« 手取り14万円 | トップページ | 認知戦に於けるSEO対策 »

2025.06.25

ファースト世代

 日本は、今日もガンダムで開けた平和な一日です。

※ 古谷徹、ガンダム新作<ジークアクス>出演で話題「声が聴けてよかった」 池田秀一・潘恵子と初代キャスト集結
https://news.yahoo.co.jp/articles/931313fe882c546f535e673793f79e3c4343bf6b
*「ジークアクス」最終話「だから僕は…」が展開は超加速した詰め込みっぷりだが、その結末には大満足の声ぞくぞく
https://togetter.com/li/2567983
*『ガンダム ジークアクス』最終回に池田秀一版のシャア登場で話題 古谷徹も出演で「ビビった!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce29064501ec3453c5fd48ec827acb2b1845bb3

 パラレルものではなく、マルチバースものだったというオチですね。まあ良いじゃないw。11話を見たときに、ちょっとあざといかなとは思ったけれど、正史の回収という意味でいえば、Ζも、劇場版のラストでそれをやったわけで。
 スタトレも、山ほどミラーワールドものをやっているので、違和感はないけれど、ロッデンベリーは、タイムスリップやパラレルものはやりすぎるなと釘を刺したらしいのよね。
 ただ、還暦前後のジジイどもが、SNSにいちいち画面キャプチャしつつキャッキャはしゃいでいるのを見ると、こいつら他にやることはないのか? と舌打ちする自分はいるし、それ以上に、SNSは、結局はジジババのアイテムだったのか……、と衝撃を受けている。

※ 与党過半数、参政票が左右も  参院選
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20250624kaisetsuiin168
*全員落選は「石丸新党」だけじゃない 都議選「全滅」した国政2政党 ネットでも「衝撃」「なんで?」「再生の道よりビックリ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3ad981ddb852360dec2d95b133abf81b9496552
*全敗の"再生の道"が、9議席獲った"国民民主"よりも得票数があったという話
https://t.co/t9yBZQpcWy

>全敗の"再生の道"が、9議席獲った"国民民主"よりも得票数があったという話
>候補者1人あたりで見るとむしろ少ない方で、候補者の数で増えてる点は注意。なお、トップは参政党。もっと候補者を出してたらもっと議席を取れてた可能性も

 びっくりよね。石丸新党の総得票数が実は国民を上回っていたというのも凄い話なら、参政党が取った票の話も凄い。
 一部で言われていることで、安倍を支えていた若い層が、自民から離れて流れた先が参政党だと言われている。参議院選でキャスティングボートを握るのが国民でもれいわでもなく、参政党だとしたらどうするんだろう。

※ 石丸新党から出馬の女性候補 党離脱を表明 「感謝しております」も2つの理由挙げ「あの状態は異常」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c6bcfac47f7f9ae29188cefb30416eee3dc411c

 明らかにある種の宗教カルトだよね。政党の体をなしていない。

※ 今秋の観艦式 中止の方向で調整 中露などへの警戒監視対応のため
https://news.livedoor.com/article/detail/29031617/

 お船が動かない観艦式になるとは聞いていたけれど残念ですね。現場の負担軽減を考えると仕方ないけれど。

※ NATO日本事務所開設を断念 当局者「もう協議せず」
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c7bf8da9e6ffff00c472273d5bf35907aaf1d8

 NATO側の事情での断念だと理解していいのね?

※ UK aircraft carrier in Pacific on rare deployment
(英空母、太平洋で異例の展開)
https://www.bbc.com/news/articles/cx2gp07yqnjo

 英海軍の肩章ってどうなってんだ?

※ “台湾有事”で米軍が介入して戦争になったら、自衛隊がそこに参戦する必要が本当にあるのか?
https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/fuse_hayashi/30830
*牛島司令官の「辞世の句」を日本軍中央が書き換え 中谷防衛相、認識を問われ「直接確認できず答えるのは困難」
https://news.yahoo.co.jp/articles/131cb16852aaac7d488735bfd4d4eeaccc1956a7

>「国を守る」とは「国体・国の機構を守る」ことであって「国民を守る」ことではない

 国を守るとは国体を守るということなのだけど、それは口に出せないし、部隊教育としても無理があるから、国民を守るという建前にせざるを得ないのよね。

>彼が大本営に送った電報では「御国」という字を使っているんです。しかし沖縄の陸自第15旅団が最初にホームページに載せたのでは、「皇国」つまり「天皇の国」になっている。
>これがいつから「皇国」になったのかを見ると、1945年6月26日の朝日新聞や読売新聞で、もう「皇国」になっていました。

 てっきり、元が「皇国」だと私は思っていた。

>戦後、天皇制に代わって日米安保が「国体」になった。それでいいのか?

