女性の生き方矛盾
明日は休む。全力で休みます!
※ <1分で解説>参政党代表「高齢女性は子を産めない」発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e8dea61d894efad808f713ede4387346009b0ea
>若い女性に家庭への復帰と多産を奨励し、金も与えるのはナチスの政策と一緒。wiki「ナチスの女性政策」を参照
↑昨夜の江川紹子さんのTwitter (X)から。私の観測範囲内では、出産育児の経験がないキャリア女性ほど、この発言を詰っている。金切り声を上げて非難している。そりゃまあ、彼女らの立ち位置を全否定するような発言だから、全力で叩きに来るのは解る。
けれど、それを言う資格があるのは、子育ても仕事も両立できたスーパーウーマンみたいな女性だけですよ。
さらに言えば、家庭へ復帰して子供を産めというのがナチス的だとするなら、出産も労働もと要求している、現代の西側先進国の政府や社会のモラルは、ナチスよりご立派なのか? 現代社会が、今の女性に求めていることは、ナチスより遙かにな過酷なライフ・スタイルではないのか? と私は思う。
産む産まないは女性の権利か? 働く働かないは個人の権利か? もうそんな悠長なことを言っていられる状況ではないでしょう。貴方のシモの世話をしてくれる人間、その手数を維持することに貢献したと言える人間のみが、男女問わず、その発言を非難できる。
無神論者として知られるRichard Dawkinsは、最近も積極的に発言しているのだけれど、最近のフェミニズムや少子化社会に関して、どんなことを言っているのだろう。
※ 参議院選挙:自公の過半数微妙、立民と国民は堅調…参院選序盤情勢
https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20250704-OYT1T50195/
*参議院選挙、自公で過半数うかがう 序盤情勢で立・国・参政が伸長
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA041LD0U5A700C2000000/
*自公、参院過半数は微妙な情勢 自民は1人区で不振 朝日序盤調査
https://digital.asahi.com/articles/AST743QNRT74UZPS004M.html?iref=comtop_7_01
政権応援団の読売が一番厳しい分析を出しているのはなぜなのかしら。さすがに、日経はないなw。
※ SNS重視層、比例区投票先は参政24%、国民19% 朝日序盤調査
https://digital.asahi.com/articles/AST744SJ5T74UZPS004M.html?ref=tw_asahi
>参政を挙げた人が最多の24%で、国民民主が19%、自民が17%で続いた。れいわは10%、立憲、維新が各6%。
インターネッツはほんに愚民だらけよ。
※ 参院選・鹿児島選挙区 立憲・野田代表が来鹿 消費税減税の必要性を訴え
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5753c98117080ee9ae2af82700082d3e00799b4
田舎もんは、そういう毛針に引っかかると舐めてんな。
※ 石破首相、トランプ氏に反論「日本は関税払ってでもカリフォルニア米を輸入している」
https://www.sankei.com/article/20250704-64VFUOSOTJOOLDMYSLMEOMAJ5M/?outputType=theme_election2025
>輸入し、日本のコメ作りがもっと減っていくということは独立国家としてあってはならない」と強調。コメを増産するとし、
農政族はこれだからorz。担い手もいないのに増産とか、何仰っているんですか。
※ かごしま彰宏|公式サイト
https://akagoshima.jp/
昨日、駅前の選挙の掲示板を見ていたらびっくり! 国民の候補者だそうで。そんな苗字の人と出会ったことが無い。この人は、かごんまとは全然関係が無いらしいのですが。
ちなみに「かごしま」姓は、土地とは全然関係無くて、でも平家に繋がるご立派な氏らしいのよね。
※ 日本の「MAD」な国債市場、「マッドマン」トランプの新たな破壊に身構える
https://forbesjapan.com/articles/detail/80387
今回はどうにかしのいだけれど、次はどうか……。
※ 孫向文 なぜこのタイミング!?日本政府が再び中国人への優遇措置 孫向文
https://www.worldtimes.co.jp/global/china/20250704-197244/
>では、なぜこのような政策を実施するのかというと、筆者の推測では、日本政府と一部の日本の医療機関が「中国人患者のインバウンド需要」を利用し、日本人から保険料を巻き上げるという「新たな利権」を生み出したのではないか
ひょっとしたらこれはあるかも知れない。というのは、今、病院にとって、生活保護患者が、シノギの対象になりつつある。何しろ取りっぱぐれがないから。現役世代なら、仕事があるから、そもそも入院日数を減らす方向へと意識は向くけれど、生活保護患者は、留め置けば留め置くほど金になる。
それと同じことが起こっている可能性はあるでしょうね。
※ 【7月2日 阪神-巨人 ハイライト】森下翔太"神の手"ホームインで4連勝!大竹の8回無失点好投に応えた!阪神タイガース密着!応援番組「虎バン」
https://www.youtube.com/watch?v=B1uaHrkLi1w
7分40秒辺りから、
ど、どうなのこれ……。複数の角度からカメラが捉えているのに解らないってことがあり得るのね。私には、ギリ、セーフのように見えたというか思えるけれど。
※ コロナ後「在宅勤務」続けたら突然“解雇”に…女性従業員が会社を訴えた結果「1500万円超」勝ち取った理由
https://www.ben54.jp/news/2421
これは裁判になったら負けるケースだと解りそうなものだけど。
※ パトリアが日本に滞在するようになりました | パトリア
https://www.patriagroup.com/newsroom/patria-magazine/tech/patria-came-to-stay-in-japan
凄い立派! あんな会社(エアバス)やこんな会社(川重)に、爪の垢を煎じて飲ませてほしい。
※ 「日本人には英語で話せ」来日する中国人が“英語マウント”をSNSで語る、意外すぎる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fb6cc8d396e0689c73a7a704af1bee36fa9c305
ぐぬぅ!(>_<)。ほら、そこのネトウヨさん! ビシッと言ってやれ? 英語でビシッと言うたれや。そんな電信柱の影でもじもじしとらんで、いつもの威勢の良さを見せたらんかい!
※ パリ航空ショー、過去最多30万人が来場 次回は27年6月
https://www.aviationwire.jp/archives/326781
あのピーカンだったからなぁ。会場内では、そんなに客が多いという印象は受けなかったけれど。
※ えっ!?「異形の爆速ヘリ」のマジ飛び、実際に見たら凄かった…しかも強みは“速いだけ”じゃない!
https://trafficnews.jp/post/562041
>巡航速度は既存のヘリコプターの1.5倍に相当する時速400km超です。実際に今回「かっ飛ぶ」
>ティルトローター機のV22「オスプレイ」の最高速度、時速約520kmにこそ及びません
ひでぇタイトル。この機体の速度を語る時に、オスプレイの最高速度を出すのはミスリードです。そこは巡航速度で語るべき。
実はこの機体の巡航速度は、オスプレイのそれとほぼ同等です。
ただ、2011年のパリで、X3のデモを見て、今回もそうだけど、別に速いとは思わなかった。オスプレイにしてからが、別に速くないでしょう?
