長嶋茂雄死す
本日お休み。今日更新予定のニュースをすでに30本くらいキープしているけれど、それどころではないのでお休みです。
※ 長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去、89歳…巨人の黄金時代築いた「ミスタープロ野球」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250603-OYT1T50046/
熱狂的な巨人ファン、野球ファンという世代ではなかったので、そんなに思い入れはありません。ただこの人、倒れてからももの凄く長生きしたのね。合掌。
※ ウクライナ特殊作戦、ロシアに「1兆円の損害」 爆撃機34%を破壊
https://digital.asahi.com/articles/AST616T1ST61UHBI001M.html?iref=pc_rellink_02
*ロシア、ウクライナに事実上の「降伏」を要求 領土割譲や軍制限
https://digital.asahi.com/articles/AST626R6CT62UHBI02XM.html?iref=comtop_7_03
凄いですね。そのコンテナ車のルーフに仕込んだ写真とかも出ているけれど、こんなことが出来るのか! と驚いた。
それで、核戦争の敷居を下げた上げた危うい作戦だとも言われているけれど、うんなん国を守るための総力戦をやっているんです。そんなのは当たり前の覚悟でしょう。
ただ、人的損害なく、作戦の緻密さだけで成功させたのは快挙だけど、その作戦、ターゲットとして、爆撃機というのは正しかったのか? という若干の疑問は抱きます。
私なら、光ファイバー・ドローンを投入してクレムリンを吹っ飛ばす。
※ 空虚重量。すでに二日計らず。
※ 有料版おまけ お休み。
| 固定リンク
コメント
>私なら、光ファイバー・ドローンを投入してクレムリンを吹っ飛ばす。
そうですね。赤の広場で飛ばして。宮城狙いと同じ効果があります。
投稿: UNICOONまた読みたい | 2025.06.03 10:01
敷居をあげた?
核戦争なら下げたでは?
投稿: | 2025.06.03 10:06
> 私なら、光ファイバー・ドローンを投入してクレムリンを吹っ飛ばす。
頭吹っ飛ばすだけだとまた中枢が一周入れ替わって、将来同じ繰り返しになる可能性あるから、ロシアの体力を根刮ぎ破壊したいんじゃないかなぁ、ウクライナは。
投稿: himorogi | 2025.06.03 10:11
「敷居が高い」は誤用率の高いやつですね。「敷居を下げる」という言い方は誤用の方から派生した言い方なんでしょうかね?
投稿: | 2025.06.03 10:16
>トランプの「タコ取引」為替市場には通じず、米国離れ加速させるだけ ドル円142.30円台 -
https://fx.minkabu.jp/news/335072
>タコ取引
そんな用語(というかジャーゴン)あったっけ?
と思ったら…
>市場ではやる「TACOトレード」 朝令暮改のトランプ氏皮肉る - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2916U0Z20C25A5000000/
>TACOはTrump Always Chickens Out(トランプ米大統領はいつもビビッて退く)の略語。
投稿: himorogi | 2025.06.03 10:16
>>※ 長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去、89歳…巨人の黄金時代築いた「ミスタープロ野球」
若い連中に「長嶋一茂って何者?」と訊かれたとき説明に苦慮しているが、今後さらに困難になると思われる。
て言うか、一茂。何かやらかしてテレビから消えてくれないかなぁ。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.03 10:24
>ターゲットはクレムリン
ロスケに対する「ヤマモトオプション」は効果絶大だと思います。
キッチリ奴の首を落とせれば。
問題は生き残った場合ですよ。間違いなく核での報復でしょう?
キーウで戦略核を炸裂させるかどうかはわかりませんが、戦術核の使用を躊躇うプーさんじゃないでしょう。
ウチの倅達も勘違いしていたけど、広島や長崎で使用されたのは、今では「戦術核」クラスなんですよね。
アレを民間人も住む場所で、また使われるのは、為政者としては避けたかったのでしょう。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.03 10:25
首都圏の賃貸マンションは終の棲家にはならないどころか
チャイナに買われて追い出される時代
【独自】突然家賃2.5倍・エレベーター使用停止…「全部屋19万円に」住民怒り約4割が退去背景に違法民泊か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6fc5f5c6900426edb2dfae408f350212eae868
投稿: | 2025.06.03 10:25
ドローンで運べる爆薬量だと壊せる物が限られるのかもしれませんね。
C4ぶら下げて、ダムや橋梁の経絡秘孔に精密にくっつくドローンも怖いですが
投稿: | 2025.06.03 10:30
> その作戦、ターゲットとして、爆撃機というのは正しかったのか?
