留学生排除は失策
朝一でchromeのトラブルに見舞われてぐったりしてますorz。ここまで、今日は9時間掛かりの作業です。
※ 参議院選挙前に広がる「外国人優遇」「中国人留学生が…」「こども家庭庁解体で…」 情報を検証すると…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250628/k10014845481000.html
えっくすらんどで、「会計検査院」で検索して、関係する発言を全部読みました。一件だけ私のブログが引っかかりました。
宇宙人ブースカは何もコメントしてないの? 彼の発言が引っかからなかったけれど、当然彼には、この件で発言する義務がある。説明責任がある。このまま黙り続けることは許されない。
玉石混淆というか、中には頭を抱えそうになるコメントもあるけれど。まず、この件に関しては、会計検査院と財務省は全く一体です。方向性は同じ。会計検査院が自衛隊装備の補機の取得にケチを付けたからだとか、財務省がそもそもパーツの予算を認めなかったからだという話も出ているけれど、それは事実ではありません。たとえば、予算が付いたにもかかわらず、サプライチェーンを巡る問題で、実際にそれが現場部隊に届かず、現場部隊レベルで、予算が付かなかった……、みたいな誤解が生じるようなことはあったかと思う。
それで、お金と時間を掛ければ、どうにかなる部分と、そうでない部分があって、たとえばEOセンサーを巡る問題は、わりと早くに、大元の原因は解って、配備開始後10年後のアプデで改善されるはずだったのが失敗して、今日の情報公募になったわけですね。たぶん無理。
エンジンはたぶんどうにもならない。EOセンサーは、スナイパーポッドを買ってパイロンに下げときゃいい。それが高価過ぎるなら、何処かから少し安いのを探してもいいし(そんなの無いw)。あるいは、LANTIRNの中古を買うとか。前後のトリムが崩れるなら、機首には砂袋でも詰めときゃいい。
思うのは、3行の世界に、正解はない。あの世界は無茶苦茶ですよ。どうしてこの人たちは、ありとあらゆる複雑な問題を、たった3行で説明できると思っているの? おかしいでしょう? それは。まともな人間は、そんな無茶なことはしない。
世論の中央値はそこにない。ほとんど9割が、自己中な雄叫びで終わっている。財務省解体デモもそうだけど、そんな境界知能すれすれな連中の妄言に引っ張られて、世論や政治が動くとしたら、いよいよ、民主主義なんて止めた方が良い。
※ 名古屋市の広沢一郎市長、記者会見中に倒れ救急搬送…教諭盗撮への質問が相次ぐ中
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250630-OYT1T50093/
*名古屋市の広沢一郎市長が会見中に体調不良で救急搬送 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=53avGyXqJfo
人間てこうやって倒れるんだ。大事でなければ良いけれど。
※ 難民の通過国メキシコ、いまは「ゴール」 3.5万人超の雇用支援 人手不足の企業にマッチング
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16245722.html
>日本政府もUNHCRの事業に資金援助を決めた。24年度の補正予算で359万ドル(約5億4千万円)を計上。26年2月までに、難民約5千人を対象に、日系企業などへの就労を目指す。
こういうことが地道に効果を発揮するのよね。
※ 7月の食品値上げ 2105品目に 前年同月の約5倍
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848271000.html
政府に出来ることは、加州米の解禁宣言くらい。それで米価は落ち着く。あとは、黒田並みに無能な植田総裁の首のすげ替え。円高へ戻せは、少なくとも為替要因は潰せる。電気代にしても、ガソリン、ガス代にしても。
※ 立花孝志氏、兵庫・三木市長選に敗れXで感謝「受かると思った」「参議院がいい」反応さまざま
https://news.yahoo.co.jp/articles/98f1d5ee4507e7e481dc923c8730876cd3559b8e
ようやくこの人も賞味期限切れね。
※ トランプ氏「親愛なる日本様、車の関税は25%」「これで貿易協定終わりと手紙送る」…FOXで発言
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250630-OYT1T50023/
トヨタは、その関税分を吸収するなんて無茶なことを言っているけれど、それはメーカーが被るべきものではないのだから、株主は訴えられるでしょう。
そのまま上乗せしてやれば良い。それでも日本車が良いという顧客だけ相手にすれば良いじゃん。これまで十分儲けたんだから。あとは欧州と組んでドルからの脱却を図るだけですよ。
※ 中国人留学生が3割だった 博士課程の学生への支援制度ようやく見直しの方向へ #エキスパートトピ(中島恵)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/69539b6470492a168ee5f39c12f30732162027a5
これはきっと後悔することになるでしょう。日本の大学の質は、実は中国人留学生の存在によって担保されています。それは、アメリカの大学がそうであることと全く同じです。
中国人留学生を締め出すなんて馬鹿げている。少なくとも、国公立私大含めて、日本の大学の上位20位くらいで働いている先生方や学生は、その現実を知っている。そういう状況と無縁でいられるは、医学部の臨床系だけでしょう。
ただ、一部の大学研究者が言っているように、そもそも中国人留学生は、安保に関わるような所にはいない、というのは明らかに嘘です。
長男の大学は、学部が何処だろうと、石投げれば中国人に当たるし、工科大は、どの分野にしても安保に直結です。次男の大学にしても、息子のゼミ生の半分は中国人。そこは広義で言えば安保絡みです。その研究分野から中国人を締め出すことが妥当だとも全く思えないし。彼らから得る物は大きい。トランプと同じことをしてどうするの?
そもそも日本の大学は、安保絡みの研究なんてしてないじゃん。
※ <政治部取材メモ>NSCわずか5回、石破首相の対応に自民も不安 軍事マニアは国守れぬ
https://www.sankei.com/article/20250630-ERIRYWY2PNIVVKU37Y3MYTAMLI/
それが、この記事本文を読みたくて、今朝、恥を忍んでコンビニに行ったとですよw。もうエロ本買うより恥ずかしい。「あの人、インテリだと思っていたのに、こんなバカウヨ新聞読んでいるなんて……」状態。
ところが、肝心の記事が載っていない。ChatGPTに聞いたら、この「政治部取材メモ」は、紙版に載ったり載らなかったりするそうで。この記事は、載るとしても明日以降かしら。それとも昨日付だったのか。
あと、NSCを開いた回数って、それ何か国家安全保障に関係するの?
