« 宇宙人ブースカ氏の記事に関して | トップページ | 手取り14万円 »

2025.06.23

滾る怒りを胸に

 (25歳丸の内勤務OLさんでううん、疲れてはいないの。ただちょっと眠くて、身体がだるいだけ。あと、肩が異様に凝ってんだわ!(ジジイで)。
 帰国してから寝たり起きたりで、昨日はそれでも夜のうちに更新できるつもりでいたのですが、どうしても起きられなかった。
 マッサージとか行きたいけれど、当分、昼間寝ているからどうしたものか……。当分、リハビリ・モードです。

 告知!:今日のブログは2本立てです。先日のインドでの墜落事故に関する宇宙人ブースカ氏のMerkmal(メルクマール)の記事への批判を載せました。今日のメルマガが長くなるので、これはブログのみの公開としました。関心がある方だけ読んで下さい。

※ 5年くらい前まではかろうじてあった「世界は少しずつ寛容で生きやすい場所になるんだろうな」って信頼感が削られてる
https://togetter.com/li/2566551
*市役所の土木職にいると、とりわけ水道や下水道はもって二十年だろうなと感じている… 小さい自治体からもたなくなり、将来的には水は購入、下水は浄化槽の時代に戻っていくと予想
https://togetter.com/li/2566486

 この季節、羽田空港に行く度に、不安になります。ChatGPTに計算させたら、ざっくり7万人が羽田で働いていると出て来ました。
 大都会の空港は、24時間営業です。地方空港でも、夜遅い便を受け入れ、早朝便の準備もあって、実質24時間、眠らない空港が多い。
 今年は、ここまで外国人労働者が入って来た……、と驚きます。この少子化社会で、いつまでこの膨大な人手を要する空港業務を回せるのだろう、と不安になる。
 そして国外に出て、買い物する度に、ただの紙屑と化した邦貨に憤りを覚える。
 私は今回、ちとあり得ないような高額なホテルに泊まりました。実は2年前泊まったホテルと同じホテルなのですが、シャトレーの近くで、利便性抜群。しかも部屋にはバスタブまであった。私が普段ロンドンのPaddington駅で泊まっている宿の3倍から4倍の広さはある部屋だった。
 銀座や新宿辺りのホテルと比較するから、目が飛び出るような金額だと錯覚するけれど、欧米のインフレと、紙屑と化した日本円という現実を考えると、ざっくりこんなものかなという金額ではありますが。とても金額は言えない。

 欧米はいろいろと問題を抱えているにせよ、それらの問題から逃げずに正面から向き合って解決してきた。アメリカだけがおかしくなったけれど。
 私は毎年、帰国する頃には、いつも呪わしい感情を抱く。身の回り1.5メートルのことにしか関心が無く、外国人排斥を叫び、夫婦別姓を拒否し、今頃、米を守れだの訴えている連中の浅はかさに怒りを滾らせて帰国することになる。
 今回、久しぶりにエアフラ便でした。ダウンビューのカメラが付いていた。パリのCDGに降りるまでずっとそれで地表を眺めていました。一面の耕作地帯です。
 フランスは農業大国で、しかも原発大国だから、日本みたいにパネルを敷き詰めるような馬鹿なことはしなかった。パネルなんて全く見なかったですね。
 国中の山河を利権にまみれたパネルで埋め尽くし、散々国土破壊しながら、未だに国土を守れ! などと言っている連中がいる。
 こんな紙屑になった円を捉まえて、邦銀の海外資産は過去最高だとか自慢している連中がいる。それは、国内に投資先がないことのただの裏返しだ! 自慢するようなことか?
 世界は窮屈になっている。それは、海外に出る度にひしひしと感じる。しかしそれ以上に、日本は日々落ちぶれていく。私はいつも、滾る怒りを胸に帰国便に乗る。

※ 自民大敗、都民ファ第1党奪還 国民民主は台風の目とならず 維新は全員落選確実
https://www.sankei.com/article/20250623-3GNWWVGUJZKF7EFC6DLE4FO3LM/
*「現役世代の立場で都政に新風」当確決めた国民民主新人・山口花氏、配信で支援者らと喜び
https://www.sankei.com/article/20250623-QWFCXXUBEZKWLHQ54SOOZRPVOA/
*石丸伸二氏の新党、都議選で全敗 「甘かった」候補者がぶつかった壁
https://digital.asahi.com/articles/AST6Q057VT6QOXIE041M.html?iref=comtop_7_02

 参政党が当選者を出しているけれど、少なくとも、候補者の多くはまともだった。私がその演説を偶然聴いた世田谷区の候補者にしても。
 国民の山口さんには心からの祝福を申し上げます。政治家が若くして成功してもくろなことはないけれど、良い仕事をして欲しいですね。
 ただ、私が一番ショックを受けているのは、維新の当選0。この政党は、関東でそこまで嫌われているのか?

※ 石丸伸二氏 NHK選挙特番でNHKを猛批判「NHKともあろう局がそのような表現をすべきではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6884e4f1fdb4e2b4728dc738f5d2c50dc69830

 ザマァ!w。これで石丸ブームも完全にオワコンですね。政治を志す人々は、どんな政党だろうと応援したいけれど、少なくともこの党から立候補した連中に関しては、いっさい同情しない。ここまで非人間的な発言を繰り返す男の下で選挙に出ようなんて因果応報です。

※ 9回連続「全員当選」逃した公明に笑顔なし 斉藤代表「運動量足りず」 学会の退潮は否定
https://www.sankei.com/article/20250623-XF7JCFKJPVIMRIVKDMZURY7H4I/

 共倒れは酷いと思う。これは明らかに執行部の票読みの甘さが原因だから。ただ執行部の本音としては、自民党の惨敗を横目にして、この程度の負け方で済んでほっとしていることでしょう。

※ 焦点 トランプ氏のイラン攻撃は「最大の賭け」、リスクも未知数
https://jp.reuters.com/world/security/PFPYGBGRS5OVHMXMYKEDXJHPNU-2025-06-22/
*中東情勢緊迫化で原油価格に急騰の気配-米国がイラン核施設を攻撃
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-22/SY8KGVDWLU6800?srnd=cojp-v2

 ホルムズ海峡が封鎖されれば、原油価格が上がる。それはトランプ自身にとっても、トランプの取り巻きにとってもウエルカム。ただし、イランには、海峡を封鎖する能力はない。米帝が立ち塞がるから。
 トランプがわざと機雷をばらまかせて、日本に奉加帳を回してくる可能性はある。
 ただまあ、今回の攻撃、そこまで深読みする余地はなくて、単にイスラエルだけに格好良い真似をさせるのは勿体無い、という程度の心理でしょう。まさに基地外に刃物、トランプにステルス爆撃機です。

 それと一点気になるのは、石破さんが、イスラエルのイラン攻撃に関して、出した非難声明です。あれは、あきらかに外務省の失策、大失点です。アメリカが、イスラエルを支援する所か、自ら爆撃機を飛ばすだろうことは、あの時点で十二分に予測出来た。
 ならば、あの場面では、イスラエル非難はトーンダウンすべきだった。米帝がそれをやらかした時に非難は出来ないのだから。

※ バンカーバスターとはどんな爆弾なのか イランの核関連施設めぐりアメリカが使用する可能性は?【Q&A】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250618/k10014838701000.html

 NHKよ! バンカーバスターのことを、艦艇屋に尋ねるとは、NHKにはそこまで素人記者しかいないのか?