準備に1年以上掛けたそうですから、映像や金額的なインパクトが大きいのを選んだのでしょう。
戦時とはいえ政治家を直接狙うのは禁じ手ですから、西側からの支援を引き出すギリギリの線を狙ったのでしょう。
停戦交渉が始まる直前に行っているっていうことは、ウクライナ(ゼレンスキー)はまだまだやるぞという宣言にもなっています。
核を使うとは思えませんが、ロシアはどのような報復をするのでしょうか。
投稿: BT | 2025.06.03 10:36
長島さん現役最後くらいの世代かな。でも、巨人が負けても、王さんがホームラン打ったら、って世代でもある❗
長島さんのイメージ、あんまり無いな。
投稿: | 2025.06.03 10:42
>核戦争の敷居を下げた上げた危うい作戦だとも言われている
そういう事を言う人間は、核保有国が侵略してきたら諸手をあげて降伏しろ、って言ってるのかな。
なら、どんな国も自衛のために核を持つほかなくなる
投稿: | 2025.06.03 10:48
>>※ 長嶋茂雄・巨人軍終身名誉監督が死去
自分にとってはジョン・レノンと同じで、物心ついたときには現役引退してたので、偉大な選手と判っていても今一つイメージが沸かない。
息子が実力以上に推されて興ざめしたのもジョンと一緒。
その点、まだ現役だった王選手は、当時の野球小僧どもが一本足打法を真似るなど絶大な人気を博していた。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.03 10:54
>そういう事を言う人間は、核保有国が侵略してきたら諸手をあげて降伏しろ、って言ってるのかな。
なら、どんな国も自衛のために核を持つほかなくなる
プーチンのやった核恫喝はそういうことだよ
何を今さら
投稿: | 2025.06.03 11:16
> 私なら、光ファイバー・ドローンを投入してクレムリンを吹っ飛ばす。
ドローンで運べる爆薬でクレムリンを吹っ飛ばせるかは疑問です。
それよりは遥かに脆弱な航空機の弱点(燃料タンク)を狙ったそうなので、戦力を削るという意味では正しいのでしょう。
日本に例えると国会議事堂(首相官邸でも可)と横須賀の潜水艦のどちらにドローン攻撃するのかという話になるのでしょう。
暗殺まで出来るのならともかく、前者は示威行動としての意味しかないように思えます。
投稿: 未 | 2025.06.03 11:22
>永遠に不滅です
大きなお世話だが遺産分け、相続はどうなるのか。
多分、法人化していて長島個人の資産は意外に少ないかも。
長男、一茂、次女の三奈のほかに長女と次男がいる。
かつての週刊誌報道だと一茂と三奈は犬猿。
喪主はだれが務めるのか、長嶋は亡くなってからも我らゲスを楽しませてくれそうだ。
投稿: シーアルローテ | 2025.06.03 11:22
>長嶋一茂
世の中には感性の違う人がたくさんいるんだと諦めるしかない。
ざわつく金曜日にしろコメンテーター出演の羽鳥モーニングショーにしろ視聴率を稼いで一定の需要があるので仕方がない。
個人的にはいなくても問題ないので出るとチャンネルを変えようとするんだが家族に阻まれる。
一茂好きなのと聞くとそうでは無いが他の出演者との掛け合いが結果的に面白いんだそうな。
>長嶋茂雄
大スターだけどさほど思い入れはない。
大谷に対するスタンスと一緒で活躍すれば嬉しいが特集はうざい。
投稿: 葛城 | 2025.06.03 11:27
喪主は三奈
長嶋茂雄氏が死去 89歳 国民的英雄「ミスター」がついに力尽く - スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20250603-OHT1T51024.html?page=1
投稿: | 2025.06.03 12:24
これがフィクションなら、どれだけ良かったことか……。
機械訳「FEMAの職員は、長官が米国のハリケーンシーズンを知らなかったと発言したことに困惑していると情報筋は語る」
https://www.reuters.com/world/us/fema-staff-confused-after-head-said-he-was-unaware-us-hurricane-season-sources-2025-06-02/