※ 自民幹部、中国構造物視察 東シナ海、上空から
https://news.livedoor.com/article/detail/29064550/
*小野寺政務調査会長らが東シナ海の日中中間線における中国のガス田開発の状況を視察
https://www.jimin.jp/news/policy/210965.html
これはP-3Cですよね。このコクピット背後の丸窓に全然気付かなかったけど、これは、観測窓ではなく、Direct Vision Windowですね。パイロットが、コクピット視界不良時に頼る。観測窓の方は、observer's window。
ただ気になったのは、emergency exitと書いてある。あれは脱出ハッチにもなるということだよね。
ちなみにこの窓に関して、一生懸命ググったのだけど、ネット上にいかなる解説もクローズアップ写真の一枚もなかった。
*なお、自民党サイトの写真に写り込んでいる幹部の肩のワッペン、どこの部隊のものだろうとググったのだけど、どうしても辿り着けなかった。たぶん5群の群司令だと思うけれど。
それと、肝心の人工構造物ですが、意外に大きくてしっかり造ってありますね。
※ 日経に軍事産業の記事を書く能力はない|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n74650601ce80
昔と違って、日経さんは、株価が上がるようなヨイショ記事しか書けないんだよね。
※ 診療所での医療の1割は「低価値」 効果ない薬処方で1千億円ムダに
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd1d473a9d5ea1e9e50302f683a8d224dde6083
その無駄遣い、たかだか一千億で済むわけが無いでしょう。
※ “原発を止めた裁判官”語る 原発事故「国の責任認めず」最高裁判決から3年【TUF単独インタビュー】
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64dbb39d7f54293465e8bccb38238a5ac97b9cb?page=1
>日本で言うと300万人。300万人が国会や裁判所を取り囲んだ図を想像してください。必ず変わります
とんでもない! 群集が裁判所を取り囲んだら、貴方の判決は変わるのか? それはもう法治国家とは呼べないだろうが。彼は、法治国家であることを全否定している。
※ 東京都心 6月の真夏日 最多を更新 各地で猛烈な暑さ 午後は熊本県で38度の危険な暑さと予想
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848411000.html
*「尋常ではない猛暑」南欧、すでに42度まで…スイスの氷河には穴
https://news.yahoo.co.jp/articles/c93f5d1d1c0de85fa063cc40e2624cf86f04019a
パリも暑かったけれど、でもここ数日の東京の暑さは別物ですね。私は毎日、本格日傘を差して歩いています。
※ レイチェル・ゼグラーがほぼ毎晩無料で歌声を披露、異例の演出が話題に ロンドン劇場
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35234869.html
*Rachel Zegler - Evita: Don’t Cry For Me Argentina Balcony Scene - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iUxOMo5BiqA
スゲーな。ロンドンは本当に狭く小さい街だから、私の定宿のPaddingtonからソーホーまで歩けるのだけど、そんなに広い場所ではない。パニックとか起こらないかしら。
※ ぶっちゃけ「中国製旅客機」はボーイング・エアバスに勝てるのか? 肩を並べるのに“必要な要素”とは
https://trafficnews.jp/post/560996
FAAが積極的に動くとも思えないから、欧州がどうするのかが鍵なれど、問題は、これをやってしまうと、間違い無く蟻の一穴になるということです。それも中国は何かの交渉材料として、うちと経済関係を維持したければ、まず中国機を買え! と必ず言ってくる。
※ 飛行機の「巨大な皿、まな板、こぶ」もう不要!? 空飛ぶレーダーサイト、時代は「無人機」へ 日本も注目?
https://trafficnews.jp/post/560035
まずは英国がどうするのかを決めて貰わないとね。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 移民問題では総理の書簡を読まずに土下座でおわび――「虫の目」貫き、政界引退する尾辻前参院議長 語った「温かい政治」と「怒り」
https://news.yahoo.co.jp/articles/959e976a76ec344a7006b8af53ca3bb37ae60a57
※ フィリピン前市長は「中国人」 9歳で入国、国籍疑惑に地裁が結論
https://digital.asahi.com/articles/AST6Y7VF8T6YUHBI012M.html?iref=comtop_7_06
※ 「我々は崖っぷちに立っている」と総勢70名の作家集団が出版社にAI使用の制限を求める公開書簡を送付
https://gigazine.net/news/20250629-against-ai-open-letter-from-writers/
※ AI企業「DeepSeek」がオープンソースの範囲を超えてユーザーデータを中国政府に提供し軍事・諜報活動を支援しているとアメリカ政府高官が発表
https://gigazine.net/news/20250624-deepseek-china-military-evaded-export-controls-us-official/
※ 論文内に秘密の命令文、AIに「高評価せよ」 日韓米など有力14大学で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13BCW0T10C25A6000000/
※ 鹿児島 直立したまま眠るマッコウクジラ 奄美大島近海で撮影
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848201000.html
※ 【本当にあった怖い話】交通事故に遭った若者が病院に運ばれ入院、その日の夜中に父親から電話で病状を聞かれたので担当医は答えたが、後に彼の父親は若い頃に亡くなっていたことが判明し…
https://togetter.com/li/2569707
※ 「別にエイムは正確じゃない!?」FPSが上手い人と下手な人は何が違う?
