、前作よりは断然良いです。
https://x.com/PrimeVideo_JP/status/1932709390504587300
”リーアム・ニーソン主演『プロフェッショナル』独占配信開始”
これだけは何なんで、意外なハリウッドリメイク情報も。
監督がギャレス・エヴァンスなら期待は出来そうです。
https://x.com/oscarnoyukue/status/1932742386104590517
”日活アクションの名作がハリウッドで新生か――宍戸錠主演「拳銃は俺のパスポート」ハリウッドリメイク映画を「ザ・レイド」「アポストル 復讐の掟」「ハボック」の鬼才ギャレス・エヴァンスが監督する模様。”
投稿: | 2025.06.11 22:02
李相日監督の「国宝」の評価が高い。
予告編しか見てないが、吉沢亮の退廃的な女形に惹きこまれる。
吉沢は酒癖の悪さで味噌をつけたが、これが代表作になるかもね。
でも、自分の一番苦手な文芸作品なんだよな。
映画館で寝てしまいそうなので、劇場に足を運ぶかは今のところ保留。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.11 23:08
こんな波乱万丈な人がいるんだ。(英語版のWikipediaを読むと本当でした)
和訳が出るなら、読むぞ。
https://bsky.app/profile/nevalalee.bsky.social/post/3lrdcz3blqu22
機械訳「私の新刊『COLLISIONS』がWW Norton社から出版されました!ノーベル賞受賞者ルイス・W・アルバレスの伝記です。マンハッタン計画の物理学者、広島の目撃者、ケネディ大統領暗殺事件の捜査員、そして息子と共に小惑星が恐竜を絶滅させたことを証明した父親でもあります」
Luis Walter Alvarez
https://en.wikipedia.org/wiki/Luis_Walter_Alvarez
機械訳「エノラ・ゲイと編隊を組んでB-29スーパーフォートレス・ザ・グレート・ アーティストで飛行していたアルバレスとジョンストンは、広島に投下されたリトルボーイ爆弾の爆風の影響を測定した」
「アルバレスの航空業務は、数々の冒険へと繋がりました。例えば、GCAでの勤務中、彼はコックピット外の視界が遮られた状態で低空進入を成功させた最初の民間人となりました。また、 B-29スーパーフォートレスやロッキードF-104スターファイターなど、多くの軍用機を副操縦士席から操縦しました」
「アルバレス仮説」
https://en.wikipedia.org/wiki/Alvarez_hypothesis
「アルバレス仮説は、白亜紀-古第三紀の絶滅イベント中の非鳥類恐竜と他の多くの生物の大量絶滅は、地球への巨大な小惑星の衝突によって引き起こされたと仮定している」
投稿: | 2025.06.11 23:48
愛知県警かと思ったが、違った。
「拷問だ」パンツ一丁で身体拘束、尿垂れ流し、トイペも渡されず…警視庁新宿署の「違法対応」に賠償命令 東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/aee6e093bf16de7bd032bff20f60143157e2c4da
投稿: | 2025.06.12 04:49
>ガソリーヌ、ネトリーヌ、オゴリーヌ
「公認落ちた民民死ね」
投稿: JBOY | 2025.06.12 05:19
>山尾
ただの不倫じゃないからな。
不倫相手が離婚した後に、不倫相手の奥さんから親権を取り上げて、奥さん自殺に追い込まれた。
不倫相手の子どもたちは性欲に溺れた畜生に母親を殺されたようなもん。そんな畜生が、「子育て支援がー」とか候補者として発信するのはね。
投稿: 公安 | 2025.06.12 06:33
>※ LA
なんかトランプ氏が「どーぶつ」とか云い始めて面白い
あまりにタイムリーに兵力を配置して暴動を未然に防いでしまったのでマッチポンプを疑いたくなる
でも「貿易」関連の違法行為を調べていたら違法移民側キレて役所を襲った?みたいな話なんですかね。
チャイナがウクライナがやったみたいなコンテナ兵器を本質的に卑怯で陰湿なキャラクター出して
ラテン系に武器与えてカリフォニアで暴れさせてから極東でおっぱじめるつもりだったのかしらん
>※ 「日本が『ラテンアメリカ化』する前に」 東京外大がイベントポスターの「不適切表現」を謝罪…… 「理解と配慮欠いた」
全然、「理解と配慮」欠いてませんよ!
