« 戦艦大和と化すP-1哨戒機 | トップページ | 留学生排除は失策 »

2025.06.29

140文字のプロパガンダ

※ 石破首相、消費税減税を批判「お金持ちほど減税額大きい」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281HA0Y5A620C2000000/
*首相、参院選で新興政党を警戒 自公政権継続訴え、消費減税批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/64bf474b6f021e7d831d5566fe34bcffc6ebd5f2

>消費税減税に関し「お金持ちほどたくさん減税になる。格差が広がることにならないか」

>坂東太郎認証済み 十文字学園女子大学非常勤講師
>見解このような主張で「何としても自公政権を続けさせ」ようと有権者が思うでしょうか。「消費税減税」が「お金持ちほどたくさん減税になる」は一面の真理であるも逆進性による痛税感を無視しています。

 まずこの先生の批判は、肝心の事実か否かというポイントを外しているという点で頷けない。一面の真理もなにも、それが厳然たる事実なのだから。消費税減税で得をするのは金持ち。被害を被るのは、それで社会保険料が上がる現役世代のパンピー。

>白鳥浩認証済み 法政大学大学院教授/現代政治分析
>弱いリベラル層の支持すらも失っており、それらは、立憲などに吸収されている。

 これも事実でない。立憲から現役世代の支持は離れつつあり、昨今の立憲は見事なジジババ政党化している。だから厚生年金の横流しも平然とやってのける。岩盤保守層が自民党から離れて新興政党へと移動したのは事実。新興政党が勃興する中で、既存政党は岩盤ジジババ層を奪い合っているのが現状。

 それはさておき、減税だの給付だのの話が出て来たときに、それを政権の当事者たちが、そんなの駄目だろう、と速攻で否定できないのは大問題です。
 消費税減税で得をするのは庶民ではなく金持ちであり、そのツケを払うのは、貴方がた庶民であって金持ちではない。バラマキをやったらインフレが進行し、手取りが目減りするだけですよ? と。そういうことを、140文字で、フィードに上がるよう簡潔に速やかにカウンターできない政権側って駄目ですよ。
 玉木さんが言っていることなんてずっと支離滅裂で、さして頭も使わずに反論できるのに。

※ 公明党「聖地での歴史的敗北」が予言するすぐそこにある「終焉」…支持母体・創価学会の高齢化、4年で得票数15%減が止まらない(島田 裕巳)
https://gendai.media/articles/-/153994#google_vignette

>浮動票を取り入れることは期待できない

 公明さんの退潮は、共産党のそれと全く同じで、特別な理由はないと思っているけれど、共産党はまだ浮動票に訴えることが出来るんだよね。
 公明党は、宗教色を払拭しても、どうしても老人政党というイメージがついて回る。それをどう脱却というか、脱色して、現役世代にアピールするかでしょう。
 そこから考えると、共産党てところも、あのジジババどっぷりな所を切り捨ててヤングにアピールすれば、まだ党勢を維持することは出来るのよね。

※ 「日本の財政、ギリシャより悪い」って本当? 首相発言を裏付けるデータはあるけど、豊かさ示す指標も…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/415478

 バカウヨと基本的には全く同根の限界左翼に見られる一つの特徴が、バカウヨ同様に、自国財政の酷さを認めないことね。限界左翼の反キン同盟は、保守のMMT信仰と全く同根。

※ OTC類似薬「保険適用外し」の動きに患者から悲鳴が…自公維が3党合意、医療費削減ありきの暴論
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/373973

 やれやれ。ゲンダイは現役世代ではなく、ジジイのメディアになったのか。

※ 元大王製紙会長に賠償命令 社民大椿氏の名誉毀損投稿
https://nordot.app/1311343155272991519

>井川氏に55万円の支払いと投稿の削除を

 司法制度の改革が必要です。こんな端金、痛くも痒くも無いもないでしょう。裁判だって弁護士に丸投げすれば済むんだから。
 賠償金の支払いを、金額ではなく、本人の総資産の何%という資産割にすべきです。そうすれば、金持ちだからと好き勝手に誹謗中傷できる状況に歯止めを掛けられる。この場合は、総資産の1割相当額を賠償金額として求めれば良い。
 どうしてその程度の改革もできないのか。

※ ホリエモン、なぜ日本人は子供生まなくなった?“お金がないから”説をキッパリ否定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d004ffdb790558e81af7e255c375e84bc4cf2fd

>「少子化の原因は国が豊かになって子育て以外の楽しみが山のようにあるからですよ。。」と反論。また「給料が上がりにくいのは企業が借金しにくい雰囲気があるからですね。

 基本的には、先進国では、女性にとっての結婚と独身生活の損益分岐点がはっきりして来たことが原因です。
 女にとって、結婚することに、ほとんど何のメリットもなくなった。子育てのコストは莫大だし、男にとっても、この稼ぎでは、家庭を回すのは無理だし。

※ 「死亡した警備員は国策の犠牲者」 警備員死亡の辺野古ダンプ事故1年で追悼・抗議集会
https://www.sankei.com/article/20250628-KP746D2RJNN5FKKKDIYMNSTO7E/

 すげえなぁ。プロ市民てのは、自分が蒔いた種の人命の犠牲すら国家権力のせいにするのか!