 これは言えるかもしれない。私は、自衛隊が守る国体とは天皇制そのもの、天皇というギョクだと思っているけれど、現状は、米帝がギョクがあり、日米安保が神聖不可侵な国体になっている。だから横田空域も戻らない。

※ ゆがめられる沖縄戦の「都合が悪い」事実 西田氏発言に石破首相怒り
https://mainichi.jp/articles/20250623/k00/00m/040/369000c

 石破さんの戦争観には、あの手の愛国ポルノなんて全く肌に合わないでしょう。

※ 北大「追い出し部屋」問題 冷遇准教授3人が独立、学生指導も再開
https://mainichi.jp/articles/20250624/k00/00m/040/098000c

 原因は何なの? 何か共産党系の活動に励んで目を付けられたとか、特定教授のご機嫌を損ねたとか。

※ 【注意喚起】北海道大学構内に世界一危険な毒草とみられる植物の定着が確認される「剪定には専門家が完全装備で臨む」
https://togetter.com/li/2567806

 そもそも何処から来たんだろう。

※ 熊本空港への鉄道ルート絞り込み TSMC工場周辺結ぶ、交通渋滞解消へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/02298/?i_cid=nbpnxt_pickup_top_all_03

 スゲーな。今時、九州に鉄道が走るのか!

※ 「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/56a54dd9d14cc26dde836aa9695d3f182e717c9b

>(Disney Princess Breakfast Adventures)」での朝食代が937.65ドル(日本円で約13万6000円)
>内訳は大人3人と子ども2人分で、150ドル(約2万2000円)のチップも含まれ

 日本人的な感覚だと、300ドルくらいがリミットかな、と一度は思ったのだけど、全米で今一番時給が高いLAで、しかもコスプレするアクター(高度技能者)を雇っていることを考えると、抑えても、家族5人、500ドルで無理だと思う。
 パーク側の儲けも考えると、そんなにぼったくりな価格ではない。

※ 米国の空に広がる超音速旅客機の可能性 立ちはだかる現実
https://www.cnn.co.jp/travel/35234246.html

>燃料消費量は亜音速の長距離機の5-7倍に達する
>オーバーチュアの課題の一つは、航続距離だ。約4888マイル(約7870キロ)

 全く駄目だよ。今時、この燃費は世論が許さない。そもそもLAXまで届かない機体を買って、JALは、ハワイやシンガポールの富裕層専用機にでもするつもりなのか?

※ 海外で見てきた現地現物(7)グロスター・グラジェーターの機関銃
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-491/

 結局、それをやるためにエンジン径というかカウンリング径が大きくなるということよね。

※ 育った環境で「見える世界」が違う:この図に長方形でなく丸しか見えない人もいる
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180090

 育ちが良すぎるせいか、丸が全く見えなかったw。もう一回記事を読んで丸を探したら見えた。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 英スパイ組織、MI6長官に初の女性…秘密ガジェット開発指揮・アラビア語堪能・オタク・母親、DEI雇用とは無縁の素顔
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89104
※ 日本の宇宙船の月面着陸失敗、レーザー高度計の不具合が原因 高度3キロから減速できず
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6f783c4826eb0d4bf440618031613b7e4674a8
※ イオンがカカオ使わないチョコ発売 アフリカの異常気象で価格高騰、代替品にはゴボウも
https://www.sankei.com/article/20250625-24JE7NU5RNIRNFBT5STZGG34UI/
※ 2時間かけて高尾山口まで行ったけど山に登る前に帰った話 / あるいは麓の温泉「極楽湯」の極楽さについて
https://rocketnews24.com/2024/06/08/2295526/
※ 横浜・みなとみらい近くの河口でクラゲ大量発生 神奈川県「異臭の苦情や船舶への航行に影響出ない限り静観」
https://news.yahoo.co.jp/articles/57004844f78468ee2cd06a33dabce5b6b4edc4fe

※ 前夜の空虚重量 74.5キロ

※ 有料版おまけ ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い

|

« 手取り14万円 | トップページ | 認知戦に於けるSEO対策 »

コメント

>全敗の"再生の道"が、9議席獲った"国民民主"よりも得票数があったという話

立候補者が18人と42人で、得票数を比べても意味がないでしょう。

投稿: | 2025.06.25 10:48

>立候補者が18人と42人で、得票数を比べても意味がないでしょう。
そういうところに目が行かない層に、
「ホントは支持されてるのに…」的な印象を植え付ける目的なのかな?
(都議選は当馬で、参議戦での勝利が得らればよいってことかな?)

そうでなければ、候補者絞れば世田谷(杉並?)は1議席取れてたよね
(ま、1議席ぐらいならどうってことないかもですが…)

投稿: 国際法研究者 | 2025.06.25 11:50

>牛島司令官の「辞世の句」 「秋ヲモ待タデ 枯レ行ク島ノ 田草ハ 帰ル御国ノ 春ヲ念ジツツ」
国文学をやっている人間としてこれではは強調したい。 「辞世の歌(短歌/和歌)」であって「句」ではない。
「帰る御国の」の部分ならば、第4句と言えるが、文脈から歌の全部だよね。
もし「皇国(コウコク)」とすると、すでに1句、5句が字余りだから更に4句も字余りになるから改悪。 

何で、こんな間違いが放置されているのだろうか、新聞の編集部ってその程度の教養なのね。

>日米安保が神聖不可侵な国体になっている。だから横田空域も戻らない。
なるほど、ついでに未だに戦後憲法も一字一句変えられないのもセットかも。
まずは憲法を、誤字や意味の通らない部分、冗長な部分だけでも良いから、改善しようよ。


投稿: 外資社員 | 2025.06.25 12:01

>明らかにある種の宗教カルトだよね。政党の体をなしていない。

そーいえば、オウムも選挙に出ましたよね。
こちらも当選しなかったけど。

投稿: | 2025.06.25 12:03

>西田

西田昌司の動画
https://x.com/i/status/1937345434923790706

「消費税の減税」と言っている。
首相と幹事長の考えに反対とは勇ましいな。落ちればいいのに。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.25 12:12