「リチャードソン氏はブリーフィングの中で、職員に対し5月に新たな計画を発表すると伝えていたにもかかわらず、同庁の災害対応計画に変更はないと述べた。
リチャードソン氏の発言は、FEMA幹部の多数が辞任し、職員が削減され、ハリケーン対策も縮小されたことで、例年より厳しいと予測される暴風雨シーズンに同庁が十分な備えができないのではないかという懸念が広がる中で出されたものだ。」
「災害対応の経験がないリチャードソン氏は、電話とビデオ会議で毎日行われる全社会議である月曜日のブリーフィングで、FEMA検討委員会に反する変更を加えたくないため、新しい災害計画を発行しないと述べた」
投稿: | 2025.06.03 12:26
>※ ウクライナ特殊作戦、ロシアに「1兆円の損害」 爆撃機34%を破壊
費用対効果でいえば抜群。
成功の要因にはロシア側の警戒不足があったからですが、注意深く準備をした奇襲で真珠湾攻撃とも共通点が多い気がします。
他にもコメントがありますが、クレムリンをやったら泥沼になるから、損害金額の大きいものを狙ったのは正解だと思います。
真珠湾に似ているのは、金食い虫の戦艦が無くなって航空戦への転換が、金食い虫の戦略空軍が無くなってドローン戦への転換点。
米国からすれば、金食い虫の戦略空軍でロシアがムダ金使い続けた方が良かったのか、それとも自分達も戦略空軍の規模縮小が出来るのか?
今後の各国動向が気になりそう。 中国 辺りは、戦略爆撃機好きそうだけれど、どうするのだろうか?
投稿: 外資社員 | 2025.06.03 12:31
>ウクライナ特殊作戦、ロシアに「1兆円の損害」 爆撃機34%を破壊
この報道を信じていいのか。
Xでは、ロシア側の報道として
破壊 TU 95 3機
損傷 TU 95 5機 TU 22 4機
となっている。だいたいウクライナの特殊作戦は上手くいきすぎ。
ソ連からロシアになってもそれなりに情報機関は健在なのでは。
投稿: | 2025.06.03 12:41
おのれアマゾン、配信のみ公開とはAppleTV+みたいなことをしやがって……。
前評判、メチャクチャ良いんですよね。
ベン・アフレック主演『ザ・コンサルタント2』6月5日Prime Video配信決定 ─ 日本劇場公開叶わず
https://theriver.jp/the-accountant2-date/
投稿: | 2025.06.03 12:45
>「敷居が高い」は誤用率の高い
もともとは、不義理をして会い難いなんだけど・・・
敷居は、thresholdの訳語として扱われ、
英語だと、thresholdは、なにかの条件を単に示す
比喩的でも使われるので、訳文とかそれをもとにした文書だと、
単に、乗り越えるべき条件が高いという意味でも使うこともあるよ。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.03 12:50
敷居、閾値、用語が似てて混ざって敷居値もでてきたのかな。
投稿: | 2025.06.03 13:00
>永遠に不滅です 訂正、永久に不滅です
>敷居
ハードルのほうがよかった。
喪主は三奈さんですか。一茂、葬式を欠席ということはないよな。
投稿: シーアルローテ | 2025.06.03 13:39
>長嶋一茂
個人的にはいなくても問題ないので出るとチャンネルを変えようとするんだが家族に阻まれる。
by葛城様
あー、そう言う「出た瞬間チャンネル替えたくなる人」っていますよねぇ。
ワイの場合はブッチギリでやくみつる、だわ。
理由は…書いたらキリが無い位止めどなくヘド出る程大嫌いなんでお察し下さいw
投稿: 北極28号 | 2025.06.03 13:42
>日産の起死回生の一撃がスゴイ! 「この中身でこんな安いの?」驚きしかない最新EVセダン「N7」
https://ev-times.com/2025/06/02/34252
>日産が中国市場で最新EVセダン「N7」の発売をスタートさせました。日本円で236万円からという値段設定を実現することで、中国EVメーカーを凌ぐコスト競争力を実現。崖っぷちである中国市場の反転攻勢を分析します。