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180146
※ 今朝の空虚重量 74.0キロ
※ docomoのパケ詰まり。昨日、ポケGOのイベントで、やっぱりパケ詰まりが酷いことを確認してから、auのポケットWi-Fiに切り替えて駅前に出ました。ところがauも酷かった。なんだ、こういう時には何処でも一緒だなぁ……、と諦めてポケットWi-Fiの電源を落として、いったん駅前を離れて、ノクチ神社まで歩いてからまた駅前に戻って来た。その時間10分くらいだったと思う。
docomo、繋がってないw。動いていない。auの10倍くらい酷かった。そもそも最近、駅前で、docomoの携帯だと旗が立たないんです。そんなふざけたことが起こっている。
※ 今朝、サイト巡回を始めようとしたら、chromeのブックマークが壊れている。たぶん、メインPCを買った頃のブックマークが出て来て使い物にならない。
原因の心当たりはありました。旅行中、もう面倒だからと、サブノート側で、chromeの同調機能をオンにしてしまいました。ブクマを含めて。これはもうchromeを使う上では、駄目!絶対な行為です。ブクマは必ず壊れる。それを旅先で判断力が低下している時にうっかりやってしまった。
ところが、帰国して一週間、何のトラブルもなかった。今朝、その旅行に持参したサブノートを立ち上げ、OSのアプデを始めた途端(立ち上げは帰国後初めてではない)に、メインPC側のchromeが壊れた。
しばらく呆然としました。これから書かなきゃならない原稿の参考URLとか大量に溜め込んでいたので途方に暮れた。
それで、ChatGPTに解決策を聞いたら、ブクマのbakファイルで上書きしろという。幸い、ブクマのbakファイルは、昨夜、シャットダウンした時のタイムスタンプだった。ところが上書きしても全然駄目orz。変化しない。昨夜の時点でもう壊れていたのに、気付かなかったのかもしれない。しばらく煮詰まった後に、サブノート側のブクマを見てみたら、あーら不思議。昨日までのメインPCのブクマと入れ替わっている?
なんで? サブノート側のブクマは全く更新されないままなのに、どうして糞chromeは、明らかにそっちが古いと解り切ったファイルでメイン側のブクマを更新するなんて馬鹿なことをやるの?
で、サブノート側で、ブクマをhtml出力して、それをメインPC側にインポートして、ようやく復旧させました。chromeは良いと思うけれど、ことブックマークの挙動不審に関してだけは許させない。なんでこの程度の代物すらまともに管理できないのか。
※ 有料版おまけ 桜島どり
| 固定リンク
コメント
>診療所
コロナの時に、このクリニックまだ生きてたん? ってとこが
ご近所のワクチン接種会場になって大繁盛してましたやん
ああいうのを生かしてたお金っていくらくらいなんだろう?
かかりつけの先生が言ってましたもん
「定期的にクルーザーだの別荘だのの営業来るねん 乗ってる時間ないから買わんけど」って
投稿: はす | 2025.06.30 15:26
>※ 「我々は崖っぷちに立っている」と総勢70名の作家集団が出版社にAI使用の制限を求める公開書簡を送付
もう、あらすじやら帯やら校正やらに弱小出版社から使いまくってますね。
投稿: | 2025.06.30 15:42
>※ 中国人留学生が3割だった 博士課程の学生への支援制度ようやく見直しの方向へ #エキスパートトピ(中島恵)
> これはきっと後悔することになるでしょう。
昔と違い、厳しい受験戦争突破して日本の大学院に来るレベルの中国人留学生は結構富裕層なので、あんまり関係ないのでは。
それに、優秀だからって中国人にばかり頼ってると、論文不正やカンニングが横行するので。TOEICのカンニングも黒幕は京大の大学院生ですしね。
つまり政治的な問題というより、そういうダークな中国人互助社会の伸長を許容しないように、という意味も。
投稿: himorogi | 2025.06.30 15:43
こち亀で両津の声優やってて亀有での両津銅像の除幕式で麻生太郎から邪険にされたことへの恨みからここまで来たか。
「芸能人は政治語るなと言われたが、黙るのやめた」ラサール石井氏、社民党で参院選出馬
https://www.sankei.com/article/20250630-SSAWVBIDANH4NL5E2LDQEBS6XU/?outputType=theme_election2025
投稿: | 2025.06.30 15:48
撮影罪があって良かった
教員ら児童盗撮事件 女児の着替えなど校内とみられる画像も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250626/k10014844901000.html
山田太郎議員(自民党)と赤松健議員(自民党・漫画家出身)が「撮影罪」(正式には**「性的姿態等撮影罪」、2023年改正刑法で創設)に最後まで反対または慎重な姿勢を取り続けた理由**は、主に以下のような懸念によるものです。
🔴【1. 表現の自由への影響を強く懸念】
山田・赤松両議員は、とくに以下の点を問題視していました:
✅ A. 写真・映像の「撮影」だけで処罰されること
「性的な姿勢に見える」というだけで、本人の意図にかかわらず処罰される可能性があると主張。
芸術、報道、同人、コスプレ、アニメ・漫画制作現場などでの撮影が、拡大解釈で違法とされる懸念。
✅ B. 「性的姿態」の定義が曖昧
たとえば以下のような行為を「性的姿態」として処罰対象にできてしまう:
水着姿や下着姿を撮影する
制服を着た女性がしゃがんでいる写真
→ 恣意的運用の余地があるため、現場での自主規制・萎縮効果が出ると警告。
🔴【2. 二次元(漫画・アニメ)への波及を懸念】
撮影罪は三次元(現実)を対象とした法律であるとされているが、
両議員は、「今後、同様の思想に基づき漫画やアニメへの規制強化につながる布石となりかねない」と発言。
赤松議員はかねてより「児童ポルノの定義を広げて二次元創作を規制しようとする動き」に警戒していた。
🔴【3. 捜査現場での恣意的運用】
現場の警察官が撮影者の意図を判断するのは困難であり、一般人やカメラ愛好家が不当に疑われる可能性。
盗撮と無関係な撮影でも、「性的と見なされたらアウト」とされれば、市民活動や記録行為が萎縮。
🔴【4. 表現業界からの強い反発を代弁】
赤松健議員は「日本漫画家協会」の元理事で、業界の懸念をよく知る立場。
両氏とも、クリエイターや出版社・同人活動者・報道関係者からの意見を積極的に聴取し、慎重審議を主張。
山田太郎・赤松健両議員が「撮影罪」に反対した理由は、端的に言えば:
“本当に処罰したい悪質な盗撮犯だけでなく、善意の創作者や一般市民の表現や記録の自由まで巻き添えにするリスクがある”
という強い懸念からです。
法案自体は最終的に成立しましたが、両議員はその過程で附帯決議による運用制限や、定義の明確化・改善の提言などを繰り返し、表現の自由を守る立場から行動しました。
投稿: | 2025.06.30 15:53
>中国人留学生が3割だった 博士課程の学生への支援制度ようやく見直しの方向へ
この制度の対象に留学生を含めるべきか、と言われると微妙なところで、学振よりも間口が広い日本人学生向けの支援策があるべき、というのは事実。留学生向けの制度はまた別にある。
とにかく日本人学生が博士に行かないし、行ったら大変お得だ、と勧められない社会情勢の方が問題なんで、生活費配るの自体はもっと節操なくやってほしいですね。