再生の党の候補者離脱、鳥海彩は始めから単独行動だった、それを支持者から批判されて嫌気が差した、そもそも再生の党を、選んどきながら個人プレイやって18人中14番目それは自業自得

投稿: ガンマ | 2025.06.25 12:13

まあ、先生は石丸アンチだからどうでも良い話でしたね

投稿: ガンマ | 2025.06.25 12:14

ちなみに「皇国」と書いて「みくに」という読みの例はあり。
行進曲「軍艦」 2番の最後
「萬里(ばんり)の波濤(はたう)をのりこえて 皇國(みくに)のひかり輝(かがや)かせ」
という事で、「みくに」と読むならば表記の問題であって、大したことではない。

文献研究の中で、この程度の表記の揺れは当たり前に存在して、歌としては同じものとして扱う。
結局 大事にしている記者と新聞社の教養の無さが露呈している気がします。


投稿: 外資社員 | 2025.06.25 12:16

>※ NATO日本事務所開設を断念 当局者「もう協議せず」
> NATO側の事情での断念だと理解していいのね?

今の自公政権がNATOに冷淡なのも一因では。

>ありそうでなかった“長時間飛行&高積載量”ドローン、「AS-H1」は次世代VTOLのあるべき姿へ - ドローンジャーナル
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/event/1187421.html

本邦のドローンベンダー、テイルシッターをほとんど手がけないのは何故だろう。
旧技本では試作までやってたのに。

>“ヘリ最速”の構造をドローンに――安定と速度を両立した国産機を開発 - ドローンジャーナル
https://drone-journal.impress.co.jp/docs/event/1187441.html

面白い機体だけど、ちょっと小さいかなー。

投稿: himorogi | 2025.06.25 12:39

>「みくに」と読むならば表記の問題であって、大したことではない。
これ、電報の書き起こしですよね…とすると、昔は漢字は分からんのでは?
(例の{カノクレタノム」:“金送れ頼む”が“金くれた飲む”にのネタ!)

とすると、送られた文字列は「ミクニ」で、
「御国」と「皇国」の発信元と受信側の表記ゆれがあっても
別に変ではないと思うんですけどね。

田草・青草のくだりは別として、「捏造」とまで言えるかは個人的には疑問かな。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 12:43

>>※ NATO日本事務所開設を断念 当局者「もう協議せず」
>> NATO側の事情での断念だと理解していいのね?

>今の自公政権がNATOに冷淡なのも一因では。

こういうんですよ。首相が変われば、当然、外交安保政策も変わるの一例ですよ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 12:45

>(例の{カノクレタノム」:“金送れ頼む”が“金くれた飲む”にのネタ!)
(例の{カネオクレタノム」:“金送れ頼む”が“金くれた飲む”にのネタ!)ですね。すみません。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 12:46

ノラさん ご指摘
>電報の書き起こしですよね
たぶん、そうですね。 ですから「ミクニ」を「御国」と書こうが、「皇国」と書こうが、歌としては同じ。
当人の草稿とか電文綴があれば、本当ははっきりするんですが、いづれにせよ捏造じゃない。

ちょっと考えればわかる事「電文書き起こし」を隠して、わざと記事にしたのか。
それとも「辞世の句」って平気で書く程度の教養だったのか?

投稿: 外資社員 | 2025.06.25 12:48

こちらはさすがに表記揺れでは済みますまい。
こういう前科があるから、牛島中将の一件も問題になるのではなかろうか。

作家・梯久美子が『散るぞ悲しき』を書いた2つの理由

https://www.nippon.com/ja/people/bg900051/

投稿: 迷海峡ホルムズ | 2025.06.25 12:50

>こういう前科があるから、
前科者は犯罪をしてるに違いないってのは、冤罪のもと…

先日のすこうぷ氏の言と同様のいいようですな・・・方向は違うけど、同様に失当ですわ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 12:56

>ガンダム新作
>ロッデンベリーは、タイムスリップやパラレルものはやりすぎるなと釘を刺したらしいのよね。

パラレルものとあって必然的にタイムリープも抱え、加えて幽体オカルトや永遠の意識まで出来しています。決定的なのは、人智の如何なる作用なのか、人の妄念が宇宙を創りだすというサノスも真っ青な全能超人ぶり。もう、なんでもありのデタラメなんですが、それでも皆さん評価されるんですね。私はついてゆけません。
丹念に創り上げられたオリジナルの世界観を摘み食いで食い散らかしいるんですね。いえ、夢オチをやってないんだから、十分抑制的だろうと皮肉な感想もありましょう。

>都議選「全滅」した国政2政党

維新は場違い感が目立ってきたんかな。逆を想像すれば分かりやすいかと。都民ファーストが大阪府議選に出馬したら、やはり相手にされないでしょう。今の東京にかつての大阪の行き詰りはありませんから、大阪と同じ向き合い方が通用しないんじゃないでしょうか。

投稿: ペンチ | 2025.06.25 12:57

>ホルムズさん
>『散るぞ悲しき』
この件があったから、自分も見つけたぞと勇んで記事にしたのかも。 「辞世の句」って、国文をやる人間には違和感があるのですが、今では和歌だろうが普通に使われるみたいですね。 せめて「辞世」にして欲しい。 江戸初期までは辞世って和歌が当たり前ですから。