なんでこんなに安いんだろう。中国の下請けがすごいんだろうか?それとも合弁企業のバックがすごいのか。
投稿: メカ屋 | 2025.06.03 14:12
>敷居は、thresholdの訳語として扱われ、
>英語だと、thresholdは、なにかの条件を単に示す
thresholdは入口とか境界。
敷居が高い、とは入り口の床(鴨居の反対側=敷居)が高い、の意。
電気分野(デジタル回路設計する界隈)では、閾値をthreshold level、threshold valueと言ってました。
投稿: himorogi | 2025.06.03 14:55
>長嶋茂雄
西鉄・太平洋クラブ民としては、東京専横、巨人大鳳卵焼きの時代の敵の主将みたいなもんで。
投稿: himorogi | 2025.06.03 15:01
昔の引き戸の玄関は足元の敷居を跨いで入った >不義理したお宅に伺うには気持ち的な敷居が高い。
投稿: | 2025.06.03 15:09
閾(しきい、しきみ)も出入口の横木という意味がありますので、敷居と語源は同じなのでしょう。
言語は生き物なので、自分のような変だなと思う老害がいなくなれば意味は変わっていくのでしょう。
魚も昔はサカナとは読まずにウオと読むだけで、おかずの意味の肴とは別でしたから
投稿: | 2025.06.03 16:10
一茂と三奈で応対しているから一茂欠席は無いだろう
王貞治氏、長嶋茂雄さんと無言の対面 長嶋一茂&三奈さんが対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1a090f48dbb4544b44b22e6adf534eae294494
投稿: | 2025.06.03 16:45
>Xでは、ロシア側の報道として
>破壊 TU 95 3機
>損傷 TU 95 5機 TU 22 4機
TU95って6発プロペラで、米軍で言えばB-36 ピースメーカーに似ているし
TY22は、B-47 ストラトジェットみたいな感じですかね。
真珠湾で例えれば、旧式戦艦のアリゾナ、オクラホマ、メリーランドみたいなもので、旧式機が一掃されて世代交代が進んだりして....
投稿: 外資社員 | 2025.06.03 16:51
>>なんでこんなに安いんだろう。中国の下請けがすごいんだろうか?それとも合弁企業のバックがすごいのか。
アメリカの刑務所産業ならぬ、中国の収容所産業が下支えしているってオチじゃないだろうね。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.03 16:53
後ろから鉄砲撃つ石破を批判していた連中がそろって後ろから石破内閣を撃ってるなあ
何よりも高市と同じ事を時計泥棒とかほんこんとかの元安倍応援団がそろって言ってるのがなあ
財政について本当のことを言うと日本を貶めることになるのか
自民・高市早苗氏「日本を自ら貶めてはいけない」、財政巡る石破首相や森山幹事長の発信に
https://www.sankei.com/article/20250603-OJMCINK5QREKJGWSCLJDJU4KXE/
投稿: | 2025.06.03 17:02
>旧式機が一掃されて世代交代が進んだりして....
いや、TU 95ベアは旧式じゃないでしょ?
プロペラ機だけどレシプロでなく、ターボプロップだし・・・
(米軍なら、戦略爆撃専門のB52相当の機体ですよ・・・)
TU-22も現役なら、TU-22Mバックファイアですよね
(米軍なら、B-1相当じゃないですかね)。
もちろん冷戦期の航空機ですが、十分に現役といえませんかね・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.03 17:50
>日産の起死回生の一撃がスゴイ! 「この中身でこんな安いの?」驚きしかない最新EVセダン「N7」
記事中にあるように「競争力のある価格」ではあっても、他と比べて飛びぬけて安いわけでは無いので、部品のサプライヤー含めて他の中国車と同等なんでしょう。特に電池はどこが供給しているんだろう?国産を断念したということは、CATLか?