関税ムーブは図らずしもコンテナのフローを歯止めし、タイムリーな卑怯アタックのためのギミックを歯止めしていたんですかね
そしてちょーっと流れを再開させてみたら早速卑怯ムーブかましてきたので「ルール違反だ」とか叫んで「お前らのやってることは見えてんだよ」と云ってる先でこれ、なんかチャイナっぽい
日本は大丈夫ですかね あちこちのコンテナに変なもんとか実は入ったりしませんかね
>映画「シビル・ウォー」
シビル・ウォーじゃなくてバーバリアンの浸透襲撃ですよ
結局異民族を労働力にすれば経済競争が持続できるというのは欺瞞だった
>トラクタービーム
文章読む限りじゃ お皿にビーム当ててプラズマ?で推進したいけど 地上から照射すると(発生したプラズマに邪魔されるというジレンマで?)無理っぽいので
そんならロケットの上部から照射して届く構造にすればいーじゃん?という話と読みましたが、どうなんですかね
自家発電みたいな 自分で自分の尻に火を付けて前進するスタイル
投稿: Viento | 2025.06.12 06:49
工藤会のトップは日本人だが
投稿: | 2025.06.12 08:37
九州人は朝鮮人みたいなものだからか
投稿: | 2025.06.12 08:38
>だから医療タダ乗り目的で来日する外国人が絶えない…日本の国民皆保険にあるべくしてなかった「致命的欠陥」 国籍要件がなく、未納でも再入国・在留資格延長ができている
https://president.jp/articles/-/96722
>その結果、政府も重い腰を上げることになりました。今月閣議決定を予定している経済財政運営の指針である『骨太の方針』に「「外国人の保険適用の在り方などの検討」をするとして、国内で受診した外国人の医療費未払い対策を強化する方針を決めたようなのです。
米問題にしても、農林水産省が一昨年昨年の作柄の「最終」確認怠ったのが原因というのがはっきりした(から、目を逸らすため、卸の利益に小泉がわざわざ言及するようにレクした)し、最近の霞ヶ関、仕事まともにできてない。
投稿: himorogi | 2025.06.12 08:43
>「北方謙三 水滸伝」が2026年にWOWOWで放送・配信されることが明らかに
ゴールデンカムイのドラマ版がまあまあだったので期待している
投稿: | 2025.06.12 08:59
林原めぐみ
20年ぶりに見え老けたなあと思った
投稿: | 2025.06.12 09:05
>国連40機関以上を統廃合案、職員7000人規模削減検討…トランプ政権の拠出金削減で
肥大化して機能不全を起こしている国連が改革されるのは良いことだね
トランプGJ!
投稿: | 2025.06.12 09:26
>【※ Nintendo Switch 2 には保証書はありません。】
なんと不可欠なはずの保証書が、スイッチ2には付属していないとのこと。代わりに修理依頼の際に要するのが、
【レシートや領収書、オンラインショップの納品書などを同送してください。】
各購入店で発行された「レシート」や「領収書」、また公式サイトで購入した場合は「納品書」を本体と同封して送る必要があるようだ
これって、転売品には身バレを恐れて書類を付けて無い例があるようで、初期ロッドの電化製品には怖いよね
投稿: | 2025.06.12 09:38
>【トラック業界再編劇】日野と三菱ふそうが2026年4月に経営統合 トヨタ&ダイムラー連合で商用車の次世代を築く - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/business/1241244
トヨタが商用車に見切りつけたのかと思ってたけど、そうでもないのかな。
トヨタ・コースターって、元はトラックのフレームで、高機動車も一トン半も、ベース共通という話聞いたことあるけど、これが自衛隊の車両に、将来どう関わってくるのか。
投稿: himorogi | 2025.06.12 09:54
あら、まぁ……。
機械訳「トランプ政権、オーストラリア、英国とのバイデン政権時代の潜水艦協定を見直し」
https://edition.cnn.com/2025/06/11/australia/trump-reviewing-aukus-submarine-pact-latam-intl