※ P-1の不具合の最大の原因は防衛省と海幕の無能と陰湿な隠ぺい主義。|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n05e4f07951bc

 今も、会計検査院の報告書を読んでいるのだけど、地殻性物質って、火山灰のことと理解して良いの?
 彼らがここまで出来る、やってくれるなんことは一度も考えたことがなくて、そういう手があるんだ! 会計検査院は使えるんだ、ということを再認識というか新発見しているのですが、もちろんこれは、異例中の異例な出来事です。
 基本的には、国の案件というのは、立ち入られる側が、ある程度のお土産を用意して、最初から落とし所を探る話ですから。
 ある意味なあなあで、この手の無駄は指摘されて来た。他省庁の案件を振り返っても、ここまで酷い!w、というか、あけすけにぶっ叩いた事例というのが記憶にない。
 それほどまでに、この無駄遣いは酷かったという事実ですが。今後は、自衛隊案件でも、いっこうに改善されないテーマに関しては、「じゃあそれ、会計検査院に垂れ込むけど良いですか? いやぁ、報告書が出る頃は、貴方はもうこの役職にはいないんだから構わないでしょう?w」と言える。

※ 防衛費急増の欧州がジレンマ、域内調達優先も米国製以外に選択肢なく
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-27/SYIJNWDWRGG000

 小さいことを言えばきりが無いけれど、要は、ペトリなのよね。使い勝手が良すぎて、みんな依存しすぎている。それは日本も同じだけど。
 あと、FCASは駄目歩w。呆れるほど、全然やる気が無い! 今回表面化したダッソーとエアバスの対立というのは、事実上ダッソーが主導することになるのに、うちの発言権も取り分も少ないじゃないか? というものですが。

※ 旅客機の”本気飛び”、実は「デカくて速い方がヤバい」とも限らず? 「普段じゃ絶対NGな飛び方」だからこそ見える異質の光景とは
https://trafficnews.jp/post/560178

>【動画】これが現場が騒然となった「プロペラ機の本気飛び」驚愕シーンです

 嘘を書くな! そんな事実は無かった。さすがにこんなふざけた記事は、せっかくあんな遠い所まで行っても署名記事としては書けないか。
 パリでもFarnboroughでもみんな見慣れたデモ。空荷で燃料ミニマムだから出来ること。いつものこととは言え、大型機がこれをやるのはハラハラするけれど。それだけのこと。

※ 【更新】生活保護と国民年金は「負の所得税」に統合すべきだ
https://agora-web.jp/archives/250627034658.html

>今では65歳以上の生活保護受給者の48%が国民年金も受給している。
>貧困対策としては国民年金(基礎年金)25兆円は過大であり、もっとターゲットを絞って(老人に限らず)支給すべきだ。生活保護200万人の2倍の受給者に年額100万円配っても4兆円であり、国民年金よりはるかに安い。

 いやもう、何もかも破綻している。

※ 「国政に再挑戦する意志に変わりはございません」山尾志桜里氏が国民民主と“怒りの完全決別”《榛葉幹事長からの政策顧問就任打診は「お断り申し上げました」》
https://www.news-postseven.com/archives/20250627_2039624.html?DETAIL&utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link

 本当に政治家って、三日やったら辞められないのね。彼女が何か特定の分野に関して特別な知見を持っているという話ならともかく、何処かから出る度に、世間はその反省と自覚のないふざけた態度に、断固として鉄槌を下すことになる。

※ 追跡公安捜査:交代する警視庁公安部長、知られざる大川原化工機事件への関わり
https://mainichi.jp/articles/20250619/k00/00m/040/385000c

 キャリアはこうやって身分もロンダリングして逃げ切ろうとする。

※ 猛暑なのに「日傘禁止」、熱中症になったら学校の責任では?時代遅れの"ブラック校則"の法的問題を解説
https://www.bengo4.com/c_18/n_18994/

 これは禁止で構わない。というのは、成長過程では、身体を気象に慣らす必要があるから。ここでは、日傘より、帽子やウェア、水分補給で対処する術を心身ともに身につけさせるべき。
 日傘は、身体が順応することが出来なくなった年齢層が使うだけで良い。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 喫煙76時間の男性教諭を戒告…学校近くに借りた駐車場の車内で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f26099d9a7663ace712b65c65b76825302edfb6
※ ゼンショー、海外に3000店出店へ 国内の3倍に迫る店舗数に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC302GE0Q5A530C2000000/
*ブランド一覧 | ゼンショーホールディングス
https://www.zensho.co.jp/jp/brands/
※ H2Aロケット有終の美、真夜中の打ち上げにファン「感動をありがとう」 最終50号機成功
https://373news.com/news/local/detail/216195/
※ 琵琶湖の名物「ビワマス」実は新種だった 100年ぶりの「学名」命名 琵琶湖博物館
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbfc00bf834ccba2a76e95546573dc392896f282
※ マスターキーで下着物色「嬉しい気持ち」管理人と沈黙する会社に「被害女性」が"ひとり"で挑んだ理由
https://www.bengo4.com/c_1009/n_19001/
※ 「私、逮捕されますか?」摘発が進むオンラインカジノ 過去に利用した人はどうすればいい?
https://www.bengo4.com/c_1009/n_19020/
※ 山岳遭難 都市近郊で増加 注意点は?山岳救助のプロに聞く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014844921000.html
※ 海で見つけた怪しげな小瓶→洗うと…… まさかの正体に「鳥肌」「お宝の域を超えてます」と360万再生
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3435708/
※ 地下600mの「ハイパーカミオカンデ」公開…26万トンの水で満たす「地下空洞」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6cb39c994d9a8c05b91b865c7c329b19c6499fb
※ ファンタジードラマの覇権争いに異変?『ホイール・オブ・タイム』打ち切りが示す現在の潮流
https://dramanavi.net/articles/300819