>戦略爆撃機
ロシアは爆撃機の生産能力が無いので、今後どうするんですかね。Tu-160M2を細々作るのか。
PLAは噂のH-20がいつまでも出てこず、戦略爆撃機とは呼び難いH-6Nは絶賛生産中。多分、搭載量の割に安いんでしょうな。
投稿: BA | 2025.06.03 17:53
>財政について本当のことを言うと日本を貶めることになるのか
これも言い方なんでしょうね。
それに受け取る方の理解力と気分とタイミングですか。
状況だけ見れば悲観材料で売りだし、現状をちゃんと認識して改善する意欲があると捉えるなら買いだしね。
投稿: 葛城 | 2025.06.03 17:56
>閾値をthreshold level、threshold valueと言ってました。
そこからの転用なんだろうと思うけど、
制度の適用や手続きの発動に必要な程度の高さを
thresholdって表現している文章を、法学・政治学系でもみるよ。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.03 18:11
>見せてもらおうか、ガンプラの製造工程とやらを…見学可能なミュージアムが9月2日オープン : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/subcul/20250602-OYT1T50000/
ミーハーな朝日ならともかく、読売もこんなタイトルつけるんだ。
投稿: himorogi | 2025.06.03 18:30
>閾(しきい、しきみ)も出入口の横木という意味がありますので、敷居と語源は同じなのでしょう。
thresholdも、語源的にはdoor stepとかdoor sillを指すらしく、敷居と閾、thresholdはほとんど同じみたいですね。
投稿: himorogi | 2025.06.03 18:42
> 私なら、光ファイバー・ドローンを投入してクレムリンを吹っ飛ばす。
ターゲティングの議論ですね。これはとても興味深いです。紛れもなく今回のドローン攻撃は戦略爆撃です。教科書的には「重心(COG)分析」により敵の重心に必要な重要能力(CC)を支える重要要素(CR)のうち脆弱なもの(CV)を叩け!となります。
プーチン自身を断頭戦略で排除するのはかなり困難と思いますので、その能力発揮を大きく阻害するものを狙うということでしょう。
戦略爆撃機はどちらかと言うと作戦レベルの重心のような気がします。
投稿: | 2025.06.03 19:47
こういう切り口もありますね。
ブルガリアの軍事関連のサイトですかね?
機械訳「核の三本柱は崩壊したのか?ウクライナはいかにしてロシアの欠陥を露呈したのか」
https://bulgarianmilitary.com/amp/2025/06/02/shattered-nuclear-triad-how-ukraine-exposed-russias-flaws/
「戦略爆撃機群の約15%に相当する13機の喪失は、長距離任務を遂行可能なプラットフォームの数を減らすことになる。これは、ロシアの戦力投射の重要な要素である北極圏や太平洋といった戦略地域における哨戒能力を制限することになる」
投稿: | 2025.06.03 20:00
https://x.com/pirooooon3/status/1929763118944506131
ぴろん
@pirooooon3
都内のマンションが、
オーナーが外国人(中国人)に
代わったとたん
家賃が2.5倍に!
エレベーターは使えなくなる
「家賃値上げの通知書
旧賃料:月額72,500円
新賃料:月額190,000円」
外国人の不動産購入を禁止しなかった結果がコレ!
https://x.com/Parsonalsecret/status/1929172572614103228
髙橋𝕏羚@闇を暴く人。
@Parsonalsecret
これヤバすぎないか?
日本の国会議員のみなさんはこれ知ってるの?
帰化した中国人が中国から人を呼び寄せて、無届け開発で無届け建築を行っていたのに、北海道は中請方法を指南し工事を容認した。
これ開発ってレベルじゃないだろ。
日本の土地で中国人は何やってんだ?
日本は少子化解決を焦り、道を誤った。
特に二つ目の✕は、これがいずれ攻撃型ドローン基地になるという可能性は考えないのか?
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.03 21:19
日本では木に引っかかって光ファイバードローン駄目な気がするよね。
投稿: | 2025.06.03 22:23
ところで「中請方法」って何?
「元請け」に対する「中請け」のことで、態々官庁が請負形態を指導している問題ということ?
