« 留学生排除は失策 | トップページ | 対米損失 »

2025.07.01

甲状腺癌

※ 「甲状腺検査」の要望書、専門家団体が福島県に提出。“過剰診断”の被害に「県は危機感を持って」。内堀知事も会見で受け止め
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_684ba8c1e4b0ad6fa610f8d1
*福島原発事故後の甲状腺検査にデメリット指摘 7年前、国際機関「推奨しない」警告も継続
https://www.sankei.com/article/20250619-ERK7RDBI45ELLBEP62WRI5EFW4/

 最近、気になっていることがあって、えっくすらんどの限界左翼村の皆さんが、盛んにこの甲状腺癌の問題をあげつらっています。これが反原発の新たなネタになりつつある。
 私は恐らく、これは過剰診療が原因だろうと思っています。その手術件数が増えている件に関しても過剰診療の一環だと思う。
 ただし、確証は全く無い。ChatGPTに聞いたら、「スクリーニング効果だ」、ということだった。そもそも原発事故との因果関係は証明できないし。
 実際のところは、どうなのか? 彼らはいったい何を根拠に騒いでいるのだろう。

※ 山尾志桜里氏が無所属で立候補へ 参院選東京選挙区、1日午後に会見
https://digital.asahi.com/articles/AST710QYJT71UTFK006M.html

 これ、勝ち目も無いのに、なんで立候補するんだろうと思ったら、複数当選を狙う国民への復讐なのよね。

※ 維新が参議院選挙の公約を発表 “現役世代の社会保険料 1人あたり年間6万円引き下げ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014848381000.html

 維新が、老人医療自己負担3割を打ち出したことは大いに評価したい。前回それでボロ負けしたのに。
 報ステの昨夜の党首討論を見たけれど、みんな消費税しか言わないのはどっちらけですよ。消費税なんて端金はどうでも良いのに。その何倍も収奪されている社会保険料に関して、どうして全党スルーするんだ? 全党加担しての詐欺、ペテン! 部屋の中の巨象を無視するな!

※ 給料から引かれる所得税・住民税・社会保険料…あなたのお金はどこへ
https://digital.asahi.com/articles/AST6W1J2LT6WUTFL01SM.html

 これは今朝の朝日新聞の一面トップの特集記事なのだけど、朝日はどの程度、やる気なのか? 厚労省の許可は取ったのか?w。ちゃんと、厚労省にお伺いを立てた上での記事なのか?

※ 「ひどいコメ不足なのに、われわれのコメ受け取らず」トランプ氏、自動車に続き日本に圧力
https://www.sankei.com/article/20250701-RFQKQEBYFFOD5GALDMP6M3XCFA/
*トランプ氏 アメリカ産のコメの輸入拡大しない日本に対しSNSで不満
https://news.yahoo.co.jp/articles/628a98e3b4ba067c29574673a3b4a6de84671b9a

 トランプこそ日本の消費者の味方だった!w。ChatGPTに、日本の米作農家の平均年齢は何歳か? と聞いたら71歳だと返してきた。人によっては、75歳だと主張する人々もいる。産業として終わっているでしょう。
 ただ、トランプは、もっと早くからここを攻めるべきだったのに、ホワイトハウスには、対日戦略を練る人間がいないってことですよね。
 トランプ政権は、日本のウィークポイントが全然解ってない。

※ 堀江貴文氏、「不景気だろうが!」の指摘に“たった一文”でぴしゃり回答 反響続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/72e9c290b688107edd92f0689e9e8845251dbace
*日銀短観 大企業製造業の景気判断 +13ポイント 2期ぶりに改善
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849301000.html
*国税収が過去最高75兆円台、24年度・5年連続で更新へ…物価高で消費税や法人税が伸びる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53ec1d36dc1bbc8973acfc4e251dc9fa7a80e1e

 偏差値だけは高いこの人に、誰かスタグフレーションという概念を教えてやってくれ。
 日本の場合、事実上、完全雇用を達成しているから、スタグフレーションの定義になかなかすんなりと嵌まらないのよね。

※ 「芸能人は政治語るなと言われたが、黙るのやめた」ラサール石井氏、社民党で参院選出馬
https://www.sankei.com/article/20250630-SSAWVBIDANH4NL5E2LDQEBS6XU/?outputType=theme_election2025

 限界左翼というエコーチェンバーの中の人だから、別に期待はしない。正直、その程度でラサール-早稲田の知性なのか? という幻滅感しかない。

※ 米国による世界からの退却が再び失速、イラン爆撃で孤立主義の虚構が浮き彫りに
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89189

>これで彼が「孤立主義者」でないことに全員が同意したと筆者は理解している。

 FT誌の翻訳だけど、どうだろう。イスラエル問題はあの連中にとって次元が違う問題だし。

※ カナダ、デジタルサービス税撤回 米国との貿易交渉再開で合意
https://www.cnn.co.jp/world/35234893.html

 情けない奴め!