ただ、エアバスが今日まで頑張って開発を続けた理由は、オスプレイを見てて、やっぱりあんな形式じゃ駄目だと思ったからこそでしょう。
でも、そのメンテコストを被ってまで欲しい速度かと言えば、私は首を傾げます。
※ 消滅しかけた「2人乗り戦闘機」が復権? 変化しつつあるパイロットの役割 “もう一人がいないと酷”なワケとは
https://trafficnews.jp/post/562547
EXに関しては、一応、スト・イーグルの後継という位置づけですからね。ステルス機が、その登載兵器の少なさから、今後大型化するとなれば、タンデム複座はありかも知れない。
GCAPはどうするんだろう。
※ 海上自衛隊 P3C哨戒機搭乗員の養成 ことしで終了 教育部隊で最後の修業式 千葉
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250704/k10014854011000.html
*海自「P3C」搭乗員、最後の修業式…ウィングマーク胸に「本当に光栄」
https://news.livedoor.com/article/detail/29101755/
P-1哨戒機が調達中止になれば、当面、P-3Cを使うしかないけど、海自航空隊は、自ら退路を断ってP-1と心中する覚悟なのかしらん。
※ The curious case of the British jet stuck in India
(F-35B:インドで足止めされた英国海軍のジェット機の奇妙な事件)
https://www.bbc.com/news/articles/cy8gj2nlnywo
ミーム化とか笑える。ただこれ、自衛隊機がそうなったら、空自は日本から相手国に警備要員を出せるのだろうか。
※ 【独自】南極観測船「しらせ」老朽化を理由に後継艦について検討開始の見通し 10月開催の輸送計画委員会で検討へ
https://www.fnn.jp/articles/-/897306
砕氷船にムーンプールは無理ではなかろうか。あと、その艦齢でもう次の船とかは世論が納得するのか。
※ ベトナム戦争「ナパーム弾の少女」その後の人生 写真に翻弄され自暴自棄も、理解した意義
https://nordot.app/1307190482402034635
お元気で何より。
※ RF5E偵察機が退役 30年近くにわたり写真偵察任務担う/台湾
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202507040007
てっきり練習機として使っているものだと思っていた。
※ DSEI Japan(7)衛星などブルーキャニオン・テクノロジーズの機敏な事業体制
https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-617/
なんでこういうスタートアップが日本で生まれないんだろう。
↓その他の話題はメ-ルマガジソにて
※ あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!
https://rocketnews24.com/2025/07/04/2489449/
※ ISS、新たな空気漏れの場所特定できず 「壊滅的な故障」の懸念と2027年廃棄の可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/80290
※ 南米3か国に南極寒気団襲来、記録的寒さで15人死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/16ff05ad97a4088491eea49180e3b278b096def0
※ ソニーXperia「電源が落ちる」「再起動できない」のトラブルで販売一時停止
https://ascii.jp/elem/000/004/297/4297320/
※ ポータブルSSDの容量偽装、「1TB買ったのに15GBしか使えない」――国民生活センターが注意喚起
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2028553.html
※ Anker、モバイルバッテリー自主回収47万台に 発火のリスク
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04DFE0U5A700C2000000/
※ 「パパ、かぐや姫読んで」娘に「建築朝礼っぽく」と言われたのでやってみたら様々な「っぽく」読んだものが集まる
https://togetter.com/li/2571887
※ 「実験は成功だ!」自作「コマンドー」スマホケースがカメラの3眼とぴたりとハマっていい感じ過ぎる、語録もぞくぞく
https://togetter.com/li/2571959
※ 『クリミナル・マインド』プレンティスが本音を吐露!もうあの人にはうんざり?!
https://dramanavi.net/articles/301471
※ 『ER』ノア・ワイリー、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに!ついに星を獲得!
https://dramanavi.net/articles/301535
※ トップ3を『アイアンハート』『白雪姫』ら新作が独占!【配信ランキング】
https://dramanavi.net/articles/301543
※ 今朝の空虚重量 74.4キロ
※ 有料版おまけ 第27話 206便消滅す
| 固定リンク
コメント
個人の自由を何よりも貴ぶリベラル思想は、人口再生産においてSDGs(持続可能な開発目標)から逸脱した思想という意見が面白かった。
>なぜこのタイミング!?日本政府が再び中国人への優遇措置 孫向文
内容は置くとして、これ統一教会系の世界日報の記事ですよ。
>英語でビシッと言うたれや。そんな電信柱の影でもじもじしとらんで、いつもの威勢の良さを見せたらんかい!
日本語なんなら方言で言うべきです。海外旅行に行かれているなら、よく分からん現地語でまくし立てるほうが相手が怖気づくことをご存じのはず。相手が理解可能な言葉の土俵に乗った時点で負け。
投稿: | 2025.07.05 14:00
米も輸入みたいにシモの世話も海外から来てもらえば良いとはならないんでしょうか?
投稿: | 2025.07.05 14:28
>※ DSEI Japan(7)衛星などブルーキャニオン・テクノロジーズの機敏な事業体制
> なんでこういうスタートアップが日本で生まれないんだろう。
衛星ならsynspectiveとかQPS研究所とかありますけどねぇ。
ロケットだと射点の問題があるから中小企業なら親会社が安定してるか、大企業以上でないと。
空中発射は母機がないと無理だから、日本では自衛隊以外、まず手がでない。
投稿: himorogi | 2025.07.05 14:42
>米も輸入みたいにシモの世話も海外から来てもらえば良いとはならないんでしょうか?
海外から人に来てもらうと自国の賃金水準に合わせなくてはならなくてあまりお得ではないから、欧州では自国老人のほうを外国に輸出するケースがあるようです。加えて延命措置はしないし安楽死もすると。
スイス与党議員が「姥捨山」構想 コストが安いモロッコに「年金老人」を移住させる
https://www.j-cast.com/2013/10/05185168.html?p=all
高齢化社会で脹らむ一方の「老人コスト」は万国共通の課題だが、欧州では「現代の姥捨山」ともいえる構想が持ち上がり、波紋を広げている。高齢者を北アフリカに移住させるというのがその構想だ。
ここまで極端ではなくても、ドイツではすでに高齢者が隣国ポーランドの施設に入所するケースが報道されており、コストの安い国に「老人輸出」する動きはすでに具体化しているようだ。
欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20120620-OYTEW61295/
オランダでは安楽死が「転倒する不安」「認知症」で認められる
https://diamond.jp/articles/-/134137
投稿: | 2025.07.05 14:42
>※ Anker、モバイルバッテリー自主回収47万台に 発火のリスク
今中国のモバイルバッテリー業界、中間材のサプライヤーが勝手に素材を変更したせいで、業界全体で大問題になってますね。
投稿: himorogi | 2025.07.05 14:49
類似例が有ったのですね。
マンションなりすまし、神奈川県警が捜査へ 詐欺未遂などの疑いで
https://www.asahi.com/sp/articles/AST750Q2ST75ULOB001M.html
"部外者がなりすまして同委員会に入り込んだ例はこの他に神奈川、千葉両県で発覚している。"
投稿: | 2025.07.05 14:53
>※ 【独自】南極観測船「しらせ」老朽化を理由に後継艦について検討開始の見通し 10月開催の輸送計画委員会で検討へ
> 砕氷船にムーンプールは無理ではなかろうか。あと、その艦齢でもう次の船とかは世論が納得するのか。
旧しらせも25年くらい。早すぎると言われたけど船体は頑丈だけどパイピングが保たないと。
内部の補修になると、長期間ドック入り、相当金もかかるし代船ないから長期ドック入りの間どうするか、という問題も。
逆に言えば、今なら旧しらせ買い戻して修復し、復活させる、という手もあるんじゃないか。S-61A 運用してたんだから MCH-101 も問題ないでしょう。
投稿: himorogi | 2025.07.05 15:11
いやところどころ理解できる英語で言ってくれた方が欠片も理解できない中国語でまくしたてられるより遥かにコミュニケーションが取れると思ってるので(よりマシな意味で)歓迎できますが、そういう話じゃないの? (ところどころ理解した結果全体としては大間違いだったということもあるにはある)
投稿: ゆき | 2025.07.05 15:11
>田舎もんは、そういう毛針に引っかかると舐めてんな。
その田舎者は山中貞則を平成2年の消費税導入総選挙で落選された実績のある田舎者ですが
投稿: | 2025.07.05 15:17
>今、病院にとって、生活保護患者が、シノギの対象になりつつある。何しろ取りっぱぐれがないから。
>現役世代なら、仕事があるから、そもそも入院日数を減らす方向へと意識は向くけれど、生活保護患者は、留め置けば留め置くほど金になる。
よほどの難病でもないのにどうやって長期入院させるのでしょうか?