※ 今朝の空虚重量 74.4キロ

※ 有料版おまけ 痛すぎたマッサージ

|

« 戦艦大和と化すP-1哨戒機 | トップページ | 留学生排除は失策 »

コメント

「損」とか「得」を何か定義せずに議論するからそうなるのでしょう。
優秀でない文系がよくやる議論です。

何をもって「損」というのか評価基準を定義すれば結論は明らかでしょう。
- 収入に占める「支払う税金」の「割合」なのか?
- 「支払う税金」の総額なのか?
- 税や社会保障による所得の再配分まで考慮しての損得なのか。

投稿: | 2025.06.29 12:23

「金持ちほどたくさん減税」は事実ではなく「たくさん消費するほど減税」では?そして金持ちほど消費の割合より投資の割合が大きく、収入に対する消費の割合は金持ちほど小さいから左派の経済学者は逆進性として問題にする。たくさん消費する金持ちも減税になるのを問題視するなら、投資の分離課税を総合課税にする、複数の不動産を保有した場合の固定資産税を引き上げるとか別の手立てで対処しても良いわけで(ティンバーゲンの定理)。社会保険料とトレードオフというのもミスリードで、社会保険料を減らすなら年金控除の縮小なり老人の窓口負担の引き上げとかピンポイントで対処してもいいわけですし。
税にしろ財政にしろ、価値判断や何を基準に判断するかという話を、自分が認めた指標以外を使う奴はバカだなんだと言うのはどうなんですかね。

投稿: | 2025.06.29 12:41

国債を大量に出して富国政策する以外の出口は無いのでは。さもなくばズルズル衰退し最後は国防すら不可になる。

投稿: | 2025.06.29 13:04

>国債を大量に出して富国政策する以外の出口は無いのでは

 30年間それをやって全く効果が無かったということを、右も左も認めないのはどうしてだろう?

投稿: 大石 | 2025.06.29 13:12

> すげえなぁ。プロ市民てのは、自分が蒔いた種の人命の犠牲すら国家権力のせいにするのか!

「ウクライナがロシアの言う事を全面に聞き入れていれば、戦争での犠牲者はでなかった!」

投稿: | 2025.06.29 13:30

140文字どころかワンフレーズで国を動かした小泉純一郎の紙一重。

投稿: | 2025.06.29 14:02

>>ファンタジードラマの覇権争いに異変?『ホイール・オブ・タイム』打ち切りが示す現在の潮流

『ゲーム・オブ・スローンズ』のデキが良すぎたので、後発作品が二番煎じに見えちゃうんだよね。
『スターウォーズ』のあと雨後のタケノコのようにわいたスペースファンタジー映画が軒並みコケたのと似ている。
え?『スターウルフ』? 忘れてやれよ。

投稿: (´;ω;`) | 2025.06.29 14:13

>ファンタジードラマ
二番煎じに見えるというか、二番煎じですよね
ファンダジーでも世界観やディテールは色んな方向性があるだろうに、LOTRやGOTの方向性のものしかやらないんですから
ウィッチャーなんかは元の小説やゲームの世界観はそういうのとちょっとずれてるのに、わざわざありきたりな世界観で映像化してしまっている

投稿: | 2025.06.29 14:47

 今日観音裏の植木市に行ったんだが、アホほど暑くって、脳ミソ死ぬ間際ファミリー。
 屋台のケバブ屋さんのトルコ人も隣のかき氷屋台の氷使って頭冷やしてたり、今まだ6月だよな?ってカレンダー確めちまったよ。
 皆さんもくれぐれもお気をつけて下さい。
 甲子園地方予選とかどうすんでしょうねぇ…

投稿: 北極28号 | 2025.06.29 14:50

『数百兆円の国債増発にも耐えられる日本経済「真の姿」』
https://shinjukuacc.com/20250629-01/
>政府部門にも190兆円に達する外貨準備を筆頭にさまざまな資産がありますし、社会保障基金にも381兆円という巨額の資金が運用されていることなどを踏まえると、「国の借金」という概念で政府負債をグロスで見るのは適切ではありません。
>いずれにせよ、「日本は国の借金がたくさんあるからこれ以上国債の発行もできないし減税もできない」といった主張が、資金循環統計から確認できるわが国の資金循環構造に照らし、明らかな間違いであることについては、改めて指摘しておいて良いでしょう。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.29 15:01

