内国歳入法899条
※ 離島防衛想定し火力演習 陸自、静岡・東富士演習場で最大規模 隊員約2千人が参加
https://www.sankei.com/article/20250608-5DZLSV3MHRJK5DLSAMBNGBOT34/
イケメン・ボイスな幹部さんは何者w。あと、女戦車小隊長殿? あまりに早口な絶叫で聴き取れなかったんですけれど。
見ていて、カメラが全く明後日な所を映しているし、時々プレスの雑音が入るし、おかしいなと思って、なんでドローンの空撮映像が入らないんだ? と疑問を持った所で、それが公式ではなく、ABEMAかどこかの中継だったことに気付いたでござるよorz。
率直な感想は、「古色蒼然とした、まるで80年代の戦場を見せられている」w。あれを見たら解放軍の幹部は絶句すると思う。この連中は、いったいどこの世界線からやってきたのだ?……、と。
※ トランプ課税、次の地雷は「899」 外国の企業・投資家に増税案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK066IE0W5A600C2000000/
*トランプ氏の「報復税」でドルは5%下落も-アリアンツCIO
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-04/SX9XL6T1UM0W00
日本はもとより、アメリカでも実はそんなに大きなニュースになっていないのよね。金融村が警戒しているだけで。
※ Trump deploys National Guard to Los Angeles amid immigration protests
(トランプ大統領、移民抗議デモの中、ロサンゼルスに州兵を派遣)
https://edition.cnn.com/politics/live-news/trump-presidency-news-06-07-25
いよいよ連邦政府が、州に戦争を挑んできた。
※ 58万人以上が「別姓婚待ち」の推計も…なぜ選択的夫婦別姓は30年近く停滞? 専門家が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/e13f2a1be6a75c65a8650d1668fde9814a4de6b7
バカウヨのご機嫌を取っているうちに、数万の出生数を失っている。
※ 来年4月開始「独身税」子ども・子育て支援金制度!一人あたりの徴収料はいくらなのか…恩恵を受ける人はどんな恩恵うけられる?
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ecea3b46397438eac2048783f02a85b03124d7?page=1
>所得に応じた社会保険料が増える形で徴収されます(税ではない)
↑ChatGPTの答え。言うまでも無くこれは税金です。ただし、それが国民全員に掛かるのであれば、明らかにそれは「独身税」ではない。独身税と書き散らかすのは、酷いミスリードです。
※ 防衛省が超音速ミサイル「ASM-3」に見捨てた根本理由――カタログ・スペックで優れるのになぜ? 文谷数重
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd0c06339a4902b11ed39c9aea1aae51ce6a95cd
軍ヲタさんのコメントも読めるように、Yahoo!のリンクを貼ったからなw。残念ながらこれは、いつものように軍ヲタさんの勉強不足です。
というのは、理由は単純で、世界がそちら方向に向かっていないことは明かだから。
ではなぜ日本は、ASM-3改を装備し続けるかと言えば、それがものになるまで時間は掛かるだろうし、せっかくお金を掛けて開発したのだから、少量配備しましょう、ということでしょう。艦対空ミサイルもそのパターン。
F-2はもう退役するんだしという話もあるけれど、こんなもん、リンク16も積んで無い機体は、レガシー・イーグルと供にさっさと用廃にしなさい。勿体無いからウ国にくれてやれば良い。
政府は、トランプ政権と交渉して、「月産2機という駄目駄目なボーイングの工場を建て直すから、EX売ってくれ!」と交渉すべき。
※ 「最初は気持ち悪かった」のにどうして? ミャクミャク愛好家増殖中
https://digital.asahi.com/articles/AST651DQHT65PQIP001M.html?iref=comtop_7_01
朝日新聞はいったい、どんな毒饅頭を喰らったのか!w。
※ 1万円札は「ノー」でも「韓国ウォンなら両替できます」、東南アジアのハワイは「韓国」で溢れていた サイゴン陥落から50年、ベトナムを覆う韓国マネーと存在感が薄れる日本
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88639
これが、国が貧するということですよ。国が貧しくなったという事実を頑として認めず、にっぽんちゅごい!w、と法螺を吹き続けるバカウヨの跋扈が、その僅かに細ったロウソクの炎を、臭い息で吹き消そうとしている。それが今の日本です。
※ さっさと撃って、さっさと退散! しかも正確 シンガポール産の新型“車載式迫撃砲” 日本も「すぐ使える」
https://trafficnews.jp/post/554930
こんなのがあるんだ。本邦も買えば良いのに。あれは、4トン・トラック相当とみていいのかしら。
※ 【全文】「記者への不当な攻撃、断じて許されない」SNS上の誹謗中傷やプライバシー侵害に新聞協会が初の声明
https://www.tokyo-np.co.jp/article/409686
*記者クラブメディアというアンシャンレジーム|清谷信一
https://note.com/kiyotani/n/n81c47f56d2d8
>「あらゆる手段を講じて記者等を守る」
さすがにイソコさんを抱える東京新聞がそれ言うのはどうかと思うよね。
※ 「AIシステム」の時代の到来 AIはここからが面白い
https://wirelesswire.jp/2025/06/88805/
面白い記事なのだけど、ちと疑問に感じていることがあって、私が昨夏買ったメインPCは、AI処理に特化したNPUを搭載したCore Ultra。ただし、ソフトはないから宝の持ち腐れだった。
ソフトは、まあ年明けに出るかな、と思っていたのだけど、全然出ないのはなぜ? ChatGPTに聞くと、ゲームは何本か出ているし、フォトショも一応、対応していることになっているのだけれど。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ 私は放置子だったから「玄関前に放置子が居ても絶対に入れない方がいい」って確信を持って言えるけど、あまりにも過去の自分が救われなさすぎて心が痛む←さまざまな声が集まる
https://togetter.com/li/2396531
※ 「AIの案内に従い登山する人間」に救助隊員が苦言
https://gigazine.net/news/20250607-search-and-rescue-groups-warn-ai-hike/
※ 人類のごみ、「わずか35年」で岩石化 英海岸で発見
https://forbesjapan.com/articles/detail/79686
※ 新幹線で外国人客のキャリーバッグが座席を占領して自分の指定席に座れず車掌さんも対応してくれず…こんな時どうしたら?「日本語で強く言うのが正解かも」
https://togetter.com/li/2560512
※ このリストにあるGoogle・Chrome拡張機能はすべて削除せよ 日本語名でも存在し危険
https://forbesjapan.com/articles/detail/79673?module=toppage_popular
※ 人類史上最大の出会い、人はなぜ「炎」を使うようになったのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/45bf2db08e2fe1e7e38c05272e9afd7bb567dd05?page=1
※ 「太陽系外惑星に生命の兆候」は本当か、10人の専門家に聞いてみた 議論呼ぶ発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8e2769e78b64dfafd082ac26ecb4e960b46443
※ 今朝の空虚重量 73.7キロ
※ 有料版おまけ Predator: Killer of Killers
| 固定リンク
コメント
>イケメン・ボイスな幹部さんは何者w。あと、女戦車小隊長殿
元々は生徒とその家族に魅せるエンタメ火力展示が総火演
パンピーに分かりやすい予定調和の展開、ミリオタ、腐女子が喜ぶイケボ・ナイスミドル連隊長、絶叫美少女(?)戦車小隊長の提示は正しいエンタメですw
投稿: | 2025.06.08 15:14
> なぜ選択的夫婦別姓は30年近く停滞?