詐病でもやるの?
不必要な手術で切り刻むの?
すぐバレて保険医指定病院外されて経営行き詰りますよ
通院で細く長くならわかりますが
入院でドカンと大きくは無理な話
投稿: | 2025.07.05 15:21
「そりゃ、そうよね」という話。
AIボットよ、金を払え--訓練用コンテンツの「タダ乗り」にCloudflareが突きつけたメッセージ
https://japan.cnet.com/article/35235125/
"AIクローラーはウェブサイトに明確な課題をもたらす。まず、小規模なサイトには処理しきれないほどのトラフィックを発生させることがある。そしてスクレイピングの見返りはほとんどない"
投稿: | 2025.07.05 15:26
>オランダでは安楽死が「転倒する不安」「認知症」で認められる
オランダとかベネルクス三国基準だと本人が意思持って拒絶しない限りナチスのT4作戦並みの基準で安楽死という殺処分やってるのよね
発達障害の子供とかまで
投稿: | 2025.07.05 15:29
制限できない以上、既成政党も対抗策を真面目に考えないと。
https://bsky.app/profile/ushioca.bsky.social/post/3lt74jduv422q
"ユーチューブは登録しないで都度広告をみつつ、動画をみているんだけど……(野球の応援歌だのチャンテだののメドレーばっかりね)
急に例のアレな政党の広告がどんどんでてくるようになったのよ……
おそらくネットの動画がらみの広告、めっちゃくちゃ打ってるんだろうなぁ…"
投稿: | 2025.07.05 15:40
仕事としての介護と同じに家庭内介護にも介護保険から報酬が払われるべきなんじゃね?ほとんど旦那の親で奥さんにとっては他人なんだよね。
投稿: | 2025.07.05 16:01
>巨匠ジェームズ・キャメロンが、広島・長崎への原爆投下を描く映画『Ghosts of Hiroshima(原題)』で、実際の投下の様子をありのままに描く意向を明かした。スティーブン・スピルバーグ監督の『シンドラーのリスト』(1993)や『プライベート・ライアン』(1998)を参考に、「本当に恐ろしい」映画を作るという
現時点で脚本の執筆は始まっておらず企画は初期段階だそうだが、どんなモンになるか
投稿: | 2025.07.05 16:29
姥捨山としてのシン・シルバーコロンビア計画が必要ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シルバーコロンビア計画
投稿: | 2025.07.05 17:59
※ 「実験は成功だ!」自作「コマンドー」
昔々、近藤君が映画コマンドーのチラシや雑誌の切り抜きからタイトルの一文字をカット、「コンドー」にしてノートその他に貼り付けていたのを思い出しました。
それだけ見ればまさに無敵なイメージがある人物像に。
※ 【7月2日 阪神-巨人 ハイライト】
かごんまや横浜とも関係がないタイガースの記事をブログに掲載するとは意外でした。
それも最後の方の娯楽系ではなく社会・政治問題系が集まる中央付近ですし。
もっとも私の関心は中日が4連覇を達成できるかどうかだけです。
なのにヤクルトが強過ぎ。
セリーグ、全球団順、交流戦での制覇というか三冠を狙っているとしか。
投稿: ぱれっと | 2025.07.05 18:11
>旧しらせも25年くらい。早すぎると言われたけど船体は頑丈だけどパイピングが保たないと。
このパイピング云々は、旧しらせの方です。ソースは当時の新聞記事。
なんでそんな昔の話覚えてるかというと、当時2chのハングル板で専門家交えて議論してたから。
投稿: himorogi | 2025.07.05 18:30
※ 【独自】南極観測船「しらせ」老朽化を理由に後継艦について検討開始の見通し 10月開催の輸送計画委員会で検討へ
別に一切合切やらせる必要は無いでしょう。『宗谷』で南極観測が始まって以来、東京海洋大の歴代『海鷹丸(うみたかまる)』が支援のため関係海域で観測を行っている。
https://nipr-blog.nipr.ac.jp/jare/jare66/umitaka/
何なら往きに今流行りの自立型観測機を放り込んで帰りに回収しても良い訳だし。
投稿: 怪社員 | 2025.07.05 18:34
>現時点で脚本の執筆は始まっておらず企画は初期段階だそうだが、どんなモンになるか
話のベースは決まっているようです。
キャメロンが広島・長崎の原爆映画撮る ─ 「何が起こったか、手加減せず容赦なく描く」「観客はどこまでの地獄に耐えられるのか」
https://theriver.jp/cameron-goh-bomb-expression/
”本作はチャールズ・ペレグリーノのノンフィクション作品『Ghosts of Hiroshima』『The Last Train from Hiroshima : The Survivors Look Back』に基づき、広島と長崎で2度被爆した“二重被曝者”の山口彊(やまぐち つとむ)氏を描くもの。キャメロンは2009年に山口氏と面会し、15年以上にわたって企画を温めてきた。”
投稿: | 2025.07.05 18:46
※ かごしま彰宏|公式サイト
>そんな苗字の人と出会ったことが無い。この人は、かごんまとは全然関係が無いらしいのですが。
こちらのサイトによれば神奈川県には約60人おられるそうです。
https://x.gd/xYUsr
>現鹿児島県である薩摩国鹿児島郡司の末、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)、後世中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)を名のったとされる。
投稿: 怪社員 | 2025.07.05 18:55
弁護士・児玉晃一さんが読んだ、参政党「新日本憲法(構想案)」の解説。現行憲法は全99条、参政党のそれは33条。では何が「抜け」たのか。そこから参政党がどんな世界観を持っているのかを読み解きます。
https://note.com/koichi_kodama/n/nce1c0f3f102a
投稿: | 2025.07.05 19:11
そりゃ、三浦半島に関係ない土地にも、三浦姓は存在するし。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.05 19:11
少子化の始まりは核家族が始まりのような気がする最近‼
昔、田舎育ちの自分だが、まわりは大体兄弟姉妹いる友達だったね。
それに、ほぼジジババもいたような?
金銭的に苦しくても、なんとかなってた。
まあ、コミュニティーみたいなもんだ。
今は?
女性の自立、家族の崩壊、都市化、個人のフリー化、まだまだ原因あるだろうな。
それを全部潰してのこるのは?
精子バンクと卵子バンク作って、人工子宮で量産?しかない❗
成人まで国が育てて、払い下げする。
これまでの議論みてたら、
子供の数が増えれば‼って事でしょ。
子供の自立、人権を棚上げして‼
なら、国が人工的に造っても問題なし❗
子供を育てるから、金を出せ‼
違う?
悲しいよね。
あなたは、沢山税金納めたから、子供を3人あげます‼
いやいや怖いよ‼怖い。
それとも、あなたは子供いないから、強制労働‼
強烈な思考力だな。
まるでSFの世界‼
もうちょっと頭使ってね
投稿: | 2025.07.05 19:25
>別に一切合切やらせる必要は無いでしょう。『宗谷』で南極観測が始まって以来、東京海洋大の歴代『海鷹丸(うみたかまる)』が支援のため関係海域で観測を行っている。
しらせは、南極の観測体制充実に伴って輸送力を強化してきてるんですよね。
それに加えて海洋での観測も充実したい、ということでしょう。
確かに、しらせ後継がそれ全部引っ被る必要ないし、輸送も他国みたいに空輸も使ったらどうか?
既にDROMLAN利用してる(滑走路も整備してる)わけだし、C-2で空輸したってよさそうなもんだけど。
投稿: himorogi | 2025.07.05 19:42
>Anker
自分が持っているバッテリーも1個該当していました。遠出する時に予備として持っていたので
あまり充電した事がなかっのが幸いでした。
投稿: じゅんちゃん | 2025.07.05 21:26
しらせを南極観測船と呼ぶの止めない? 飽くまで砕氷艦で、旭日旗を掲げているんだから。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.05 21:55
建造予算は文科省だよね。運航が完全に自衛隊。あれは、今時も海軍が動かす必要があるのかしらん?