※ 特攻隊戦没者に祈りの灯、鹿児島 全国最多908人犠牲の鹿屋
https://news.livedoor.com/article/detail/29011154/
*沖縄戦から80年「慰霊の日」 戦没者を追悼 平和への願い新たに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014841611000.html

 今日を境にした後も、県内各地からの特攻は散発的に続いた。いったいそれは何のための特攻だったのか?

※ 「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画 【著者に聞く】『日本経済に追い風が吹く』の竹中平蔵が語る、富裕層が生まれない日本の税制と東京の強化
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88986
*マレーシア在住の社長「日本をダメにしたのは派遣労働だと叫ぶ人がいます。彼らは竹中平蔵悪玉論も訴えます。しかしこの見方は極めて短絡的です」「本当の問題は日本の腐った雇用習慣です」
https://togetter.com/li/2564293

 竹中さんが言っていることは概ね正しいと思う。ただ、日本で富裕層がいない、生まれないというのは明らかに嘘だし、そもそも私たちの社会は、富裕層を増やすために回っているわけでもない

※ 【高額療養費制度見直し】「財源に限りが、だから困っている人だけ助ける」では救われない重病・難病患者が続出する がん治療中の組織開発コンサルタント・勅使川原真衣さんに聞く
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89036

 この制度を論じる時に、民間の癌保険に触れない話は、全てペテンだと思っています。

※ 不祥事でのトップの処し方 大川原事件の謝罪、検事正、総監なぜ来ぬ
https://japan-indepth.jp/?p=87963

 警視総監は上がりポストなのだから、今更俺様に恥掻かせんな、ということでしょう。

※ 元検事が激白!検事正の性暴力事件「組織内セカンドレイプ」と検察組織の歪んだ正義
https://www.bengo4.com/c_18/n_18956/

 中の証言であるだけに、生々しいよね。

※ 北朝鮮が供与「チュチェ砲」“ロシア語のマニュアル”が存在 両国の軍事協力の深まり示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250619/k10014838861000.html

 この手の大口径砲は、38度線を巡る攻防では使い道はあると思う。命中率はそんなに構わないのだから。ただ、砲弾の製造能力や運搬能力を考えた時に、それって合理的なのか? と思ってしまう。

※ 「孫の収入が増え 生活保護を打ち切り」取り消し求めるも上告棄却 熊本県の男性
https://news.yahoo.co.jp/articles/31cd4dd299abc5cda0715d2a347d5819e99fbadf

 どちらが正しいということではなくて、制度としてここが限界です、ということでしょう。お孫さんは、自分の生活設計もできずに、ジジババにたかられて気の毒だと思うけれど、致し方ない。こういうことは起こって仕舞う。
 明らかにこれはもう、日本の社会保障制度が破綻していることを意味する。この家族の救済は、生活保護制度の外で行うしかない。そういう制度を組み上げ、そちらへ移行するしかない。

※ 「低所得層を守れない国」を誰が信用できる? “生活保護”基準引き下げのため「統計」を歪める“日本の弱点”
https://www.ben54.jp/news/2383

>「健康で文化的と言える生活の最低限度」(日本国憲法の成立にあたって作成された英文は、そのような記述である)を実現できているか否に関する議論が続いている。

 そもそもが、生活保護ライン以下で暮らしている階層が、現役世代に限ってもたぶん何百万人もいるだろうことを考えると、すでにモラルハザードを起こしている生活保護で、今以上、手厚い保護を与えることに国民の合意は得られないでしょう。
 この制度はすでに破綻している。

※ 「東京暮らしで年収300万はキツい?」地方からの転職者の悩みに反響 「埼玉か千葉がオススメ」という声も
https://news.livedoor.com/article/detail/29012674/

 国がそこから100万円収奪していくことを考えると、親元からでも出勤しない限り、都会で働く意味は無い。
 地方でその金額を貰って、中古で通勤した方がまだ残る。

※ 「独身税」をつくる国で子どもが増えるわけがない…こども家庭庁が理解していない「少子化が加速する理由」
https://news.livedoor.com/article/detail/28985121/

 そんなああた、稼ぐそばからジジババの湿布代として国が収奪していくんだから、結婚なんてもう無理よ。

※ 「救助か、撮影か」 決定的瞬間をとらえた写真をめぐる葛藤とその後
https://digital.asahi.com/articles/AST524HPRT52PLXB001M.html

 人手が足りているなら、撮影一択ですよ。

※ 日英伊、次期戦闘機開発で合弁会社「エッジウィング」設立 2035年就役へ
https://www.aviationwire.jp/archives/326054
*日英伊共同開発の次期戦闘機、合弁会社「エッジウィング」設立 その意義は? #エキスパートトピ(高橋浩祐)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4872b14f737b1c1d5eb7dd003acd7e8873d83329

 なんでこの時期になったんだろう。もっと早くスタートさせておかなきゃならない話でしょう。

※ 日本の防衛費「GDP比5%に大幅引き上げを」…アメリカ国防総省報道官
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250621-OYT1T50120/
*米、防衛費3.5%要求か 日本、2プラス2取りやめ
https://nordot.app/1308909118149165314

 3.5%はないと思う。やはり5%でしょう。私はその必要は無いと思うけれど、仮にそれが出来た所で、米帝からは何も買えないですよ。彼らには、何かを売ろうにも、もう製造能力がないから。

※ Boeing In Talks To Restart C-17 Production
(ボーイング、C-17生産再開へ協議中)
https://www.twz.com/air/boeing-in-talks-to-restart-c-17-production

>C-17の後継機がすぐには登場しない中での展開
>C-17の生産再開の可能性を視野に入れ、ある国と「初期段階」の協議が進行中である

 防衛省が狙ってるのは、参院選敗北で石破退陣の時間切れ、フェードアウトです。とはいえ、生産ラインの復活はやるしかないでしょう。だってどう考えても、そのステルス輸送機、もう10年は掛かるもの。もう10年掛けた挙げ句に、コスト・オーバーでキャンセルになる可能性が非常に高いことを考えると、今の内に生産ラインを復活させた方が良い。
 それにしてもこの記事、諸外国の選択肢として、本邦の誉れ高きC-2が存在することに一言も触れていないのはどうよ?w

※ China’s J-35 Naval Stealth Fighter Seen Like Never Before
(中国のJ-35海軍ステルス戦闘機、かつてないほどの姿で登場)
https://www.twz.com/air/chinas-j-35-naval-stealth-fighter-seen-like-never-before

 これ機関砲あり? 私は来月発売の次巻で、「J-35は機関砲は装備しない」と書いてしまったんですけれど。

※ ポルトガル、KC-390追加導入で6機に 欧州・NATO向けオプションも
https://www.aviationwire.jp/archives/326078
*KC390の凄さとC-2の駄目さの差がなぜ生まれたか。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/ne6fc6139ddf7