※ さまよう米ウクライナ難民 トランプ政権、滞在拒否 20万人、国外退去の危機
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89713460Q5A630C2FF2000/

 20万人という数は意外に少ないように思える。

※ 国立造船所作る日本…米海軍艦艇市場で韓国最大のライバルに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7991d35255651083cec27ac1bc5348abb5e61c9b

 今治造船がやる気なら、韓国の競合相手になるだろうけれど、基本、日本企業に、そこまでして仕事を増やす意欲はないでしょう。

※ 「史上最大のジェットエンジン」巨大化の理由はパワーアップだけじゃない!? メーカー担当者に聞いたら納得でした
https://trafficnews.jp/post/560240

>新型エンジン「GE9X」

 屋外展示は初めてのことで目立ってましたね。ただ、大きくなりすぎだと思う。

※ 【日本株】世界で戦争頻発のいま持っておきたい…国策も追い風に高騰続ける「プロ厳選・防衛産業銘柄5選」
https://news.livedoor.com/article/detail/29072328/

 株屋さんてのはこういう所に目を付けるんだw。全然知らない会社ばかりよ。

※ Plans To Finally Give F-35 External Fuel Tanks Emerge In New Air Force Budget
(空軍の新予算案でF-35に外部燃料タンクを装備する計画が浮上)
https://www.twz.com/air/plans-to-finally-give-f-35-external-fuel-tanks-emerge-in-new-air-force-bud

 パイロンごと投棄する構造にするなら、戦場に突っ込む時には、ある程度はステルス効果も見込めるだろうけれど。

※ China Builds New Large Jet-Powered Ekranoplan
(中国、新型大型ジェット推進エクラノプランを建造)
https://www.navalnews.com/naval-news/2025/06/china-builds-new-jet-powered-large-ekranoplan/

>「渤海の怪物」

 これは解らないw。水平尾翼が薄っぺらで、昇降舵構造になっているようには見えない。それだと翼面効果艇ということになる。それに、あのエンジン位置だと、飛行艇に求められる高揚力効果を見込めるのか……。

※ 「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」 政府が答弁書を閣議決定
https://www.sankei.com/article/20250630-DUBY7AXDGBDYPNMBDTKJUW5IZM/

 何処の国のものか解らなければ、領空に入ったら撃墜してもokよね。

※ 3人の子を抱え飢えた「シングルマザー」が“生活保護”を申請せず「餓死」を選んだ理由…「報道」が伝えなかった“国ぐるみ”の「適正化政策」の“弊害”とは?
https://news.livedoor.com/article/detail/29060716/
*生活保護は現物支給より収容施設を作って衣食住まとめて提供する方がコスト面で合理的なのでは→社会のためという前提でギョッとするようなことを言ってない?
https://togetter.com/li/2570219

>「札幌母親餓死事件」

 こんなことがあったなんて全然記憶にない。現物支給よりキャッシュの方が効果は高いというのはそうなのだろうけれど、国民の理解を得るという部分で、今後はもう無理でしょう。

※ ロンドンで気温33℃超 エアコンない地下鉄に灼熱バス…観光客「ギリシャよりひどい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2830ffaaa36ccee6959689057f8db8b2826ed730

 コロナ開けの2022年のロンドンは連日37度で、地下鉄も始終止まったことを思えば、この気温は昨今のロンドンでは、全然どうってことない。

※ 記者クラブを訴えたフリー記者が敗訴「時代に逆行する」、鹿児島県知事の会見取材拒否めぐり…東京地裁
https://www.bengo4.com/c_18/n_19027/