人員不足の海自として、運航含めて文科省にお返しすると言えば面白いかも。
投稿: 大石 | 2025.07.05 22:06
艦長のポストは、海自高級幹部にとっての既得権益よ。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.05 22:28
>鶴崎さんの「しらせ」観
とんでもねえアホですな。
「しらせ」が得ている国民の支持。その一面として「南極観測船」という言葉のイメージが如何に大きいかがわかっていない。
別に平和利用なんつう、つまらないイメージじゃないんですよ。
悲しいほどにセンスの無い鶴崎さんには想像もつかないでしょうけど。
南極観測船という言葉は、現代社会では非常に希少となった「冒険」や「探検」をイメージさせるんです。そう「子供の頃に少し夢見た」あのイメージですよ。
そこには何よりもロマン、いやワクワク感があるんです。
それこそが安くない税金を使って建造し運用する船が、国民に還元できる大きなプレゼントなんですよ。
砕氷船?馬鹿じゃねーの?
事実や現実をオブラート無しで呑まされて、「そういうモノですから!」ってドヤ顔で喚かれたら、とりあえずワンパン叩き込むのが国民の過半数ですよ。俺も含めて。
投稿: 営業マネージャー(所長) | 2025.07.05 22:44
>籠島
神奈川選挙区には参政党、初鹿野裕樹という人も出馬している。
戦国マニアならみんな知っている武田信玄の家臣、初鹿野伝右衛門。
武田は滅んだが家康は武田の旧臣を旗本として取り立てので初鹿野家も続いたようだ。
wikiによれば江戸時代に江戸北町奉行になった人もいる。
参政党の初鹿野さんは警視庁出身。w
旗本だった初鹿野とは無関係かもしれませんが、使えるネタは使った方がいい。
投稿: シーアルローテ | 2025.07.05 22:46
>運航含めて文科省にお返しすると言えば面白いかも。
運用するならJAMSTECですかね。
既に北極域研究船の「みらいⅡ」も運用していますし。
投稿: | 2025.07.05 23:30
>けれど、それを言う資格があるのは、子育ても仕事も両立できたスーパーウーマンみたいな女性だけですよ。
資格と言うなら↓こういう人なら降参するんでしょうか?
https://x.com/aoi_swall/status/1941289865993388360
ひと月たった10万!?
私は子ども産んでるけど学歴MARCH↑年収700万です。
中卒やら高卒やらで子ども産んだらキャリアも積めず、年収120万で生きろって事だよね?
なら、女性は勉強して働く方が1000倍マシじゃんw何故こんなことをドヤ顔で偉そうに言うの?ほんま女をバカにした政党だね
投稿: | 2025.07.05 23:33
>南極観測船
この種の船を海軍が運用している国の方が珍しいんじゃないかな。アメリカは沿岸警備隊(まあ広義の軍隊か)で、その他は研究機関が多いはず。
JAMSTECに移管するなら日本海洋事業が運航することになるが、ここも人手が余っている訳では無いので…みらいⅡですら乗組員は34名で、180人も船員を確保するのは難しい。
https://www.nme.co.jp/business/operation/
実際、しらせも真冬に行くことはまず無いので、みらいⅡ同型船3隻体制にして、海洋観測と物資輸送を柔軟に行った方が良い気もするんだよな。今でもヘリは民間機をチャーターすることの方が多いし。
投稿: BA | 2025.07.06 01:59
https://x.com/BrandonKHill/status/1939176809683194127
>Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2@BrandonKHill
>シリコンバレーのビッグテックで働いていた複数の友人の、非テクノロジーへの転職が相次いでいる。バリスタになったり、セラピストになったり、パーソナルトレーナーになったり。本人たち曰く、大きな組織で「デジタル奴隷」でいることに疲れ、より人々の生活に役立つ実感が欲しくなったと。
https://x.com/BrandonKHill/status/1939182424573067581
>Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2@BrandonKHill
>彼らに共通しているのは、「世界を変えたい」という思いで就職したけど、やってることは、世の中に対するインパクトのわかりにくいツールの開発。それも大きな組織の歯車の一つになってることに絶望したから。
エッセンシャルワーカーに、もう日本人使わずに外国人にやらせろ、みたいな議論あるけど、やってる連中は使命感でやってるんで、日本人がその職に就かないわけではないんだよね。
正直、自分なんか若い世代が最初から介護職なんかに就かなくても、という親世代の気持ちはわかるけど、結局介護職に居つかないのは報酬が安いからで、日本の若者は介護職を嫌ってるわけではない。
投稿: himorogi | 2025.07.06 03:01
彼らはIT土方と自嘲してて、見た目と乖離したエッセンシャルワーカーだったみたいですね。
投稿: | 2025.07.06 07:29
>>キャメロンが広島・長崎の原爆映画撮る ─ 「何が起こったか、手加減せず容赦なく描く」「観客はどこまでの地獄に耐えられるのか」
「はだしのゲン」の実写映画、戦後編しか見てないので原爆投下直後の描写がどうだったかは知らない。
聞いた話では激甘らしいけど、キャメロンはそこんとこキッチリ描いてくれるのかね?
戦後編は田舎の文化会館で見たけど、放映前に変なおばちゃんが解説に出てきて当時の中曽根政権をdisってた。
その時は「あのおばちゃん、何なの?」と思ってたが、実は地元の共産党員だったことを市議会選のポスターで知った。
そういや、原作は共産党系の雑誌で連載されてたんだっけ。
「はだしのゲン」が地上波でドラマ化されないのは、内容がセンシティブなのが一番の理由だけど、映像化すると、もれなくああ言う連中が付いてくるからってのもあるだろうね。
投稿: (´;ω;`) | 2025.07.06 07:35
>「夜で恐怖を感じていて、助けてほしい」富士山宝永火口付近で外国人とみられる女性遭難 山岳遭難救助隊が現場に向かう【速報】=静岡県警(静岡放送(SBS))
https://news.yahoo.co.jp/articles/e17f4ba5ab4d8718ea3a6c467ce6f5afaa4eea23
山梨側は規制もパトロールもやってるので、こういう迷惑登山客はまず出ないけど、静岡側は事実上放置だから静岡県がどれだけ困ろうと、自業自得なのでは。
投稿: himorogi | 2025.07.06 08:07
>十島村からの島外避難 第2陣が今夜 鹿児島市の港へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250706/k10014854941000.html
希望者だけとはいえ、ついに島外避難か。
投稿: himorogi | 2025.07.06 08:11
>はだしのゲン
最初の連載は週刊少年ジャンプですよ。
いったん連載が終了して、あとはいくつかの思想色の強い雑誌で続編が掲載されています。
投稿: ポーの風俗 | 2025.07.06 08:16
>ひと月たった10万!?
