Paris Air Show 2025
私は昨日、シャトレーのleon de bruxellesに入りました。それまで二日間、ずっと山飯を自室で食べていた。前回通った徒歩圏内のLEONが潰れたらしい。あそこは客の入りが良くなかったから閉店したのは正解だったと思うけど。
シャトレー店。夕方の開店と同時に入ったけれど、何と中国人客がいる。最終的に、私が出る時点で、客の7割は中国人だった。
ついに、中国人がLEONを見付けたのか! と驚愕した。中国人にロックオンされたLEON。そりゃ、美食に於いては、日本人と覇を競う彼らが、このリーズナブルな店を見逃すはずもない。
驚きはそれで終わらなかった。私のテーブルのすぐ隣に、中国人留学生と思しき女性二人組が座った。身なりは貧相。いかにも学生さん。ところが、オーダーは通。この店舗に慣れている。明らかにリピーター。いくらリーズナブルとは言え、それは観光客がパリで食べる夕食としては高く無い、という程度の話。学生の分際でこんなところで晩飯を食えるのか……、と驚いた。しかも彼女ら、二人で喋っている時は北京語だが、注文するときはそれなりのフランス語。
きっと親は、東京でタワマンの一部屋ふた部屋を回しているのだろう。
こうして世界は中国のものになる。何もかもが中国に乗り込まれていく。彼ら、少人数だと目立たないけれど、団体さんで現れると、ちと傍若無人になるのねw。異国のレストランでも。昔の農協ツアーほどではないけれど。
昨日寝る前に写真だけでも片付けようと思ったのですが、睡魔が激しくて、ベッド上の荷物だけ片付けて、歯を磨いて眠り、今朝4時過ぎに起きて作業開始です。
初日にして、すでに満身創痍状態ですorz。
昨日はピーカンの快晴でした。ここでの第一鉄則は、晴れたら外、とにかく外を撮りまくる。晴れなんてもう二度とないと思って、外に集中せよ! です。
なので、もう日焼け止めを塗る暇も無く、会場内、staticを撮って端から端まで歩き回りました。日焼けしたのはもちろん。結局一度も開くことが無かったパソコンも担いでいたので、ザックだのカメラのベルトだのが肩に組込、朝からサロンパスの世話に。
ただし、外に関しては、もう全部撮影は完了です。今日はゆっくり出来るはず。
あと、実は私、先週から風邪を引いてます。気付いたのは火曜日。薬を飲み続けたけれど、極めてスローモーに悪化しました。喉の痛みは昨日やっと治まったけれど、前々日から鼻水が酷い。熱がないだけ。この1年で一番体調が悪い。とは言え、普段鍛えているので、ただ眠いだけ。
毎日、山のようなマイナー・トラブルに遭遇しています。昨日はこちらも暑かったのですが、水の入手に難を来してやばかったです。前回も、水の手当がないままうっかりエプロンに出て陣取る羽目になって危なかった。プレスセンターの自販機、クレカがタッチしか使えない(しかも対応カードが少ない)。カートでの販売がスマホのみとか。
エプロンのプレス・エリアに出ようとしたら、警備員が「お前のはプレスパスじゃねぇだろう?」どうやらEUバージョンと、エイリアン・バージョンのパスが発行されているらしい。
ボーイングは相変わらず姿無し。でも米政府は、例年並みの参加です。新型機も撮れたし、SikorskyのX2、ベイラーと比べると、キャビンが狭い印象を受ける。あと、レオナルドさん。やっぱ、飛行機はデザインよね。無人機といえども。
昨夕、引き上げ時に、メインホールを抜けたら、いつもの場所にAVIC! しかもJF-17とかちゃっかり飾っている。そこを抜けた所には、ダッソーが何喰わぬ顔でなめくじラファールを置いてたりするわけですが。記念塗装のラファールの色がちゃんと出ない。
※ パリ航空ショー、一部イスラエル企業に閉鎖命令 イスラエル反発
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/VDZBCDREBZL77JACJ5NM24NNGI-2025-06-16/
そのイスラエルのトラブルは知らない。全く中に入っていないので。外の展示は普段通りだった。
東京は何? 35度? ひょっとして梅雨開け?
