No Kings
更新がこんな時間になりました。多忙のため超短縮版。最後にネットしたのは、たぶん一日前。
※ トヨタ、5番手を走行していた8号車にトラブル発生! ピットアウト直後に左フロントに異変
https://jp.motorsport.com/lemans/news/lemans-2025-toyota-8-tyre-failure/10733061/
ル・マンてこの季節だったんだ。いつから走っているのよ。で、もう終わったの?
※ アメリカ 大規模軍事パレード 「王はいらない」トランプ大統領に抗議するデモも
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250615/k10014835671000.html
*「王はいらない」全米で抗議集会を開催 トランプ氏復権後で最大規模
https://www.asahi.com/articles/AST6G4TB2T6GUHBI03FM.html?iref=comtop_7_04
何が呆れたってああた、ウ国侵略直後のロシアのそれと同じく貧相なんだもの。私がトランプなら制服組トップを首にします。俺の誕生日を祝うのに予算をケチりやがって! と。
※ トランプ氏「USスチールの黄金株取得」 日鉄「自由度なければ不成立」 買収巡り
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89364760T10C25A6EA1000/
*日鉄「黄金株」詳細が判明 社名変更・本社移転を阻止、米長官が投稿
https://digital.asahi.com/articles/AST6H213CT6HUSPT00JM.html?iref=comtop_7_01
この黄金株は、どの程度の力と意味を持つかよね。
※ 国民・玉木雄一郎代表が激怒「一国の総理が平気で嘘つくなら」石破首相の選挙前2万円給付表明に
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202506140000346.html
総額3兆円? 実は財源はあります。今年度の税収は、インフレ税で最低でも7兆円は上振れする。たぶん10兆を越えるのでは無かろうか。
別に、それで借金を返せとは言わない。ただ、国民のモラルハザードに気をつけてほしい。
※ Taiwan’s military reform is failing where it matters most
(台湾の軍事改革は最も重要な部分で失敗している)
https://www.defensenews.com/opinion/2025/06/13/taiwans-military-reform-is-failing-where-it-matters-most/
そうなんだよ。こういうことをもっと大きな声で言わないと。
※ 自衛隊の“新顔輸送艇”コンセプト初公開 「それに“火力”付けられるよ」 離島防衛の“使えるセット”もはや完成!?
https://trafficnews.jp/post/555680
頼むからデザインだけ何とかしてくれ! 性能は問わないw。
※ これからの戦車は「弾でもミサイルでもないものをぶっ放してくる」のか? 韓国の次世代戦車に見る“トレンド”
https://trafficnews.jp/post/555594
うちもこういうのやらないとね。
※ 自衛隊最大の火力演習に“異変” キッカケは深刻な「人手不足」
https://news.livedoor.com/article/detail/28959763/
>TBS報道局政治部・防衛省担当 渡部将伍
ゲバ棒差し入れのTBSが自衛隊の窮状を嘆くとは何という転向!
※ DSEI Japan(4)ファントム・ストライクに見る無人戦闘用機に関わるレーダーとエンジン
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-614/
こういうレーダーて、何処まで小さく出来るんだろう。ちなみに次巻に、切手サイズのAESAレーダーがちらと登場します。
※ 中谷防衛大臣会見令和7年6月13日(金)での質問|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n9ac2159d6f4b
>DSEI Japan実行委員会
今後も定期的なイベントとして、制服組や政治家の参加を前提とするなら、もっと透明性を確保した組織にすべきだと思う。
※ 中居正広氏問題 古市憲寿氏、女性側を詰めた質問状「貴職以外にあり得ない」は軽率…弁護士が解説
https://encount.press/archives/811301/
さっぱり解らん。この人は何の目的があって、こんな筋悪な案件にいっちょ噛みするんだろう。
※ 「でかいでかい」ヒグマ追う危険な動画配信 配信者の言い分は…
https://mainichi.jp/articles/20250611/k00/00m/040/247000c
食われるまでがショーよね。
※ 体重、計れず。
※ 有料版おまけ。お休み。
| 固定リンク
« インド航空機墜落事故 | トップページ | 3号主婦 »
コメント
>ル・マンてこの季節
ル・マン24時間も、インディ500マイルも、F1のモナコGPもだいたいこの季節
投稿: | 2025.06.15 20:55
>「でかいでかい」ヒグマ追う危険な動画配信
ふとヴェルナー・ヘルツォーク監督の『グリズリーマン』を思い出しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
”13年間にわたってアラスカでグリズリーの保護活動をしていた男、グリズリーマンことティモシー・トレッドウェルの姿を描いたドキュメンタリーである。 ”
”トレッドウェルがグリズリーに襲われた時も、ハンディカメラはキャップがついたまま作動していたため、彼が食われていく過程がリアルタイムに音声記録として残された。”
投稿: | 2025.06.15 21:09
>いつから走っているのよ。で、もう終わったの?