 今回も、フォレスト迷彩の機体が飛びました。美味しい商売になりましたね。C-130のマーケットを喰っている。ただ、ポルトガルは、A400Mを買うのが筋だよねw。

※ F-35のコストが50%近く高騰!採用国は調達計画を見直すかもしれない
https://milirepo.jp/f-35-costs-rise-by-nearly-50-countries-adopting-the-aircraft-may-reconsider-their-procurement-plans/

 そうなんだよ。為替も考えると、日本向けなんてもう200億円超えでしょう。

※ ブライター社が、僅か4Wの電力で15km離れた人物を検知できる国境監視レーダー発表
https://milirepo.jp/brighter-unveils-border-surveillance-radar-that-can-detect-people-up-to-15km-away-using-just-4w-of-power/

 ドローン相手なんて、そのくらい見えれば十分。

※ 「国立造船所」の建設検討 政府・自民 民間貸与、経済安保強化へ
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=043&ng=DGKKZO89522550R20C25A6EA1000
*「艦艇」に全集中!大型商船は「作りません」 造船の街“稼ぎ”の変化が浮彫りに 三菱長崎
https://news.livedoor.com/article/detail/28970904/
*国立造船所は惨めな失敗をする バカは政策を提案するな|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/ne81e4658023f
*国営造船所の前に潜水艦の事業統合だろ|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n14724885171d

 工廠云々を言う前に、まずは合併でしょう。

※ 防衛省のいう有識者は身内と利害関係者と素人のこと|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n436aaad5b3e6

>落合陽一

 この人の名前がある時点で、全くお察しな集まりで、税金の無駄遣いも甚だしい。

※ 自衛隊も買った! F-35戦闘機用の「必須装備」一見ただの筒 じつは新戦術に大貢献「パイロットの負担軽減にも」
https://news.livedoor.com/article/detail/29007727/

>小型無人機「V-BAT」

 DSEI Japanでも公開された黒塗りの機体が会場に飾ってあったけれど、でかいですね。ウイングスパン3メートル、全長も3メートルで、70キロ超。某所で話を聞いたところでは、ぎりぎり一人でも持てるというお話ではありましたが。すでに訓練は始まっているそうで。

※ 空飛ぶレーダー基地「皿回さなくなる!」新型機として「グローバルアイ」購入意向 契約締結はいつ? 仏空軍
https://trafficnews.jp/post/558067

 私は見た記憶が無い。招待客しか入れない場外エリアのエプロンにでもいたのかしらん。

※ 中国 世界最大規模の航空ショーで国産戦闘機アピール
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250621/k10014840881000.html
*「フランスの戦闘機を中国産機が撃破した」→その後何が? ある意味“空中戦”な国際舞台で出現の光景とは
https://trafficnews.jp/post/558652

>J-10CE

 中国は過去に、JF-17を持ち込んでいるから、不可能ではないんだよね。フランスは気にしないでしょう。客層が違うから。

※ 自衛隊も買った! F-35戦闘機用の「必須装備」一見ただの筒 じつは新戦術に大貢献「パイロットの負担軽減にも」
https://news.livedoor.com/article/detail/29007727/

>トラベルポッド

 私はこういうアイテムは見逃さないのだけど、何処に置いてあったんだろう……。

※ コスパ最強兵器=「安すぎるドローン」はここまで進んでいた! 脅威の「コレでよし」な世界とは?
https://trafficnews.jp/post/557583

 SJACさんの隣に、愛知工業会?が独自のブースを出していて、そこに段ボール製のドローンが置いてありました。お話を聞いて凄く面白かったのだけど、どなたかが記事にするだろうから、敢えて写真は出しません。誰も記事にしなかったら、私がここに載せますが。

※ 防衛装備庁がAIM-120空対空ミサイル日米共同生産への参画企業を募集
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003341.html

>将来におけるAMRAAMの全部又は一部の生産を日本国内で実施することに関連する

 肝心のコアパーツが来ないから、全込みで作らせろ! と交渉しなきゃダメよ。今更アムラーではないにしても。

※ ロッキード マーティンの傘下企業・デルコエアロスペースと日本飛行機がパートナーシップを結ぶことを公表
https://j-defense.ikaros.jp/docs/mod/003358.html

 日飛さんは今回は、V-BATと、オスプレイの展示だけでしたね。例年だともっといろいろと飾るんだけど。これで海自のC-130も稼働率を上げてくれれば良いけれど。

※ 次世代ヘリも登場!「パリエアショー」 エアバス・ATR展示機まとめ
https://flyteam.jp/news/article/143371

>「Racer」は2024年4月に初飛行を行った開発中のヘリコプターで、機体中央に取り付けられた固定翼とプロペラが特徴的。2013年にユーロコプターが開発したX3デモンストレーターの技術を発展させた機体

 X3からもう12年も経ったのかorz。エアバスが何処まで本気なのかがいまいち解らないのよね。X3よりは明らかに洗練されていました。

※ 「Ninja H2R」エンジンが空へ、仏社が航空機向け推進装置を外販
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02892/061700030/?i_cid=nbpnxt_pickup_top_all_07

 あれはそうだったんだ。数コマ写真撮るだけで、パネル読んでいる暇とか無かった。

※ 装備庁、防衛大臣へ科学技術助言するDSTB設置
https://www.jwing.net/news/94505
*中谷大臣、内幕一体の諸課題検討チーム結成
https://www.jwing.net/news/94651

 本来なら、ウ国戦争が始まった時にやっておくべきことだよね。

※ DSEI Japan(5)サーブのレーザー警報受信機
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-615/

 肝心の本邦海軍はどうなのか触れてないような希ガス。

※ 「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討
https://digital.asahi.com/articles/AST6Q0HMKT6QUTIL034M.html?iref=comtop_7_01

 大賛成。それで良い。

※ 「人生イージーすぎ」元アイドルが“ソニー”で働く姿に賛否両論 キラキラへの嫉妬が根本原因?
https://news.yahoo.co.jp/articles/84b134b55093bae1d327cd5732c692666975c1d3

 そんなこと言ったって、この手の大企業て、明らかに容姿だけで選んでいる女の子が一杯いるじゃん。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 令和の米騒動の影で……耕作放棄が止まらない。わずか1年で230haも増えた コメ作りの未来は? 鹿屋で始まった〝明るい農村〟の挑戦
https://373news.com/news/local/detail/215813/
※ Nintendo Switch2がヨドバシやTSUTAYAで店頭販売されている「並びもせず購入、これまでの抽選の苦労はなんなんだというくらい呆気ない幕切れ」
https://togetter.com/li/2566402
※ クマに効果的な防御姿勢は存在すると判明!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180027#google_vignette
※ グーグルが20億ユーザーに警告―今すぐGmailをパスワードからパスキーに変更を
https://news.yahoo.co.jp/articles/4156cd473dc89d7c650b7ef76d8af06844412d08?page=1
※ QRコードを2回読み取っただけで、73万円を不正に引き出された──PayPay巡る被害に「怖すぎ」の声 その巧妙な手口とは
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/21/news027.html
※ 田原俊彦さんがアナウンサーに「不適切言動」 TBSラジオが発表
https://digital.asahi.com/articles/AST6N3TJJT6NUCVL045M.html
*太田光、田原俊彦“不適切行為”の真相語る SNSは「コンプラ警察厳しすぎ」の声
https://www.zakzak.co.jp/article/20250622-EPKUP6SN3RCMZHWQYEMWN55FWI/
※ 「し」は「shi」で「ふ」は「fu」、ローマ字表記がヘボン式に…70年ぶり文化庁が変更へ
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250619-OYT1T50222/
※ 謎の人類デニソワ人の顔がついに明らかに、実は「竜人」だった
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/062000343/
※ ドンキ、「キックボードへの変形機構」備えたキャリーケース発売へ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2506/20/news102.html
※ 太陽系外縁部に直径700kmの大型天体を発見、新たな準惑星か
https://forbesjapan.com/articles/detail/79995?module=toppage_popular
※ 南極氷床の下から発せられた “謎の電波パルス”新たな研究でも正体をつかめず
https://sorae.info/astronomy/20250622-anita.html
※ 観測史上最大の爆発現象を「銀河核極限突発現象」と分類 典型的な超新星爆発の100倍のエネルギーを放出
https://sorae.info/astronomy/20250614-ent.html
※ 「スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド」シーズン3、7月17日配信決定 ─ 新たなる戦い描く予告編が公開
https://theriver.jp/st-snw-s3-date/
※ 「この穴はいったいなんなんだ?」房総半島の磯にポツンポツンと点在する“謎の穴”…その意外な正体とは《釣り糸を垂らしてみると“まさかの大物”が!》
https://bunshun.jp/articles/-/79080