※ 有料版おまけ お休み。
| 固定リンク
« 3号主婦 | トップページ | ホンダ・ロケット »
コメント
動画:イスラエル、イランのF-14戦闘機2機を破壊し、ドローン攻撃を阻止
https://www.dailymotion.com/video/x9lh00i
投稿: | 2025.06.17 15:28
新著作権法の70年の保護期間が終わったら旧法持ち出してとか。
こんな横紙破り裁判で争ったらどうなるかわからないな。
だいたい東宝は旧法時代には監督の著作権を認めないで裁判にまでなったのにな。
モノクロ映画「ゴジラ」を無断でカラー化、海賊版DVD販売の疑いで男逮捕…AI悪用し着色か
ゴジラは1954年公開で、本多猪四郎監督は93年没。今年1月頃、
海賊版対策を進める「コンテンツ海外流通促進機構」(東京)から相談があり、
府警が捜査を進めたところ、映画などの著作権の保護期間を「著作者の死後38年間」などと定めた
旧著作権法に基づき、ゴジラの著作権が2031年末まで存続していると判断した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/334b3a845cf07d73d4fb401143e5cb851575ce92
「ゴジラは誰の物か」泥沼裁判に 本多監督の遺族、東宝を訴える - BLOGOS編集部
https://news.livedoor.com/article/detail/22254043/
投稿: | 2025.06.17 16:02
>東京は何? 35度? ひょっとして梅雨開け?
つ異例、6月中旬に梅雨前線が消滅へ、わずか1%の確率
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/af312c4fe39f1ce75d1f2a0aea19deafe02993a2
”あす18日(水)午前9時の予想天気図ですが、太平洋高気圧が強まり、日本付近には梅雨前線の姿がありません。”
”いったん消滅する梅雨前線ですが、週末には朝鮮半島付近から日本海で新たに顕在化し、北日本へのびてくる見込みです。”
投稿: | 2025.06.17 18:58
センセイ、取材お疲れ様です。
しかも体調イマイチの中、ご自愛下さい。
東京も35℃で暑さにまだ慣れないこの時期は堪えます。
ラファールのスペシャルカラー眼福です。DLして壁紙にさせていただきます。
それにしてもダッソーのお隣にJF-17とは皮肉というか。
>あと、レオナルドさん。やっぱ、飛行機はデザインよね。無人機といえども。
クルマもバイクもそうですが、ラテンのデザインは、ほんとピカ一ですね。美しカッコいい。
>イスラエル、イランのF-14戦闘機2機を破壊
おお、貴重な現用トムキャットを、なんたること。トム・クルーズが次回作で乗れなくなるだろうが。
投稿: 多摩区民 | 2025.06.17 19:02
大石先生、お疲れ様です。パリからのポケGOギフトありがとうございます。
>「スイッチ2」第4回抽選発表!ホロライブ・星街すいせいは落選も、あの人は当選…さくらみこは「落選マリカ」を再び開催
>https://news.yahoo.co.jp/articles/7b0dfe56138e89cf66c2ef0ca25088e842970c88
>中川翔子さん、Nintendo Switch2開封動画で転売疑惑が浮上し炎上。真相は友人からの譲渡か #エキスパートトピ
>https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d5cdc432a10115b879020e2ecb6fc9be173fd6df
Nintendo Switch 2のヨドバシでの2回目の抽選販売に当選し無事に購入出来ました。普通に店頭で買えるのは
いつ頃になるんでしょうか。
投稿: じゅんちゃん | 2025.06.17 20:25
>>>中川翔子さん、Nintendo Switch2開封動画で転売疑惑が浮上し炎上。真相は友人からの譲渡か #エキスパートトピ
>>「俺はしょこたんの悪口は言わない」
>>その振り上げた右手を下ろしなさい
>>http://posfie.com/@trmkmn/p/xVdOs6G
>>吉田D@Yoshida2014
>>精を通したから筋も通す。漢だ。
誰が上手いこと言えとwwww
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.17 20:45
いまさらですが。
暑さ対策必須のパリ航空ショー、公式アプリで水飲み場案内 6/16開幕
https://news.yahoo.co.jp/articles/11c829cbf16b41771398d4cbabdf436da1ed0c62
大石さん、たぶん参加するんだと思いましたが、土地バレしてしまうかと思って事前書き込みできませんでした。
投稿: 葛西 紀行 | 2025.06.17 21:14
ホンダロケットが大樹町で初フライト成功!