一人につき月10万円。4人産むと40万円/月。仮に30%の税金、保険料がある人の年収に換算すると685万円。5人産めば年収700万円の女性を超える計算ですね。昔子供手当を月2万6千円にすると言って庶民を糠喜びさせた政党があったね。政権取ったら財源がなくて半額にして年収に逆スライドさせて平均的リーマンは手当てが減ることになった。
>児童手当で反省迫る立民「月2万6千円」頓挫忘れたか
https://www.sankei.com/article/20230202-I2KQJ75Z55KI3A2KXWLU37MV5U/
>
同党の源流となる旧民主党は、子供1人当たり月2万6千円を支給する「子ども手当」を政権公約に掲げたものの、平成21年の政権奪取後「財源を確保できない」と白旗を上げ、子育て世帯を深く落胆させた過去を。
>
がっかりしたよ、あの時は。月10万なんて嘘パッチに決まとる。若い奴だとだまされるんだろうか。
投稿: メカ屋 | 2025.07.06 08:30
富士山の静岡側も今年から取るようになる入山料に遭難救助も含まれて織り込み済みになるのでニュースじゃなくなりますね。
良いんだかなんだか分からないけど。
投稿: | 2025.07.06 08:42
>フィリピンに護衛艦を輸出へ、中国への抑止力強化に初の事例…中古の「あぶくま型」全6隻
どんな状態で輸出するんだろうね
投稿: | 2025.07.06 08:43
>アメリカ陸軍が「M10ブッカー」戦闘車の調達計画を事実上キャンセルし、関係者に衝撃を与えるなか、もう一つ波紋を広げているのが、ハンヴィー(HMMWV)の後継として導入が始まっていたJLTV(統合軽戦術車両)の調達停止です
海兵隊が激おこ
投稿: | 2025.07.06 09:01
>江崎玲於奈氏と量子力学の100年 レーザーなど「応用の時代」開く - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG258RJ0V20C25A6000000/
江崎玲於奈も100歳か。
投稿: himorogi | 2025.07.06 09:20
子作り2.5万円
民主党の霞が関埋蔵金も次のアベノミクスも裏に高橋洋一氏がいたとか。
参政党の裏には誰かいるのか?
投稿: | 2025.07.06 09:29
>キャメロンが広島・長崎の原爆映画撮る ─ 「何が起こったか、手加減せず容赦なく描く」「観客はどこまでの地獄に耐えられるのか」
教会の上に原爆落として浦上天主堂が全壊した姿を載せないならおためごかしだけどね。
投稿: | 2025.07.06 09:48
>杏 クーラーのないパリでの猛暑対策「逃げ場がない怖さあった」原始的な方法、子供に好評だった食事(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7ec41b253099126bfcb0f7bbc4962892c3920e
>フランスではクーラーが設置されていない家が多いことを明かし、「条例としてつけられない。つけたくても、きれいなパリの街の景観を守るために室外機は外に出してはいけないし、もしつけるとしても、建物に住んでいる全員の承諾を得たり、いろんな許可を取って、やっとつけられるか、つけられないかという段階なので、クーラーのある家というのは本当に珍しいんです」と説明した。
そこで冷風扇ですよ :-p)
湿度高いと逆に不快だけど、欧州内陸は乾燥してるんでしょ?
スポットクーラーなんかも、排気ダクトだけ出せばいいので、室外機はなくて済むんだけどなー。
投稿: himorogi | 2025.07.06 10:06
>>フィリピンに護衛艦を輸出へ、中国への抑止力強化に初の事例…中古の「あぶくま型」全6隻
>どんな状態で輸出するんだろうね
>中古護衛艦もフィリピンが求める装備や通信設備を導入するなどの仕様変更を行って共同開発とし、輸出を進める方向だ。
電子兵装は、現状のままより、ユニコーン+COTSに置換した方が、将来の保守部品は入手し易くなるしシステムはシンプル。
逆に現行装備だと将来部品入手難になる可能性大だから、かなり入れ替えるのでは。
武装は、現状最低限だけど、輸出後に第三国製武器を追加すれば済む。
哨戒艦艇支援とかは、その手で武装強化してるし。
投稿: himorogi | 2025.07.06 11:02
>「もがみ」型がこれまでの護衛艦と違うのは性能だけではない? 省人化の思わぬ影響とは… | Motor-Fan
https://motor-fan.jp/mf/article/343354/
記事とは関係ないけど、FFM でクルー制が没ったのは、イージスアショア頓挫で、その代替艦に大量に人材とられことになり、ゆき・きり退役で浮くはずだった人員が逆に不足し、クルー制のためのプールができなくなったから、と。
もうそろそろ無人艦実用化しないと間に合わないのでは。
投稿: himorogi | 2025.07.06 11:09
>参政党の初鹿野さんは警視庁出身。w
旗本だった初鹿野とは無関係かもしれませんが、使えるネタは使った方がいい。
名字由来で調べて見た。
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=%E5%88%9D%E9%B9%BF%E9%87%8E
発祥の地は山梨県で関東に多い一族ですね。と言っても1000人に満たないけど。
投稿: GX | 2025.07.06 11:36
テキサス州の知事は温暖化による気候変動否定派なので自業自得ではあるが、子供たちが可哀想。
↓是非リンク先の写真とツリーのポストをどうぞ
https://bsky.app/profile/mysteryparrot.bsky.social/post/3ltbcy3pnl22a
”昨日のテキサス州の洪水。急激に氾濫したグアダルーペ川近辺でサマーキャンプに参加していた 20 人以上の少女たちの捜索が現在も継続中。
他方、トランプ政権の政府効率化省 (DOGE) が連邦緊急事態管理庁(FEMA) の人員や予算削減をしていなければ、被害規模が軽減できた可能性を指摘する報道が。”
”全米気象局 (NWS) は警報を何度か発していますが、現場組織は人員不足で、夜間の常駐体制が維持できず、「体制不備で情報伝達の遅れがあった」と感じている住民や地元当局も多いと報じられています。”
投稿: | 2025.07.06 13:10
スペイン政府の調査報告書に関する面白い記事でした。
単純に「再生可能エネルギー」ガーという話ではないけど、「再生可能エネルギー」の割合が増えた場合の系の制御技術はまだまだ未熟というところでしょうか。
スペインのブラックアウトについて
https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20250703.php
”スペイン政府は、慣性の有無よりも電圧制御の方に焦点を当てることで、「再生可能エネルギー vs サーマル発電」という対立構図を避けた。しかし同時に、これと密接に関係する重要な問い、すなわち「系統には十分な電圧制御能力が備わっていたのか」、そして「再生可能エネルギーの比率が上昇しサーマル発電が減少していく中で、電圧の変動をどのように管理していくのか」という問題を、より鋭く浮き彫りにした。”
投稿: | 2025.07.06 13:23
「結婚しているフェミニストは信用できないby上野千鶴子」ですからね。フェミニストって女の自立を主張して専業主婦とかに批判的なのに子や孫に依存することは何とも思わないのね。結婚した上野千鶴子にだまされないようにしよう。
https://x.com/ueno_wan/status/1941473045639790736
国民民主の「手取りを増やす」、維新の「保険料を減らす」、参政党の「国民負担を減らす」...これらを翻訳してみよう。すべて「社会保障を減らす」と言っているのと同じ。「自分ファースト」とは「自助努力ファースト」と同じ意味。だまされないようにしよう。
投稿: | 2025.07.06 13:59
他の政党はともかく維新は財源を
戻し税にするとはっきり言ってるよな
実質輸出補助金や、インバウンド外国人への優遇措置だからと
投稿: | 2025.07.06 14:04
>戻し税にするとはっきり言ってるよな
>実質輸出補助金や、インバウンド外国人への優遇措置だからと
観光客への免税はともかく、輸出品への消費税の戻し税をやめたりしたら、
産業空洞化間違いなしだな
投稿: | 2025.07.06 14:16
トランプが戻し税は助成金で不公正だと騒いでいるとか
投稿: | 2025.07.06 14:35
思えば「男性の生き方」って教条的に規制しないよね。
投稿: | 2025.07.06 14:43
一つ前のと合わせると、トランプが戻し税をやるとアメリカの産業が空洞化するだろう、ということになる。
投稿: | 2025.07.06 14:52
>トランプが戻し税は助成金で不公正だと騒いでいるとか
そこは微妙。以前にテレ朝とかが叫んでいたのと同じで「戻し税」の意味を理解していない。
なおかつアメリカが国として付加価値税を導入していない、できないので、
「付加価値税」自体の廃止を各国に対して叫んでいる
>一つ前のと合わせると、トランプが戻し税をやるとアメリカの産業が空洞化するだろう、ということになる。
なにいってんの?