投稿: 外資社員 | 2025.06.25 13:00

>>※ 横浜・みなとみらい近くの河口でクラゲ大量発生 神奈川県「異臭の苦情や船舶への航行に影響出ない限り静観」

クラゲが大好物のウマヅラハギを大量投入して駆逐すべし。
磯釣りではエサ泥棒として嫌われているが、釣って食べると滅茶苦茶美味い。

>>※ 米国の空に広がる超音速旅客機の可能性 立ちはだかる現実

>>燃料消費量は亜音速の長距離機の5〜7倍に達するという試算もある。

>>航空会社は、その追加の燃料費をより高い運賃で回収することになる。

ここらへんは、コンコルドの頃から変わってないのね。
コンコルドは、デカすぎる騒音も問題になってたけど、新型機は少しはマシになっているのだろうか?

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.25 13:41

両陛下「日本芸術院賞」受賞者ら招き茶会 初出席の愛子さま「ガンダム」富野由悠季さんと懇談 宮﨑駿さんの話題も
https://news.yahoo.co.jp/articles/af20ed9f874bd8f4f2ccf76ae3acf4bcea7e7b21

やんごとなきお方も
「アンノもツルマキも糞でございますこと」
と文化功労者芸術院会員にお言葉をかけられる国ですから(想像)

投稿: hide | 2025.06.25 13:45

>>初出席の愛子さま「ガンダム」富野由悠季さんと懇談 宮﨑駿さんの話題も

昔、戦隊ショーを観劇していたというのは都市伝説なのだろうか?
それはともかく、日テレやゴミ売り新聞、週刊ポストの愛子天皇推しがウザいんですけど。
いったい、どこから宣伝費が出ているのやら…。

女性天皇には反対しないが、今さら現行の皇室典範を改正して悠仁さまを廃太子にするのは悪い前例を作ることになる。

古来より国家が定めた後継者を廃嫡するのは内乱の元であり、ましてや何の罪科もない悠仁さまを降ろしてまで、女性天皇擁立することに意味があるとは思えない。
本来、愛子さまが生まれたとき時間をおかずに皇室典範を改正しておけばよかったのだが今となっては遅きに失した。

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.25 14:07

新聞社のせいにしたり電報のせいにしたり大変だなあ。

▼牛島司令官が読んだとされていた辞世の句(書き換えられた句)

「秋を待たで 枯ゆく島の青草は 皇国の春に甦らなむ」

▼牛島司令官が大本営に送った辞世の句(書き換えられる前)

「秋をも待たで 枯れゆく島の田草は 帰る御国の春を念じつつ」

投稿: DH | 2025.06.25 14:17

当日にこんな記事書いてくる産経も産経だけど。改竄後のほうを掲載しながら、ちゃっかり「御国」に書き換えるあたり姑息。

組織的戦闘の終結 牛島満中将が辞世の句に込めた思いは 「反戦平和」で平和は守れるのか
《秋を待たで 枯れゆく島の青草は 御国の春に よみがえらなん》
この牛島中将の辞世の句を、陸上自衛隊第15旅団のホームページ(HP)で掲載していたとして、
昨年6月、沖縄メディアが一斉に問題視し、「32軍と連続性を持とうとしている」といった批判が巻き起こった。
https://www.sankei.com/article/20250624-KZT5TJVL3ZOAVKTHXPX66BZFOI/

投稿: | 2025.06.25 14:19

大石さんは多分Amazon Prime Videoで見たんだろうからテレビ視聴した人間よりも4分長い29分バージョン見ている。

投稿: | 2025.06.25 14:26

>ことしの原子力白書 “課題は人材確保” 政府に積極対策求め
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250624/k10014843521000.html
>一方で、東京電力・福島第一原発の事故のあと、原子力発電についての長期的な見通しが立たなくなり、多くの事業者が十分な人材を確保できていないことで経験や技能の継承も難しくなっているとしています。
>こうした課題への対策として、特に女性の活躍が重要になるとして、女性向けの奨学金やインターンシップの機会を提供するIAEA=国際原子力機関の取り組みを紹介しているほか、AIを含むIT化など人に頼らない仕組みの導入も重要だとして、政府に対し、積極的な対策を講じるよう求めています。

これ原子力関係ねー。
ただ女性活用言いたいだけ。
そもそも原子力(の現場)に女性が好んで来たがるわけないし。
居ないとまでは言えないけど、圧倒的に数が少ない。

投稿: himorogi | 2025.06.25 14:30

つか理系女が増えれば男子も鼻の下伸ばして。

投稿: | 2025.06.25 14:39

>雑誌「ラジオライフ」が隔月刊化 「今後も生き残っていくため」 今年創刊45周年 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/25/news070.html

ラジオライフ、創刊当時にすでに廃れたブームの後追い感。
BCL が盛んだったのはもっと前だったし。
だから、だんだんプロテクト破りみたいな方向に突っ走ってた印象。

投稿: himorogi | 2025.06.25 15:34

>理系女子が増えれば、男子も鼻の下を伸ばして

これは真理。
ただし「かつての」が頭に付く。
俺たち世代なら万有引力並みに普遍の真理だったんですが、令和のインポ男子には「そういう人もいるらしい」くらいの話です。
もう宮刑でも受けたか?って言うくらいに

令和のインポ男子の行動が極端過ぎて意味が分からん。
まともに会話をした回数が片手もない相手に告白して、当然ながら玉砕というよりも粉砕される訳だ。
そりゃそうなるだろとしか言えない結果に対して
「なんでこんなに好きなのに伝わらないんだよ!」ってぶち切れる。

普通に考えれば、狙った相手の趣味やら好みやら推しやらを調べて、少しずつ会話をするようにして、理解を深めるようにしていく訳でしょう?
少なくとも、こっちからフレンドリーに話しかける事に向こうが違和感を感じないレベルまでにしてから告白するんじゃないの?