※ 前夜の空虚重量 73.9キロ

 昼はともかく、朝と夜は割ときっちりカロリーだけは摂取できていたので、全然痩せなかったですね。

※ 有料版おまけ 48時間

|

« 宇宙人ブースカ氏の記事に関して | トップページ | 手取り14万円 »

コメント

>>※ 「人生イージーすぎ」元アイドルが“ソニー”で働く姿に賛否両論 キラキラへの嫉妬が根本原因?

何このB●SUの僻み満載記事は?
門前に飾るのは、枯れたドライフラワーよりも艶やかな生花の方が良いに決まってるだろ?と身も蓋もないことを言ってみるテスト。

>>フジ新人女性アナ“初お披露目”も「全員ミスコン出身者」にSNS賛否、中居騒動前の“旧基準”も物議
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/f628d5503dcef7de4d3dc7d0566b43312a5bb698

森香澄や田中みな実のように、容姿に振り切れていた方が女優やタレントに転職したり、寿退社ですぐいなくなるので、新人の枠が空くというメリットもあるので見た目採用をすべて否定する気にはなれない。

ただ仮にも放送人なのだから活舌と標準アクセントが身に付いてない娘は、たとえミスコン出身者であってもキッチリ落とせよ。
Nコンのアナウンス優勝者が、その後アナウンサーになったという話はあまり聞かないあたり、コネとルックスですべて決まる現状は何とかした方が良いと思う。

>>耕作放棄地とかいう森を開墾した農家ならわかると思うけど、ミントの繁殖能力は所詮アマチュア。プロの世界での最強はこいつらだ!
>>http://togetter.com/li/2566323

よく「ぺんぺん草(ナズナ)も生えない」というが、ペンペン草も生えない痩せた土壌でも生えてくる雑草の帝王はスギナ。
こいつは、除草剤をまいてもなかなか駆逐できない。

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.23 12:06

パリお疲れ様でした。色々面白い話は出てますね。

>フランスは農業大国で、しかも原発大国だから、日本みたいにパネルを敷き詰めるような馬鹿なことはしなかった。パネルなんて全く見なかったですね

本題でないのは承知で、フランスにメガソーラーが無い訳もなく、ジロンド県の300MW級メガソーラーが10周年記念だそうですよ。
https://neoen.com/en/news/2025/neoen-marks-10-years-of-large-scale-photovoltaic-production-in-cestas/

結局、土地が平らで割と集約出来て、本邦の様にそこかしこにパネルがある、という状況には無いようですね。太陽光発電の導入量自体も日本が3倍以上多いのですが、その分フランスは風力が多いので、景観としてはどちらが良いか。

>J-35

少なくとも、空軍型は機関砲あり、という噂ですね(論文でCGが出ている)
https://x.com/sugar_wsnbn/status/1935286136831885499
25mmの対空用ガトリング砲を4砲身にしたものと言われてますが、今後これがPLAAFの標準になるのか、仇花になるのかは分からないですね。そもそも23mm/25mm/30mmの3種類の口径なんて使いたくないよなあ。

>段ボール製のドローン

Aichi Manufacturing Acceleration Programですかねえ。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/24acceleration-mf-gx.html

投稿: BA | 2025.06.23 12:20

70キロ、普通に腰より上にはなかなか上がりませんよ‼
セメントの袋で今は25キロ。
道路と歩道の境界の縁石で軽くて60キロ。
ですね

投稿: | 2025.06.23 12:25

先生 ご無事にお帰りで何よりです。
>滾る怒りを胸に
最近は欧米に行っていないので体験できませんが、台湾で日本より食事やホテルが高いのを体験して日本のオチブレを感じております。


>「全員当選」逃した公明に笑顔なし
大田区は、2人立候補の失敗ですね。 一人ならば当選出来ていた。
新宿区は、投票率が45%と高め、多摩地区青梅市の40%などと投票率が低ければ当選出来ていたでしょうね。
つまり、公明を落としたかったら、無党派層が選挙に行けば良いという結果が見えてしまった。

投稿: 外資社員 | 2025.06.23 12:34

ぽかぽかを始めたフジテレビの鈴木部長がポーカーポーカーで常習賭博で逮捕され

投稿: | 2025.06.23 12:35

>段ボール製ドローン
パリでも展示していましたか、名古屋大学発のスタートアップAirKamuyのものですよね?

価格は30万円と、国産の固定翼ドローンの10分の1以下で2時間の長時間飛行が可能
何より、紙がメインだからレーダーにも映り難い。

この会社は、免許不要 99g未満のドローンも出していて約6万円

投稿: 外資社員 | 2025.06.23 12:41

>つまり、公明を落としたかったら、無党派層が選挙に行けば良いという結果が見えてしまった。

昔からそうですね。組織票が生きるためには投票率が低い方がいい。参議院選でインフレ、低収入が議題に上がれば投票率もあがるんでしょう。

投稿: メカ屋 | 2025.06.23 12:58

都議選で5議席伸ばした立憲民主党「自民党政治の不信感、相当強い」「物価高が最大の争点」(読売新聞オンライン)

「立憲に鉄槌を下せ!」どころか、立憲にお目出度うのくす玉がわられてしまった。
音喜多は、都議選の応援のふりをしてしっかり参議院選の事前運動をしていた。このお調子者めが。
怒りの鉄槌は音喜多の脳天に下されるであろう。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.23 14:01

お疲れの中、こんなに沢山お疲れ様です。

> そんなこと言われても、パソコンでどうやってパスキーを設定しろと言うの?
私はブラウザのパスキーの設定探したんですけどないんですよね。一つ作らないと出てこない。Chromeの作成者は詳しいユーザーのことあんまり考えてないんですよね