それも往還機で高度300mとはいえ、スムーズに飛行してます
脚も離床開始で畳んで、着陸直前で脚を出して完成度の高さはちょっと驚きのレベル
投稿: | 2025.06.17 21:52
>イスラエルが絶滅危惧種の猫を二匹も減らすorz
なんたる非道!
レッドデータブックの最前列にデカ字且つ太字で記載されている「猫」を!
生き残っているなのは、何匹いるんだろう。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.17 22:48
>ホンダロケットが大樹町で初フライト成功!
https://x.com/HondaJP/status/1934940854247997745?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet
安定してる。
投稿: 映画はシニア料金ちゃん | 2025.06.17 22:54
農水省に確認した人がいた。
作況指数廃止は、今回も進次郎の発案ではなく、農水省官僚の意向なんだと。
しかも、公表だけ廃止ではなく、集計自体の廃止という話。
統計は農水省の権限ではなく、現在統括してる総務省と折衝中で、まだ確定した話ではない。
農協青年部が進次郎と面談したら、すごく見下された、という X のポストあったんだけど、ここに紹介しようと確認したら削除されてた。
投稿: himorogi | 2025.06.17 23:22
>しょこたん
プレゼントした友人は立派だわ。
・赤ちゃんが無事生まれるまでは形に残るお祝いを渡さないというマナーと常識を覆す妊娠祝いを発明
・しょこたんは「買った」と表現していることから、お祝いのはずなのにお金を取る豪胆さ
・人にあげるお祝いの品に不具合があってはいけないので事前に動作確認を取る心遣い
・綺麗な包装紙などどうせすぐ捨てるだけなので安全なプチプチに包み直す実務派
投稿: 公安 | 2025.06.17 23:29
>ホンダロケットが大樹町で初フライト成功!
https://x.com/HondaJP/status/1934940856919707856
>Honda 本田技研工業@HondaJP
>詳しくはこちら
>再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功 | Honda 企業情報サイト
https://global.honda/jp/topics/2025/c_2025-06-17c.html
狙いは往還機なんだろうが、折りたたみ翼付けて TH-1 の再現してほしい。
投稿: himorogi | 2025.06.17 23:30
https://x.com/kuon_amata/status/1934778964758941969
>数多久遠 新刊『有事 台湾海峡』8/9発売!@kuon_amata
>>50発の空対空ミサイルを搭載したF-15が飛び回っています。
>F-15がAPKWSを搭載するニュースが出たのが3月なので、イスラエルが使用していたか疑問ではあるが、これでシャヘド迎撃を行っていた可能性はある。
>ウクライナのF-16用にも大量供与されれば、シャヘドの脅威も相当減る。
障害はトランプ
APKWSで弾道弾迎撃できるの?
投稿: himorogi | 2025.06.18 00:29
>APKWSで弾道弾迎撃できるの?
できる、というより猫の手?
投稿: himorogi | 2025.06.18 00:30
>>王貞治氏が抱く「野球離れ」への危機感 世界規模での育成へ…挑む31度目の“ライフワーク”
>>http://news.yahoo.co.jp/pickup/6542505
自分が子供の頃は、公園や空き地に行ってビニールバットとゴムボールで草野球が出来たけど、
今だと秒で追い払われるしな。
公園にたむろするGGどもを追い払って、野球小僧の生息域を確保するとこから始めないと。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.18 06:33
シャヘドは、徘徊型自爆ドローンじゃなかったかな?