今なんて情報入手は容易いし、知った情報を深めるのも簡単じゃない?

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.25 15:59

>>理系女子が増えれば、男子も鼻の下を伸ばして
>これは真理

文学部や音大や美大は女だらけだけど男の割合は増えないのだから関係ないよ。

投稿: | 2025.06.25 16:09

>前科者は犯罪をしてるに違いないってのは、冤罪のもと…

だって、その前科者は大本営ですぜ?
改竄、水増し、虚偽虚報、なんでもござれの「あの」大本営なんですよ?
牛島中将の一件に限って、なにも含むところなく、単なる表記揺れだったとか言われても、ねえ?

投稿: 迷海峡ホルムズ | 2025.06.25 16:17

>>なぜこれほど残酷な差がついたのか…「天皇になれない愛子さま」にあって、「自由を謳歌する悠仁さま」にない資質
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/843fff3911fcd49699610611734299d9e1559988?page=1

愛子さま推しとセットで秋篠宮家叩きの記事。
最近、ネットの投稿でも多いんだが、組織だってやってるとしか思えない。

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.25 16:24

 元木昌彦氏かぁ…

【は?】週刊現代 元編集長「自宅を公され激怒し2社の取材パス凍結など理解できない。プライバシーが大事なら、大谷夫妻は球場の宿泊施設にでも寝泊まりしろ」「読者、視聴者の欲求に応えるのはメディアの重要な役割、報道の権利」
https://www.moeasia.net/archives/49753808.html

(引用こっから)
大谷がプライバシーを守りたいという気持ちはわかる。だが、12億円の豪邸や26億円ともいわれるハワイの別荘がどのようなものなのかを知りたいと思うのは、人間の“本能”である。読者、視聴者の欲求にこたえるのはメディアの重要な役割でもあるはずだ。

プライバシーを守りたいのなら、大谷夫妻はドジャース球場に付設している「宿泊施設」にでも寝泊まりしたらどうだろう。警備を厳重にしてもらえばプライバシーは保てるだろうし、「さすが大谷、野球一筋」と称賛されること間違いない。
(引用ここまで)

 って方だしなぁ…

>なぜこれほど残酷な差がついたのか…「天皇になれない愛子さま」にあって、「自由を謳歌する悠仁さま」にない資質

 の中で「石破茂首相に提言したい。愛子天皇是か非か、国民投票をしてみてはどうだろうか。」って提言して万が一実現出来たら俺様ちゃんの手柄だし、ノーリスクでチャレンジ出来るんだったらワンチャン価値はあるだろ、と思ってるんじゃないかなぁ…

投稿: 北極28号 | 2025.06.25 16:40

元木昌彦はどうでもいいのだけど、大谷はロサンゼルスの地元紙も取材パス凍結してるのかは以前から気になってる。日本のマスコミなんかより地元紙のほうが詳細に報道してると聞くからね。
ダブスタなのかどうなのか。

投稿: | 2025.06.25 16:59

>>イオンがカカオ使わないチョコ発売 アフリカの異常気象で価格高騰、代替品にはゴボウも
>>http://www.sankei.com/article/20250625-24JE7NU5RNIRNFBT5STZGG34UI/

イオンの食い物は安かろう悪かろうだからな。
以前買った塩焼きそばは、麺がグズグズで水っぽく、不味いことこのうえなかった。

>>大谷がプライバシーを守りたいという気持ちはわかる。だが、12億円の豪邸や26億円ともいわれるハワイの別荘がどのようなものなのかを知りたいと思うのは、人間の“本能”である。読者、視聴者の欲求にこたえるのはメディアの重要な役割でもあるはずだ。

ネット民の反応は、取材パス凍結ざまぁ!だったが。

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.25 17:07

>組織だってやってるとしか思えない。
結局、平成に皇太子叩きで稼いでた層が、
代替わりで稼げなくなったので、皇嗣叩きに平行移動しただけでしょ?
(なので、単に叩けるおもちゃを欲しがるガキどもが主であり、
 思想も信念もないんだと思いますよ・・・ごく一部を除けば…)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 18:02

>「あの」大本営
大本営がいくら酷い組織でも、
学者や記者が調査や考察に手を抜く理由にはならんのよねぇ…それだけのことなんよ

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 18:04

>ジークアクス
面白いか面白くないかでいえば、個人的にはそこそこ面白かったんですが(でも水星の魔女にはトータルで及んでないと思う)
嫌かどうかでいうと、嫌な作品でしたね
世界観の問題で、タイムトラベルでもマルチバースでもいいですが、スター・トレックではOKでも、スター・ウォーズではやられたくないですよね
同じ理由でガンダムでやってほしくはなかった
宇宙世紀は膨大な時間と人間が構築してきた世界観なので、いきなり全然違う改変が入ってくるのは、
個人的には別物として切り離しはしますが、それでも嫌は嫌