今年の夏は殺しに来ている。

投稿: 11人居留守! | 2025.06.29 16:15

>観音裏の植木市

お富士さん、ですね。
つい最近、その辺りの「肉のすずき工房」のお弁当がテレビで紹介されていた。

今日、ソラマチのユニクロに買い出しにいったら混雑していてあきらめて帰ってきた。
外の水遊び場は親子連れで大賑わい。観光客ではなく殆ど地元民だ。歩道にチャリが沢山停めてあった。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.29 17:25


【速報】社民、参院比例にラサール石井氏擁立

https://www.47news.jp/12788919.html

投稿: | 2025.06.29 18:15

長期国債を責任持って裁けよデマゴギー

投稿: | 2025.06.29 18:29

う~ん、意見があるのなら自分の言葉で語ってほしいと思います。
引用だけされても、それに賛成なのか反対なのかが分かりません。

ちなみに私の意見は「国債の増発? 円安やインフレを許容するなら出来るんじゃないのかな」という程度です。
国債は投資先が見つからない余剰の円の吸い取り紙だと思っているので。

投稿: 未 | 2025.06.29 19:20

>ラサール石井

これラ・サール中高校は大丈夫なん?
選挙で特定の団体名とか出しちゃ駄目だろ

投稿: 公安 | 2025.06.29 19:23

国債発行を増やしすぎると高利率でないと売れなくなるが、現状で低金利で売れているから超余裕。じゃああと何百兆円いけるのか。財務省は国民にはもうヤバいですといって、国外では超安全ですと言っている。完全に2枚舌。コロナでは100兆円だしたけど、さすが日本だビクともしなかった。このへん経済学者には定量的に説明してほしいのだが、わざとしないのか、それとも文系はバカだから説明できないのか。経済学って学問になってないんじゃないの?

投稿: | 2025.06.29 19:37

>これラ・サール中高校は大丈夫なん?

 学校名の由来であるラ・サール修道会自体が、フランスの聖人ジャン=バティスト・ド・ラ・サールに由来するし、流石に17世紀の人物名にとやかく言えないでしょう。
 ラサール学園が商標権取っていれば、学校名や施設名は掣肘出来るだろうけど。

>国債

 国債が発行可能であることと、それによって日本経済が回復することは分けて考えないと。
 特に現下の日本は供給制約の方が厳しく、少子化と競争力の低下を国債発行と公共投資でどうにか出来るか、という話ではなかろか(多分厳しそう

投稿: BA | 2025.06.29 19:49

>※ 山岳遭難 都市近郊で増加 注意点は?山岳救助のプロに聞く

>ピンク色のテープは登山道の目印になることもありますが、林業などの作業用の印としても使われています。

ダメじゃん
ちゃんと統一ルール作らないと

投稿: | 2025.06.29 20:03

>ラ・サール中高校は大丈夫なん?

商標権には類型を指定する必要があるが、教育と娯楽技芸は同じ類型に属するので、もし商標権を
登録していれば問題にできると思うけど、今までラサール石井がこの芸名で活動しているところに
ラ・サール中高が異議を出してないのは、石井側に先使用権があるか、そも商標登録されてないか

投稿: 退職官吏 | 2025.06.29 21:22

>『スターウォーズ』のあと雨後のタケノコのようにわいたスペースファンタジー映画が軒並みコケたのと似ている。

でも浅野ゆう子の生脚を堪能できる惑星大戦争は別枠。

投稿: 怪社員 | 2025.06.29 21:32

ラサール石井も偉そーなこと言ってるくせに比例とか、R4ともどもダセー奴らだよ

投稿: | 2025.06.29 22:06

 比例といっても、みずぽ一人当選するかどうかだろ。社民の現状では。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.06.29 22:09

商標検索したけど、「ラ・サール」はカフェが一件あるだけですね。
まあ修道会が商標取っていないのに、学園が取るのも変か。

投稿: BA | 2025.06.29 22:09

社会人になっても文系理系を物事の判断基準にする人で尊敬できる方に会ったことがないですね。
もちろん受験や就職では大きな意味を持ちますけど、社会人の見識を問う上では無意味かと。
自分も学生時代は文系を下に見ていた自戒を込めてですが。

投稿: ざざむし | 2025.06.29 22:23

> ちゃんと統一ルール作らないと

善意のつもりなんでしょうけど、赤札って山の景観をぶち壊してるんですよ。
ある程度、経験積めば明確な登山道じゃなくても踏み跡かどうか判断できるでしょ。

赤札ないと迷う時点で、自分の力量を超えた山なんだと理解して欲しいですわ。個人的には、間違えやすい場所やルートの取付きなどピンポイントで赤札があるくらいが理想かと。

投稿: ざざむし | 2025.06.29 22:30

>比例といっても、みずぽ一人当選するかどうかだろ。社民の現状では。

福島瑞穂は、2022年7月の参議院議員選挙で当選しているので今回は非改選。
副党首の大椿裕子が改選で比例から出馬する。この人は知名度が低い、他の議員が辞めたので比例4位だった大椿が議員になれた。22年の参議院選でも比例から出ているが社民党8人の中で5番目の得票だった。
これでは、1人も当選がでないのでラサール石井に白羽の矢がたったのでしょう。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.29 23:52