投稿: BA | 2025.06.30 16:11
> これはP-3Cですよね。このコクピット背後の丸窓に全然気付かなかったけど、これは、観測窓ではなく、Direct Vision Windowですね。
P-3B だとこの DV Window 無いみたいなんですよね(英海軍のはそう)。
P-3C でも P-3B から upgrade した機体にはないっぽい。
投稿: himorogi | 2025.06.30 16:12
>>撮影罪があって良かった
>>法案自体は最終的に成立しましたが、両議員はその過程で附帯決議による運用制限や、定義の明確化・改善の提言などを繰り返し、表現の自由を守る立場から行動しました。
児ポ法で、デビッド・ハミルトンや清岡純子などの芸術的な少女ヌードが絶滅して国会図書館からも廃棄された過去があるのだから、創作を護る議員としては反対するのは当たり前だろ。
最近だと、ゴミ売り新聞が写真に似た創作AIの児童まで規制しようと蠢動しているしな。そこから二次元規制までは一直線だぜ。
※ 「我々は崖っぷちに立っている」と総勢70名の作家集団が出版社にAI使用の制限を求める公開書簡を送付
pixivに、明らかに取り込み元の絵師が判るAI絵があるのだが、ここらへんは著作権法を改正して取り締まるべきだと思う。
基本的にAI絵は、自己複製型のAIに限って認可制にすべき。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.30 16:21
> ただ気になったのは、emergency exitと書いてある。あれは脱出ハッチにもなるということだよね。
P-3B の画像検索したら、DV Window はないけど P-3C の DV Window の位置には非常口を示す赤矢印が見えるので、もとからあった非常口扉に DV Window 設置したのでは。
投稿: himorogi | 2025.06.30 16:27
産経新聞の公式垢、うっかりフェイクニュースを流してノートで注意される。
>>参院選重視「外国人問題」61%、「減税」24%、首相「給付金配布」1% 週刊フジ調査
https://sankei.com/article/20250628-TXVCBG77KVKQJBWOGRHBVJ6AXI/
>石破首相は消費税減税について「医療、年金、介護の財源である消費税を、安定財源なしに減税するというような無責任なことはできない」と、阻止する構えを見せた。
>財務省は大喜びだろう。
>http://x.com/Sankei_news/status/1939189938886713835
>>閲覧したユーザーがリンクに背景情報を追加しました。
>>当記事の調査は世論調査ではなく、夕刊フジのX公式アカウントにて、Xのアンケート機能による調査だと思われます
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.30 16:32
>China Builds New Large Jet-Powered Ekranoplan
https://www.navalnews.com/naval-news/2025/06/china-builds-new-jet-powered-large-ekranoplan/
中国が大型のWIG機を開発しているかも、という記事。
本当にWIGか、飛行艇か、ただのモックアップかも不明。しかし、WIGは死なない。
投稿: BA | 2025.06.30 16:34
夕刊フジの定評あるアンケートですね。ZAKZAKサイトから投票という。
次の自民党総裁にふさわしいのは誰? 高市前総務相が衝撃の「81%」 菅首相の11・9%を7倍近く引き離す 夕刊フジ・zakzak緊急アンケート
https://www.zakzak.co.jp/article/20210821-TR4NN7IZUFMTNLVIHH3DVSCZ3A/
投稿: | 2025.06.30 16:42
3行
正論をちゃんと書く時はレジュメをつけるといいかも。ただYouTubeばかりの層にレジュメをどうやってリーチさせたらいいやら。
投稿: | 2025.06.30 17:34
>中国が大型のWIG機を開発しているかも、という記事。
長時間滞空のUAVをWIGベースで、というのなら合理的かも。
例えば哨戒で頻繁にロイターやらせるとか。
投稿: himorogi | 2025.06.30 17:56
>中国が大型のWIG機を開発しているかも、という記事。
スケッチではなく写真の方みたら、WIGを狙ったのか普通に飛行艇なのかちょっとはっきりしないような。
翼端はwingletにフロート付けただけにも。
投稿: himorogi | 2025.06.30 18:06
ラサール石井はあの方と一緒にあの政党の復活人員と思っていたが
投稿: | 2025.06.30 18:17
記事内容は精査が必要ですが。
給料から引かれる所得税・住民税・社会保険料…あなたのお金はどこへ
https://www.asahi.com/articles/AST6W1J2LT6WUTFL01SM.html
投稿: | 2025.06.30 18:56
最近、悪石島で地震が続いてますよね
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度5弱 津波の心配なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848581000.html
1週間で500回超…相次ぐ地震に高まる不安の声 悪石島を現地取材
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000435773.html
”「震度5強ぐらいの地震が起こる可能性は十分にあります。6月30日くらいまでは十分注意をされた方がいいのではないかと思います」”
投稿: | 2025.06.30 19:00
>博士課程の学生への支援制度ようやく見直しの方向へ
つーか、日本人院生への支援が無さすぎたんだよねぇ・・・
結局、さらに日本人院生への支援のための増額ができんという話のような気がする。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.30 19:10
https://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa044/01/01.html
我が投稿作品『ネイザーラント独立戦記』、最終選考に残る!(惜しくも受賞は逃すw)
よぉーし、この勢いで次回作でデビューだ!!
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.30 19:21
法律には運用幅があって、世論に応じて厳しい判決にしたり緩くしたりして運用で応じきれなくなったら法律改正するって、東大で法律教えてる先生、特許法の先生だけどね、言ってたよ。だから世論で判決変わり得る。まあでも原発事故の判決はおかしいと思うが。国が原発は絶対安全と言ってたが、絶対なんて常識であるわけないから国の責任はないとか。屁理屈でもいいから絶対国が勝訴の判決出すって決めてると思う。
投稿: | 2025.06.30 20:11
US Army tanks to receive stealth coatings and top-attack armor for modern battlefield survival.