日本時間で言うと、昨晩(14日)23時スタートでまだ終わっていません。
ゴールまであと1時間30分です。
投稿: PAN | 2025.06.15 21:29
ル・マンより競馬の方で興奮した。
宝塚記念、7番人気、武豊騎手のメイショウタバルの逃げ切り勝ち。
宝塚記念(GⅠ) で ベラジオオペラ に騎乗した横山和生騎手のジョッキーカメラが公開!
https://x.com/JRAVAN_info/status/1934171974265356687?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
横山和、逃げ馬をとらえきれず2着に惜敗。恐るべし武爺。
因みに、馬名の由来は西南戦争の激戦地、田原坂からとったらしい。
投稿: シーアルローテ | 2025.06.15 21:33
残り50分で33秒差かぁ…
ポルシェも頑張ってるんだけどなぁ…
この秒差って実はユーノディエールのストレートでギリ見える位の差なんですよね。
まあ、観てる側は楽しいんですけど、多分ポルシェのピット内はスタッフ一同頭から湯気出てると思うw
投稿: 北極28号 | 2025.06.15 22:17
フェラーリ3連覇も表彰台独占ならず。
最後の6時間、結局ビッグトラブルは、ピット作業ミスでタイヤが外れたTOYOTA8号車ぐらいですかね。
トラブルが少なかった一方で、ピットワークも含め緊張感がありました。
初優勝したイエローカラーのフェラーリ、けっこうカッチョよく見えてきましたよ。
投稿: PAN | 2025.06.15 23:15
>ファントム・ストライクに見る無人戦闘用機に関わるレーダーとエンジン
GaN素子採用で空冷化したAESAレーダーと言えば、JF-17用に開発され、J-10Aの近代化改修に使われているLKF601Eシリーズがあるわけですが
https://defense-update.com/20181106_lfk601e.html
これも冷却周りの配管が無くて既存機の改修に最適、というのが売りですね。GaNレーダーで先行する本邦も、この種の小型レーダーを開発する?
>DSEI Japan実行委員会
これは運営が本当に酷くて、一部出展社も直前まで社員のセキュリティチェックが終わらず、当日のシフトが決められなくて困ったそうですね。会場での荷物検査の客捌きも良くなかったし。どこか国内のイベント会社入れた方がいい。
>Massive Stealth Flying Wing Emerges At Secretive Chinese Base
https://www.twz.com/air/massive-chinese-stealth-flying-wing-emerges-at-secretive-base
PLAの秘密基地を撮影した衛星写真に、全幅52mの巨大な全翼機が写っているそうで、RQ-180のような無人偵察機ではないかとの由
もちろん、この機体自体情報戦の可能性もある。
投稿: BA | 2025.06.15 23:20
古市憲寿 いっちょ噛み
フジテレビコメンテーターなのだから、被害者の矛盾でもついて貸しを作りたいんでしょ。
投稿: 飛行機屋 | 2025.06.16 01:25
>※ 自衛隊の“新顔輸送艇”コンセプト初公開 「それに“火力”付けられるよ」 離島防衛の“使えるセット”もはや完成!?