【立候補予定者一覧】参院選2025 比例区
https://www.asahi.com/articles/AST51131DT51UTFK002M.html

>山東昭子 83歳

9期目を目指す、比例定年制を適用せず。余人をもって代えがたいってやつだな。
これでは、大敗する。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.30 00:08

>中田フィッシュ

だれ?自民の公認候補。敦ちゃんの弟で後ろで踊ってたのか。パーフェクトヒューマン。

私のなかでは宮田輝さんが思い出深い。

選挙の結果は予想通り、最高点の当選だった。
しかし国会での活躍の場はそれほどたやすくはなかった。
次第に宮田さんは憂鬱な表情になられた。そして6年の任期が終っての再選では、自民党は宮田さんを全国区の24位にランクした。
選挙は大苦戦だった。
全国区開票の夜、その夜のうちには、宮田さんの当選はきまらなかった。翌日開票のしかも最終段階でやっと24位まで当選となった。
「川さん、政治って非情なものだね!」輝さんは、悲しげな目でそういわれた。
それから2年たって、輝さんはガンで倒れて、亡くなられた。

国会に登院したときに自民党の議員に無視されてる姿がかわいそうだった。

投稿: メカ屋 | 2025.06.30 03:40

安倍晋三の私怨で河井あんりに肩入れして
溝手が落選したから山東が参議院議長になり今がある

投稿: | 2025.06.30 06:25

昨日の夜は石丸伸二のYouTubeライブはジークアクスの感想を話してた、石丸を知らずに断片的な情報だけで石丸を知った気になるいい大人の誹謗中傷はうんざりもう、大きいのにね、自分自身もネットストーカーに誹謗中傷されてるのに、自分は他人を誹謗中傷するのもみっともない。改めて欲しいですね

投稿: ガンマ | 2025.06.30 06:45

>参院選2025

本来の参院は衆院とは異なった視線、選出母体で選ばれるからこそ2院制となるべきもの
衆院と似たような選出方法では何の意味もない、衆院のコピーとなるだけで無駄の極致
選挙区なら県単位ではなくもっと広い区域(関東、東北といった)で選出されるべき
いまの政治経済状況は県単位では諮れないし、職能代表から選ばれるには全国区も必要
つまり、そこまで範囲を広げることによって少数政党の意見も拾える

投稿: 退職官吏 | 2025.06.30 07:22

>岩盤保守層が自民党から離れて新興政党へと移動したのは事実。新興政党が勃興する中で、既存政党は岩盤ジジババ層を奪い合っているのが現状。
面白いというか、EUの政治環境と似た事が起きてるんですよね。
向こうは右派が相対的に若年層の受け皿になっている。最悪エスニッククレンジングが始まる。強制収容キャンプでアフリカの〇人や中東の〇人を収容するやーつ。
保守党は2000頃の支持層への約束にコミットしないといけない。でも年金が貰えるから国を幾らでも切り売りすような「事業企画」にINした連中がどうなるかの末路を我々は見るのかもしれない。

日本の場合はどうでしょうか。かつては戦争を経験して来た人達の苦しみを散らす為、その後の高度成長期でその前の時代を壊して新しい街を築く事業に参加した労働者への報酬と見せ餌。
目的を見失った高齢者層向け福祉政策。それを攻撃すれば票が得られると思っている維新や新党。でも氷河期世代はZやXより数も多いのです。彼らは団塊の世代Jrを馬鹿にし過ぎです。
誰がお前たちの思い通りになるか、このやろー、と思うなら与党でしょう。約束まもれよ?という有権者からの姿勢はキツい。

総理大臣ももうなんか、消費税を例にそんな感じのこと云ってる訳で。

金持ちというのは高齢者側と言い換えてもいいのです。

じゃー日本の場合は欧州みたいにできないのか?と問えば、別に欧州のやり方が良かったことなんてないだろーってとこでしょうか。
どうせまた変な国際ルールを自分達のしたいことへの原資にするでしょうし。

投稿: Viento | 2025.06.30 07:43

>社会保険と年金
>先生:「いやもう、何もかも破綻している。」
仰る通りで、丸わかりなのに、公言出来ないし、政治家も言わない。
まるで「八潮市の陥没事故」と同じ。
陥没後1週間経って生きているはずがないのに、誰も死亡宣言をせずに「救出作業」を続けて、かかった費用は300億円になる予定。
さっさと死亡宣告して復旧作業していたら、もう少し費用は低減できたでしょう。 その分、遺族に補償追加しても良かったと思う。