現代の戦場での生存のために、アメリカ陸軍の戦車にステルスコーティングとトップアタックアーマーが適用される。
https://armyrecognition.com/news/army-news/2025/us-army-tanks-to-receive-stealth-coatings-and-top-attack-armor-for-modern-battlefield-survival
戦車にステルスコーティングとは初耳。
記事では赤外線放射を抑制する塗料らしいこと以上の情報が無いが、どのような機序により効果を生むのか非常に興味深い。
「陸軍はアクティブセンサーに加えて、GM1912シグネチャーマネジメントペイントを380台以上の車両に適用し、ほぼ常時ドローンから監視される時代における熱探知の課題に直接取り組むことを計画している。車両の赤外線及び熱プロファイルを低減するこの特殊コーティングは、敵のセンサーを混乱させ、照準サイクルを複雑化させることを目的とした多層的な生存性コンセプトである陸軍のより広範な隠蔽・欺瞞・隠蔽戦略において重要な要素となる。」
投稿: BEAST MODE | 2025.06.30 20:19
朝日新聞
給料から引かれる所得税・住民税・社会保険料…あなたのお金はどこへ
2025年6月30日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/AST6W1J2LT6WUTFL01SM.html?iref=comtop_7_01
「・・・私たちの負担するお金のうち140兆円近くは、社会保障費に充てられています。その8割超を占めるのが年金、医療、介護です。私たちが負担したお金はどう動いているのでしょうか。」
投稿: | 2025.06.30 20:48
>トヨタは、その関税分を吸収するなんて無茶なことを言っているけれど
かつてのカラーTVや農機具に似た手法でなければいいのですけど。海外向けを安くし、その差分を国内向けに上乗せするという悪質なダンピングでした。
今回、対米輸出で安くする損分を他に割り振って平準化を図るなんてことを狙ってたら嫌だなあ。あと、値引きや販売店への褒賞金など表に出ない曖昧部分が調整に資するのかもしれません。
投稿: ペンチ | 2025.06.30 21:22
>赤外線ステルスコーティング
赤外線ステルス塗料の基礎研究
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201702220969567123
【軍事のツボ】安くて手軽で効果抜群!?-防衛技術シンポで見たある研究
https://www.sanspo.com/article/20161202-PX76IGCKJVIQJODVX62OLISR2Q/
投稿: BEAST MODE | 2025.06.30 21:26
>>水泳できない子が増えてるらしいけど別に生活上困らない→水泳出来なくて困った事がある人は三途の川にいるから
>>http://posfie.com/@Gingakei3334/p/iHnMjfR
カナヅチは海に落ちたら即死、川遊びで足をすくわれたら即死。
うちの田舎で、磯釣りに来た他県の人が浅瀬の海に落ちたとき、手足をバタバタさせているのを周りの大人たちが最初「ええ大人が何を大騒ぎしているのだ」と冷めた目で見ていたのが、すぐにカナヅチだと気づいて助け出したことがあったな。
地元民は海育ちでプール付きの学校で水泳も習っていたので、足が付くか付かんかの浅瀬で溺れる奴がいるとは想像できなかったんだろうな。
もし周りに誰もいなかったら、そのまま土佐衛門になっていただろう。
検死医の人によると、足が付くような浅瀬で溺死する人は大抵カナヅチ。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.30 21:33
長いスパンでは、世論と乖離した法解釈(判例)を
維持することが困難なことは確かです。
しかしながら、このことと、審理中の事件に、
デモなどを通じて「民意」による圧力で、判決の内容を書き替えることは、
全く別の問題ですね(後者は、裁判所・裁判官の独立からみて許容できないし、
権力分立においては、司法府は、原則、多数派の暴走を阻止するという
非民主的な役割が割り当てられていると考えられますしね)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.30 21:42
>投稿: すこおぷ鶴崎 さま| 2025.06.30 19:21
講評はわりかし好評ではないですか…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.30 21:47
ちとビックリ、時代はここまで来たのですね。
ファストファッションの服に仕込んで採算が取れるのですね。(ICタグを運用するシステムまで考えても採算が取れるというこですよね)
ZARA、全衣料の襟やラベルにICタグ 生産履歴残しリサイクル推進へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1224W0S4A211C2000000/
投稿: | 2025.06.30 22:04
高評価に安堵しております>ノラしぇんしぇえ
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.30 22:05
溜息。
https://bsky.app/profile/newseye.bsky.social/post/3lst7nbeznk24
機械訳「速報:トランプ大統領がロシアの銀行に対する制裁解除に着手。信じられない。プーチン大統領がウクライナ民間人に対するロシア史上最大の空爆を開始した直後、トランプ大統領は自身に近いロシアの銀行に対する制裁の一部を解除した。しかも、すべてアメリカが眠っている間に行われた。」
投稿: | 2025.06.30 22:30
リアルシムシティでしょうか。
機械訳「タイトル:CitySim: 大規模LLM駆動エージェントシミュレーションによる都市行動と都市ダイナミクスのモデリング」
https://arxiv.org/abs/2506.21805
https://x.com/ai_database/status/1939644010668462425
”LLMで人間のように行動する仮想的な住民を最大100万人分作り出し、都市全体をシミュレーションするシステムを作ったとのこと。
ウーブン・バイ・トヨタの研究者らによる報告です。”(以下はリンク先のポストを参照してください)
投稿: | 2025.06.30 22:58
未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流を噴射するジェットスーツで宙を舞う
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/06/558445.php
シンガポールに停泊中のHMSプリンスオブウェールズの関連イベントです。
東京に来た時にもやってくれたら非常に盛り上がるでしょう。
投稿: Gingerbreadman | 2025.06.30 23:08
>赤外線ステルスコーティング
90式戦車はこれが施されているという噂がありましたね。技研の人にインタビューした時ははぐらかされたけど