投稿: 腐れ名無しw | 2025.06.03 22:31
アルフレド・ドレフュス”准将”だそうです。
スパイ冤罪事件のドレフュス大尉、130年後に昇進へ フランス議会
https://www.afpbb.com/articles/-/3581203
投稿: | 2025.06.03 22:41
「おい、定岡、詰め襟から今度あれだな、洋服着るんだな。初めてか、洋服着るの? うれしいか、洋服着て」
https://youtu.be/XStO96JqI18?si=rcBdLvJGpQx21EEV
定岡の話も面白いけどね。
バースデーアーチを打った選手を祝福して「凄いなあ、俺は今まで一度も打った事がないよ」と発言したのだが、長嶋茂雄の誕生日はプロ野球シーズンが始まってない2月だったって話が好き。
投稿: 公安 | 2025.06.03 23:06
>長嶋
引退試合もリアタイでTVでみているから丁度現役最晩年の頃を知っている世代のうちで若い方だと思うけど、彼が立教に入って約70年、良くも悪くも戦後3S政策の象徴的存在でもあった。既に2013年に半ば松井秀喜と抱合せでの国民栄誉賞、2021年に文化勲章を受賞受章しているので石破が人気取りのために関わる余地がないのは彼にとっては残念なことだろう。
投稿: 菅原直人 | 2025.06.03 23:18
>>バースデーアーチを打った選手を祝福して「凄いなあ、俺は今まで一度も打った事がないよ」と発言したのだが、長嶋茂雄の誕生日はプロ野球シーズンが始まってない2月だったって話が好き。
女性キャスターに誕生日のお祝いを述べたあと、「兄弟はいるの?」と聞いて「双子の妹がいます」と返したら「ふーん、誕生日いつ?」と訊いた話が好き。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.03 23:20
>>【長嶋茂雄】監督長嶋、試合中にうっかり…
>>http://www.youtube.com/shorts/TiqXCLFxMN8
監督としてはどうかと思うが、確かにおもしろい人だよな。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.03 23:27
新ガンダムは多元宇宙の世界観だったな
ララァが同時に存在してるけど、どうすんのかね
投稿: | 2025.06.04 01:25
韓国大統領選 予想通りに「共に民主党」の李在明前代表になりましたね。
以前のように気ままな外交にするのか、米日寄りにするのか注目です。
>ロシア戦略空軍の被害
皆さん ご教示有難うございます、旧式機だけれどB52と同様に現役で、大きな被害なのですね。 ただ戦略空軍を維持する事が良いのかの見直しの機会になりそうな気もします。
投稿: 外資社員 | 2025.06.04 04:46
>豊田織「ディスカウントTOB」、市場から失望も-非公開化に賛否 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-03/SX9SOXT0G1KW00
>買収計画が4月25日に報道される前の株価を上回っており、
とばしの日経が吹かしただけだもんね。
それをディスカウントとは。
投稿: himorogi | 2025.06.04 07:16
>戦略空軍を維持する事が良いのか
露軍の核戦略は地上発射型、潜水艦発射型、爆撃機発射型の3種類、本土が先制核攻撃を受けても
どれかが生き残って報復するという相互確証破壊戦略が基本路線、この戦略では生き残る確率が
高いのは潜水艦>爆撃機>地上設置という順で、爆撃機を減らして地上型を増やすのは不利になる
そうすると潜水艦を増やすしかないが、戦略ミサイル原潜の建造費は爆撃機をはるかに上回るうえ
最低でも3隻体制(補修、訓練、実戦配備)が要求されるので、現在のロシア経済力では荷が重い
実際問題、極東に配備されてるロシア艦隊はカネ不足で稼働率が極端に低いとも言われてる程で
予算的には空軍を維持再建した方が安い筈、ただそれでも戦争をしてる現況では当分手が回らない
投稿: 退職官吏 | 2025.06.04 07:35
エル メスも娼 館も全部来週予告のギレン総帥に持っていかれた
投稿: | 2025.06.04 08:31
ボロボロ。
https://x.com/gloomynews/status/1929944694701863235
”ルビオ米国務長官が国務次官代理に抜擢、米政府の対ロシア・中国プロパガンダ活動部門を閉鎖した張本人ダレン・ビーティーが、プーチン政権と繋がりがあるロシア人女性と結婚していたことが判明。英テレグラフ報道。”
投稿: | 2025.06.04 08:47
>以前のように気ままな外交にするのか、米日寄りにするのか注目です。
どうなるのでしょうね。
個人的には反日姿勢が全開になるのは国内の反対派を粛正(!?)してからだと思っています。
なので最初のうちは「思ったよりも反日ではないよね」と評価されるのではないでしょうか。
全体的には鈴置高史さんの予想を支持しています。
投稿: 未 | 2025.06.04 11:46
今回のウクライナのドローン攻撃は、軍隊マターでは無く警察マターだと思います。
ドローン搭載コンテナの国内搬入を見落とし、航空基地の近くまでコンテナトラックの接近を許してる。
自国内での、基地エリア外における破壊工作です。
これは軍隊では手が出ない。警察の仕事です。
報道では真珠湾に例える向きもあるが、まったく違うと思います。
比較するならIEDを使った爆発テロの類ですよ。
投稿: すかしっぺ大将 | 2025.06.04 12:46
自国内での、基地エリア外における破壊工作です。
↓
自国内での、基地エリア外から仕掛けられた破壊工作です。
すみません。読み替えをお願いします。
投稿: すかしっぺ大将 | 2025.06.04 12:52
>日本では木に引っかかって光ファイバードローン駄目な気がするよね
光ファイバードローンは蜘蛛の糸のとように、自分から導線を繰り出しているので、帰還する必要のない自爆ドローンなら問題ないんじゃね?