結婚して妻の姓を選んでみましたがやっぱり改姓は不便ですよ。
仕事では相手に名前を名前を覚えてもらう重要性は高いので、旧姓をビジネステームとして使ってます。
だって「XXで一緒だった〇〇さん」とか名前覚えてもらってるだけで全然違いますから。
ただ経験しただけで以下の問題があって、明らかに改姓は不利益ですね。
・新姓しか表示されないシステムでは関係者に事前に伝える
・海外出張時にはパスポートと名前違うことを出張先に事前に伝える
・特許や論文は新姓と旧姓が混在することになる
あとマイナー名字ですが地元には鎌倉時代から根を下ろしている農民だったので、名字を継ぐ人が減る喪失感ですかね。
他人に別姓を強要するつもりはないですけど、選択肢として夫婦別姓は必要に感じます。
投稿: ざざむし | 2025.06.08 17:20
>>富士総合火力演習2025
>あれを見たら解放軍の幹部は絶句すると思う。
あれでも一般公開時代の学芸会と評されていた頃よりはずいぶんとマシになりましたよ。
ただし仮想敵国の人でも見られるのでわざとそうしてるという声もあります。
改良例
①>女戦車小隊長殿? あまりに早口な絶叫
今回は早口で聞き取れなかったのはあの人だけで他の人の指示はちゃんと聞こえて理解できてました。
以前は指令を丸暗記でそれを口に出してるだけだったんで、標的等の指示は全く聞こえないのに「撃て」でなぜか目標にちゃんと当たる。
②塹壕戦を取り入れてた
-----------
*気になった点
・防衛大臣が裏(見学席)からちゃちゃちゃっと徒歩入場。
通常なら公用車で乗り付けて陸上幕僚長かなんかがお出迎えでした。
・前段演習も途中から後段演習の島嶼防衛と変わらない内容になってしまって訳が分からなくなってましたね。
・対戦車ヘリのAH-1は出て来たんだけど、機関砲の射撃もTOWの発射もなし。弾もないのか引退まじかだからでしょうね。
・広場に出てきたFH70が途中で射撃しなくなって、最後砲弾が余ったのか、撤収時に再度砲弾運搬車に積み込みをするなど時間がかかっていて自走退去の部分はカットされてましたね。
投稿: カンガー | 2025.06.08 17:59
>EX売ってくれ!
ライセンス生産ではダメですかね。
USスチール買収みたいな横やりが入りそうで、ボーイングの工場を立て直せる気がしないです。
投稿: 未 | 2025.06.08 18:01
>富士総合火力演習でのAH-1
すみません。機関砲は後段演習で撃ってましたね。
投稿: カンガー | 2025.06.08 18:28
>結婚して妻の姓を選んでみましたがやっぱり改姓は不便ですよ
親と子供の姓が違うことで出てくる問題もかなりあると思いますよ
投稿: | 2025.06.08 18:31
>※ さっさと撃って、さっさと退散! しかも正確 シンガポール産の新型“車載式迫撃砲” 日本も「すぐ使える」
> こんなのがあるんだ。本邦も買えば良いのに。あれは、4トン・トラック相当とみていいのかしら。
数年前に、Elbit がスリング迫撃砲とかいうのを試してたようで。
>車のプラットフォームでスリング迫撃砲をテストする米陸軍特殊部隊
https://ja.topwar.ru/208969-armejskij-specnaz-ssha-ispytyvaet-minomety-sling-na-avtomobilnoj-platforme.html
二枚目の写真はHMMWV搭載では。
つまり高機動車でもやれる。
ただこれ、120mmRTに支持具取り付けるだけでもなんとかなりそうな気が。
投稿: himorogi | 2025.06.08 18:35
>>※ 【全文】「記者への不当な攻撃、断じて許されない」SNS上の誹謗中傷やプライバシー侵害に新聞協会が初の声明
こういう声明を出すってことは、どっかの記者がSNSに晒されたんですかね?
N党がらみでありそうだけど。
>>週刊誌の直撃記者をXでさらす行為は罪か? 現役弁護士芸人が見解「犯罪にはならない」 訴えられたら?にも回答
>>http://news.yahoo.co.jp/articles/87be0ba6576711f825b7c1adfe4015d525915aec
>> 続けて、サーヤは「腹立つなって思って。『こっちは公人じゃないんだからさ』とか言うおっさんがいるんですけど、知ったこっちゃねぇなって思ってて」と発言。実際に1回、そういったやり取りがあったそうで、相方・ニシダが「彼女がいるらしいですね?」と直撃取材を受けた際、「その状況がおもしろいから」と撮影したところ、「カメラマンのおじさんが『撮るな、撮るな!』って言ってきて。すごいなって思いました」と振り返った。
他人のプライバシーを晒す商売してるなら、自分のプライバシーを晒す覚悟を持てよ。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.08 18:38
>親と子供の姓が違うことで出てくる問題
子は戸籍筆頭者に統一で良いんじゃないかな。
投稿: 公安 | 2025.06.08 18:41
> 面白い記事なのだけど、ちと疑問に感じていることがあって、私が昨夏買ったメインPCは、AI処理に特化したNPUを搭載したCore Ultra。ただし、ソフトはないから宝の持ち腐れだった。
もしかしてCopilot+ PCの要件満たしてないとか?
>【特集】複雑怪奇なCore Ultraシリーズを理解する - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1661638.html
> NPUに関しては割とシンプルで、Lunar LakeのNPUだけがIntelが第4世代NPUと呼んでいるNPUで、SKUによるが48~40TOPSの性能を発揮し、MicrosoftのCopilot+ PCの要件を満たす。それ以外のMeteor Lake、Arrow LakeベースのCore Ultraはすべて第3世代NPUで、11~13TOPS程度のAI性能になっており、Copilot+ PCの要件を満たすことはできていない。
投稿: himorogi | 2025.06.08 18:52
※ 離島防衛想定し火力演習 陸自、静岡・東富士演習場で最大規模 隊員約2千人が参加
あれれ~おかしいぞ~、2:29'辺りの塹壕突入を見ると誰も銃剣を装着していない? 得意の銃剣道が活かせないではないか。
https://www.youtube.com/watch?v=_ACe_qy0q1c
投稿: 怪社員 | 2025.06.08 18:53
>> こんなのがあるんだ。本邦も買えば良いのに。あれは、4トン・トラック相当とみていいのかしら。
本文中に、高機動車について触れてますね。
> さらに、既存の車両への統合が容易なこともメリットの一つになりそうです。STエンジニアリングの担当者は、筆者(稲葉義泰:軍事ライター)の取材に対して「GDAMSを陸上自衛隊の高機動車に搭載することも可能」であると説明しました。加えて、陸上自衛隊が現在運用している81mmおよび120mm迫撃砲の両方に対応しているとのこと。となると日本でも速やかに導入することが可能です。
車両と砲はなんでもよくて、砲架システム売ります、ということか。
投稿: himorogi | 2025.06.08 18:54
>※ 58万人以上が「別姓婚待ち」の推計も…なぜ選択的夫婦別姓は30年近く停滞? 専門家が解説
日本で夫婦別姓で騒いでるのは、おおかたは儒教の民では。
投稿: himorogi | 2025.06.08 19:04
>※ さっさと撃って、さっさと退散! しかも正確 シンガポール産の新型“車載式迫撃砲” 日本も「すぐ使える」
これ高機動車よりも、荷台を広く確保できる1トン半に装備する方が、砲弾も大量に搭載できていいんじゃないだろうか。
投稿: himorogi | 2025.06.08 19:10
※ 新幹線で外国人客のキャリーバッグが座席を占領して自分の指定席に座れず車掌さんも対応してくれず…こんな時どうしたら?「日本語で強く言うのが正解かも」
>車掌さんに言っても一瞬目で確認しただけで、注意もしてくれないし、お待ちくださいで立ち去られて、
これは義務を果たさない車掌、つまりJRの責任。日時と便名、可能であれば特急券を明示してSNSにアップするのが最善。
直接JRにメールしても良くてお詫びメールでおしまい。昔の規定では自分の責任ではなく指定席を使用できなかった特急券は全額払戻できたんですが、今はどうなのでしょう。
投稿: 怪社員 | 2025.06.08 19:18
※ 【全文】「記者への不当な攻撃、断じて許されない」SNS上の誹謗中傷やプライバシー侵害に新聞協会が初の声明
>自由と民主主義を守り、国民の「知る権利」に応えるため、正確で公正な報道と責任ある論評に取り組んでいます。
例えば相次ぐ外国人犯罪が不起訴処分になるのは何故? 日本中が知りたがっている。「検察は理由を明らかにしていない」では子供の使い。
>「やっぱり不起訴になりましたか」野口健氏もフィフィも…埼玉ひき逃げ事件で同乗者の処分に疑問
https://news.yahoo.co.jp/articles/447276f88153670e762519f0e1c54f6efee23246
>そして何よりも外国人犯罪者から国民を守る姿勢を感じられなくなってしまえば、社会は自ら自警団を組織し治安を守らなければならなくなる
昔、日本史で習った「武士のはじまり」状態。新たなる戦前どころか新たなる平安時代。
投稿: 怪社員 | 2025.06.08 19:37
>富士総合火力演習2025
>あれを見たら解放軍の幹部は絶句すると思う
ドローン出てこなかったですねえ(スキャンイーグル位?)