他にも迷彩服3型も対IR加工の生地を使っているとか
投稿: 。。。 | 2025.06.30 23:11
技研×
技本○
投稿: 。。。 | 2025.06.30 23:13
>留学生排除は失策
いうて容れられますかね
数が有利になると自分達だけでチャイニーズで会話して雰囲気を作り始めるグループを 散見しますよ 怪しい感じになってきている
恩を仇で返す、これが良く似合う話にならないでしょうか
>※ 難民の通過国メキシコ
メキシコは難民も、ギャングも工業化も使って米国から領土を奪い返し、復讐を成そうとしている
米国は残念ながら、シーパワーでは無かった 永く蛮族と抗争するしかない
そしてそれが苦手だから新大陸に逃げてきたように また主要な要素は新天地を求める様になる
>昔と違って、日経さんは、株価が上がるようなヨイショ記事しか書けないんだよね。
国が軍国化する理由の1つは「マスコミの退化」もカウントするべきで
「次の次の平和の時代」位の為に今のこの無様な有様はしっかりアーカイブしておいたほうがいいでしょうね
最近は媚中の極みの頃のマスコミの仕事の数々が大変、見返すと面白いのでは
投稿: Viento | 2025.06.30 23:31
>赤外線ステルス
最近の偽装網は大体IR遮蔽も付いているかな
https://www.saab.com/products/mcs-mobile-camouflage-system
もっとも、車両の偽装の場合シルエットを不明瞭にする必要があり、塗装のパターンや、浮いて見える高温の排気の処理なんかも重要なんでしょうが。
多分、今後は異なる機能の塗装を重ねて、多重化した効果を追求していくのではなかろか
投稿: BA | 2025.06.30 23:54
※ トランプ氏「親愛なる日本様、車の関税は25%」「これで貿易協定終わりと手紙送る」…FOXで発言
だからP-8Aを60機とE-7を大人買い。
投稿: 怪社員 | 2025.06.30 23:55
フェンタニルの件でチャイナに厳しい対応を取らず、防衛費5%って条件示されて会議ぶっちしたから、お前とは(石破)もうやっとれんわどうせお前選挙落ちるし、ってことで引導渡されたんだな。石破はどういう交渉戦略持っていたんだろうな。核弾頭ミサイル付きの原潜売ってくれとか言ってみればいいのにな。アメリカ弱いし頼りないし、このあと中近東でさらに戦力消耗するし、原潜くらいないと守れないよ。
投稿: | 2025.07.01 00:24
統一された原理通りではないでしょうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/a958a0b2d67bc83e1294229e4262e86c60fecc64
旧統一教会関連イベントへ県議の政務活動費支出に違法判決(仙台地裁
ほじくれば全国で出るだろうね
投稿: | 2025.07.01 05:48
講評が好評?
こりゃ面白い
総統も相当冗談がお好きで
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
投稿: | 2025.07.01 06:44
>「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」 政府が答弁書を閣議決定 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250630-DUBY7AXDGBDYPNMBDTKJUW5IZM/
結構ビッグニュースだと思うんだけど、まだ産経ソース以外報じてない?
しかも27日の閣議決定だし。
最近の Google の News 検索、あまり使い物にならないので…ちと微妙。
投稿: himorogi | 2025.07.01 07:40
>https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon_pdf_s.nsf/html/shitsumon/pdfS/a217332.pdf/$File/a217332.pdf>https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b217332.pdf/$File/b217332.pdf
ドローン、こいつですかね?
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 08:03
>大学の留学生優遇
いまご縁のある某私学は難関校ですが、留学生がいないとやっていけない。定員割れはしないが学生レベルが下がる。
学部によるかもしれないが、留学生の方が平均の成績も良いし就学意欲も高い。 当然に私学でも国の補助金があるから、それの恩恵はあるのだろうが、外国人優遇という前に、日本人学生の質の低下をどうするかを考える必要を感じます。
この傾向は以前 学んでいた日本国内のMBAでも同じで、1/3は留学生、1/3は社会人、残りが日本人。
だから留学生を減らす話も結構だけれど、その前に大学の定員を減らす話が必須。
東大など難関校は留学生の方がたぶん入りやすいはず。 たぶんというのは、私が社会人で90年代に海外留学を考えた時に、北京大では日本人留学生の方が断然 有利に入れたし、UCバークレーでも同じ。 だから地元の人達には羨ましがられた。
これはお互い様だから仕方が無い、今の北京大や米国の大学は、随分 変わったから一概には言えないと思いますが。
投稿: 外資社員 | 2025.07.01 08:44
>撮影罪があって良かった
公安に目をつけられると、、、、
投稿: | 2025.07.01 08:49
>オイコラ、コイツ等どっから湧いて出てくるんだ?ヲイ。
MASANOBU SATO
@japanes74436093
Translate post
ウクライナ軍の発表によると、
ロシア軍は現在、東部の要衝ポクロウスク周辺に11万人もの大兵力を集中させているという。
ポクロウスクとその周辺は道路網が集中。
さらに北東、北、西方へとロシア軍が侵攻を拡大するうえで必須の「兵站活動の拠点地域」という意味がある。
https://x.com/japanes74436093/status/1939071221641159083
ロシア、要衝ポクロウスク付近に兵員11万人集結 ウクライナ軍総司令官
https://www.cnn.co.jp/world/35234858.html
秋の泥濘期前に一気に攻勢をかけようって腹積もりなんですかね?
一方米国に退避したウクライナ難民達はTACO野郎の、と言うかモンロー主義の気まぐれで窮地に追いやられようとしている。
さまよう米ウクライナ難民 トランプ政権、滞在拒否
20万人、国外退去の危機
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89713460Q5A630C2FF2000/
つか、20万人とかしれっと言うなよ。日本だったら中核市規模の人口だぞ。リアルタイムで言えば東京都西東京市や千葉県八千代市レベルだぞ。
投稿: 北極28号 | 2025.07.01 09:00
>ドローン、こいつですかね?
終戦の日も間近いこの時期、普通なら鬼の首取ったみたいに結構大騒ぎするのでは?と疑問に思ったんです。
でも、選挙前で、そっち争点にしたくないのかな?
下手につつくと、逆に保守派を勢いづけそうだとか?