 これディテールの情報がないけれど、普通訴訟までは行かない、全国の記者クラブで同じことをやっていることを思えば、何かいろいろあったのでしょうね。

※ 中学の先生いわく「今の成績優秀な子はアニメを見たり漫画を読んだりゲームをしたりしている、成績が悪い子はショート動画をずっと見ている」
https://togetter.com/li/2570237

>「今の成績優秀な子の特徴は、アニメを見たり、漫画を読んだり、ゲームをしたりしていること」と言っていて?と思ったが、「成績が悪い子はショート動画をずっと見ている」と続いて、察した。

 ほんこれだよorz。つべ動画に嵌まる大人も何とかして欲しい! 迷惑だから。

※ 生徒に「死ね」と暴言…「退職届」自ら作り退校促す 陸自、高等工科学校の防衛教官を懲戒処分
https://news.livedoor.com/article/detail/29070828/

 あらあら。

※ 給与天引きで初任給0円 ミャンマー人女性が「三ツ矢堂製麺」を提訴
https://news.yahoo.co.jp/articles/b03c8d350d2379546a8d078502989bafe22b277c

 こういうのは、労基署案件にはならないのか?

※ 航空機MROの難しさを考える - IFS Connectに参加してみて
https://news.mynavi.jp/techplus/article/aero_tech-492/
*IFS Connect Japan - 2025年6月4日 - 東京
https://connect.ifs.com/japan/

 こんなことをやっている人たちがいるんだ。どういうバックボーンなのかしら。

 ↓その他の話題はメ-ルマガジソにて

※ 未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流を噴射するジェットスーツで宙を舞う
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/06/558445.php
※ NASAのライブ映像、Netflixでも視聴可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/01/news057.html
※ 2カ月赤ちゃん、おばあちゃんの手で45秒後に……「はぁぁぁぁぁ」 信じられない光景が105万表示「天才です、ありがとうございます」
https://nlab.itmedia.co.jp/cont/articles/3437006/
※ 竹野内豊主演『雪風 YUKIKAZE』本予告公開!10年後、20年後の日本は「普通がいいな」艦長の言葉に込められた想いとは?
https://news.livedoor.com/article/detail/29068721/
*映画『雪風 YUKIKAZE』オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ
https://www.yukikaze-movie.jp/
※ 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』予告編が初公開、2026年日本公開決定 ─ ライアン・ゴズリング主演、いきなり原作ネタバレ注意
https://theriver.jp/phm-trailer/

※ 今朝の空虚重量 74.0キロ

※ 有料版おまけ メーデー23スタート

|

« 留学生排除は失策 | トップページ | 対米損失 »

コメント

>実際のところは、どうなのか? 彼らはいったい何を根拠に騒いでいるのだろう。

「根拠」がないからこそ『騒いで』耳目を集め、
福島県の人たちを不安にさせて、憎しみが「東電」や「日本政府」向くようしむけている
必要もないのに手術をした人などは...

投稿: | 2025.07.01 15:06

HPVワクチンの夢をもう一度ですね
もうそろそろこの手も陳腐化しないか願ってるんですけど、
あの出来の悪いゆうちょ銀閉鎖フェイク動画が流行ってるのを見ると道は遠い
やはり簡単スマホをばら撒いた連中は万死に値する

投稿: はす | 2025.07.01 15:24

>HPVワクチンの夢をもう一度ですね

デマはどんどん増える
「コロナワクチン接種をした女性の...」
https://x.com/kuwamitsuosamu/status/1939696858642936235

投稿: | 2025.07.01 15:34

>※ 【日本株】世界で戦争頻発のいま持っておきたい…国策も追い風に高騰続ける「プロ厳選・防衛産業銘柄5選」
> 株屋さんてのはこういう所に目を付けるんだw。全然知らない会社ばかりよ。

先ずは絞り込みかけて探しますから。
会社情報はその後に深掘り。
ただ、実際に手を出すのは、やはり普段から知ってる会社になりがち。


>「札幌母親餓死事件」

生活保護受けたいなら、DVで別れた旦那から養育費を払えないという証明書取ってこい、と言われて絶望しちゃったんですよね。

こういう場合、国が旦那から徴収する制度にすべきではないのか。
社会保障費や税徴収システムと組み合わせればできる気がするが。


>※ 給与天引きで初任給0円 ミャンマー人女性が「三ツ矢堂製麺」を提訴
> こういうのは、労基署案件にはならないのか?