もちろんドローン撮影はしてるんだけど、肝心のドローンを用いた戦術は出てこない。「敵に手の内を見せない」なら良いけどさ。
米軍もPLAも、演習でFPVドローンを前に出しているのに、自衛隊の演習では本当に出てこない。国内向けに「最先端も取り入れてます」とアピールをする必要がない、ということだろうか。そのアピールで募兵が進むとは思えないし。
>夫婦別姓
>日本で夫婦別姓で騒いでるのは、おおかたは儒教の民では。
逆にどうしてこういう発想が出てくるのか、分からない。別姓派には姓の歴史的性質を重視せず、利便性から主張する層と「家名の継承」を重んじる保守層が見受けられるが、最近は後者はあまりメディアで強く主張せず、「騒いでいる」のは儒教など縁遠い前者でしょう。
まあ個人的には戸籍廃止、少なくとも生活実態と無関係な基礎自治体が管理する現行の戸籍制度は既に意義を失っていると思われ、マイナンバー管理によって識別子としての氏名の自由度が(維持にせよ改名にせよ)増すべきだ、とは考えていますが。だから夫婦別姓時の子供の名前なんて割とどうでも良く、結婚時に暫定的に決めておいて、成人してから子供本人が選べばよいと思いますけどね。極端な話、別姓のまま離婚して再婚すれば、子供の内に兄弟で姓を変えることも出来るんだし。
投稿: BA | 2025.06.08 19:38
>日本で夫婦別姓で騒いでるのは、おおかたは儒教の民では。
外国人ってこと?
一方が中国人や韓国人の場合は、今でも別姓ですよ
(日本の民法のみで処理されないので…)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 19:47
>日本学術会議は日本を守る「軍事研究」を認めよ
https://agora-web.jp/archives/250606224553.html
「日本が誇る世界最先端の、日本の抑止力を画期的に向上させる自衛のための「軍事研究」の自由を認めるべきである」
「軍事研究」推進派こそ、こういう戯言を批判すべきだ、と思うので。
そもそも本邦が先端から離されている「最先端ドローン技術」「最先端サイバー技術」辺りを入れてくるのもギャグかとさえ思うんだが、防大ですらこんな「軍事研究」は行っていない。デュアルユースの元になる基礎研究なら今でも何の問題もなく行われており、逆に装備品に直結する研究開発を行える大学など、予算や設備・法規的に存在しない。
安全保障技術研究推進制度の様な、予算の出元によって研究内容や公開の程度が影響されるかもしれない、という話の横で、こんな出来もしない期待を大学にかけられてもね。
投稿: BA | 2025.06.08 20:02
>外国人ってこと?
>一方が中国人や韓国人の場合は、今でも別姓ですよ
最近、帰化したら名前の扱いが困るね、という話が出てきてるようで。
> 逆にどうしてこういう発想が出てくるのか、分からない。別姓派には姓の歴史的性質を重視せず、利便性から主張する層と「家名の継承」を重んじる保守層が見受けられるが、最近は後者はあまりメディアで強く主張せず、「騒いでいる」のは儒教など縁遠い前者でしょう。
もともと、夫婦同姓は、明治民法典起源だけど、民法第750条は旧来の「イエ」から独立し、夫婦が新家庭を築く、と。
つまり、夫婦が名前を一つにすることで「イエ」から独立した「家庭」を築く。
夫婦どちらの姓でも構わない、という意味で「イエ」の継承とは違うのだよ、と。
投稿: himorogi | 2025.06.08 20:08
>最近、帰化したら名前の扱いが困るね、という話が出てきてるようで。
そういうことですか、了解しました。
ただ、儒教系の別姓は、男系での継受なので、
別姓といっても、男女平等思想とは相容れないのよね…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 20:12
>別姓といっても、男女平等思想とは相容れないのよね…
日本の同姓は例外的と言われがちですけど、それは占領下で男女平等を極めちゃった(夫婦「どちらか」の姓に統一)のも大きいですよね。
世界はそこまで徹底できなかった。
投稿: himorogi | 2025.06.08 20:23
>男女平等を極めちゃった
ま、制度的にはそうなんですが…
軽視的には平等でも、結果での実態をみるというのが、
男女平等論では一般的なんですよね…
(ただ、そうすると、選択別姓でも、
男性側の姓を選択する同姓が多いと、
平等じゃないということになりそうなんですよね)
あと、子供の姓についても、同じ問題ありそうだし、
どちらの姓を選ぶかで結構もめそうだし、親権との関係とかで
いろいろと紛争の種になりそうなんで、そのへんの処理方法なしに
導入進めるのは、子供の保護の観点から、自分はあんまり賛成できんのよね。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 20:33
>軽視的
形式的ですね。すみません。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 20:34
>そして何よりも外国人犯罪者から国民を守る姿勢を感じられなくなってしまえば、社会は自ら自警団を組織し治安を守らなければならなくなる
うちの地区も三つあった派出所が一つだけになりました。
まあ、かつては2万3千くらいいた地区の人口も減って9千人くらいなので仕方ないかと思いますが
それゆえ空き家が増え、それを狙った空き巣事件も増加傾向にあります。
最近は東南アジア系の外国人の窃盗犯が捕まるというのもありました。
それに伴って放火防止のために消防団が夜回りをするという業務も増えている状態です。
実際不審火もありますし。
もはや消防団が自警団を兼ねつつあると言っても過言では無いですね。
投稿: GX | 2025.06.08 20:52
>今はどうなのでしょう。
↓これなんか、参考になりそうな感じですね。
>>https://www.estoppel.jp/entry/2025/06/08/145313
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 21:00
>夫婦同姓は、明治民法典起源だけど、民法第750条は旧来の「イエ」から独立し、夫婦が新家庭を築く、と
現代における「夫婦別姓」の主張の太宗は、そうした歴史的経緯の話などとは全く別に、個人単位で社会生活に使用する氏名を改名したくない、という主張なので、その議論をしても別姓派が納得することは無いですよね。本邦の制度が(その時点で)男女平等であったかも、あまり説得的ではない。旧姓使用の拡大でも良いとは思うが、恐らくパスポートや免許証まで旧姓を認めるなら、そもそも戸籍名が意味を失う。
更にこれは儒教とは関係ないでしょう。少なくとも、帰化した場合の取り扱いが夫婦別姓の議論で大きな問題になるほど、本邦は帰化者の婚姻(婚姻後の帰化)が多い社会ではない。
>子供の姓についても、同じ問題ありそうだし、どちらの姓を選ぶかで結構もめそうだし、親権との関係とかでいろいろと紛争の種になりそう
現在でも、戸籍と姓を紐づけしてしまうから離婚後に姓を変えるか議論になったり、逆に結婚したまま子供の姓を変えるのに祖父母の養子にしたりする訳でしょう。暫定的に子供の姓を決めておくのは良いにしても、もう少し改名の自由度を増す方が、夫婦別姓以外の諸問題も解決しやすくなると思うが。
投稿: BA | 2025.06.08 21:22
>もう少し改名の自由度を増す方
そうなってくると、重要な取引は、
マイナンバー必須とかにする必要が出てくるような
(別姓論者とマイナンバー反対派は結構重なっている印象なので
どうなるのかな?)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 21:25