投稿: himorogi | 2025.07.01 09:21
>投稿: himorogi さま| 2025.07.01 09:21
基本的に、これまでの国会答弁の範囲内である
ということもあるのかもしれません。
もしくは、反対派も、無人機なら撃墜可というのが
国民の多数の意識と考えているのかもしれません
(気づいてないだけということもあるかも?)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 09:35
>「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」 政府が答弁書を閣議決定
けっきょく現行憲法下であっても、大抵のことは法解釈や法改正でどうにでもなるってことでしょ。
その場合に必要なのは、国内世論と省庁間の権益駆け引き。
改憲なんて必要ないじゃない。
逆に改憲して9条を撤廃したとしても、国内世論や省庁間の利害調整、それに伴う法改正が無ければどうにもならない。
投稿: 3月鬱が集団で | 2025.07.01 09:38
>私は毎日、本格日傘を差して歩いています。
これは健康面で正解なのでしょうが、私は恥ずかしくて日傘なんて差せません。
日本男児の風上にもおけない、とは言いませんけど勇気がいる行動ですね。
武士はどうしたか。編み笠です。もっと恥ずかしいな。
投稿: シーアルローテ | 2025.07.01 09:47
そんな貴方にハットオススメ
https://14plus.jp/products/101936?variant=37876593295525
愛用品 ただしムレたら毛根が…
投稿: はす | 2025.07.01 09:58
JCとやっちゃう同人描いてた絵師
実体験でした
ソース
湊あくあ手掛けた人気絵師、14歳少女との淫行を暴露され謝罪 「事実です」「廃業するしかない」
https://yutura.net/news/archives/137118
投稿: | 2025.07.01 10:03
>武士はどうしたか。編み笠です。もっと恥ずかしいな。
byシーアルローテ様
個人的に手がふさがるのが嫌なので、仕事で車を使う移動先以外の場合移動時には帽子被ってますね。
ただ、普通の野球帽の類だから、顧客到着前にはカバンに入れてますし、何よりクソダセェw
金がありゃ、この時期ならチョイとこじゃれたパナマ帽とかカンカン帽とか欲しいとこなんですけど、調べてみればやっぱりまあまあなお値段するんで、どうするべかって思案中。
投稿: 北極28号 | 2025.07.01 10:11
>東大など難関校は留学生の方がたぶん入りやすいはず
国公立の場合、そもそも教員当たりの定員が各学年数人なのに対し、留学生は制限が緩いんですよ。なので、大学院以降は留学生の方が入りやすいし、大規模研究室は留学生無しでは回らない。
まあ博士はどうせ定員割れてるから関係ないけどね。
>領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能
そもそも無人機は、保有者が国内・国外に関わらず、飛行中に危険があれば財産の保護や安全のために撃墜可能なのであって、別にそのラインは動いて無いですよね。逆に単に領空かすめた位では撃墜出来ないのも変わらない。単なる確認であって、大騒ぎすることでもない。これがかなり恣意的に「危険」を主張し、尖閣周辺の海警の巡視船から発進したドローンをその場で撃墜した、とかだと大騒ぎだけど。
>ポクロウスク
みんなが蜘蛛の巣作戦だ中東だと大騒ぎする間に、ポクロウスクとコンスタンチノフカの間の幹線道路はロシア軍に遮断され、クラマトルシクまで大包囲という絵図が出来上がったところですね。クルスクが安定したので、ロシア軍は攻勢をかける余裕が出来ている。
>帽子
東南アジア化する本邦では、これですよこれ
> ベトナム人はなぜいつも傘をかぶっている?ベトナムの伝統「ノンラー」の歴史と変遷を解説します
https://coconut-travel.net/blog/vietnamese-traditional-nong-la/?amp=1
投稿: BA | 2025.07.01 10:16
>武士はどうしたか。編み笠です。もっと恥ずかしいな。
自分はブーニーハット被ってます。
リタイアしたんでドレスコードが問題になるイベントもないし。
投稿: himorogi | 2025.07.01 10:21
> 日傘
自分は本格ではなくモンベルの晴雨兼用折り畳みを使っています。
雨傘としては非常用にしかなりませんが、日傘としてはこの大きさで十分役に立ちます。
日傘を使いだしたら帽子は暑くてかぶっていられませんね。
投稿: BT | 2025.07.01 10:30
>帽子(日傘には抵抗が)
私はパナマハットを買いましたよ。もう10年以上使ってます。
エクアドル産の素材でメイド イン USAな逸品です。
お値段は張りましたが、カッコイイし首の後ろも灼けないので最高です。
通気性も高いし蒸れない。
手入れは面倒ですが、カッコ良さの代償なんで気にならない。
ビール腹のオッサンが見た目を気にしてどうなる?って意見もわかりますが、やっぱり外に出る「気」になれるモノってのは重要です。
機能性じゃ気が乗らない。
だからハンディファンじゃなくて、ちゃんとした扇子屋で買った扇子を持ち歩く。
そりゃ日傘にハンディファンの方がコストは安いのでしょうけど、俺の性格だと外に出る気になれない。
いわゆる安物買いの銭失いになってしまう。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.07.01 11:52
>日傘には抵抗
やわな恰好した折り畳み日傘だから恥ずかしいのでは。
折りたたまない普通の傘の日傘使うと滅茶苦茶涼しいですよ、雨にも使え暴漢対応も可能?