投稿: | 2025.07.06 15:16
>「しらせ」が得ている国民の支持。その一面として「南極観測船」という言葉のイメージが如何に大きいかがわかっていない。
そうですかねぇ。
それって、自衛隊の存在に賛成する理由に、災害派遣を挙げるのと同じだと思いますが。
投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.06 16:29
参議院選挙 情勢報道集約
https://note.com/miraisyakai/n/n258ce214d4d1
東京。自民鈴木大地が先行抜けだし、公明新人の川村が2番手追走、これに参政党「さや」が続いてる。誰だよこいつ。都民の民度もこの程度のものか。
以下、共産の吉良佳子、立憲の塩村文夏、自民、武見、国民、牛田茉友。
立憲も国民も2議席目が怪しくなってきたが、自民に2議席は取らせたくない。
投稿: シーアルローテ | 2025.07.06 16:56
>神奈川選挙区には参政党、初鹿野裕樹という人も出馬している。
>戦国マニアならみんな知っている武田信玄の家臣、初鹿野伝右衛門。
川中島の合戦で戦死した息子の初鹿野忠次の方が戦国マニアには通じやすい。
投稿: (´;ω;`) | 2025.07.06 17:05
災害派遣の場合、元々戦争に備えて用意された自衛隊の組織や装備を災害対処に流用している。
「しらせ」の場合、当初から南極観測支援のみを目的として建造されていて、
遠距離航海のノウハウを持っている海自が運航を任されている。
南氷洋での軍事作戦を目的とした砕氷艦を南極観測に流用しているわけではない。
なので、この場合災害派遣を引き合いに出すのは、いささか趣旨が違うと思います。
と、ここまで書いて思ったのですが、防衛出動が掛かった場合、「しらせ」って輸送任務などで戦争にも使われるのかな。
投稿: ポーの風俗 | 2025.07.06 17:10
>“画力高い” 警察官が大活躍 コミカルイラストで注意喚起
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1981140?display=1
岡山県警地域課の山口巡査長さんが頼もしいこと。
なんとなく漫☆画太郎氏のテイストが感じられ、いずれも目を楽しませてくれます。
投稿: ペンチ | 2025.07.06 18:05
>「しらせ」って輸送任務などで戦争にも使われるのかな。
使えないことないとは思うけど、専用の輸送艦に比べると
トン数や乗員と登載貨物の比率的に非効率なんだよね…
となると、医療設備やヘリ運用能力、速度などを考え、
病院線などとして使った方が、有効かもしれない。
全く素人の思い付きではありますが・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.06 18:13
>“画力高い” 警察官が大活躍
警視庁も負けない
https://x.com/MPD_kotu/status/1416917272736657409
>参政党
立憲
「外国人どんどん受け入れ」
自民
「七面倒くさい日本語なんたら」
参政
「日本人ファースト」
テレビでは物価対策、ネットでは外国人対策が話題。SNSを活かして3人区なら参政党はあるかもね。
中でも、この人が話題になっているが何者?帰化人?
https://posfie.com/@unnojuza/p/ixUiw3Q
投稿: 公安 | 2025.07.06 19:27
>「しらせ」って輸送任務などで
砕氷艦は厚い氷を割って進むため船底がお椀のようなカーブを描いていて、氷に乗り上げて
自身の重量で割るという構造、乗り上げる為に勢いを付ける必要があり、少しバックしては
距離を開けて一気に進むという作業を繰り返す、その為に主機はディーゼルエレクトリック
を採用しており、船型と相まって普通に使うには燃費は悪いわ揺れも大きいわで難しいかも
投稿: 退職官吏 | 2025.07.06 19:33
>防衛出動が掛かった場合、「しらせ」って輸送任務などで戦争にも使われるのかな。
令和のシベリア派兵 :-p)
輸送より、氷海中の航路開拓に投入するのでは。
輸送はRORO船に任せた方が効率的だし。
砕氷船にムーンプールというのはJAMSTECの北極域研究船(みらいII)もそう。
投稿: himorogi | 2025.07.06 20:23
>日産が鴻海とEV協業を検討、追浜工場で生産案 雇用維持の可能性
https://www.asahi.com/articles/AST763JT3T76ULFA004M.html
協業というか、「鴻海のEV」を追浜で製造なので、下請け?
投稿: himorogi | 2025.07.06 21:17
マスクがアメリカ党を立ち上げるとか。
トランプとはどうせ喧嘩別れするとは以前から思っていたけど、まさか新党とは。
ゴリゴリのリバタリアンだから、ウクライナ支援などには興味無さそう。
投稿: 残躯天所赦 | 2025.07.06 22:46
>ドジャース戦の国歌斉唱、スペイン語でアメリカ国歌を歌ったラテン系歌手→会場にいた野球ファンからは“歓声”。一幕に注目集まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b80fcb47d0239f47dc46c4b6a7a4e993b779209
>Nezzaは、ドジャース側から「国家を英語で歌うように」と指示を受けている一部始終をTikTokに収めています。
確かに違法ではないもののまた厄介ごとの火種を。ドジャースも他人に代えれば良かったのに。
>アメリカ国歌 多言語に翻訳されていた 公式にスペイン語 なんと日本語版も
http://www.kokkanowa.net/americaspa/
投稿: | 2025.07.06 23:41
しかし、海自的にも、180人も本来業務ではない南極観測に食われてるのは問題じゃないのかな。
>クーラーのないパリ
ニューヨークでは窓エアコンの需要が多いとか、ダイキンヨーロッパは見た目の良い室外機を発売してるとか、苦労は多いらしい
>なぜニューヨークでは窓用エアコンが主流なのか!? 海外の反応。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/52007056.html
>室外機を景色の一部ととらえる
https://www.daikin.co.jp/design/2020/02/entry-60
「普及段階にあるヨーロッパにおいては、室外機に求められるものも日本と同じではありません。室内への配慮と同様に、室外機にもまた「美しいもの」「誇れるもの」がほしいというニーズがあるのです」
電気ドカ食いの窓エアコンで凌いでるようじゃあ、ちょっと苦しいな。見た目にうるさいパリでも、屋根に太陽光パネルは載せられるんだっけ?
>China’s Mysterious Ekranoplan Seen In Full For First Time
https://www.twz.com/air/chinas-mysterious-sea-skimming-ekranoplan-seen-in-full-view
噂の中華WIG、前面からの画像が出てきて、翼端フロートの有る短い主翼と変なエンジン配置といい、本当にWIGだった(かも)というお話。実験機なのか?そもそもメーカーは?
>J-20A
J-20の新型が、対日戦勝記念パレードの予行演習で北京上空を飛行しているらしい
https://x.com/RupprechtDeino/status/1941786373897191925
明らかにコーティングの色が変わり(黒くなっている)、機首やEOTSがJ-35Aと類似のものに変更されている。何が変わっているのか詳細が分からないが、J-35A共々既存のJ-20よりもつるっとした印象。
投稿: BA | 2025.07.06 23:42
しかし、参院の一票の格差は3倍こえてるんですよね。我々神奈川県民の3票は福井の1票
これをどうにかするためには現実的には福井をどこかと合併しないといけないんですがなんとかならないものか
投稿: | 2025.07.07 00:59
ついに人類が蚊の脅威から解放されるらしい🦟
https://video.twimg.com/ext_tw_video/19407647999710863.mp4
https://ja.futuroprossimo.it/2025/07/photon-matrix-lo-spietato-scudo-laser-anti-zanzare/
450ドルだとか
投稿: hide | 2025.07.07 01:30
憲法改正しかないけどな
投稿: | 2025.07.07 06:13
参政党でキャスティングボート握って自民党を間接支配かな
安倍氏地元で教団「不許可」 蜜月の終わり「あれだけ応援したのに」
https://www.asahi.com/articles/AST7444JCT74UTIL009M.html
投稿: | 2025.07.07 08:07
>出産も労働もと要求している、現代の西側先進国の政府や社会のモラル
企業側から見れば、そのためには産前産後の3か月以上の休暇は必須で、給与7割以上支給。
夫も育児休暇ありというのが、企業側への実質要求ですね。 夫婦共働きで、勤め先がこの条件を満たさないと出来ないという事です。
加えて言えば、夫の努力。
だからこそ、私は昔から行政には、職住一致を推進せよ、中小企業には無い低価格家族住宅を支給せとと主張し続けています。
>家庭へ復帰して子供を産めというのがナチス的
二次大戦ではソ連を除けば、各国 女性は補助要員ですよね。ソ連の女性兵士は随分と戦死者を出しております。
ドイツもハンナ・ライチェみたいな例外もいたが、彼女はテストパイロットであって兵士では無かった。 そういえば一生独身。
投稿: 外資社員 | 2025.07.07 08:35
>女性従業員が会社を訴えた結果「1500万円超」勝ち取った理由
会社の対応がダメダメですね。 総務の人間が止めなかったのか?