日本の社会システム全体が、本当の問題を公言しない、駄目だと宣言出来ないから、時間を無駄にして根本対策出来ないまま、ゆっくりと沈んでおります。

投稿: 外資社員 | 2025.06.30 08:44

>ラサール石井も偉そーなこと言ってるくせに比例とか、R4ともどもダセー奴らだよ

社民からの出馬って段階で当選できると本人思って無くて
社民党の比例の票の積み増して福島瑞穂の当選を目的としているんだから
選挙区から出るわけない

比例区から出る蓮舫や杉田水脈とは考え方が根本から違う

投稿: | 2025.06.30 08:44

だから福島瑞穂は今回は選挙に出ない。任期が6年で3年前に当選しているから非改選。

参議院議員選挙。鹿児島選挙区。尾辻朋実は立憲推薦。
https://cdp-japan.jp/candidate/6019

これで、共産が候補を出さない決定をしているので自民に勝てるかも。
早稲田の政経で三井物産勤務、親父の秘書だったので政治の素人ではないし、いい勝負になると思う。

投稿: シーアルローテ | 2025.06.30 09:26

> 日傘禁止

土曜日の昼間に外出する用事があったのですが、日傘があると無いとでは全然違いました。
直射日光を防げるだけで体感が大きく変わってきます。
35度くらいまでは短時間なら日傘とハンディ扇風機で何とかなりそうです。
帽子は頭が蒸れるのでいまいちですね(麦わら帽子ならいいかも)。
ただ、こんな暑さの時は外出しないのが一番です。
気温や湿度に対する慣れと日射でのダメージは違うので、日傘がダメなら日陰にいるのもダメということになりますね(昭和の時代の部活のようです)。

投稿: BT | 2025.06.30 09:29

>>社会保険と年金
>>先生:「いやもう、何もかも破綻している。」
>仰る通りで、丸わかりなのに、公言出来ないし、政治家も言わない。

そんなこと言ってるのは日本の年金の素人みたいですよ。

経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か
https://toyokeizai.net/articles/-/724598?display=b
日本の公的年金は、広く世界からも高く評価されているという事実はある。

たとえば、IMF(国際通貨基金)の年金セミナーでIMF財政局長のガスパール氏(元ポルトガル財務大臣)は、「日本の年金制度は、過去20年にわたり、諸データを開示し、改革されてきた。年金額はマクロ経済指標などに連動する仕組みとし、制度の持続可能性を高めたうえで、世代間分配構造にもメスを入れている。日本の年金制度は評価でき、年金のベストプラクティスの1つ」と評価している。

投稿: | 2025.06.30 09:49

>パリは燃えているか

オンラインフランス語学校 アンサンブルアンフランセ
2日 ·
FRANCE 365 🇫🇷 最新ニュース
【フランス観測史上もっとも気温の高い6月 エアコンなき猛暑対策いかに?】
https://info.ensemblefr.com/news-1150.html
今週、南西フランスでは一時40℃を記録。フランス気象庁によると、今年の6月は観測史上もっとも暑い🥵6月になったそうです。
週末には南仏13県に、猛暑警報の中でも2番目に深刻な「オレンジ警報」が発令中。この熱波は北上しており、パリでも6月30日(日)・7月1日(月)には最高気温38℃の予報が出ています。
エアコンのない家庭も多いフランス。水分補給・直射日光を避けるなど、くれぐれも熱中症にはご注意ください!

欧州南部を今夏初の熱波直撃 各地で40度超予想
2025年6月29日 17:13 発信地:マルセイユ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3586084

 まだ6月っすよ、ダンナ。

 ちなニューヨークも猛暑を堪能している模様。

アメリカも暑い!ヒートドーム現象で「10年に一度の猛暑」に NYで「体感温度43℃」 1億6000万人に猛暑警報
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5507b677e51d9d6baac3484102f541227f163c

 当然、日中出歩く事もリスクになるから日中のイベント等は影響が出る事が予想されるし、空調等でエネルギー消費量はマシマシでしょうね。

 地方では農作物の収穫に影響が出てくるだろうし、商品価格はそう言ったリスクに対し敏感になりますから、農作物商品価格のボラティリティは上昇気味になる事も予想されます。

 今後私達はこんな日々が「新しい日常」である事を受け入れながら生きて行かなきゃならない訳です。

nyalra
@nyalra
Translate post
問題:これからは、もう日本の夏を舞台にしたエロゲは作れません。なぜでしょうか?

答え:登場人物が、全員「あちいいいいいいい!!!」「マジで日射病に気をつけろ!日陰探せ!」「今年さすがに暑すぎる!!!」「これ水ないとヤバいって」「死ぬ死ぬ」以外に喋れないから。
https://x.com/nyalra/status/1935273652964270526

 ってこたぁ、真夏のバスが1日に数本しか来ないとある田舎のひまわり畑の中を白いワンピースを着て大きな麦わら帽子を被った美少女が歩いていて、出会った私にニッコリと微笑むなんてイベントはもうゲームの中ですら出来ないんですね。
 なんか悲しいなぁ…

投稿: 北極28号 | 2025.06.30 09:52

投稿: | 2025.06.30 09:49さん
矯正していないなんて、一言もいっていないですよ。 もう手直しの範囲を越えて破綻しているのに、破綻宣言をしないのが問題だと言っています。

根本的な改革、例として70歳以降支給など、毎年 見直し程度では出来ない状態なのを、リセットして何とかしないとダメだと言っております。
国民意識を変える必要があるし、それにはリセット宣言が必要だという事です。

投稿: 外資社員 | 2025.06.30 09:56

>経済学者が間違い続けた年金理解は矯正可能か
https://toyokeizai.net/articles/-/724598?display=b

 日本人ですら、日本の国会議員ですら、ころっと厚労省に丸め込まれているのに、それを外人さんが理解出来るという感覚が理解出来ない。
 ノーヘル賞学者の権威を使って、アベノミクスを宣伝させたアベスガ政権と同じではないのか?