投稿: | 2025.06.25 18:31

なにかずっと引っかかるものがあったので探していたのですが、やっと見つけた。
もっとも、この記事の真偽を判断する情報をわたしは持ちません。
とりあえず紹介だけに留めます。
もしこの記事の中身が本当なら、やっぱり「あの」大本営と、言わざるを得ませんが。


"陥落寸前の沖縄"伝える「決戦電報」を大本営が改ざん 牛島司令官の「辞世の句」までも書き換え本土決戦へ戦意高揚はかる

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1997347?display=1


▼牛島司令官が読んだとされていた辞世の句(書き換えられた句)
「秋を待たで 枯ゆく島の青草は 皇国の春に甦らなむ」

▼牛島司令官が大本営に送った辞世の句(書き換えられる前)
「秋をも待たで 枯れゆく島の田草は 帰る御国の春を念じつつ」

牛島司令官が自決前の自らを取るに足らない存在だと例えた「田草」が、国民を表す「青草」に。徹底抗戦を呼びかける意味合いが強まっています。

公文書を調べ、書き換えを突き止めた研究者、吉川由紀さんはー。


▼吉川由紀さん(沖縄国際大学 非常勤講師)
「青草がよみがえる、よみがえってほしいとあたかも牛島が言ったかのように書き換えた。軍の中央部で、この中身では本土決戦に向けて国民の戦意高揚に役立たないと思われる文言については、ことごとく書き換えがされたという理解です」

投稿: 迷海峡ホルムズ | 2025.06.25 18:35

来月末の話ですが。

Prime Video(プライムビデオ)
https://x.com/PrimeVideo_JP/status/1937797919299579946
”2025年アカデミー賞®脚色賞受賞🏆
『教皇選挙』
7月30日(水)独占配信開始”

投稿: | 2025.06.25 18:50

>投稿: 迷海峡ホルムズさま | 2025.06.25 18:35
申し訳ないが、自分と外資社員さんが指摘してる部分は、
「御国」「皇国」のくだりは批判として弱いということです。
「田草」→「青草」の部分は別の話と上のコメントでも限定しますよ。

大本営だから旧軍だから、「悪」は雑に殴っていいってのは違うでしょといだけじゃん
(つーか、「悪」のレッテル貼って、みんなで殴りましょう
 異論は許しませんみたいなのは、方向の違う「戦前残滓」思考なんだと思うのよね)。

この件、私から以上です・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 18:52

そうですか。

https://bsky.app/profile/theguardian.com/post/3lsgcok2li62c
”ドナルド・トランプ氏、米国のイラン攻撃を広島への原爆投下に例える”

投稿: | 2025.06.25 18:54

統一された原理通りな参政党

投稿: | 2025.06.25 18:54

>なお、トップは参政党。もっと候補者を出してたらもっと議席を取れてた可能性も
これはどうだろう? 
(そもそも4人出て3人当選の1人当たりの平均だから大きい数字が出る

あと、定数の大きい選挙区でないと当選は難しいことを考えると、
取れそうなところは、足立と杉並ぐらいと思いますよ
(八王子をおとしているんで、 この2区についても確実とはととても言えない)。

決してあのどれない勢力ではあるが、広範な支持があるyとは、この数字だけからは分からんと思う
(数字は数字だけど、その大小だけで常に何がわかるわけではないからといういつもの話)。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.25 20:33

>米国のイラン攻撃

イラン側に放射能漏れは無かったし、イランの反撃も事前通告で米軍側に死傷者は無かった
なんか、お互いにヤラセのお芝居をしてるように見えるのは私だけか? トランプも1期目に
軍首脳部や安全保障担当補佐官が具申したイラン攻撃を躊躇して結局はしなかったし、何か
イランに対して弱みでもあるのか?

投稿: 退職官吏 | 2025.06.25 20:35

※ 今秋の観艦式 中止の方向で調整 中露などへの警戒監視対応のため

やるにしても10年に一度で良くない? 募集広報に効果がある、なんて話も聞こえてくるようだがそれでは観艦式やった年の方が入隊者が多くなっていなければならないけど実態は?

保安庁だって毎年東京湾でやっていた観閲式を多忙になったらすっぱりやめたし。

投稿: 怪社員 | 2025.06.25 20:47

※ UK aircraft carrier in Pacific on rare deployment

>英海軍の肩章ってどうなってんだ?

ベタ金の場合は星一つが准将、二つが少将と上ってゆき元帥は星の代りに月桂冠。

https://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Navy_officer_rank_insignia#Current

ちなみに007シリーズのMは准将。

投稿: 怪社員 | 2025.06.25 20:52

>UK aircraft carrier in Pacific on rare deployment
(英空母、太平洋で異例の展開)

およそあと2ヶ月。
予ねてより個人的に極めて関心事の東京湾の「どこ」にHMSプリンスオブウェールズやってくるのか?