選択的別姓婚
なんか理屈が延々とあれですが、普通にやってる海外ではどうなんですか。
投稿: | 2025.06.08 21:32
劇団ひまわりって児童劇団じゃなかったんだと驚いた
>宮野真守が30年以上在籍の「劇団ひまわり」を退所、運営が契約満了伝える
投稿: | 2025.06.08 21:45
> バカウヨのご機嫌を取っているうちに、数万の出生数を失っている。
曰く、とくあ人種が日本語姓を次々と名乗り出し、社会に大きな混乱が起きるのですと。大陸から次々と呼びこんでは夫婦別姓して日本語のような名字を量産しては社会にまき散らす。
ウイルスみたいにどしどし日本語の名字を名乗ったチャイニーズやコリアンが国内で動き回るようになる。社会は混乱するでしょう。こんなに簡単に相手の嫌がらせを許して何の得があるのやら。
日本亡国チャートをさらに進めたいのならどーぞ、どーぞという事では。
投稿: Viento | 2025.06.08 22:25
>子供の保護の観点
本気でそんなこと思ってます?
投稿: 腐れ名無しw | 2025.06.08 22:25
> 重要な取引は、マイナンバー必須とかにする必要が出てくるような
それはある意味当然というか、現状も未婚女性(確率は低いが男性も)の契約は後に改名する可能性があるし、既婚者が離婚後に旧姓に復する可能性もある。信用情報が未整備だった時代は、結婚による改名を借金するのに悪用した事例もあった。契約の電子化が進む中で、単に氏名やそれに基づいたサイン、押印から、マイナンバーと紐付けた本人確認が必須になるのは自然な流れでしょう。マイナンバー反対派と、夫婦別姓派の重複する割合は情報を持ちませんが。
夫婦別姓が認められる国では、ドイツの様に第一子出生の際に決める国もあれば
https://www.gentosha.jp/article/23347/?srsltid=AfmBOoq4Jyz40OfixeIZ9WBxsmN4DpYULOcVfkA_-fi3c5xuGKaQEbU1
フランスの様に申告すれば母親姓のみ、父親姓のみ、あるいは両親の二つの姓からなる併記姓(順番は自由)に変更することが出来る国もある。
https://www.vogue.co.jp/change/article/marine-gatineau-dupre-interview
東アジア的別姓と、男女平等を徹底した結果、出生時に姓を決めるが、親の意思でも成人後の本人の意思でも改姓が可能な台湾の例もある
https://www.ben54.jp/news/2197
結局、生涯に1〜2度改名する可能性は常にあるし、逆に成人後は自らの意思で氏名を維持する権利もまたあって良いと思いますよ。
投稿: BA | 2025.06.08 22:25
>本気でそんなこと思ってます?
キミがそう思うなら、そう思っとけば…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 22:26
>普通にやってる海外ではどうなんですか。
アメリカなんかは、そもそも戸籍みたいなものがないってことかも?
(それはそれで親族関係などの証明が難しいなどのデメリットはありそう)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 22:29
>インバウンドキャリーケースin新幹線 に限らずあちこち
キャリーケースをつつきながら「Hello?」
でどかさない連中のは、3秒待って廊下に引きずり出して、
膝を蹴り飛ばしながら窓際の席に座れば良いだけの話でしょう
トイレのたびに蹴り飛ばして教育すればいい
こないだ久々に道頓堀歩いたけど、もう日本人居ないどころじゃないw
とはいえ浮かれガイジン相手に、アゴ出して見下し気味に歩いてたら向こうからヤベえ奴いるわ的に避けてってくれてたんで、万国共通ですわ
新幹線は肉体系異文化コミュニケーションの場です
何語で喚かれようが、「邪魔!」と怒鳴り倒せばいい
現地語で怒鳴られるのが一番効く ヨーロッパじゃそうなんだから
モーニングショーで流せば、三日後には定着してますよ
投稿: はす | 2025.06.08 22:39
アメリカでは社会保障番号で済んじゃうのなら、日本でもマイナンバー作った時点で戸籍を無くしておくのがよかったんじゃないでしょうか。公的な本人確認が簡単どころか二重になっちゃってる。
だからマイナンバー作った日本の次の手順は戸籍制度を廃止しましょうなんじゃないですか?
投稿: | 2025.06.08 22:45
> とくあ人種が日本語姓を次々と名乗り出し、社会に大きな混乱が起きるのです
帰化者が日本的な氏名を名乗ることが可能である(どころか、以前は漢字の当て字が要求された)というのは、別に特権でも何でもない。新規に国民として登録される以上(一定の制限はあっても)、どの様な呼び名で登録されるか選択する必要があるに過ぎない。
そしてそれは夫婦別姓と何の関係がある?帰化者が日本風の姓名を名乗って、何が混乱する?自らの差別意識を開陳しているだけ?
投稿: BA | 2025.06.08 22:52
>戸籍廃止
戸籍のない国では、代わりに複数の証明書などを組み合わせてなんとかしてきた。
いまやっとデジタルの助けを借りて「名寄せ」し、「仮想的な戸籍」を作ろうとしているところ
https://togetter.com/li/2550474
投稿: | 2025.06.08 22:52
>投稿: | 2025.06.08 22:52
補足ありがとう。
ま、欧米のシステムが常に優れているわけでもないし、
日本の社会に有っているわけでもない。
もちろん修正は必要かもしれんが、
日本独自だという理由だけで
やめてしまうのも違うと思うよ
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 22:58
>投稿: BA さま| 2025.06.08 22:25
引用のフランスの事例は、選択的別姓制度だけでは、
男女平等の問題は解消されないことの一例と思うが・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.08 23:00
戸籍制度
生きるにはノスタルジーも大事よねという事で。
投稿: | 2025.06.08 23:04
すごいよね。みんな自分が木の股から生まれたことを受け入れられるとか。ほんとスゴい。
投稿: たつや | 2025.06.08 23:10
>引用のフランスの事例は、選択的別姓制度だけでは、男女平等の問題は解消されないことの一例と思うが
それは当たり前で、制度一個変えたら不平等が解消するなら、誰も苦労はしないでしょう。「平等」や「自由」を貫徹するなら制度もそれに適合させる必要があるけど、どこまでやるかは都度議論する必要がある。そして夫婦別姓では付き物の様に子供の姓の話が出るが、それに対応する先例はあるし、最終的には成人後に自己の意思で(一定の範囲内ではあっても)選択可能にすれば良いのでは?と主張しているだけですよ。
>戸籍廃止
>みんな自分が木の股から生まれたことを受け入れられるとか。ほんとスゴい
自分が木の股から生まれたのでないことを証明するのは、戸籍でも社会保障番号でもない。
遺伝的な親子関係と、戸籍上の親子関係と、当人や周囲の認識する親子関係は必ずしも一致しないし、それでもとりあえず親子関係を確定しないと(制度上)困るから戸籍にはそう書いてあるだけ。だから戸籍がなくなって個人単位のリレーショナルデータベースに書き換えられても、自分の親との関係に変化はないよね。
投稿: BA | 2025.06.08 23:38
>夫婦別姓
自民なんか少数与党なんだし、党内にも一定数の別姓論者を抱えているところですよ?