>  ノーパソのカメラ機能で顔認証しても、そんなの簡単に突破出来るじゃん。
ChromeなんかだとWindows Helloが必須だったと思います。Windows Helloの場合、生体認証は認証されたデバイスしか使えないのではあるので多少は安全なのかなぁ。Windows Helloに対応してない場合、1Passwordなどのソフト入れないといけないという難もあったり。
パスキーってクラウド共有するんですが、大石先生の場合、yubikeyを使われた方がよろしいかと思います。
こちらはUSBにキーを保存するタイプです。NFC対応ならiPhoneにも使えます。
↓のデモはMicrosoftアカウントにログインするパターンですが、他社も同じやり方です
https://www.youtube.com/watch?v=4jVgDGqp78E

投稿: | 2025.06.23 14:08

パスキーは大抵のサイトではパスワード更新と同じ画面にありますが、あそこまで行くのは普通のユーザーからすると超面倒くさいんですよね・・・

投稿: | 2025.06.23 14:10

>市役所の土木職にいると、

道路品質の国際比較でよくある話。
ドイツは良い材料を使っていて補修期間は20年で一周まわる。
日本は業者やら予算やらのしがらみで悪い品質で4~5年で周らんとインフラ崩壊。
ドイツならワンチームで日本の5倍くらいのエリアを診ることができると。
日本より人口が少ないのに日本より総延長距離が長い道路を保有管理できるのはそういうことなんだとか。


投稿: GX | 2025.06.23 14:47

>ドイツは良い材料を使っていて
さすがアウトバーンの国。最高速100Kmと200Kmでは痛み方は4倍違うハズだから制限速度をあげるのも保守の観点からみないといけませんね。土木をやっている息子は賞与3か月に決算賞与がまたでるんですって。インフラは大事ですね。

投稿: メカ屋 | 2025.06.23 15:07

>ホルムズ海峡

封鎖しなくても、革命防衛隊が岸からメガホンで「海峡をご通行中のみなさーん、現在機雷が漂っておりますので、お通りの際は
十分ご注意くださーい」と呼び掛ければ、保険会社は保険を引き受けなくなるし、船は通れなくなりそうです。


>都議選

政策を発表しないで選挙に出ようなんて、政党として論外。
選挙ポスターを悪用する党もいるし、水と民主主義はタダだとでも思っているのか。

投稿: 残躯天所赦 | 2025.06.23 15:34

※ 石丸伸二氏

とは言っても、無名新人だけで40万票、6%以上取ってますので、全国でも同じだとしたら、参院選比例で石丸氏が出ればまぁ当選でしょう。
別に個人的に支持してるわけじゃないですが。

投稿: | 2025.06.23 15:50

『消えゆく日本型「文民統制」 強まる自衛隊「制服組」の存在感』
https://www.asahi.com/articles/AST6P1C1CT6PUTFK00VM.html
>同時に、旧軍の反省から「背広組(文官)」が制服組を統制する体制をとってきた戦後日本独特の「文民統制(シビリアンコントロール)」は、姿を消しつつある。
 それは、文民統制とは言わない。文官統制という。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.23 16:05

だから「戦後日本独特の」と書いているじゃないの。貴方その文言ここに書くの何度目よ。

投稿: DH | 2025.06.23 16:10

 だから、戦後日本では文民統制に関する誤読があった。本物の文民統制とは、似ても似つかぬものだった。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.23 16:17

>さすがアウトバーンの国。最高速100Kmと200Kmでは痛み方は4倍違うハズだから制限速度をあげるのも保守の観点からみないといけませんね。

欧州とかでもアスファルトも使ってますが速度の速い高規格道路は鉄網入りコンクリートで舗装して耐久性あげるんだとか。ひょっとしたらアレかな?
有事には滑走路にする考えもあるのかな。アスファルトだと熱で溶けちゃいそうですし。

投稿: GX | 2025.06.23 17:17

軍人吊し上げしなかった代替みたいなもんで旧軍幹部の責任逃れとセットな話

投稿: | 2025.06.23 17:17

 警察予備隊を作った時、中心にいた旧内務省・警察官僚は旧軍人を完全に排除するつもりだった。
 ところが部隊ができてみたら、全く役に立たない代物だった。
 吉田茂のブレーンだった辰巳栄一元陸軍中将が警察予備隊を視察して回って実情を知り、「早急に旧軍人を復帰させなければならない」と意見具申して、旧職業軍人の復帰が実現した。
 もちろん、旧内務省官僚に責任の自覚は全くなく、相変わらず権力を握り続け、自衛隊を法律面で警察化した。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.23 17:24

仕方ないだろ。最期まで復帰しようと画策した服部卓四郎みたいな無責任男がそういう事態を招いた。

投稿: | 2025.06.23 17:34

>>警察庁「LO脅威情報統合センター」設置 参院選期間中に対策強化
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/64042e1926c7e1ee3e31730312d33860d864ece0

  ( ゚д゚) ガタッ「ついにコミックLO摘発か?」
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

>>特定の組織に属さない単独犯によるテロ対策として「LO(ローンオフェンダー)脅威情報統合センター」を設置したことを明らかにしました。

もうちょとマシな呼び方無かったのか?

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.23 17:35

ヨーロッパの移民排斥に比べたら日本のそれなんて無いに等しい。移民社会の年季が違います。
フランスはルペンの極右政党が第一党になりかけたくらいです。

投稿: | 2025.06.23 18:18

>>「東京暮らしで年収300万はキツい?」地方からの転職者の悩みに反響 「埼玉か千葉がオススメ」という声も

そもそも地方にロクな仕事が無い問題もあるのでは?外資の半導体工場誘致して確変ウハウハの熊本みたいな特殊事例は除いて。


>>「独身税」をつくる国で子どもが増えるわけがない…こども家庭庁が理解していない「少子化が加速する理由」
<記事内より>
就職氷河期に社会に出た世代いわゆるロスジェネ世代(1970年代生まれ)の男性の生涯未婚率(50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合)は25%を超えている。<引用ここまで>

数日前にここに貼った1975年生まれの女性の生涯子無し率が23%って指標に近い数字ですね。
結局、共稼ぎぐらいじゃどうにもならんレベルで金無し男が増えて、晩婚化どころか非婚化が進んだと。
当事者の一人である金無し嫁無し子無し甲斐性無しの自分が言えた立場じゃないですがw

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.06.23 18:49

※ クマに効果的な防御姿勢は存在すると判明!

週末あたりに試してみようと思います。
特に書いてないということは、種別がツキノワグマなら大きさ、年齢、オスメス、時期に関係なく効果あり、と解釈しています。

投稿: | 2025.06.23 20:19

>服部卓四郎
 こいつは論外としても、最初から選別した上で旧職業軍人を採用するべきだった。
 結局、上は元大佐まで入れることになったんだから。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.23 21:38

>熊に効果的な防御姿勢
>週末あたりに試してみようと思います

意識的に試しちゃダメでしょ!
これを「試す」のは、「やむおえず」か「これ以外の選択肢がなく」だから!