> 頼むからデザインだけ何とかしてくれ! 性能は問わないw。
大発とか輸送艇二号型の分野なので、こういうもんでは。
働くフネ的なテイストあると思うんだけどなー。
>GaN素子採用で空冷化したAESAレーダーと言えば、JF-17用に開発され、J-10Aの近代化改修に使われているLKF601Eシリーズがあるわけですが
>このレーダーはXバンドで3GHzの帯域幅を使用し、
もろにスマホの帯域。中国の電波系技術の発展は携帯・スマホの民需で技術磨いた恩恵。もっとも民生技術で防需支えた日本の真似でもあるんだろうけど。
投稿: himorogi | 2025.06.16 07:08
> こういうレーダーて、何処まで小さく出来るんだろう。ちなみに次巻に、切手サイズのAESAレーダーがちらと登場します。
波長と効率(利得)の限界があるので。
切手サイズだと、光学センサー一択では。
>切手サイズライダの実現に向けて
https://baba-lab.ynu.ac.jp/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%20%E4%BF%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C%20LiDAR.pdf
もしくは超音波レーダー(音波は速度遅いので周波数のわりに波長短い)。
投稿: himorogi | 2025.06.16 07:20
車載用のワンチップレーダー(77GHz)が5cm角アレイのようです。
近傍の限定象限ならこれでもいいけど、波長的にロングレンジは無理。
>ストリーミングセンサー向けレーダーSoC、NXP発表:分散型アーキテクチャを視野に - EE Times Japan
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2401/15/news067.html
投稿: himorogi | 2025.06.16 07:26
>古市憲寿
フジテレビの番組改編で今春から出演していない。
関係ないが東国原はテキトーな発言が看過できなくなってTBSで見なくなった。
この2人、テレ朝の北野武の番組で見るようになった。
投稿: | 2025.06.16 08:28
>ル・マンてこの季節だったんだ。
ル・マン24時間は夏至の頃に開催されます。
「日が長くなったなぁ」と思ったらル・マン24時間をやっていたということがよくあります。
投稿: 未 | 2025.06.16 08:29
リアルM
英情報機関MI6、トップに史上初の女性起用
https://www.cnn.co.jp/world/35234287.html
投稿: | 2025.06.16 09:49
>>”トレッドウェルがグリズリーに襲われた時も、ハンディカメラはキャップがついたまま作動していたため、彼が食われていく過程がリアルタイムに音声記録として残された。”
ある意味本望かもよ。
ムツゴロウはベッドの上で死ねて幸せだったのか?
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.16 10:00
ル・マンより競馬の方で興奮した。
宝塚記念、7番人気、武豊騎手のメイショウタバルの逃げ切り勝ち。
byシーアルローテ様
ネットでのコメントで
(引用こっから)
みーこ
@miklvhm313
フジテレビ
実況「メイショウタバルはお父さんとは違ってスイスイ進んでいるー!!!!!」
解説「ゴールドシップは北海道で応援してたかもしれません、いやあの馬のことだからしてないかもしれませんね。」
父ちゃんボロクソで草。
https://x.com/miklvhm313/status/1934141242792915242
(引用ここまで、つか他も似た様なコメント多くって草)
ってあって「だってゴルシだし」で全員納得するのマジ草w
ヒラコーの昔の投稿でも
(引用こっから)
平野耕太
@hiranokohta
ゴルシ「みんなJRAのかっこいいCMあってずるい」
ウォッカ「15年宝塚記念。 その馬はタブーを犯した」
ダスカ「空前の三連覇がかかる大一番」
スぺ「とどろく怒号、悲鳴を上げる解説者」
スズカ「一瞬で紙屑となった120億の衝撃」
トレーナー「その馬の名は・・」
ゴルシ「すいませんでした」
https://x.com/hiranokohta/status/1384431363667861505
(引用ここまで)
ってある意味「有名な」おやっさんだもんなぁw
購入枠から外せば外したで「ゴルシほど強い馬を買わないのは馬鹿」とディスられ
軸に買えば買ったで「ゴルシほど気性難の馬を買うのは馬鹿」とけなされる誠にやり難い事この上無い馬でしたからねぇ…
その血筋となりゃみんな警戒もするわなw
で、ところで旦那は勝ったんで?(揉み手しながら)
投稿: 北極28号 | 2025.06.16 11:04
>貧相なんだもの
それが悪いとは思わんなぁ…あのパレード、米軍の武威を示すというより、
軍人と家族をはじめとする国民との絆みたいなものの確認でしょ?
なので、主役は、兵器でも、主催のtランプでもなく,
沿道の米国民なんだと思う。なので、その人たちが楽しんでいれば、
パレードとしては成功なように個人的には考えるんですよねぁ…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.16 13:13
そういうのでなく独裁者パワーの誇示としては弱ええっていう
トランプに対する揶揄だから
投稿: abcd | 2025.06.16 15:40
>>”トレッドウェルがグリズリーに襲われた時も、ハンディカメラはキャップがついたまま作動していたため、彼が食われていく過程がリアルタイムに音声記録として残された。”
食われたら食ったヤツに魂が乗り移る「ぼっぺん先生」までがデフォ。
投稿: GX | 2025.06.17 12:16