投稿: | 2025.06.12 09:58
きな臭い話。
米 中東で大使館職員退避準備か トランプ大統領「通告出した」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250612/k10014832971000.html
投稿: | 2025.06.12 10:02
米 中東で大使館職員退避準備か トランプ大統領「通告出した」
このニュースだとイラクが対象ですが、ロイターではバーレーンとクウェートも対象国の様です。
米、中東の一部職員退避へ イランとの緊張高まる
https://jp.reuters.com/markets/commodities/DGTFW6IYXZOFPFY756D3I3DH6Q-2025-06-11/
このお陰で原油価格上昇しちゃいましたわ。
投稿: 北極28号 | 2025.06.12 10:06
そもそも民間保険の別枠だった技能研修生から金取るために
技能実習生制度にした際に健保加入義務付けした
投稿: | 2025.06.12 10:15
>【寄稿】ウクライナのドローン攻撃が示す米国の弱点 | The Wall Street Journal発 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/366481
日本の方が、これやばいんじゃないかなー。
投稿: himorogi | 2025.06.12 10:36
新宿警察署違法行為訴訟の読売と朝日の報じ方。
紙版は不明ですが
それぞれネット版だと何があったか詳しく報じる朝日と淡々と必要最小限を伝える読売と全く異なる伝え方。
読売らしいといえばいいのか。
留置中に大声出した男性、2時間にわたり手足拘束される…地裁「要件満たさず」と賠償命令
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250612-OYT1T50030/
判決によると、男性は同署に留置されていた2022年7月、大声を出し、保護室で約2時間にわたり拘束具で手足を拘束され、手首に擦り傷を負った。判決は、男性は暴れたり抵抗したりしておらず、拘束具を使う要件は満たしていなかったとして、警察官の対応は違法だと認定した。
留置場で手足拘束したまま排尿、排便後に手で拭かせる 都に賠償命令
https://www.asahi.com/articles/AST6C2JQBT6CUTIL03LM.html
判決によると、男性は強盗致傷容疑で新宿署の留置場に収容された2022年7月、体調を崩した同室者への布団の差し入れを求めて職員と口論になり、保護室に2日間入れられた。上半身裸のパンツ姿で手首や腰、足首をベルトなどで拘束され、その状態で排尿などをさせられた。拘束を解かれた後も、排便後に紙を渡されず手で尻を拭かされた。
判決は、大声を出していないし暴れてもいない男性を必要がないのに保護室で拘束し続けた点や、パンツのまま排尿させ排便後も手で拭かせた点を違法だと認めた。
投稿: | 2025.06.12 10:43
>米国防総省、米英豪「AUKUS」の見直し着手-米国第一主義の観点で - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-12/SXPOSCDWLU6800
豪州にとっては、ボッタクリの原潜計画が流れ、日独何れかの案に戻した方がむしろマシでは。
投稿: himorogi | 2025.06.12 11:05
>米 中東で大使館職員退避準備か トランプ大統領「通告出した」
いやマッチポンプだよね、これ。交渉が難航したら攻撃するぞ、と脅して、一方で攻撃される危険があると騒ぎ立てる。アメリカはずっとこれなんだけど、トランプ政権は肝心の交渉で気が短すぎる。
>トランプ政権、オーストラリア、英国とのバイデン政権時代の潜水艦協定を見直し
イギリスの次世代SSNもAUKUS級だったはずで、英海軍戦略の前提が全部ひっくり返るな。まあ英豪が資金を積み増すと言えば済むのかもしれないけど。
投稿: BA | 2025.06.12 11:05
>>米、中東の一部職員退避へ イランとの緊張高まる
イスラエルによるイランの核施設攻撃が間近いってことですかな?