公明内にも別姓主義者が公然と旗幟を明らかにしている状況ですよ?
別姓主義者が纏まればすぐにでも可決出来るでしょうよ?
で、可決出来ないのはなんで?って同姓主義者は思うのです。
別姓主義者って協調も妥協も出来ない連中だからじゃねーの?って。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.08 23:49
別姓がいいなら結婚しなきゃいいのよ。別姓論者って本質は貞操義務を相手に負わせたいとか、婚姻制度という差別的制度の維持に加担しているにも関わらず自分は反差別なのだと思ってるふざけた連中だよ。
投稿: | 2025.06.08 23:52
> 利便性から主張する層と「家名の継承」を重んじる保守層
自分の場合、その両面からですね。
むしろ保守層こそ、江戸時代以前からの伝統的な名字が失われることを危惧するのが自然では。
私の名字、全国で100名くらいしかいないので、今世紀中に絶滅する可能性ありますね。
皇室や華族と違って断絶しても誰も悲しまないでしょうが。
投稿: ざざむし | 2025.06.09 00:02
>別姓がいいなら結婚しなきゃいいのよ
基本的にはそうなんだけど、自由恋愛にしたら子供が浮いちゃうのよね。
投稿: | 2025.06.09 00:07
> 別姓主義者が纏まればすぐにでも可決出来るでしょうよ
だから今可決しようって話じゃないの。
真面目に2009年の民主党政権で可決しておくべきだったのよ、この程度の話。国民新党を切り捨てれば済んだ。その後は参院選敗北と震災で手が出せなかったし、その後は安倍政権が長かった。
> 別姓論者って本質は貞操義務を相手に負わせたいとか、婚姻制度という差別的制度の維持に加担しているにも関わらず自分は反差別なのだと思ってるふざけた連中
これは割とそう(上野千鶴子も言ってたね)。まあ婚姻制度自体、何かの理想の反映では無いしね。
投稿: BA | 2025.06.09 00:09
石破首相 “北関東 何か怖そう”発言 差別の意識なしと説明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250607/k10014828881000.html
>「われわれ西日本の人間は北関東と聞いただけで何か怖そう、群馬県と聞くと怖い人がたくさんいそうみたいなところがある。あと女性が強そう。引いちゃうところがある」と述べました。
石破個人の無意識の差別と偏見。
中曽根、福田、小渕の各一族は恐いのか。
石破は礼儀知らずで品格がない。
投稿: シーアルローテ | 2025.06.09 00:14
別姓というか自由恋愛でできた子供は法的財産が保証されず不安定になるので、現状では自由恋愛の必然として少子化が選択されている、という説をあげておきます。
投稿: | 2025.06.09 00:21
>>劇団ひまわりって児童劇団じゃなかったんだと驚いた
木村良平、若山詩音など子役上がりの声優が結構多く在籍している。
この人、キャリア長いのに結構若いなって声優は、ここ出身だったりする。
大抵、子役時代に劇団ひまわりに所属して進学や卒業を期に抜けたり、他の事務所に移るのがデフォだけど。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.09 00:25
いや、大石先生が夫婦別姓にならないのは、我々同姓主義者のせいだ!みたいな考え方をされているからね。
違うよね?
別姓主義者の各派が「ボクの考える最強の夫婦別姓」に固執して、協調も妥協もしないからでしょう?って話よ。
数は力、力こそ正義だからね。
国会において多数決で可決されれば「しゃあない」訳ですよ。俺自身の考えは微塵も揺るがないけれど、世の中がそうなるのは「しゃあない」と。
そりゃまあ、臥薪嘗胆し、いつの日か捲土重来を期する訳ですがね。
一度決まったからとて永遠に変わらん訳ではない。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.06.09 00:27
>任天堂に身元を特定された転売ヤー、不良在庫と化したSwitch2を中古屋に売り払った結果…… - U-1 NEWS.
https://you1news.com/archives/144518.html
でもこれって、ペナルティ喰らったのは、転売ヤー経由で買った人では?
まぁ、自業自得ではあるけど、一方で転売ヤーは高値で売っぱらって損してない気が?
投稿: himorogi | 2025.06.09 00:30
>>群馬県と聞くと怖い人がたくさんいそうみたいなところがある。あと女性が強そう。引いちゃうところがある」と述べました。
上州名物、「かかぁ天下」と「からっ風」。
江戸時代、養蚕業が盛んで、妻の経済力が夫より高い家庭が多かったことに加えて、
博打が盛んで女房が稼いだ金を使い込んで家から叩き出される旦那が多かったから…。
と「風雲児たち」で解説していた、。
ホントかどうかは知らん。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.09 00:34
> 別姓主義者の各派が「ボクの考える最強の夫婦別姓」に固執して、協調も妥協もしないからでしょう?って話よ
本邦において別姓賛成派が多数を取れない理由の話をしているなら、それは単純に事実とは異なる。
民主党政権内に夫婦別姓法案が提出されなかったのは、亀井静香の強硬な反対によるものだし、それ以外の時期は自民党政権下で、野党側提出法案は審議未了になっている。
多くの場合、別姓反対派は保守票や宗教票等の強い反対の理由があるのに対し、賛成派は利便性という弱い理由があるに過ぎない。これは確かに弱みである。
投稿: BA | 2025.06.09 01:02
>「手軽な移動手段」と重宝された福岡―鹿児島の高速乗り合いバス 「貸し切り」参入後は便数半減 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル
https://373news.com/news/local/detail/214803/
>高速乗り合いバスは道路運送法に基づき、停留所設置や定時運行と厳しい縛りがある一方、貸し切りバスは旅行業法に基づく企画旅行商品。行政の介入が少ないため参入ハードルは低かった(13年からは貸し切りバスも乗り合い運行の許可が必要)。
これも、インバウンド優遇のツケ?