在宅勤務禁止を通知して半年くらいは状況をみて書面による注意や要請は必須。
ましてや妊娠中なのだから、その配慮も必要。 産前休暇の規定があれば拒めないし、無いならな休職扱いにすべきだった。
結局、そういう費用を払った方が安かった結果になっています。
投稿: 外資社員 | 2025.07.07 08:39
>Anker自主回収
>部材の不正使用
使用している電池がPSE対応でなかったのか? もしそうならば、発火リスクは別として、日本では法規要求だからNGですね。
>ポータブルSSDの容量偽装
昔からSDメモリカードでよくあった手口ですね。 実際に実装しているメモリは少ないのに、論理フォーマットだけ1TBに見せるのは難しくない。
PCにマウントして、エクスプローラ上では、1TBに見えてメモリが乗っている範囲ならば読み書きも出来る。
致命的なのは、実装されていないメモリに書き込みが発生した瞬間にデータが飛ぶから、それまで使えていたデータも全て読めなくなってしまう。 スキャンDISKで全セクターへのアクセスをすれば、メモリの無い部分でエラーが出るはずですが、プライマリー設定だとシステムが飛びますので要注意。
投稿: 外資社員 | 2025.07.07 08:51
ヤフーニュースから締め出されてコメント欄を新設したゲンダイ
これで変質しなけりゃいいんだけどね
参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/374337
投稿: | 2025.07.07 09:04
>一票の格差解消法
① 地方に強制的に移住
ま、これは無理よね
(でも、票の重みがうらやましいなら、
田舎へ移住したらええねン)
② 議員定数を増やす
定数増やせば、調整も楽にはなる…
ま、これも世間ウケは悪いでしょうな・・・
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.07 09:11
アメリカの上院みたいに各都道府県の代表者を半期改選で二名ずつ計四名と固定しちまえばいい
一票の格差問題が発生するけどそこは憲法改正で
投稿: | 2025.07.07 09:12
自公苦戦、過半数の攻防 国民、参政に勢い 毎日新聞参院選序盤調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/9263149ca22f26c3e4d104e2233a857fa9a0126c
毎日新聞調査とはいえネット調査なので、高齢者層は薄くなっていると思われます。
それでも、参政党の勢いが凄いですね。
自民党が少し左寄りになっているぶん、右寄りの受け皿になっているのと、ニッチな思想(反ワクチンとか有機農法とか)を持つ人たちを集客しているような感じでしょうか。
やり方としては上手いですね。
投稿: BT | 2025.07.07 09:40
県単位での代表では一票の格差が大きくなりすぎる、県ではなく同じ経済圏で纏めるのが妥当
例えば愛知、岐阜、三重、静岡は一つの経済ブロックとして密接な関係があるし、福井、富山
石川も一つのグループになれる、こういった経済圏での分け方が利害関係の調整に効果的
投稿: 退職官吏 | 2025.07.07 09:42
選挙区割にも見える理屈ばかりで解決能力がない民族性。
投稿: | 2025.07.07 09:43
② 議員定数を増やす
定数増やせば、調整も楽にはなる…
ま、これも世間ウケは悪いでしょうな・・・
by国際法研究者(ノラ)様
つか多様な見解を国家運営に導入しようってそんなに悪い事なのかしら?
議員数/人口比で言えばイギリスよかだいぶ少ないって話もあるし、普通に都市部の議員数増加で対応出来無くね?
更に言っちゃえば、世間受けって言われるのって究極的には「タダで馬車馬の如くチート内政/外交やってくれる俺やっちゃいましたか?独裁者」しか求めていないんじゃね?
アホちゃう?
投稿: 北極28号 | 2025.07.07 09:57
去年のデータでは、九州の都市部は参政が浸透してるっぽい。
熊本、筑後、筑前が主体かなー、と思ってたら、佐賀以外皆。
要するに、人の流動性の高さと、参政支持率に相関ありそう。
投稿: himorogi | 2025.07.07 09:57
>投稿: 北極28号 さま| 2025.07.07 09:57
とはいえ、ここ数十年、定数削減は「正義」でしたから…
もちろん、自分は諸手を挙げて大賛成とはいきませんがね…
(あれもこれもというわけにはいきませんので、
定数増を選択しないのなら、格差是正の手段は限定される。
ゆえに、どっかで妥協する必要がありますよという話っす)
投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.07 10:32
> 現代社会が、今の女性に求めていることは、ナチスより遙かにな過酷なライフ・スタイルではないのか?
社会は分業による効率化が推進されてるのに、家庭では非分業が求められてますからねぇ。
男女関係なく大学教育を受けてフルタイムで働き、育児と家事も当然のように求められる。女性の場合は出産がプラスされるわけですから、それって本当に幸せなのか甚だ疑問です。
一昔前はジジババや親類縁者が役割分担してくれたんでしょうけど、それが出来ない時代なら、カネやテクノロジーで解決するしかないんじゃないでしょうか。出産は今の技術や倫理観では代行が難しいですけど、家事なんかはアウトソースしやすいですし。
投稿: ざざむし | 2025.07.07 10:49
三春充希(はる)⭐第27回参院選情報部
@miraisyakai
Translate post
第27回参院選 情勢報道集約(7月6日更新)
東京都(6+1人区)
https://x.com/miraisyakai/status/1941627428574769238
これ共同通信ベースでみると、自民鈴木、公明川村、参政さや、共産吉良>ほぼ当確ライン
残り3議席を立憲塩村、自民武見、国民牛田、立憲奥村>で争い、
れいわ山本、維新音喜多、国民奥村、保守小坂>辺りが追いかける展開のようですね。
ただ朝日新聞調査だと8時当確安パイは自民鈴木のみ
公明川村、参政さや、共産吉良、立憲塩村が横並びで優勢と出ています。
で6~7番目争いで自民武見、国民牛田、立憲奥村、れいわ山本、維新音喜多、国民奥村が横一線で競う形になっている様です。
この判断で苦渋の決断を余儀無くされ頭抱えているのは多分国民民主だと思う。
戦術的には奥村候補を「切って」牛田候補にリソースブッコんだ方が当選確率は上がるでしょうね。
2人当選は厳しいんじゃないかしら?
そして一番選択が困難で頭抱えているのが立憲。
やりようによっては2人当選可能な票読みになっているから、奥村候補にどれだけ塩村候補からの票割りが可能か、多分選挙区毎の集計を毎日行って目ぇ血走らせているんじゃないかな。
万が一にも「共倒れ」になったら都執行部ハラ切りモンですよ。
自民はぶっちゃけ票割りを何処までミスらず上手く出来るか次第でしょう。でもここ最近の流れから武見当選は確率的に高いとは思うけど、「大事故」の可能性もワンチャンあるんじゃないかしら?