>>米国家情報長官が広島訪問を明かす 「私の人生に永遠に刻まれる」
「だから、イランの核は許さん」って、前振りだったのかもね。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.12 11:10
>豪州
ウクライナの方が米国に貢献する国になっちゃいましたからね。戦後も、冷戦期も、冷戦後も、いかなる米国の同盟国もウクライナ程、米国の脅威となる核戦略兵器に戦略に影響が出る程の戦果を出した国は無かったのですと。
対するオーストラリアはそうした「戦果」を除けば、米軍がいくところ常に付き従う忠犬でした。そのご褒美みたいなものだったのでしょうけれど。ウクライナの方が株が上がってしまった。
ウクライナが消滅すればまたオーストラリアが最優遇みたいになるのでしょうけど。
米国の「できること≒最大限優遇する国に何かをしてやれる才能を召集できるキャパ」の内訳が見えて来るようです。
投稿: Viento | 2025.06.12 11:23
>iPhoneの新たな迷惑電話対策が発表、今秋の「iOS 26」で - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2021242.html
> 新たに発表された「iOS 26では、電話アプリに通話スクリーニング機能が追加される。
> ライブボイスメールを基盤とし、発信者からの情報を収集することで、ユーザーが電話に出るか無視をするかを判断するために必要な情報が表示される。
なんか最近の iPhone(というか iOS)は、電話に出なくて済むなら電話に極力さわらせないように、という方向に全振りしてて、知らない間に集中モードになって呼び出し音ならなくなってたり、呼び出し音がチャイムみたいな軽快な音ばかりで目立たなかったり、電話として機能がイマイチな気がする。
投稿: himorogi | 2025.06.12 11:25
https://x.com/whyyoutouzhele/status/1932784671470895418
>李老师不是你老师@whyyoutouzhele
Google翻訳>トランプ大統領は先ほど、中国との合意が成立し、両国首脳が最終的に署名すれば発効すると述べた。
Google翻訳>関税に関しては、米国は中国に55%、中国は米国に10%を課している。
Google翻訳>中国は米国にレアアースを供給し、米国は中国人留学生の受け入れを再開する。
留学生締め出しが、中国のウィークポイントだった模様。
投稿: himorogi | 2025.06.12 11:33
縮小は続きます。
毎日と朝日が土曜の夕刊休止へ、人手不足が深刻化-労働環境改善図る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-12/SXPZ5YT1UM0W00
投稿: | 2025.06.12 12:14
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ①総合文化研究科
https://www.todaishimbun.org/komabasciencecouncil_20250611/
④まであります
投稿: たつや | 2025.06.12 12:56
ロス市警の騎馬隊が暴徒制圧に木刀振るってる映像でてきたけど、ポリプロピレンの木刀(BOKKENと呼んでる)を制式装備してるらしい。
>アメリカの騎馬警官用の木刀 - 火薬と鋼
https://machida77.hatenadiary.jp/entry/20161126/p1
投稿: himorogi | 2025.06.12 13:10
>>アメリカの騎馬警官用の木刀 - 火薬と鋼
引用されてるtweet手繰ったら、制圧訓練は竹刀でやるんだと :-p)
投稿: himorogi | 2025.06.12 13:26
>木剣
大体こういうのはCold Steelが悪い(社長が日本マニア)
https://www.coldsteel.com/bokken/
町田さんが書いている通り、サーベルの技術が使えるのが良いんでしょうね。
最近のアメリカの警棒術はフィリピン武術の影響が強いけど、あれは馬上の技術が薄い。
投稿: BA | 2025.06.12 13:48
これでフルに出しているのは首都圏では読売と日経だけ?