投稿: himorogi | 2025.06.09 01:06
>>>>※ 【全文】「記者への不当な攻撃、断じて許されない」SNS上の誹謗中傷やプライバシー侵害に新聞協会が初の声明
>>秋葉原無差別殺傷事件から17年、献花は減りつつも変わらない祈りと加藤元死刑囚について考える声「今日は事件当日がそうだったように歩行者天国が実施」
>>http://togetter.com/li/2561151
加害者の弟が記者達から職場まで追い回されたせいで、身バレして会社を首になり自殺したのはマスゴミの二次加害。
反差別の尊師こと、安田浩一は何故か「ネットの誹謗中傷のせい」と責任転嫁していたが、当時の2ちゃんのスレでは弟が加害者の家庭事情(進学の失敗と母親による虐待に近いしつけ)が犯行の背景にあったことを告白してくれたことで、弟にはむしろ同情的だった。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.09 01:08
>中国空母「遼寧」南鳥島周辺で活動 防衛省、第2列島線越えを初公表
https://t.co/msQZowyG4O
宮古海峡抜けて、南鳥島まで。難儀なこったね。
投稿: BA | 2025.06.09 02:00
ロサンゼルスの例の暴動、メキシコ国旗掲げてバイクでヒャッハーとか、下手すりゃトランプ政権による孔明の罠なんじゃねーか、って位数え役満クラスのアウト過ぎて、これ今後カリフォルニア州のリベラル派どうすりゃ良いんだ?って頭抱えてそう。
投稿: 北極28号 | 2025.06.09 05:09
Fox News
@FoxNews
Man with a Mexican flag circles a burning car during anti-ICE unrest in Los Angeles as President
@realDonaldTrump
demands Democratic leaders get the situation under control.
https://x.com/FoxNews/status/1931522216841085173
CNN
@cnn
President Trump deploys the National Guard after second day of Los Angeles immigration protests
https://x.com/CNN/status/1931530106033381684
Blah DARK MAGA
@yousayblah
ANTIFAも関与して行われた組織的暴力デモに幼児を連れて行き、「マイベイビーに催涙ガスが!」と喚く参加者の母親。
子どもを人間の盾にする仕草、イカれてるとしか思えないんだけど。
https://x.com/yousayblah/status/1931684525051945235
今回の騒動の一番の被害者はシェインバウムだと思うよ。
彼女の関税関連での粘り強い交渉が全部アボンしちゃったレベルの「アシスト」でしょ、これ。
投稿: 北極28号 | 2025.06.09 05:26
>Blah DARK MAGA
堂々と「MAGA」なんて書いてある人間のポストって信用出来るんですか?
投稿: 腐れ名無しw | 2025.06.09 06:56
何方も触れられていないので。
R.I.P.
ビル・アトキンソン氏が死去 AppleのUIを確立した伝説的エンジニア
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2506/08/news022.html
投稿: | 2025.06.09 07:17
BAさま
絡まれたので反応するけど、BAさまは宗教おもちじゃなかったでしたっけ。
さまざまにある婚姻の文化的側面のひとつを指摘をしてるつもりだけど、
それに頬かむりして戸籍にすべて多い被せようとするのは不誠実なんじゃないですかね。
投稿: たつや | 2025.06.09 07:54
>>群馬県と聞くと怖い人がたくさんいそうみたいなところがある。あと女性が強そう。引いちゃうところがある」と述べました。
武田信玄「うんとこどっこいしょ・・・それでも長野業正は抜けません」
あの、信玄絶対殺すマンの「上州の黄斑(トラ)」こと長野業正が居たところということでお察し・・・
投稿: GX | 2025.06.09 08:02
>何方も触れられていないので。
あー、紹介しようとして、別姓の件で忘れた。
アトキンソンは、XeroxのALTO見て、ハードウェアで描画してるのを、てっきりソフトウェアでやってると思い込んで、QuikDrawをソフトだけで実現しちゃったんですよね。
HyperCardは自分も人生狂わされたというか、これで勤め人辞めてフリーで食って行けるんじゃね?と。とにかくプロトタイピング簡単だし。
htmlでも似たようなUIは実現出来るけど、創作環境がデザイナー向けというか、重くて自己完結できないツールばかりで、とても知的自転車にはならないからなー。
投稿: himorogi | 2025.06.09 08:19
さまざまなあ
合同結婚式とかまさに統一された原理通りではないでしょうか
投稿: | 2025.06.09 08:45
>トランプ大統領、移民抗議デモの中、ロサンゼルスに州兵を派遣
疑問なのは、州兵は州知事の指揮下にあるはず、それを飛び越えて大統領が派遣するというのは非常時の場合のみでは?
ならば問題なのはトランプ氏によるカルフォルニアの州知事を飛び越えた「非常時宣言」による州兵派遣のはず。
韓国なんて、実弾もってない兵隊が議会に恐る恐る入っただけで大統領弾劾。
米国なら実弾は当然でしょうから、大統領の非常事態宣言は大きな問題のはず。
それともメキシコ国境で今年1月に出した非常事態宣言が、加州でも有効だったのか?
どなたかご存じですか。
投稿: 外資社員 | 2025.06.09 08:52
>シンガポール産の新型“車載式迫撃砲” 日本も「すぐ使える」
2人で運用できるのが凄い、これからは少人数で弾薬含めて軽快に移動でしょうね。
これならドローンからの生存率高そう。
今朝のニュースでウクライナ軍の野砲砲撃演習の画像が出て来たが、撃ってる時は一人、運用は少ないのでしょう。
設置、移動、補給で人手がいるのは仕方がないが、射撃そのものは少人数に移行している気がします。
投稿: 外資社員 | 2025.06.09 08:58
>堂々と「MAGA」なんて書いてある人間のポストって信用出来るんですか?
by腐れ名無しw
気になったんで調べてみた。
最近じゃこんな写真もAIでチェック出来るんですね。
ChatGPTにこの写真のアドレスぶっこんで、これってフェイク?それとも時系列違いの写真?って聞いたら、以下の返答がありました。
(引用ここから)
実際の出所と経緯
画像は2018年11月、メキシコ・ティフアナでホンジュラス出身の移民キャラバンが米国との国境付近で催涙ガスを浴び、逃げ惑う場面を捉えたものです。海岸沿いではなく、国境フェンスと砂地が見える構図で、その母親と幼児が涙ガスから逃れようとする様子が映っています
politifact.com
+1
snopes.com
+1
。
SnopesやPolitiFactなどのファクトチェック機関もこの画像について精査し、「捏造ではなく、実際に撮影された写真」であり、母子は実際に催涙ガスを浴びたと報告しています
politifact.com
+1
snopes.com
+1
。
🔍 現在進行中のロサンゼルス暴動との関係
この写真は2018年の国境での出来事であり、現在(2025年6月)のロサンゼルスで起きている抗議活動や暴動で撮影されたものではありません。
今日のロサンゼルスでは、移民取り締まりに反対する集会において催涙ガスが使用された事例は報道されていますが、母子の写真は過去の別件です
reuters.com
。
✅ 判断まとめ
項目 状況
写真の撮影日 2018年11月
撮影場所 ティフアナ(米メキシコ国境)
被写体 ホンジュラス出身の母子
催涙ガス使用 実際にあり、CBPも確認
ロサンゼルスの暴動との関連 一切なし
(引用ここまで)
おおスゲェ、AIここまで出来るんかい、って驚きとこんなん一々フェイクか時系列違いかチェックしても片っ端からそれっぽい画像が流れると携帯とかでチェックしきれんよなぁ、って思う。
何れにしても御指摘有難う御座いました。
結論としては私の2025.06.09 05:26に投稿されたエントリーの中で一番最後に記載されている画像の内、「ベビーカーに乗せられている幼児が催涙ガスの攻撃に晒されている画像」はこの写真は2018年の国境での出来事であり、現在(2025年6月)のロサンゼルスで起きている抗議活動や暴動で撮影されたものではありません。
ですんで、一番最後の奴は御手数ですが皆様スポイルして下さい。
投稿: 北極28号 | 2025.06.09 09:02
腐れ名無しw>腐れ名無しw様
です、敬称略すみません。
投稿: 北極28号 | 2025.06.09 09:03
>福岡県沖 火災で沈没の海自掃海艇「うくしま」 引き揚げられる | NHK | 防衛省・自衛隊
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250607/k10014828761000.html
中央、キールの両脇にある突起はなんなんだろう?