最も来て欲しいと期待している東京国際クルーズターミナルのHPによると、今のところ太平洋未来フォーラムの両日含む前後およそ2週間はここに客船の入港予定なし、つまりPOWがここに来る可能性は消えてない、などと思っていたら…

東京国際クルーズターミナルに来るとのニュースが!
願望が叶い思わず歓喜の声が出ました。

横須賀の他にも寄るぞ! 英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」来日の詳細が出た 北欧のフリゲートも一緒
https://trafficnews.jp/post/560082
「来日中、空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は在日米軍横須賀海軍施設および東京国際クルーズターミナル、駆逐艦「ドーントレス」は海上自衛隊横須賀基地、そしてノルウェーのフリゲート艦「ロアール・アムンセン」は海上自衛隊横須賀基地および東京国際クルーズターミナルに、それぞれ寄港する予定です。」

投稿: Gingerbreadman | 2025.06.25 20:53

観月堂無くなったんだね。

投稿: | 2025.06.25 21:50

参政党、統一教会との関係を認める。神谷宗幣と杉田水脈と浜田聡が写真撮る

画像
https://i.imgur.com/mb1tCEQ.jpeg

統一教会の連中

神谷宗幣 参政党 党首
杉田水脈 自民党裏金議員(元日本維新の会)
梅村みずほ 元日本維新の会
浜田聡 N国(NHK党)

画像
https://i.imgur.com/4diFOe5.jpeg

動画
https://x.com/sawayama0410/status/1917410539875229708

投稿: | 2025.06.25 22:53

統一教会名物トカゲの尻尾切り

https://www.j-cast.com/2025/06/25505467.html?p=all

投稿: | 2025.06.26 00:19

TOKIO解散

>>福島県がTOKIOに声明「解散後も力貸して」 松岡さんは謝罪電話
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/e161b38b906a19fe8f7fc322d6e3bf0817f4252c

「鉄腕ダッシュ」には広告代理店を通じてスポンサーから潤沢な広告料が流れ込んでいるそうだから、日テレとしては、たとえTOKIOのメンバーを全員切り捨ててでもこの番組を残さないと、スポンサーに莫大な違約金を支払う羽目になるかもね。

しかし、すでにCMがAC広告に差し替えられるなどスポンサーの撤退は始まっている模様。

>>日テレ「鉄腕DASH」 ACジャパンのCM5回 提供14社→6社…番組存続の危機に拡大も
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/86067befcc7a38dc87edbae2e5712b93f326fe3d

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.26 00:59

>>高橋洋一・政治経済ホントのところ【都議選】参院選も自公苦しむ 北國新聞単独連載
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/74da1a3b07686ac862df86e68182a686ee301930

ブルガリ窃盗犯のコラムwwwww。この新聞、大丈夫か?

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.26 06:34

https://x.com/nobu_akiyama/status/1937772987278598336
>nobu akiyama@nobu_akiyama
>今日はこれから登壇なのですが、多分、なんで総理は来なかったのか聞かれるよなあ…
>総理が来るのやめておいて、日本はNATOの協力は重要って考えてますって言うんですよね。

https://x.com/nobu_akiyama/status/1937778519448183011
>nobu akiyama@nobu_akiyama
>でも昨夜のファンクションで会話した人は漏れなく会話のとっかかりがこの質問でした。笑

今回のNATOスルーは、選挙絡みより、もともと出たくなかったんじゃないかな。外交下手以前に、信念的に。
しかし石破ってニュートラルとばかり思ってたが、明確にレッドチームなんだ。

投稿: himorogi | 2025.06.26 07:22

>米国へのフェンタニル密輸、日本経由か 中国組織が名古屋に拠点 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090A00Z00C25A5000000/

流石にこれは洒落にならん。

投稿: himorogi | 2025.06.26 07:40

北國新聞
森喜朗馳浩の応援団
馳浩がどんだけ失政しようが
応援しまくり

投稿: | 2025.06.26 07:44

https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250625_ho02.pdf
>山形新幹線 現在の調査経過と当面の対応について

新幹線E8系電車って、導入一年くらい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線E8系電車

故障状況みたら、相当酷使したか定格オーバーのような壊れ方。

部品自体は汎用品のはずで、設計ミスか製造ミスかで言えば、設計ミスっぽい。

投稿: himorogi | 2025.06.26 08:17

>牛島司令官の「辞世の句」問題
すでにノラさんから適切なコメントもついていますが、私なりのまとめは
「記事を書いた沖縄タイムズも、HPで辞世の歌を変えた自衛隊側も、どっちもアホ」
沖縄タイムズのダメぶりは、「辞世の句」に違和感を覚えない点と、電信を電信員の主観で翻字したのだから「ミクニ」は皇国だろうが御国だろうが表記の問題でしかないのに、さも大きな問題として出している点。 判っていてやったなら読者はバカで気づかないと思っているだろうし、判らなかったら無教養丸出し。
自衛隊側の記載は、牛島司令の正しい記録ならば原典に忠実にあるべきで、勝手に内容を変えるべきではない。
知的財産権における著作者人格権の侵害ですね。
全文カタカナで書いて、翻字(参考)として添えたなら問題に出来なかったはず。

アホ同士が、争っているから正論は通じない、もう近づかない事にします。
ちなみに、昨夜 国文の教授と飲む機会があって、和歌なのに「辞世の句」ってどう思いますかと聞いたら、「世間じゃそれが当たり前になっているんだよね」とあきらめていました。 かくして言葉は変わってゆく。