投稿: | 2025.06.04 13:15
>>日本では木に引っかかって光ファイバードローン駄目な気がするよね
>光ファイバードローンは蜘蛛の糸のとように、自分から導線を繰り出しているので、
まぁ、この辺は有線誘導ミサイルと同じ。
何もファイバー(orワイヤー)を繰り出しながら飛ぶ。
逆に言えば、繰り出せるだけのファイバー積んでないと射程が限られる。
有線誘導ミサイルは目標に向かって飛ぶだけだけど、ドローンは偵察もやるから、そうすると徘徊することも。
つまり旋回するだけでも(加速度がかかる限り)フィアバーは繰り出されるので、滞空時間に余裕があってもファイバーが足りなくなる気がする。
だから、偵察・観測用ドローンにはファイバーより光通信の方がいいのでは?
通信場所が(輝点で)ばれるリスクもあるけど、UGV 経由にするとか。
投稿: himorogi | 2025.06.04 14:02
BBC。
【検証】 ウクライナは「クモの巣」作戦をどう実行したのか ドローンでロシア爆撃機を破壊
https://www.bbc.com/japanese/articles/ce8143xklddo
投稿: | 2025.06.04 14:04
トランプの北朝鮮外交をストップさせたボルトン以下がいないどころかトランプから警護の人員外されるとか嫌がらせまでされている現状では
トランプは北朝鮮に融和的になり、韓国の政権もアメリカのお墨付きを得たとして軍部押さえて堂々と北朝鮮に融和的な外交するんじゃね?
ボルトンやネオコンと一緒になってトランプ止めた安倍晋三はもういないし、その一派は反主流なうえに裏金問題で無役。
投稿: | 2025.06.04 14:53
各員、本日付エントリーに移動のこと。
投稿: 大石 | 2025.06.04 15:12
>なんとBYDが自社開発……パワー半導体でも中国が猛威を振るうのか!?
6/3(火) 7:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8b35bd4af41e59ab8a4da699c3f1e84c9228a4
>車載半導体を手がけるルネサスエレクトロニクスが、EVの性能を左右するパワー半導体の生産から撤退すると発表した。その理由が「中国製パワー半導体のものすごい競争力」。
既出ならごめんなさい。チャイナの技術進歩は日本の得意分野も追い越してますね。性能が良くて安い車をかつての日本のように作り始めている。日本の技術者が裏にはいるんだろうけど効率のいいハイブリッド用エンジンも作り始めて先行きに不安を感じます。
投稿: メカ屋 | 2025.06.04 15:13
>ルネサス
は日本の会社だけど、中身はM&A繰り返して欧米の企業を吸収した多国籍企業。
だから日本の半導体企業が白旗、ということではなく、業界大手(トップ級ではないにしても)が、中国とはまともに戦えません、ということ。
ただ「中国製パワー半導体のものすごい競争力」というのは、性能よりもダンピング競争なんですよね。
ドイツのサプライヤーも中国では値下げ交渉激しすぎてやってられない、と撤退してる。
投稿: himorogi | 2025.06.04 15:47