左右で形が違うけど。
投稿: himorogi | 2025.06.09 09:33
>>配布された異例の説明資料 初の女性棋士誕生へ将棋連盟が新規定可決
>>http://www.asahi.com/articles/AST67132CT67UCVL02YM.html
>> 日本将棋連盟は6日に都内で開催した通常総会において、女流最高タイトル「白玲」を通算5期獲得した女流棋士に棋士の資格を認める新規定を定めた議案を、棋士ら正会員の賛成多数により可決した。
プロ試験に落ちて人生を棒に振る思いで棋界を去った奨励会員は納得できるのか?
血で血を洗うとまで形容される妥協無しの実力至上主義がプロ将棋の醍醐味のはず。
こんなゆるふわ忖度で、初の女性プロ棋士が誕生しても、応援する気がおきない。
勝てない女性棋士が量産されても、かえって女流棋界の評判を落とすだけ。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.09 09:41
>疑問なのは、州兵は州知事の指揮下にあるはず、それを飛び越えて大統領が派遣するというのは非常時の場合のみでは?
連邦最高裁が、大統領在任中の公務としての行動は免責されると判決出しましたから、その手の議論ってもう意味を為しませんからね。公務ならなんでもあり。
投稿: | 2025.06.09 09:41
>>>>群馬県と聞くと怖い人がたくさんいそうみたいなところがある。あと女性が強そう。引いちゃうところがある」と述べました。
>>あの、信玄絶対殺すマンの「上州の黄斑(トラ)」こと長野業正が居たところということでお察し・・・
国定忠治の出身地でんがな。
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.09 09:44
件の大統領令、
>https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/06/department-of-defense-security-for-the-protection-of-department-of-homeland-security-functions/
デモ鎮圧というより、「法律の執行」の妨害排除(連邦財産の保護)への言及がある。
なので(上の大統領令?も、合衆国法典第10編第12406条に言及)、
>https://www.govinfo.gov/content/pkg/USCODE-2023-title10/html/USCODE-2023-title10-subtitleE-partII-chap1211-sec12406.htm
こいつ(米国法典10編12406条)の(3)を理由とする招集になるのかな?
活動がここにいうことに収まっている限りは、法的根拠はあるといえることになるのかな?
また、
>>https://x.com/order1914/status/1931584132087443743
>>トランプが発した大統領覚書では州兵の連邦任務への招集、連邦施設の保護が主眼であり、
>>現時点では暴動対策法に基づく連邦軍の投入やマーシャルローの布告は憶測の域です。
といった評価もあるようです。
なお、自分は米国公法の知識がないため、字面をみた程度の話で、
内容の正確性を保証できないことに留意されたい
(これ以上の話は自分にはできません)。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.09 09:55
靖国神社は儒教なんだからウヨ的には儒教の民でも問題ないでしょう。
投稿: | 2025.06.09 09:58
>>現時点では暴動対策法に基づく連邦軍の投入やマーシャルローの布告は憶測の域です。
マッカーサーが恩給デモの退役軍人(ボーナスアーミー)を戦車で蹴散らしたときの法律だっけ?
投稿: (´;ω;`) | 2025.06.09 10:02
> 州兵の動員
普通に考えれば、1992年のロサンゼルス暴動で使用されたInsurrection Act of 1807(反乱法)の適用なんでしょうが、関係者まだ反乱法は適用されていないと発言していますね。
Trump deploys National Guard as Los Angeles protests against immigration agents continue
https://www.reuters.com/world/us/white-house-aide-calls-los-angeles-anti-ice-protests-an-insurrection-2025-06-07/
どうやらTitle 10 of the U.S. Code(州兵の一部を連邦化)を適用しているようです。
What to know about Trump’s deployment of National Guard troops to LA protests
https://apnews.com/article/insurrection-act-trump-troops-newsom-military-national-guard-a842f79e1c0e244039be274a6f266a7a
投稿: BT | 2025.06.09 10:05
>件の大統領令、
Presidential Memorandaなので、大統領覚書ですね。すみません。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.09 10:07
真偽は要確認で。
https://bsky.app/profile/davidpepperoh.bsky.social/post/3lr43iwp7gk2t
機械訳「トランプ氏は長年、民主党が支配する都市と見なす地域に米軍を派遣したい意向を明確に表明してきた。選挙運動中、トランプ氏は「民主党が支配する都市に一方的に部隊を派遣する」と発言した。1/」
https://bsky.app/profile/davidpepperoh.bsky.social/post/3lr43iwpryc2t
「そして、ドナルド・トランプが最初の任期中に、2020年6月のブラック・ライブズ・マター抗議運動を受けて反乱法の発動を強く求めたことはよく知られている。その時、彼は軍の指導者たちに悪名高い質問をした。2/」
https://bsky.app/profile/davidpepperoh.bsky.social/post/3lr43iwptws2t
「「撃てないのか?…脚とか撃てばいいじゃないか?」彼は実際にその旨の命令書を作成させていた。ありがたいことに、軍の指導者たちは彼に立ち向かった。これがヘグセスが国防長官を務めることが非常に危険で不穏な理由の一つだ。3/」
投稿: | 2025.06.09 10:25
>ルノーと仏国防省、ウクライナでのドローン生産巡り協議 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-08/SXJU3WDWLU6800
> ラジオ局フランス・アンフォが8日に報じたところによると、ルノーはフランスの小規模企業と協力し、前線から数十-数百キロ離れた場所にドローンの生産ラインを設ける見通しだという。このドローンは、ウクライナ軍およびフランス軍によって使用される可能性があると報じられている。
UGV やるのかと思ったけど、むしろ製造ライン立ち上げ支援?
投稿: himorogi | 2025.06.09 10:46
リバプールでのブルース・スプリングスティーンのコンサートに、ポール・マッカートニーが飛び入り参加。
75歳と82歳のデュエットだけで、元気というか矍鑠過ぎる。
Bruce Springsteen brings out Paul McCartney in Liverpool - 07/06/2025
https://www.youtube.com/watch?v=X0o4MT_Lwxo
投稿: | 2025.06.09 10:48
>それに頬かむりして戸籍にすべて多い被せようとするのは不誠実なんじゃないですかね
これは明確に、個人間の関係としての「結婚」と、制度としての婚姻は別の話であって、本邦のマジョリティでは概ね一致しているが、そうではない場合もある。個人としてのパートナーに対する感情と、ムスリムとしての結婚を支える契約と、国民国家の暴力によって貞操義務や財産の分与を保証するのは全部別の話。
超宗教的マイノリティとしては、世俗の制度としての婚姻は、極力文化的な側面と切り離して利便性に基づいて構築して欲しい。
>ロス暴動
州兵の動員はやっぱり、連邦法第10章第12406条に基づく州兵の連邦軍への統合に依拠しているとの話。
>Explainer: Does U.S. law allow Trump to send troops to quell protests?
https://www.reuters.com/world/us/does-us-law-allow-trump-send-troops-quell-protests-2025-06-08/
だから警察権は州兵に無いが、ICEの捜査官を警護したり、警備に当たることは出来る、で良いのか?