投稿: 外資社員 | 2025.06.26 08:27

>文化祭直前なのに「クラT」が届かない…全国でトラブル急増、国民生活センターが注意呼びかけ - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_19004/

しらけ世代的には、文化祭のお揃いくらいアイロンプリントでやれよ、と思うんだけど。

投稿: himorogi | 2025.06.26 08:45

沖縄タイムスの独自取材ではなく歴史学者の発表だか
だから他紙も同じ内容なのに
一度言ったらそれの正当化に屁理屈重ねる老害は悲惨だな

投稿: | 2025.06.26 08:58

>しらけ世代的には、文化祭のお揃いくらいアイロンプリントでやれよ、と思うんだけど。

Kinko'sでもできるんじゃね、と思ったけど、都内でも数箇所しかないのか。

>セルフTシャツプリント - コピー・プリント・ポスター・名刺・製本などオンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン
https://www.kinkos.co.jp/service/tshirts-print/

投稿: himorogi | 2025.06.26 09:24

>やっぱり、余程嫌だったのね

NATO首脳宣言、中国に触れず 日韓豪NZとの連携も未記載
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR25DXS0V20C25A6000000/

消えたNATO「東京事務所」案 中国の反発受け、フランス同意せず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR254X30V20C25A6000000/

 NATOのアジアへのプレゼンス拡大案は余程嫌だったようで、中国の頑強な反対でポシャりましたね。

 まあ、今はNATOは宇露戦争にいよいよ本腰を入れなきゃならん時期だから、アジアは二の次ってこってしょうねぇ…
 でもこれって日本がフロントラインで歯ぁ食いしばらなきゃならん時期が伸びたって事ですから、物価高騰とかトランプ御乱心とかでバタバタな日本にそんな余裕と覚悟があるのかしら?

投稿: 北極28号 | 2025.06.26 09:28

>文化祭のお揃いくらいアイロンプリント
懐かしいですね。うちの高校は、3年生の時に体育祭のそろいの法被でしたね
(時代ですが、クラスメイトの女子に頼んで、
 アイロンプリントでデコってもらうみたいなのもありました)。

で、件のキモは、ロゴなどの「商標権」侵害の商品は、
買った方も不利益被ることあるから、気をつけようね
というところにあるような気がするんですが、
その点、見出しではよくわかりませんね・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.26 10:06

和歌で575と77の隙間で上の句下の句と分けるし、「句」を俳句に限る必要がないかも。

投稿: | 2025.06.26 10:23

>で、件のキモは、

前金の返還で揉めてる、ということだと思います。
商標権侵害というより、発注システムの問題では。

商標権侵害を印刷して気がついた、というのは流石に怪しい。
そこまで商標権に気を配るなら原稿チェックで気がつくはず。
最初から、迂闊な発注者を嵌める前提なんじゃないですかね。

投稿: himorogi | 2025.06.26 10:28

https://x.com/shinjirokoiz/status/1937846334050148834
>小泉進次郎@shinjirokoiz
>白米千枚田を視察。私は田んぼのオーナーで昨年は田植えにも来ました。完全無農薬での稲作を始めた場所を視察しました。美しい棚田から、新たなお米の誕生…期待!

農水大臣が完全無農薬…
無駄に行動力あるのが余計…

投稿: himorogi | 2025.06.26 10:43

>辞世の句
前々回、大河ドラマ「べらぼう」の本編終了後のべらぼう紀行で、向島にある三囲神社の朱楽菅江、辞世の碑を紹介した。
NHKは、テロップで最寄り駅を「東武『業平橋』下車 徒歩7分」と表示した。
正解は「とうぶスカイツリー」なので番組終了後にSNSで散々に突っ込まれる。

『べらぼう』テロップ表示でお詫び 訂正前のほうが“かっこいい”声も
https://www.sankei.com/article/20250616-6UPWPGVQARKQ3GBO5KT55OLR7I/

たしかに、とうぶスカイツリー駅は、わりやすいが変な名前だ。
尚、都営地下鉄浅草線、京成電鉄の駅名は「押上」である。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.26 10:43

>原典に忠実にあるべきで、勝手に内容を変えるべきではない。知的財産権における著作者人格権の侵害ですね。

さらに正確に言うなら、「同一性保持権」ですね。勝手に改変することは絶対的に不可ですね。

投稿: ペンチ | 2025.06.26 12:33

投稿: | 2025.06.26 13:56

>浜田聡 N国(NHK党)

この人は隠して無いんだよね。YOUTUBEで普通に話してるし。

>ジークアクス

正史に対する別の流れの世界。太平洋戦争物の架空戦記と同じ文脈ですね。
そのうちゼクノバに巻き込まれて時空の彼方に吹っ飛ばされたア・バオア・クー要塞が太平洋の南洋に現れ島になって日本軍が上陸するんですよ。
ゼクノバで吹っ飛ばされたジオンのモビルスーツがバイストンウェルで活躍するのもありですね。
アナベル・ガトーが戦国時代に飛ばされて加藤清正になるのも有りかも知れません。
「シン・マツナガだが・・祖先の松永久秀になってしまいました」というのもあるでしょう。
これでバンダイナムコはあと30年はネタに困りませんね。

投稿: GX | 2025.06.26 15:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 手取り14万円 | トップページ | 認知戦に於けるSEO対策 »