山菜取りや山歩きで遭遇した時なら、基本的に頭の何処かに「クマとの遭遇」があるので、この姿勢を取れる可能性はありますが、先日の事例のように「家の中に入って来て」だと、心構えが皆無なんで絶望的でしょう。
家にいる時に警戒するのは、トクリュウの下見と強盗くらいで、月輪熊さんの家庭訪問なんざ誰も想定していないですよ。

我が家は「対人」ならば近隣で随一の戦闘力のある家庭ですが、「対熊」だと五十歩百歩ですよorz
倅達が振るう木刀の一撃は、対人なら輩の行動の自由を簡単に奪う威力ですが、熊相手だと怯ませる事すら出来るかどうか。
俺のスコップだって熊の剛毛に阻まれて、皮膚にすら届かないでしょうし。


我が千葉県の自慢は本州で唯一の「熊無し県」である事です。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.23 21:48

>雑草の帝王はスギナ。
葉っぱへ向けて成長を阻害する液体(所謂グリホ系)を散布しても、葉が針形態なので効率が悪いんですよね。(効かないとは言っていない。
根っこ/土壌を変えて枯らす薬剤ならキチンと効くけど、それ後先考えてやるかっていうバンカーバスター的な今の話題と被りますわね。

>クマに効果的な防御姿勢
>>頭と首を両腕でしっかりガードする
必死ガードしていると相手に悟らせ、労力悟らせることはあるかもだけれど、その時の熊のお気持ち次第よね。(鬼滅の刃の水柱もなんかいってたよね

投稿: BSでんぱアニメ組 | 2025.06.23 22:05

沖縄方言を話す老婦は日本兵に首を切り落とされた…米軍から敗走中の「元関東軍」が住民を虐殺した本当の理由
https://president.jp/articles/-/97176?page=1
「『糸満市史』に掲載された体験談などでも、日本兵が「この壕から出なさい」と命令したので、入り口にいたおばあさんが方言まじりで返事をしたら、軍刀で首を切り落とした。これを見て、弟をおぶっていた小学校3年生の女の子が驚いて逃げる時、銃剣で串刺しにして殺害した。」

第32軍が指揮した第9師団、第24師団、第62師団は、中国東北部に駐留した関東軍からの転戦組とされ、中国同様沖縄にも差別意識があったためというが、加えて中国で肥大化した残虐性が理性を停止させたのか。
差別といえば最近でも辺野古反対派住民を土人と蔑んだ大阪府警の警官もいた。
自分が当事者でなくても、いまだに戦争や軍に対する理屈でない嫌悪感や本土の権力への不信感が消えないのは理解できる。

投稿: BEAST MODE | 2025.06.23 22:09

>都議選

東京都の2025年度予算案、初の9兆円台に スイスやスウェーデンの国家予算規模に並ぶ
子育て支援に1兆円
https://www.tokyo-np.co.jp/article/382960

多少裏でアレコレしてた?にしても大多数の都民有権者には関係ないこと。そのうえで適度に「パン」をばら撒いたり、福祉分野や子育て世代にそれなりのアピールすれば負けるわけがない。なんせ欧州の国家予算並みの潤沢予算の首長がトップの政党だしね。

ちな、参政党はオーガニック推進で移民反対って、左と右派の2要素が合わさった思想だよなぁ。

投稿: 公安 | 2025.06.23 22:50

 沖縄に直ちに結びつける気はないが、本土の地方史、具体的に言えば神奈川県史や横浜市史には、私が調べたところ根も葉もないデタラメが記載されていた例がある。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.23 23:23

>「やむおえず」
細かいようだけど、「やむをえず」ですよ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.23 23:30

>やむをえず

ノラ先生、ご指摘ありがとうございます。
なにも考えずに入力していました。
「やむを得ない」ですから、「を」ですね。
こういう失敗をした時に、匿名の有り難さを感じます。

リアルで客先の前でやったら、恥ずかしさは構わないけど、信頼を失うのが怖い。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.23 23:41

 神奈川区史にも、真っ赤なデタラメが記載されていた。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.23 23:49

>真っ赤なデタラメが記載されていた。
それは理由としては弱いよ・・・件の証言がデタラメであるかどうかとそれは別の話。

証言の出始めの時期とか、そういうのを調査した上で
怪しいというなら別だけど、今のすこうぷ氏の言は、
印象操作的なものにすぎんですよ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.24 00:16

> 沖縄に直ちに結びつける気はない

なら、結び付けなければ良いだけ。
一々、関係無い書き込む理由は?

投稿: 腐れ名無しw | 2025.06.24 00:20

てか、すこおぷ鶴崎氏は、沖縄で皇軍が品性方正だったと主張するんですか?

投稿: 腐れ名無しw | 2025.06.24 00:23

>第9師団
は、台湾に転出したので、沖縄戦時にはいないよ。

なお、あくまで一般論ではあるが、
証言のみに基く「オーラルヒストリー」については、
時間がたって採取された場合などは、本人も気づかず変質していることはありうる
(この点から、「語り部」的なものから直接歴史を再構成することはかなり危険…)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.24 00:30

>>ちな、参政党はオーガニック推進で移民反対って、左と右派の2要素が合わさった思想だよなぁ。
>投稿: 公安 | 2025.06.23 22:50

オーガニックって環境保護とか消費者運動とかの左派的集団の印象を受けてしまうけどカルト宗教的な性格帯びてることも多いし、
こと日本では往々にして西洋文化忌避や伝統的価値観への回帰(洋食ダメ、魚はいいけど肉や牛乳ダメ、まごわやさしい、粉ミルクや紙オムツはダメ)と結びつきがちなので移民排斥との相性悪くなさそうだし
なにより「陰謀論にハマりやすいタイプの人達」というのが最大の特徴だと思うのでそういう点ではネトウヨ政党の参政党とは相性が良いというか、いかにもな主張だと捉えられると思うよ

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.06.24 02:59

今の状況は仮想戦記的にはこの上ない素材でしょう

>ホルムズ海峡が封鎖されれば、原油価格が上がる。
https://www.youtube.com/watch?v=kSKO1wrfPTc
石油市場はイランを懸念していない

5-60年前の「古い知識」に基づけば上がる
しかし現代の状況においては事態は変わる。例えばシェール革命のお陰で米国は原油の世界2位の輸出国となっている。

またイランがホルムズ海峡を封鎖してしまうと、サウジアラビアの原油がチャイナに届かなくなる。
チャイナは武器や必要な製品をロシアに(イランにも)送っている それが出来なくなるのが自滅行為である
(だからトランプはお前がなんとかしろ、とチャイナにかましている いいなぁ、こういう卑怯な悪党をイラつかせる悪党っぷり)

またそもそも、イランには海峡を封鎖する「軍事能力」があるか疑わしい
ぶっちゃけ、イラン≒ペルシャ帝国 がその時代の水準にある海軍を有していたのは、古の対スパルタ戦争にまでさかのぼるのだ 彼らに何が出来るのかは見ものである

では中東の原油サプライチェーンについて(ゼーハンが)考える「軍事的」にイランが出来ることは何かである
それはサウジアラビアの製油設備への空爆である   サウジアラビアの防空能力は低いのである

また別の方法としてはイラクとクウェートへの攻撃である(すでにイラクの米軍基地などには攻撃をしましたね)

そしてもう1つイランができるのは「陸軍での侵攻」であるが、イランにその能力は無い
何故ならイラン軍は主力が歩兵であり、その目的は国内の50%いる少数民族を支配するためのものだからである
(これが弱ると何が起きるかピンと来ない人はミャンマーを見ればいいと思う)
ので、仮にイランが陸軍を出そうものならその先にあるのはイランにとっては良くない運命である