投稿: 大石 | 2025.06.30 09:58

いやー、社会人になってからも文系ってアレだなーっと思ってた。公の場では口にはしませんよもちろん。当然じゃあないですか。

投稿: | 2025.06.30 10:01

>そんなこと言ってるのは日本の年金の素人みたいですよ。

いわゆる百年安心計画ですね。これは制度としての年金が安心ということで受給者の生活が考慮されてないと言われたやつじゃありませんでしたっけ?

投稿: | 2025.06.30 10:07

>出会った私にニッコリと微笑むなんてイベント
いや、そのシーンは出てくる。だが「5月」だ。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.30 10:42

>社民党の比例の票の積み増
そうなのだけど、福嶋さんの当選は関係なくて、
得票率2%の政党要件のクリアが主目的と思う。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.30 10:54

>公の場では口にはしませんよもちろん。
ここも十分に公の場所だと思いますけどね…

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.30 11:14

https://x.com/katsu0575jp2_2/status/1939307565629989324
>katsu2🇺🇦@katsu0575jp2_2
>ウクライナのドローン部隊でリーダーをされていたマリヤさんが、現在日本で娘さんを育てながら、求職中のようです。民間のドローン会社に応募されているようなのです。ウクライナで実践経験のある貴重な人材であり、英語も堪能で優秀な方なので、日本の防衛に大きく貢献できるはずです。防衛省関連の仕事ができれば、彼女にとっても、日本の防衛力強化のためにも、良いことなのではないかと思いました。

>NHKのマリヤさんについてのエピソード↓
https://nhk-ondemand.jp/goods/G2025148105SA000/

>@WatanabeKansha

まだ20代なのか。
一度日本に避難してから、ウクライナで参戦。
再び日本へ、と。
日本ではドローン活用もそんなに難しい案件はないんじゃないかなー。
そういう案件はまだマネタイズできてないと思う。

投稿: himorogi | 2025.06.30 11:19

文系をバカ呼ばわりする人は、では高卒者をどう思っているのだろうか。
いい機会だからこのさい聞かせてもらえないかな。
匿名だから構わんでしょう。どうぞ。

投稿: 11人居留守! | 2025.06.30 11:34

>AI企業「DeepSeek」がオープンソースの範囲を超えてユーザーデータを中国政府に提供し軍事・諜報活動を支援しているとアメリカ政府高官が発表 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250624-deepseek-china-military-evaded-export-controls-us-official/

だから DeepSeek には全然触ってない。

>ドイツの規制当局がApple&GoogleにDeepSeekアプリをアプリストアから削除するよう要請 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250628-deepseek-ban-apple-google-app-stores-germany/

なんか最近はドイツよりも日本の方が中国に緩くなってない?

投稿: himorogi | 2025.06.30 11:52

https://x.com/akishima_love/status/1938900610994315331
枝野「円が一番高かった、つまり日本の経済力が世界で一番評価されていた2011年の10月に日本の経済政策を担っていた人誰か知ってますか⁉️枝野幸男経済産業大臣です!」

投稿: | 2025.06.30 12:02

>現在日本で娘さんを育てながら、求職中

自衛隊がドローン操作要員のインストラクターとして迎え入れればいいじゃんね

投稿: | 2025.06.30 12:18

文系バカにするのは大学生時代という
一番気力体力充実してサークル活動にバイトにと青春謳歌できるときに
研究だ実験だリポートだ論文だ発表だで
暗い学生生活送ったルサンチマンだから

投稿: | 2025.06.30 12:18

>枝野「円が一番高かった、つまり日本の経済力が世界で一番評価されていた2011年の10月に日本の経済政策を担っていた人誰か知ってますか⁉️枝野幸男経済産業大臣です!」

この意見を支持する人って、じゃあプラザ合意はアメリカから見たら対円で半値以下にするアメリカを売る行為だった、アメリカの経済力を叩き潰す行為だったとでも思ってるのかね?
日本はやたらと円安を問題視して、変動為替相場制の意義も最適通貨圏の議論も理解していないからこのザマなのだと言いたくなるね。

投稿: | 2025.06.30 12:34

>日本はやたらと円安を問題視して、変動為替相場制の意義も最適通貨圏の議論も理解していないからこのザマなのだと言いたくなるね。

 でもまあ、その2011年から今日まで起こったことが全てだよね。全てであり答えであり結果。

投稿: 大石 | 2025.06.30 12:37

>日傘禁止校則

大石先生は男子校の男親しか経験が無いから。
共学校の男子生徒の男親や女子校の男親から、生温い視線を浴びているのがわかります?

日傘みたいな女子の服飾に僅かでも絡む案件に、男子生徒の親が意見を出せると思っているのに驚きましたよ。ましてや男親が!

倅達は共学校に通っております。高三の長男坊だってイベントが残っているんですよ?
クリスマスだのバレンタインだの。
その辺の女子生徒を敵に回さない事で得られる幸せを、テメーの親父がドヤ顔で正論振り翳して潰したってわかったら、そら、私に対する力の行使を躊躇わないでしょうよ。倅達は。

女子校の男親たち?
娘が中学校に入る頃には、完全に父親に対する教育が修了してますよ。
娘の意思に反する言動なんざ頭の片隅にすら浮かばないに決まっているじゃないですか!