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.18 06:37
今は野球場なんて多くが空き地になってるし、試合もできないのに数人だけで練習しているのも見かける。
今どき野球小僧の生息域を確保するとこから始めないとなんて言っているGGどもを追い払った方がいい。
投稿: | 2025.06.18 07:44
野球離れの原因に野球は道具に金がかかるからという人がいるけど大嘘なんですよね
金持ちの国で野球が普及している現状は見られないし、日本で一番野球が普及したのは戦後日本が貧しい時期
野球離れの原因は他にある
投稿: | 2025.06.18 07:54
>GGどもを追い払って、野球小僧の生息域を確保する
子供は友達と遊べるお稽古に行くんですよ。
投稿: | 2025.06.18 07:56
>シャヘドは、徘徊型自爆ドローンじゃなかったかな?
あー、シャハルと勘違いしてますた。
>野球離れの原因に野球は道具に金がかかるからという人がいるけど大嘘なんですよね
今野球やってる連中、半世紀くらい前の自分が高校生だった頃に野球やってた連中とはちょっと違うんですよ。
母校が目の前なので、野球部の練習よく見るけど、今はかなり親がかりなのね。
自分の頃は、親は野球なんて勝手にやってろ、という感じで、道具なんかも調達苦労してたし、モロにキャプテンの世界だったから、一部の野球バカの親がのめり込むくらいだったけど、今だと、対外試合の時は大半の選手の父兄が観戦に来る。
今野球支えてる層は、さほど野球に深い思い入れがあるわけではないけど、付き合いはディープ。
投稿: himorogi | 2025.06.18 08:19
野球というお稽古ごとでしょうか
投稿: | 2025.06.18 08:22
>世界的人気のウェブトゥーン大手NHNがアメリカと韓国から撤退。日本以外全部終了
世界とは…… 『日本以外全部沈没』って映画あったな
投稿: | 2025.06.18 08:37
>メルケル婆、メローニ姐
Tomo
@Tomo20309138
メローニ姐がマクロンと話したあとの顔、観てwwww
https://x.com/Tomo20309138/status/1934944561165742586
これでまだ48歳ってどんな修羅場潜ってんだよwww
彼女の政治的背景とか思想信条に必ずしも全面同意出来るものじゃないけれど、マクロン相手にこの顔出来る時点で「姐さん」の地位確定だろw
投稿: 北極28号 | 2025.06.18 08:57
> メローニとマクロン
実は同い年の二人。
15歳から学生運動したバリバリの闘士とグランゼコール出身のバリバリのエリート。
水と油とはこういうことを言うんでしょうね。
投稿: BT | 2025.06.18 09:15
>>再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功 | Honda 企業情報サイト
これ、所詮SpaceXの二番煎じだしなー、と思ってたら初っ端で全部成功させちゃったのね。
しかもメタンと液体酸素とか結構ハードル高い。
レースなどの他部門でのノウハウが生きた、というけど、逆に言えば、そういうところで常にリスク背負ってるから、いきなり往還ロケットやってもリスクが相対的に小さくなるのかな。
投稿: himorogi | 2025.06.18 09:45
ドイツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「汚れ仕事をした」<各紙報道
G7のなかではメルツが一番の糞。石破がまともに見える。
真珠湾攻撃だって自存自衛で被植民地から賞賛されたり感謝されたが、現代でそれを言ったらネトウヨ扱いされる。
>野球人口減少
今までが多すぎた。ただし、我が家のすぐ側に越してきた3家族、そこの子供は全員野球をやっている。ちゃんと少年野球のチームに入っている。
河川敷の野球場が沢山あるし、少年野球専用のグラウンドもあって野球をやる環境が整っているからだと思う。
投稿: シーアルローテ | 2025.06.18 10:07
>ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功─高度271.4mへの到達と精密着陸を達成
https://note.com/celestial_worlds/n/n4369da22e1cd
>開発にあたっては、これまでのさまざまなエンジン開発の技術が活かされており、とくにインジェクター(噴射器)や水素エンジンの知見や実績が役立っているという。また、ポンプ類やその羽根は、航空機やレース車両の技術を活用したとしている。制御でも、自動車の自動運転の技術が活かされているという。