東京新聞は確か東京23区のみ夕刊継続だったから
産経はかなり前に首都圏の夕刊廃止したし
投稿: | 2025.06.12 13:52
>日頃の恨み晴らさでおくべきか
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ②法学政治学・人文社会系・経済学・教育学研究科
https://www.todaishimbun.org/edulawsciencecouncil_20250611/
東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ③工学系・理学系・数理科学研究科
https://www.todaishimbun.org/scisciencecouncil_20250612/
(以下法学政治学の「どうせこの国オワコンだし」的なぶっちゃけ過ぎなホンネと、経済学のションベン漏らす程の日頃の恨みマシマシな怒りと、工学の余りにもバッサリ一撃火力な百鬼夜行な引用群こっから)
・大学院法学政治学研究科 教授(過去に学術会議の会員または連携会員)
政府にとって、必要な=「耳に心地の良い」学術的助言は、他の審議会や機関で充分に得られている。もちろん、他の審議会での学術的助言を充分に活かす能力は、現在の日本政府にはない。日本学術会議は、政府にとって「耳の痛い」学術的見解を示せなければいけない。同様に、日本政府は聞く力がなく無能であるから、「耳の痛い」見解を発しても、何の役にも立たないが。
・大学院法学政治学研究科 教授
学界のサイレントマジョリティはあまり興味・関心を持っていないように感じられる。そのことが一番の問題なのではないか。自分もその一員なのではあるが。
・大学院法学政治学研究科 教授(現在学術会議の連携会員)
そもそも、政府や与党政治家は、学術アカデミーの存在意義を理解していない。学問の自由が脅かされた戦前のあり方に対する反省も理解していないと感じられる。学術会議のあり方に問題があるとしても、それは学術界が自ら対処すべき問題で、学術アカデミーの独立性や学問の自由の有名無実化を推進することは決して許してはならない。
・大学院経済学研究科 星岳雄教授
学術会議が政府の機関である限り、政府の介入は避けられない。
・大学院経済学研究科 教授
学術会議は「我が国の科学者の代表機関」などとされていますが、実際は学者の代表でもなく、日本の学術界を代表してもいません。会員の選考に関する情報がまわってきたこともありません。ですので一部の学術会議の関係者が、学者の代表であるかのような行動や発言を行っているのは迷惑です。
・大学院経済学研究科 教授
私自身は6人の任命拒否の際などはぼんやりと問題だなとは感じていたものの、今は反対派の方々の活動の仕方や極端な言動・党派性を見て非常に疑問を感じ始め、このような人たちに勝手に「学術界の意見」を代表されるくらいであれば、政府のコントロールの方がよほどましだと感じるようになった。特に、弊学の一部教員については勝手に「東京大学教職員組合執行部有志」を名乗って勝手に組合の統一見解のように誤認されるような文章を同HPに掲載したり、Youtubeでのアジ演説のようなものを見て、この人たちや学術会議なるものの構成員というのはどういうレジティマシーがあって勝手に学術界を代表されるのか、そもそもこの組織の運営自体が極めて非民主的であり、それがゆえにこのような事態になっていると感じるようになった。米国の民主党左派の極端なDEI推進が逆向きの反動を生んでいるのに近い感じになっていることに近い感じで多くの研究者にある種のアパシーを生み出していると感じる。何故社会科学者(ではないかもしれないですが)であるのにもかからずこのようなことになぜ無自覚であり、党派的に極端な主張を前面に押し出して自分のイデオロギーを前面に出すのか理解に苦しむ。学会・研究者の世界のより多くの人の意見がきちんと集約されなにのであれば、そのような機関の独立性にどのような価値があるのだろうか。
・大学院工学系研究科 岡本孝司教授
学術会議は、例えばALPS処理水の問題について、何も役に立っていない。内閣府や外務省など、日本国全体で科学的な説明を行った。日本国が大変な時に、役に立たない組織は、不要である。
・大学院工学系研究科 教授
このような問題によって、有能な研究者の研究時間が減ることは残念な事である。
・大学院工学系研究科 教授
これまでのように偏った考えの方の集まりではなくなるべきだと思います。
(泣いちゃうほど怖い百物語レベルの高火力な引用達ここまで)
つか、こんなレベルの火力が学会で飛び出て詰められたら生徒泣いちゃうやろw
個人的に面白かったのはやはり学部毎に温度差がかなり大きいって事ですかね。
「美味しい思い」してた連中もいれば「冷や飯喰らい」扱いだったとこもあって、悲喜交々ですね。
特に法学政治学の「日本政府は聞く力がなく無能であるから、「耳の痛い」見解を発しても、何の役にも立たないが。」はいかにも象牙の塔の住民らしいテメェ何様だ加減がユンユンで大学教授たるものこれ位傍若無人、唯我独尊じゃなきゃねぇって思った次第w半径2m以内に居たら絶対に石投げてるから近づきたくねーけどw
後気になったのは、新組織では
・会員選考・・・(旧)現会員が会員候補を推薦、総理が任命>(新)学術会議自身が会員を選任(選定助言委員会から意見陳述有)
・財源・・・(旧)国費運営、年間予算ザックリ10億円程度>(新)国が業務に必要な金額を補助&寄付等外部資金の獲得が可能
ってむしろ昔よか自由度高くね?って思うんだが…
投稿: 北極28号 | 2025.06.12 14:25
なるべく三行で書いてくださいね。
投稿: | 2025.06.12 16:01