ゴルフ用の大型日傘も良いと思ったが街で使うにはさすがに恥ずかしいから止めました。
コストは上がるけどハンディファンなんて子供騙しじゃなくて冷却ファンベスト一択です
(ハンディファンも一定気温以上だと温風当て続けて熱中症リスクも)
投稿: | 2025.07.01 12:02
先生>中国人留学生は、安保に関わるような所にはいない、というのは明らかに嘘
安保かは浅学にして知りませんが、先端分野では随分と居ますね。
5年前に総務省の依頼で民生通信(WiFi,BTなど)のセミナー講師をしましたが、他の講師に東北大の中国人教授がおりました。 聴講の学生さんも当時から中国系は多かった。
膨大な国費を投じて、東北大には半導体関連の施設を作りましたが、そこから中華へ技術流出はして貢献したのは明白。
先生>そもそも日本の大学は、安保絡みの研究なんてしてないじゃん
これは戦前から共通で、日本の大学は戦争に、航空・造船学科を除き、殆ど貢献出来なかった。
攻撃だけでなく、レーダー、暗号などの非破壊兵器部門でも同じでダメダメ。 米英はオッペンハイマー、チューリングなどの功績は映画のネタ。
戦後も共通してダメダメなのは日本学術会議のピンボケ宣言を見ても明らか。
彼らは国民を守る事に貢献しようなんて微塵も考えていない。
まずは、政府がしっかり「戦略技術」を定義して、その分野の守秘や輸出管理を明確にすべき。重要分野での秘匿技術の定義が無いから、無駄な管理も増える。
「大川原化工機」の冤罪事件も根っこは同じで、戦略技術の範囲が明確になっていないから無理筋の捜査になった。 戦前の機密管理も同じで、出征兵士の行き先などはさほど重要で無いのに「軍機」を厳しく言って無駄な検閲に労力を注ぎ国民の反感を招き、本当に重要な機密「対ソ戦の意思」「終戦の意思」などは、トップからバレバレだった。
福留繁海軍中将なんて捕虜になったのに、機密はバレてないって主張、問題揉み消しの為にその後栄転。未だに戦略技術の管理なんて考えていないのは戦前からの伝統なのか?
だから、今から外国人を排除するって言っても、重要な所は相変わらずスカスカで、些末な所で「やってます」みたいなことにするのでは?
投稿: 外資社員 | 2025.07.01 12:05
>攻撃だけでなく、レーダー、暗号などの非破壊兵器部門でも同じでダメダメ。
明治時代に世界の先端を走ってた日本の電波関連の技術が、何故大戦中にイマイチだったのか?というのを検証したら、関東大震災で蓄積されてた研究資料が大量に焼失し、それがかなりのハンデになったのでは、という話が最近 X で出てました。
実際、八木宇田アンテナとかも東北大だし。
投稿: himorogi | 2025.07.01 12:28
>八木アンテナ
個別分野では強くても、個の力で、システムとして技術を捉えられなかったのでしょうね。
そこが、英米独との違い
レーダ用アンテナとして有効なのは、英米機を鹵獲して、捕虜から「YAGI」って聞いて判った。
私の大学の指導教官は、戦中は独のウルツブルグ・レーダーのコピー機の開発をやっていました。
設計図があっても、電装品(ケーブルや絶縁体)、特に真空管で、必要な品質なものが無いから、
その部分の代替再設計で、殆ど時間が取られていました。 技術の裾野が狭かった。
先生が、何より凄いと思ったのは、図面管理の方法で、全ての図面、仕様書が階層構造になっていて、
全体のどの部分か判るようになっていた点。
日本の武器図面は、階層が無いから、個々に判る人を探さないと、その先が判らない。
艦船の修理をしようとすると、膨大な図面の中から、該当部分の図面を探すのが大変。
図面が階層構造になっていないから、全体から個別部品に到達するには、現場の名人がいないとダメだった。
こういう部分って、金の問題じゃなくて、個に依らず管理するという考え方の問題なのでしょうね。
だから震災で図面が焼けただけでなくて、その図面の管理方法も問題だったはず。
投稿: 外資社員 | 2025.07.01 12:37
> 冷却ファンベスト
空冷ファンベストは気温が上がると熱風が吹き込まれるのでかえって暑い
冷却ベストは保冷材や凍ったペットボトルの管理が大変
ペルチェベストは特定部位だけなので一定時間たつと慣れてしまって冷たさを感じなくなる
ペルチェ+空冷ベストが最適な感じがするが、重いのと電源管理が面倒
どれにしても街中で使うのは相当目立つ(労働している人は別)
投稿: BT | 2025.07.01 12:46
>中国人留学生は、安保に関わるような所
中国の大学には軍が運営している所があるが、これが大学全体(例:国防軍事大学)だけでなく
特定の学部や学科(例:航空宇宙学部)だけ軍が資金を出して運営しているという例が結構ある
それらは一応日本政府も把握していて、ここからくる留学生は注意してねというアナウンスは
してると思うけど、実際に規制するかどうかは大学が判断する、そこがイマイチ信用できない
自衛隊員は断るくせに仮想敵国の軍関係者は良いのかという議論が起こるかも
投稿: 退職官吏 | 2025.07.01 13:38
>中国の大学には軍が運営している所がある
例えば国防七校のハルピン工業大からも北京航空航天大からも東大に留学生来てるけどね。
ただまあ、安保に関わるって何なんだ、という話で、耐熱材料だろうがパワー半導体だろうが炭素繊維だろうが、そりゃ軍事にも使われるけど、研究内容は全部論文で出力されるもんだし、逆にスペックも明かせない様な機密は日本人学生でもそうそう見せられない。
投稿: BA | 2025.07.01 14:06
山尾志桜里氏、参院選東京選挙区で無所属出馬
まってました、この展開。
前に高樹沙耶に投票したこともあるので、一票入れると思う。w
投稿: シーアルローテ | 2025.07.01 14:18
芦原の息子はもっと賢そうだったけど一応こいつがモデルよね?
生活保護を「ナマポ」発言、コロナ感染で即入院、 「生い立ちを売り物にしてる」とディスり…引退を表明した石原伸晃(68)の政治家人生
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0530bf0b1d1ea8560ca91e7dfb48abdf50e2d39
投稿: | 2025.07.01 14:18
>研究内容は全部論文で出力されるもんだし、
私自身(文系)の経験で言えば、論文に書かれる知識は研究の過程で得た知識の全部ではない。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.01 14:46
>論文に書かれる知識は研究の過程で得た知識の全部ではない
話が思い切りずれているんだけど、「研究の過程で得た知識の全部」は当然書けない。
一方で、(理系の場合、という書き方も良くないが)研究で実施した内容は、論文中に再現可能な形で記述されなければならないし、大学が実施した内容は(知財などの問題で発表時期は選ぶにしても)最終的に公表されることが前提となる。だから安全保障技術研究推進制度ではわざわざ「本制度を通じて得られた研究成果の公表を制限することはありません」と明記している。
共同研究先の企業なりが保持している知識・ノウハウで機密にする必要があれば、それは保護される。それが本当に安全保障上の機密だというなら、多分最初から大学に開示すべきでは無いよね。
投稿: BA | 2025.07.01 16:41