他にも想定し得ることはあるけども、今は述べるまでもないね、とのこと

原油価格はそこまで変わらない筈

投稿: Viento | 2025.06.24 03:18

もし、これが北の某朝鮮国なら?
中国、ロシアが怖くて出来ません‼
って弱いものいじめだろ?
ここに核ってキーワードだけで
他国への攻撃が正当化されるなら、
弱者は大国の奴隷か?
おいおい、第2の植民地主義か?
戦略核兵器持った大国の庇護受けないと‼
ってならない?
気分次第でやるやらない決められたら、たまったもんじゃない❗
イランはアラブでなく、ペルシャだからか?
すげえな、自由わがままなアメリカ米国の横暴‼
キリスト教国のアメチャンがユダにおもねくのか?
面白いな米国‼

まあ、新教プロテスタント自体がおかしな宗教だから、しかたない‼

投稿: | 2025.06.24 05:41

>イラン カタールの米軍基地にミサイル攻撃 “米攻撃への報復” | NHK | イラン

エスカレートするな

投稿: | 2025.06.24 06:42

>石油相場

Vientoさんの論は充分に頷けるものですが、いかんせん現物の話なんです。
問題は相場なんで。

世界の石油価格の指標というか実質的な決定は、WTI相場で決まります。他にも石油相場はあるんですけどね。
でもニューヨーク市場のウエスト テキサス インターミディエイトの先物価格で決まるのです。
これって日本語にすると「西部テキサス産出中軽質油」なんです。
ちなみに相場での取引量は該当する原油埋蔵量の数十倍です。産出量ではなくて。
わかりますか?「実際こうだから」ってのが影響しないではなくて、世界中の人々が「こうなったらどうしよう」ってのに大きく乗っかって動く訳です。元々無いものでやり取りしているんですから。

で、世の人々は中学生女子並みに繊細で夢見る乙女なメンタルで、些細な事でドデカイ影響を受けるし、悲観的思い込みを愛してやまなかったりする訳です。
でもって相場で禄を喰む輩は、世の人々の為に安定を望む人間ではなく、相場が大きく動く事で利益を最大にする事を望む人間です。

現物流通ならサウジ産出軽質油がダントツです。もちろん市場もあります。
北海ブランド油(英国北海産出)だって結構な大きさの市場があるし産出量はWTIよりも多いんです。

でもWTI相場で決まるのです。宇宙開闢以来の法則ではありませんが、まあ我々の寿命が尽きるまでは変わらないでしょう。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.24 07:16

まあ、この人は慎太郎の息子ということ以外になにもなかったですね。
以前、杉並で選挙期間中ちょくちょく見かけましたが演説もいまいちでぜんぜんピンとこなかったし。
「石原伸晃・元自民幹事長が政界引退を表明…参院選出馬せず「外から政治を見ていく」」
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250623-OYT1T50215/

投稿: のれそれ | 2025.06.24 07:34

イスラエルとイランが停戦合意 トランプ氏が投稿
https://news.yahoo.co.jp/articles/880a3b014b3132e8265db052585b66e4e873ea3b

この投稿が要因かはわかりませんが、一時$75を超えていたWTIも$65くらいまで急落していますね。
まだ楽観視はできませんが、いったん休止なのでしょう。

投稿: BT | 2025.06.24 07:49

>>さすがアウトバーンの国。最高速100Kmと200Kmでは痛み方は4倍違うハズだから制限速度をあげるのも保守の観点からみないといけませんね。

>欧州とかでもアスファルトも使ってますが速度の速い高規格道路は鉄網入りコンクリートで舗装して耐久性あげるんだとか。

日本の場合、地震に限らず台風などでの風水害も多いから、即応性重視なのでは。ガチガチに構築しちゃうと補修も大掛かりになる。

投稿: himorogi | 2025.06.24 08:16

元々が服部が警察予備隊の幕僚長になろうと政治工作した結果
警戒されたのが警察官僚管理の始まり
大佐以下の採用は、クーデターの脅迫込みでの妥協で
結果、服部機関から幹部が大量採用された
政治圧力加えたのは鳩山一郎。

投稿: | 2025.06.24 08:36

>都議選 感想 その2
今回の選挙で感じたのは、公認会計士、税理士、司法書士などの候補者が多かった点。
私の区でも3名おりました。 その背景は、予算を専門家の観点からチェックしようという動き。
加えて言えば候補者の年齢の若返り、私の区では平均年齢48歳

代表例が、千代田区 1人区で、都民ファーストや自民党を破った佐藤沙織里氏
https://www.tokyo-np.co.jp/article/413667

こういうしがらみのない人が当選出来るのは、従来とは違った人達が変化を求めて投票しているのも原因。
すこしづつですが、変わりつつあるのを期待しております。

投稿: 外資社員 | 2025.06.24 08:41

>熊に効果的な防御姿勢
>週末あたりに試してみようと思います

秋田犬か猫でも連れ歩いたほうがいいんじゃない?

熊絶対殺すマンな秋田犬
https://www.youtube.com/watch?v=v2AxYTUhG80
万全の迎撃戦闘猫
https://www.youtube.com/shorts/BoqsFBncnK8
https://www.youtube.com/shorts/pP1G_6apY_s
猫が睨むだけで撤退する熊
https://www.youtube.com/watch?v=mCGuawQRTQ4
猫「ふっ・・私の制極界に入ったものは死あるのみ!」
https://www.youtube.com/shorts/BVrDn7U3Yzs
豚相手に四つ相撲が組めずに頭突きされて負ける熊
https://www.youtube.com/watch?v=l8dYAqkU17Q

たぶん、猫の一撃を受けて痛い目に遭った熊の体験が伝説となって・・・
老熊「いいかあ、若けぇの・・猫と出会ったら絶対に逃げろ・・やつらは違うんだ。解ったな?戦ったらだめだぞ」

投稿: GX | 2025.06.24 08:44

>お孫さんは、自分の生活設計もできずに、ジジババにたかられて気の毒だと思うけれど、致し方ない。こういうことは起こって仕舞う。

看護の専門学校に行って准看護士からアルバイトして学費稼いで看護師になろうとしたのを潰してこれ言う?
祖父母と孫だけの家庭でこれ
母子家庭との格差が酷い

投稿: | 2025.06.24 09:43

>イスラエルとイランが停戦合意 トランプ氏が投稿
>この投稿が要因かはわかりませんが、一時$75を超えていたWTIも$65くらいまで急落していますね。
まだ楽観視はできませんが、いったん休止なのでしょう。
byBT様

 イランが非常に抑制的だった、と言う事でしょうね。

 アメリカもこれ以上ツッコみたくないし、常識的に考えればこれで「手打ち」です。

 唯一にして最大のリスクは「ネタニヤフが国内世論や自身の政権基盤保持の為だけにイランのレジームチェンジに動かざるを得ない状況に陥る」事です。
 まあこのシナリオは幾ら飴玉ちらつかされても(=イランの王政復古とそこに関わるあらゆる権益)アメリカは絶対に乗らないでしょうけど、「あの」イスラエルのこってすからやるとなればどんな手段を使ってもアメリカを地獄に引きずり込むでしょうね。