F1のターボの軸の振動問題も航空機の技術で解決して優勝をかさねてましたね。絵面では中国やその他メーカーと変わらないが完成度が高い印象がある。
投稿: メカ屋 | 2025.06.18 13:03
>野球離れの原因に野球は道具に金がかかる
かかりますよ、野球部って
高校の生徒会でスポーツ部予算担当しましたが、野球部が全体の50%以上持っていきましたから
それも2回戦レベルの実力なのに…
とにかくボールやバットの消耗が大きかったですね
顧問が強引だった影響も大きかったのも有りますがw
投稿: | 2025.06.18 13:06
>>野球離れの原因に野球は道具に金がかかる
>かかりますよ、野球部って
話聞くと、昔のように用具が揃うかどうかの話じゃなく、今はバッグとかユニホームとか、「お揃い」の部分でかなり金喰うみたい。
投稿: himorogi | 2025.06.18 13:46
>今はバッグとかユニホームとか、
ユニホームは普通に揃えるか。
ジャンパーがどうとか言ってたような。
投稿: himorogi | 2025.06.18 13:58
国家指導者の生殺与奪だの即時無条件降伏だの。。。
何処のガミラスだよ。ジオンでもまだ交渉するだけマシだよ。
これで国家転覆の前例が出来たら台湾もおしまいだな。
投稿: | 2025.06.18 14:12
>野球離れ
コストアップという理由もあるでしょうけど、「高度化」というのもあると思います。
サッカーにも共通する事ですが、小学校高学年だと求められるレベルが我々が経験したレベルとは違い過ぎる。
我々は解放された小学校校庭での遊びとしての「野球やサッカー」の延長だったけど、今の子達はクラブに所属しての「野球やサッカー」が基本なんです。
野球だと高学年なら、シニア(硬式)に所属して高校野球に備えるか、中学校の野球部(軟式)に所属して野球強豪高校へ進む事を半ば諦めるか?という選択になります。
大体、倅達も苦労していたけど、仲間の家でやる3on3すら大変なんです。メンバー集めが。
とにかく少ないんです。絶対的な頭数が!
男女混合でやっと6人集まるレベルですよ?
野球なんてセンターとショート抜きにしても7人ですよ。1チームあたり。男女混合且つ学年跨ぎでも14人招集するのは難儀ですよ。それこそジャイアン式徴兵しか無い。やっと集めても用具の壁が聳え立つ訳です。
そういう事です。少子化ですよ。少子化!
それが全ての原因です。野球もサッカーも楽しさは、あの頃のままなんです。
でも、あの頃と違うのは、中学入って使わなくなったバットをくれた近所のアニキ分は存在しないし、用具を共用する兄弟もいない。
あんなに気軽にやっていた友達同士の用具の貸し借りは、トラブルを恐れる保護者が異様に嫌がる。
そりゃ廃れるさ。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.18 14:16
リトルリーグの話じゃなく遊びで野球やれる場所が無くなったって話では?
公園が球技不可とかになり小学校は開放されず部活のみでは広がりがない
学校で遊びだとゴールキーバー以外ほぼみんな参加で遊べるサッカー中心になる。
投稿: | 2025.06.18 14:20
国家指導者の生殺与奪だの即時無条件降伏だの。。。
何処のガミラスだよ。ジオンでもまだ交渉するだけマシだよ。
これで国家転覆の前例が出来たら台湾もおしまいだな。
by2025.06.18 14:12様
いやぁ、ガミラスにとって地球との闘いは悲壮なまでの民族生存の為の闘争だった訳で、ぶっちゃけアメリカ風情とは状況、環境が違い過ぎて…つかガミラスの連中からすればスターシャとか亡国の仇だよなぁ。
どっちかと言えば威勢の事言いたいお年頃な黒電話の方がしっくり来なくね?それが西側諸国のドンってのがマジであったま痛ぇんだが…
投稿: 北極28号 | 2025.06.18 14:45
>『日本以外全部沈没』
筒井康隆小説なら納谷悟朗さんの朗読版があるはずとyoutubeを検索してたら、映画版の村野武範がでているのをみつけました。
投稿: | 2025.06.18 15:03
>遊びで野球やれる場所が無くなった
というか自由な遊びがなくなった。
投稿: | 2025.06.18 16:12
サッカーが良いのは、少人数に対応しやすいところですね。
フットサルなら大分人数削れるから。
野球なんて10人集めてもやれない。
いや、やれるけど絶対に終わらない。5人対5人じゃ。ピッチャー、キャッチャー、ファースト、ショート、センターしかいないんじゃ打たれたら最後orz
5回までの勝負でも日が暮れるorz
その点、時間縛りのあるサッカー系は強い。
でも最強は1on1もあるし、時間縛りもあるバスケになってしまうw
先進国は大体少子化に苦しんでいるけど、野球よりも更に頭数が要求されるラグビーが盛んなNZの子達はどうしているんだろう?