先生の論は、せいぜい共学校の女子生徒の女親が主張出来るかも?レベルの話です。
男子校なら「ご自由に」ですな。

投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.30 12:39

チミチミ、端折りすぎて意味不明になってるよ。分かるように3行にまとめて書こうね。

投稿: | 2025.06.30 12:39

>2011年の10月に日本の経済

2011年大納会の東京株式市場で日経平均株価は小幅反発し、今年の取引を終えた。 大引けは前日比56円46銭(0.67%)高の8455円35銭となり、年間では1773円安と17.3%下げた。 年末ベースでみると1982年以来29年ぶりの安値。

今日は、4万円超えてるぜ。枝野、最低な野郎だな。
誰だよ、こいつらに一度やらせてみたらとかいって政権取らせたのは。
言わずと知れた民度の低い国民です。

投稿: | 2025.06.30 13:08

 その4万円超えで、国民は豊になったのか? 労働者の手取りはずっと減り続けたぞ? 企業を潤して、彼らが海外でぐるぐる金を回しただけの話じゃん。

投稿: 大石 | 2025.06.30 13:11

>この意見を支持する人って、じゃあプラザ合意はアメリカから見たら対円で半値以下にするアメリカを売る行為だった、アメリカの経済力を叩き潰す行為だったとでも思ってるのかね?

基軸通貨って言葉ご存じ?

投稿: | 2025.06.30 13:13

この人も参議院に出るのかな?自民党の隠し球?

当面番組欠席の山口真由氏に言及なし モーニングショー羽鳥アナ、この日は女性弁護士が出演
https://news.yahoo.co.jp/articles/36e3a5dac9c032fb6fadcf8941011705f7e1c0bc

投稿: | 2025.06.30 13:25

日経4万円超え
札刷ってスカスカになって円安で同じ一株買うのにたくさんお札が必要になったと言うこと。軽いジンバブエ現象だよね。

投稿: | 2025.06.30 13:29

>世界で一番ポーカーが強えぇ女性、連覇達成

2025 World Series of Poker
Event #70: $1,000 Ladies Championship
https://www.pokernews.com/tours/wsop/2025-wsop/event-70-1000-ladies-championship/

 今年のエントリーが1368名いて、彼女達の頂点に立ちました。
 彼女は去年の優勝に続き、今年も優勝で連覇と言う偉業を達成。

 競技人口で欧米優位と言われているマインドスポーツとしてのポーカーで、アジア圏プレーヤーとして第一人者と言える大活躍でしょうね。
 いやぁ、マジでスゲェよ。

投稿: 北極28号 | 2025.06.30 13:44

> 札刷ってスカスカになって円安で同じ一株買うのにたくさんお札が必要になったと言うこと。軽いジンバブエ現象だよね。

そんなふうに欧米のインフレを批判してやるなよ(笑

投稿: | 2025.06.30 13:45

>基軸通貨って言葉ご存じ?

なんの反論なの?
基軸通貨ならなおさら半値以下にすることに何の意味が?

投稿: | 2025.06.30 14:40

投稿: | 2025.06.30 12:02

「立憲民主党の枝野のトンチキ演説がXで拡散→「さすがに悪質な切り抜きか?」と思いきや、「ホンモノ」のリベサヨが持ち上げていただけだったというオチ」
https://posfie.com/@flVssjqfIgqQl1M/p/s4E9w4L

投稿: | 2025.07.01 00:09

>ある程度、経験積めば明確な登山道じゃなくても踏み跡かどうか判断できるでしょ。

「ある程度」なんて非科学的な根拠で噛みつくお猿さん♪
科学的で合理的な基準があるならいってみ?
言えないなら妄想と現実の区別ができないただの猿だってことさ♪

投稿: | 2025.07.01 09:22

>>「ある程度」なんて非科学的な根拠で噛みつくお猿さん♪

こりゃあ見事なまでの科学カルトだな・・・
科学って本来は便利な道具なんだけど、それを他人を見下すための道具として使うあたり、ポンコツ理系感が出てて微笑ましい。

あなたの大好きな科学的評価をするには、「前提条件の明確化」と「定量化」が必要だけど、登山のルート判断力に適用できるのかい?
一口に「登山道」って言っても、登る山や季節といったパラメータが多すぎて前提条件を揃えるのがまず無理ゲーでしょ。
登山者のルート判断力については定量化(数値化)しようにも評価するモノサシがない。
たとえば、丹沢の整備された登山道を歩いてる人と、会越国境の藪こぎルートをトレースしてる人じゃルート判断力に天と地ほどの差があるけど、それを数値化する方法がないでしょ。

つまりあなたは「条件バラバラで数値化もできない問題」に対して「科学的で合理的な基準」とやらを問うてるわけだが・・・
その行為が非科学的じゃないの?

なんつーか、理系という属性しかアイデンティティがない人ほど科学を過剰に崇拝するよね。
自分も理系だけの世界で隔離されてた学生時代は文系叩いてたが、そういうのは麻疹みたいなもんで社会人になったら卒業するもんじゃないのかなあ。

投稿: ざざむし | 2025.07.01 18:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 戦艦大和と化すP-1哨戒機 | トップページ | 留学生排除は失策 »