いやぁ、選挙ってほんとにおもしろいもんですねぇ(駄作の場合w)
投稿: 北極28号 | 2025.07.07 10:58
>>制御不能に凶暴化した愛犬...苦渋の「安楽死決断」に賛否の声
>>http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/07/559338_1.php
>>「行動が理由で犬を安楽死させるなんて絶対にあってはならない。子どもが問題行動を起こしたら安楽死させるのか?」と非難する声や、「絶対に同意できない。正しい訓練をすれば、どんな犬でも行動は矯正できるはずだ」とのコメントもあった。
人間にも保護司を殺すような更生不可能な凶悪犯がいるように、どんなトレーニングをしても矯正不可能な狂犬はいる。
カリスマドッグトレーナーのシーザー・ミランでさえもトレーニングで噛み癖が治らない犬にはサジを投げて、飼い主に施設送りを勧めたりする。
番組では施設送りになった犬のその後はやっていないが、多分殺処分されたのだろう。
投稿: (´;ω;`) | 2025.07.07 10:59
つい先日「排外主義」と呼ばれる事になって、「もう排外主義でいいや」って宣言しようとおもいながら機会を逸してるうちに、SNSをみてたら排外主義のレッテル貼りが下火になってた。くそ出遅れた。
「日本ファースト」って口にすることが排外主義と呼ばれるのだけど、少し前ならその悪態はつきることがなかったのに、なんかすっごい勢いが無いぞ。
いやこの「高齢の女性は子どもが産めない」も同じ。生む機械や羊水腐るはとことん燃え続けたのに急激に冷えている。アメリカはアメリカファーストとかいってるし、中露だって自国第一を隠そうとしてないんだからあてられてるのかな。
先日石破はなにか失敗したの?という問いかけもあったけれど、うちのSNSのTLでは石破はまったく人気が無い(岸田からだけど)。そこらへんが国民や参政党に流れているという指摘もあるけど、逆に以前は自民が「包摂」していたともいえる。人気取りを物差しに考えれば包摂は勝ち。ソフトランディングを目指して対話が進んでいたなら、それはそれであるべき方向性だったのかもしれない。
しかし他方で欧州見ててもそうだし、ポピュリズムの時代がくるのが当然だろうと思うので、百家争鳴するべきであって、対話とかまどろっこしいことを言わずに、殴り合うべきなのじゃないかと思ってる。
「とことんまでいかないと意識が変わることはない」という意見が多いんだもん。
投稿: たつや | 2025.07.07 11:00
> 現代社会が、今の女性に求めていることは、ナチスより遙かにな過酷なライフ・スタイルではないのか?
いやいやいまの労働基準法、まぁ十分行き届いているのは大企業だけかもしれないけど、法律だけなら、ひとつも女性に「だけ」求めているとかまったくない。保育所だって拡充したし、この世の最強の公務員カップルとかなら余裕でしょう。
先日も「今時の若者が働かない」けど「個人の実力を養う大事な時機にそれでいいのか」って話もあったけど、一介のサラリーマンで終わるなら子ども育てても天国でしょう。(教育投資の問題は別)
他方ヒラリーがいってたようにガラスの天井は存在する。それは若者が働かない話に通じるけど、論文にあったいわゆる「超長労働時間を働ける者」は、働かない者より時間単価はどんどんあがること。エリートサラリーマン、医師、弁護士、霞ヶ関の公務員、自営など働けば働くほど時間単価はあがる。長時間労働だから稼ぎも増える、勉強もすれば単価はあがる。
女性が出産育児を選べば、そこでそのダービーからは脱落する。いやいまの労働基準法に守られるべき労働者、有給は権利だ派労働者はもとから入れてないけどね。
一部の労基法を守らない労働者(?)と法令遵守の労働者の「稼ぎ」を比べてること、勘違いも甚だしい。
投稿: たつや | 2025.07.07 11:21
>県ではなく同じ経済圏で纏めるのが妥当
笑い話と思って欲しいですが
この手の話題だと甲信越が浮くんですよね・・・
中部地方である山梨や長野に北陸や東海への帰属意識は皆無でしょうし、新潟は北陸より関東への経済的結びつきが強いですから。
甲信越で500万人弱の人口はいるので、この括りになるか、バラバラにされて関東に組み込まれるかですかね。
投稿: ざざむし | 2025.07.07 11:48
>Why today’s graduates are screwed
https://www.economist.com/finance-and-economics/2025/06/16/why-todays-graduates-are-screwed
https://x.com/yohei_econ/status/1942007558702796900
>小林 庸平 | Yohei KOBAYASHI@yohei_econ
>世界中で、大卒の若者と非大卒の若手の失業率格差が縮まり、米国ではもはや逆転しているという記事。大卒賃金プレミアムも低下を始めていて、需要側の要因が大きいだろうという指摘。つまり、技術の変化によって、大卒レベルの若者の需要がへり、非大卒で代替できるように
ただ、これは欧米だからではないかなー。
欧米の場合、トップダウンが基本で、マネジメント層が全てを仕切り、ワーカーは機械に徹することを要求される。
日本では「考える手」が要求され、委細は現場丸投げで、ワーカーがスキル持ってないと、現場知らない管理層が困る。
投稿: himorogi | 2025.07.07 12:05
>>洪水で子ども27人不明、「キャンプ・ミスティック」について分かっていること 米テキサス州 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/usa/35235162.html
>(CNN) 米テキサス州を襲った豪雨による洪水。州内を流れるグアダルーペ川の水位は2時間足らずの間に6メートルあまり上昇し、付近に位置する民間のキリスト教系女子専用サマーキャンプ場「キャンプ・ミスティック」では、子ども少なくとも27人が行方不明と報告されている。
なんで女の子ばっかり?と思ったらそういう施設だったのか。
しかも、河原のテントではなくて川沿いだけどちゃんとした建物の中で流されてる。
投稿: himorogi | 2025.07.07 12:12
裁判所が一票の格差は違憲で選挙無効と裁定しないしね。解決できずにまた半世紀たつだろう。
投稿: | 2025.07.07 12:12
>一票の格差 解消しつつあり
人口減少で、もう県単位は無理なら合区しかないでしょう。 今更 議員定数を増やすなんて許せないもの。
実際、令和7年の東京都衆議院選挙は、従来の区単位の選挙区見直しが実施され、目黒区と葛飾区は二分割されて、区単位の選挙区ではなくなりました。
同様に参議院でも2016年の選挙から「鳥取県と島根県」、「徳島県と高知県」が、それぞれ一つの選挙区となる「合区」がスタート
今回の選挙区は合区が追い付いていなかったが、次回は福井、佐賀、山梨などは見直されるはず。
投稿: 外資社員 | 2025.07.07 12:23
>米国ではもはや逆転しているという記事
>AI氷河期時代の到来か、過酷な米新卒者の就職事情-内定は狭き門
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-09/SXLCF6DWLU6800
10年前からコンピュータサイエンティストを育てる学部を増やしたのに現在では聖域だったプログラマーも解雇対称になっている。大転換の到来です。必要なのは手を動かして働く人(ロボットがそこに入ってくるまでの間なのかな?)。AIのために強化学習用のデータを手作りで作る作業も20万人以上が低賃金の国で奴隷労働させられているそうです。日本でも時給5千円で優秀な学生がつまらん作業だけど金になるからやっているとのこと。
>Scale AIは、AI開発を加速させるためのデータ中心のインフラストラクチャを提供するアメリカの企業です。特に、機械学習モデルのトレーニングに必要な高品質なデータを、ラベル付けやその他の方法で提供することに特化しています。
>シリコンバレーと決別した天才起業家、パルマー・ラッキーの現在
https://forbesjapan.com/articles/detail/48340
日本好きのリバタリアンらしいから日本企業も製造に参加したらどうかな。
投稿: メカ屋 | 2025.07.07 13:28