7人制もあるけど、それでも14人必要だからね。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.18 16:24
裏の公園でゴムボールを手打ちだった。ルールも適当で楽しければ良かったよね。
投稿: | 2025.06.18 16:57
それは野球ではなくただの玉遊び。やるのは園児まで。
投稿: | 2025.06.18 17:13
ガンダムネタは禁止だそうだけど
れいわ新撰組からエマ中尉
岡本真弥は女優もやってたから山本太郎と接点あった?
投稿: | 2025.06.18 17:22
三角ベースの野球しなくなったから
投稿: | 2025.06.18 17:23
いやもう、昨今の西側の建前の崩壊具合は、「リアリズム」ですらないよね
>ホンダロケット
いきなりメタン推進系なのもすごいが、電動ポンプでは?という噂も流れており(荏原のこれかも?)
https://www.ebara.com/jp-ja/startup/aerospace/
事実ならエレクトロンロケットに次ぐ採用ということになる。エレクトロンも1段目はラザフォードエンジンx9なので、ホンダも似たクラスを狙っていくか?
投稿: BA | 2025.06.18 17:27
エマ中尉出馬のソース
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/348854
投稿: | 2025.06.18 17:29
だから裏の公園から始まった話に戻そうよという話。
投稿: | 2025.06.18 17:37
>>アメリカで任天堂からゲーム店へと向かうトレーラーが襲われ2810台のSwitch2が盗まれる「製造番号でBANされたら置物になるだけ」
>>http://togetter.com/li/2565149
タカ&トシ「南米か?」
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.18 19:42
ゴムボールだったら公園で禁止されてなかっただろう。
硬いボールと木のバットを振り回しすから排除された。
サッカーもどきもゴムボールだったらというのも同じ。
投稿: | 2025.06.18 21:03
>ゴムボールだったら公園で禁止されてなかっただろう。
硬いボールと木のバットを振り回しすから排除された。
サッカーもどきもゴムボールだったらというのも同じ。
ボールの材質云々じゃなくって子供らが公園に集まってワーワーやるのが煩いというクレーム対処が面倒くさいのとかボール追いかけた子供が公園近所の道路に飛び出しちゃうとか。
芝生が荒らされちゃうとかもそう。
昨今の公園とは老人がお散歩する場所なのを想定された施設。
クレーム多発でこれ幸いに危ないからと子供の遊具をどんどん撤去するのも同じ流れ。
外回りの営業サラリーマンがコンビニで買った弁当食べてぽけぇ~~っとベンチで一服していると
不審者で通報されてオマワリさんに職質されます。
投稿: GX | 2025.06.18 21:21
>裏の公園でゴムボールを手打ちだった。ルールも適当で楽しければ良かったよね。
三角ベース
軟式テニスのボールそのまんまのやつが駄菓子屋で売られてましたね。
もうひとつ値段が高いのは軟式野球ボールの皮が薄いバージョン。
バットはプラスチックのバットとか兄貴の軟式のお古とかを使用。
集まる人数によって。
透明ランナーとか万年キャッチャーとか。近所の小学校のグランドが空いてたら軟球とかソフトボール用使います。
外野はめっちゃハードw
投稿: GX | 2025.06.18 21:28