投稿: BA | 2025.06.09 10:56
>州兵は州知事の指揮下にあるはず
一応、大統領の権限に州兵を連邦軍指揮下に置く権限がありますね、その昔ミシシッピー大学へ
黒人が連邦最高裁の命令に基づいて入学する為の手続き(到着の署名)を行おうとしたところ
州知事が州兵を派遣し大学をロックアウトして妨害しようとしたところ、ケネディがその州兵を
連邦軍の指揮下に置き、黒人の入学手続きを敢行したという事がある(メレディス事件)
投稿: 退職官吏 | 2025.06.09 11:03
ひとは「物語」を欲しがると思っているのですけど、
なにせニーチェでもキリスト教のくびきから逃れるのが難しかったようですもの。
>個人間の関係としての「結婚」と、制度としての婚姻は別の話であって、本邦のマジョリティでは概ね一致しているが、そうではない場合もある。
少子化含めて楽観的な見方じゃないのですかね。日本では亡くなった家族への惜別の情は、墓という重荷で崩壊しちゃいましたからね。
>国民国家の暴力によって貞操義務や財産の分与を保証する
こんな初歩で意見の相違をみるのですから。
>世俗の制度としての婚姻は、極力文化的な側面と切り離して利便性に基づいて構築して欲しい。
多くのものが物語、文化的側面(宗教含む)を切り離すのは困難だというもとの主張な訳です。
いまの論議は子を「家」から切り離そうとしていますよね。どなたか物語の新提案があるなら是非とも聞きたいものですが。
子を持つことが社会から切り離されて、男性が排除され、女性個人の問題に矮小化されているのもそいうことですよね。同じ文脈。産み育てるという社会的文化的価値が、生む生まないの個人の権利闘争に終始してる。
投稿: たつや | 2025.06.09 11:19
嘉手納基地で爆発があった模様
怪我人が出ている模様 nhkのニュース番組中にアナ読み上げでの速報
なお12時15分現在Xで爆発発生情報は無し
投稿: | 2025.06.09 12:18
嘉手納爆発補足
NHKニュースの読み上げ速報では
弾薬庫の爆発と伝えていた
投稿: | 2025.06.09 12:20
アメリカ軍嘉手納基地内 弾薬庫ある地区で爆発 けが人か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250609/k10014829811000.html
投稿: | 2025.06.09 12:22
>NHKニュースの読み上げ
0030前の差し込みニュースだと
米軍基地内の「自衛隊施設」での爆発とのこと。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.09 12:32
上のNHKの記事リンクも内容下記変わりましたね…
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.09 12:33
>0030前
1230前ですね。あと、「下記変わり」じゃなく「書き換わり」ですね。すみません。
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.06.09 12:37
嘉手納爆発
自衛隊施設で不発弾を一時保管してる施設で爆発、怪我人発生だが意識ありとのNHK報道。11時20分に消防から警察に連絡があったとのこと。NHKの現地を映した情報カメラからは特異な状況は見られず。
ロシアでの弾薬庫爆発のイメージが頭に浮かんだので一大事かと思いましたが基地外の周辺被害発生までは無さそうです。
投稿: | 2025.06.09 12:45
>バカウヨのご機嫌を取っているうちに、数万の出生数を失っている。
そもそも、夫婦別姓が国内でマジョリティ足りえないのは、それが「結婚できる、あるいはできた」、いわゆる「勝ち組」のための議論だからですよ。
今は若者や中年の多くが、結婚できないどころか、恋人やパートナーもいない、ひょっとしたらSEXした経験すらないのかもしれない…
そんな状況下で、少なくも「夫婦別姓」で少子化が解決できるとは思えないです。
寧ろ、運良くパートナーを見つけられたのに、結婚ができないのは「姓が変わる」からではなく、
「お金がない」から結婚できないのであって、
私は少子化対策のために結婚がマストとは思わないけど、
そういった人々を掬いあげることこそが、本来の少子化対策だと考えるし、
少子化対策のために最優先するべき政策課題は、「夫婦別姓」ではなく「貧困対策」だと思うのですよ。
投稿: リラ | 2025.06.09 12:56
>州兵の指揮権
ノラさん、退職官吏さん、皆さま ご教示有難うございます。
やはり、非常時と言えるかは問題になっているのですね。
連邦法や大統領権限は州知事より上位なのですし、ある意味 州による分断や独立を防ぐ仕組みが大統領権限
ただ分断を煽っているのはどっちなのかが悩ましいですが。
投稿: 外資社員 | 2025.06.09 12:58
>少子化対策のために最優先するべき政策課題は、「夫婦別姓」ではなく「貧困対策」だと思うのですよ。
別に対立する政策ではないので、両方やれば良い話だと思います。
政策の実行順なんてファースト・イン、ファースト・アウトしなければならない訳ではないんですから。
投稿: 腐れ名無しw | 2025.06.09 12:59
なんで皆、空飛ぶタクシーが好きなんでしょうね?
トランプ氏、無人機防衛強化や超音速飛行促進へ大統領令に署名
https://jp.reuters.com/world/security/GTGCWEUH3NL27HLMJQK4M3KROI-2025-06-09/
”脅威となるドローン(無人機)に対する米国の防衛強化、電動式「空飛ぶタクシー」の開発支援、超音速民間航空機の促進を目的とした3つの大統領令に署名した”
”1973年に導入された陸地上空での超音速機の飛行禁止措置を解除するよう連邦航空局(FAA)に指示した”
投稿: | 2025.06.09 13:01
最悪の事態は避けられた模様
【速報】不発弾倉庫で爆発 自衛隊員4人がけが 沖縄県の米軍嘉手納弾薬庫内にある県管理の不発弾保管庫
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f66e5100d8a92d1d85b662bfb62e03adf43cfa
”消防によりますと1人が手にけがをし、3人が耳に違和感を訴えたため病院に運ばれたということです”
投稿: | 2025.06.09 13:04
>ロス暴動
https://x.com/May_Roma/status/1931643131264405626
取り締まりする移民局(連邦)の支援って建付けでしょうか。
デモの鎮圧なんでしょうけどw
投稿: たつや | 2025.06.09 13:19
>どなたか物語の新提案があるなら是非とも聞きたいものですが
個人的には「物語」は「最も慈悲遍く御方は、いつでもあなたを受け入れます」以外に無いんですが。
ただまあ、そうではない「物語」が必要だというなら、マジョリティはマジョリティで制度以外に見つければ良いじゃないですか。
投稿: BA | 2025.06.09 13:51
>女戦車小隊長殿? あまりに早口な絶叫
会場で流れる無線交信?あれどこかブースで再現しているだけなのかと思った。
一般公開してる時は無線垂れ流してる輩がいた。
投稿: | 2025.06.09 13:56
真偽は要確認。
事実ならエスカレーションの階段をもう一段昇ってます。
https://bsky.app/profile/tehbigmadbarbarian.bsky.social/post/3lr4t25s6ss2s
機械訳「米海兵隊のAH-1Zバイパー・ヘリコプター・ガンシップがLA抗議活動上空を飛行するために派遣された」(19秒の動画です)
投稿: | 2025.06.09 14:14
>政策の実行順なんてファースト・イン、ファースト・アウトしなければならない訳ではないんですから。
FIFOでやれなんて書いてないよね?
もちろん、政策にも使えるリソースは限られてるのだから、優先順位を付けないといけない。
それに、制度の変更が伴うなら政策の実行にもリソースは必要だよね。
その上で、「夫婦別姓」ってそこまで優先すべき喫緊の課題なんですかね?
って思うのよ
投稿: リラ | 2025.06.09 15:41