投稿: 北極28号 | 2025.06.24 09:48

>佐藤沙織里

さすがに「しがらみが無い人」の例に、元N国で財務省陰謀論者のこの人を出すのは無しでしょう。ろくでもないしがらみから出てきた様な人ですよ。

投稿: BA | 2025.06.24 09:53

>今回の選挙で感じたのは、公認会計士、税理士、司法書士などの候補者が多かった点。
私の区でも3名おりました。 その背景は、予算を専門家の観点からチェックしようという動き。
加えて言えば候補者の年齢の若返り、私の区では平均年齢48歳
by外資社員様

 プラス付け加える事が出来る案件があるとすれば、「強力な手に職を持っている」という防御バフ持ちである為に選挙戦と言う究極の伸るか反るか丁半博打に打って出れるというぶっちゃけな側面もあったりするんでしょうね。

 普通の4大卒営業サラリーマン住宅ローンフラット35な家庭持ちじゃ文字通り素殴りで戦う羽目になるから余程知名度だったりバックボーンとなる組織力があったり、何かしらの選挙戦で勝てる攻撃バフ持ちじゃないと瞬時に消し炭になっちゃうでしょうね。

 それでも選挙戦と言う名の誘蛾灯に惹かれる人が多いのってこれまた身も蓋も無い話なんでしょうけど、「やろうと思えば」ナンボでも自身の環境を<床に札束が落ちている魔窟>に出来てマネタイズ出来るからんでしょうね。
 昔に比べりゃ大人しくなったらしいけど…

春河童選挙に絡む 投票後編
https://syosetu.org/novel/276852/45.html

投稿: 北極28号 | 2025.06.24 09:58

>さすがに「しがらみが無い人」の例に、元N国で財務省陰謀論者のこの人を出すのは無しでしょう。

「しがらみ」の意味間違えてませんか?
政治思想は賛否あるかもしれませんが、「しがらみ」があるようには思えませんが。

投稿: | 2025.06.24 10:16

>「しがらみが無い人」
「しがらみが無い人」が好い政治家かどうかは分からんよね・・・
(しがらみが無いは、単に無敵の人ってこともありうるんだよねぇ・・・)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.24 10:21

>看護の専門学校に行って准看護士からアルバイトして学費稼いで看護師になろうとしたのを潰してこれ言う?

多分、現行の制度としては准看護師で一応資格持ちになれたんだから支援の目的は達成した、ということなんでしょう。
ただ看護師からは准看護師に対しては批判的な意見も出てる。
昔、高校進学率が低かった時代に、中卒者から育成するための制度だったので。

>准看護師制度について | 看護職を目指す皆さまへ | 公益社団法人日本看護協会
https://www.nurse.or.jp/aim/jyunkan/
>しかし、准看護師は、看護を行うには看護師等の指示が必要な資格であり、現在の医療・国民のニーズに対応するには、教育内容、時間ともに不足しています。
>日本看護協会では、准看護師制度が創設された当時から、一貫して准看護師養成の停止に取り組んでいます。

これ焦点は生活保護だけど、むしろ医療従事者育成の問題じゃないのかな。

投稿: himorogi | 2025.06.24 11:51

>しがらみのない人
皆さんご意見有難うございます。確かに、あいまいな表現でしたね。 
私は、政党色の無い人、旧来の体制の枠や利権と関係の無い人という意味で書きました。

>北極さん
仰る通りで、税理士や会計士などの国家資格は協力なバフですね。
従来は弁護士で立候補が多かったが、今は財政の無駄や財政の健全化も焦点になりつつある気がします。
そういう意味では、税理士や公認会計士が監査役として立候補するのが、昨今の流れな気がしています。

もちろん監査役だけじゃ体制は回らないから、行政や立法の点では政治家が主流として必要なのは当然なのですが。

投稿: 外資社員 | 2025.06.24 12:01

記事紹介:「私をここから出して」生活保護で“がん末期”の男性、届かないSOS 年間800万円の税金が本人の望まない生活に投じられる不可解
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb7d2cd5ae2d06ef3aa5a10c0e4780ee5b9d70aa?page=1

こんなビジネスが常態化していたら、そりゃ社会保険料なんて減る訳ない。
そんな金があるなら、ヤングケアラーの支援をすべき。
以前から「貧困ビジネス」など福祉の隠れ蓑とした金儲けは存在していたが、何等かの監査体制は必要なのでしょうね。

投稿: 外資社員 | 2025.06.24 12:04

>看護の専門学校に行って准看護士からアルバイトして学費稼いで看護師になろうとしたのを潰してこれ言う?
生活保護打ち切り、働きながら正看護師めざす「孫の収入増」で…容認判決に批判「子どもの自立阻害する」
https://www.bengo4.com/c_18/n_17430/
【実は熊本県も、(生活保護の)廃止からおよそ1年後に、正看護師の資格を取得したほうが自立助長に効果的だとして、改めて孫を世帯分離して生活保護を再開しています。このようなことからしても、世帯分離を解除せず、祖父母の生活保護を継続するという判断は十分にあり得るものでした。】

ややこしい。

投稿: たつや | 2025.06.24 12:10

>「しがらみ」の意味間違えてませんか?

おっ辞書引いてみる?
>しがらみ【柵・笧】
② 物事をせき止めるもの。引き止めるもの。まとわりついて身を束縛するもの。
https://kotobank.jp/word/%E6%9F%B5%E3%81%BF-3137780

狭義の「既得権益」とは異なっても、陰謀論界隈との付き合いは続いているし、それは「しがらみ」でないの?

>看護の専門学校に行って准看護士からアルバイトして学費稼いで看護師になろうとしたのを潰してこれ言う?

いや実は、後で看護の学校には行っているらしいのだな。高裁判決の時の記事
https://www.bengo4.com/c_18/n_17430/
「実は熊本県も、廃止からおよそ1年後に、正看護師の資格を取得したほうが自立助長に効果的だとして、改めて孫を世帯分離して生活保護を再開しています。」

なのでこの裁判自体が、生活保護世帯の「自立」という制度上の問題を問うている。

投稿: BA | 2025.06.24 12:25

>生活保護と世帯分離
世帯分離は、収入がある孫子と生活保護の老人が、一緒に住むには必要な手続きと思います。
生活保護と就業支援、就学支援は別ものとするから、こういう面倒な事になるので、
本来は福祉全体をセットで考えるべきなのでしょう。
つまり、収入のある孫は世帯分離して、就学支援の奨学金等を支給するとか。

ただ、この記事でも気になるのは、孫が目的通り正看護師になった時には、裁判結果にかかわらず収入面で考えれば世帯分離せざるを得ない気がします。 だから、それまでの経過措置をどうするかなのですね。


投稿: 外資社員 | 2025.06.24 12:31

>ノラしぇんしぇえ
『糸満市史』という立派な書名ゆえに、その内容をそのまま信じてはいけないということです。裏を取らないと。それはオーラルヒストリーと同じ事。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.24 19:09

>裏を取らないと。それはオーラルヒストリーと同じ事。
で、チミは裏をとったのかね?
(少なくとも、現時点で疑いを示すのに最低限必要なレベルには達してないよ)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.24 20:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宇宙人ブースカ氏の記事に関して | トップページ | 手取り14万円 »