外国人労働者に反対なのは、外国人を入れることの是非よりも、外国人に依存する事業者に、少なからずこういう業者がいるからなんですよね。

投稿: himorogi | 2025.07.01 16:23

甲状腺癌が見つかって治療が必要だったのは事実なんだから素直に検査受けれて寛解できたこと喜べば良いだけのような。

投稿: | 2025.07.01 16:57

0円はさすがにどうかと思うけど手取り12万円くらいなら当たり前の話では?
三食と住居と電気ガス水道ありなら10万切っても不思議ではない。

投稿: | 2025.07.01 16:59

>>※ 竹野内豊主演『雪風 YUKIKAZE』本予告公開!10年後、20年後の日本は「普通がいいな」艦長の言葉に込められた想いとは?

艦長がイケメンすぎる。
マイゴジの堀田辰雄艦長は「再限度たっけーなおい」と軍オタに好評だったのに。

>>http://x.com/cinechub_loaf/status/1721034117368992208

田中美央をそのまま流用した方が良かった。

>>池袋 サンシャインシティで男性刺され死亡 容疑者を逮捕
>>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849621000.html

「過払い金」でおなじみの「アディーレ法律事務所」で殺人事件。

事務所の家賃、高そう。もうかってんだろうな。

「費用もリスクも問題ナシ!」

投稿: (´;ω;`) | 2025.07.01 17:03

>イオンのネットスーパー「Green Beans」が新ロボ導入 作業の3割を自動化 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2027017.html

これ、当然最近のAI技術も入ってると思うけど、基本的には今世紀初頭には実点できたものの進化系。
つまり機械学習の進歩(画像認識やティーチングコストの低廉化)+人手不足で、機械に投資した方がマシ、と。

イオンのやつは人型ではなくて、産業ロボットの系統だけど、人型ロボットに焦点当てた記事も。

>「300万円のロボット=人件費15年分」元Google・トヨタのロボット開発者が語る“ヒト型ロボット”最前線 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1960170?display=1

上の記事の元になった、ご本人の note。

>なぜ日本からヒューマノイドロボットスタートアップが生まれないのか|小倉崇@シンクロボ代表取締役社長
https://note.com/otl_sr/n/nbb8ebb84e6e1

投稿: himorogi | 2025.07.01 17:21

>艦長がイケメンすぎる。

いや雪風艦長は、寺内さんだけじゃない :-p)

投稿: himorogi | 2025.07.01 17:27

>治療が必要だったのは事実なんだから
必ず治療(切除手術)が必要であるが事実ではないんだよな・・・

甲状腺がんは進行が遅い場合が多く、仮にがんが発生していても、
寿命が尽きるまでに、未発見かつ何等の症状(悪影響)もないケースも少なくない。

なので、無理に見つけて、身体への浸潤を生じる治療を受けさせることが
本人の生活の質の改善につながる保証がない(むしろ、そういう場合は少ない)だよね。

だから、本人の生活の質向上に不必要な治療につながる検査を
公的費用をかけてまで行うべきかどうかが問われているわけよ.

(この程度は、この問題を考える上では基本のキよ。
それを調べずに、いっちょ噛みしてじゃねえよ!)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 17:28

なにほざいてんの?じゃあ甲状腺癌が見つかった患者は手術不必要なのに医師が切ったとでもほざくの?

言ってることが統一された原理通りだなあ。

投稿: | 2025.07.01 17:37

>>なにほざいてんの?
ほざいてんのんは、お前じゃ!

不必要な皆悉検査をしてるって話だろうが・・・
(データが欲しい医者と放射能でがんが増加をいいたい活動家が、
 患者に不利益を与えることをしてんじゃないか?
それを公金で行う意義がどこにあるんじゃという話よ)。

あと、統一教会が何の関係があるんすかね?
それ言えば黙るとでも?馬鹿じゃないの?

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 17:45

検査結果で手術が必要だってのがわかって手術するのが不利益とか・・頭大丈夫?

投稿: 原理通り | 2025.07.01 17:46

>なにほざいてんの?じゃあ甲状腺癌が見つかった患者は手術不必要なのに医師が切ったとでもほざくの?

 全くまじめな話、これはそういうことだろうと思いますよ。
 つまり腫瘍だからと、何でも切ればいいというものでもない筆頭格が甲状腺で、でも本人や家族は不安だから、切る必要は無いけれど、手術に及ぶというケースはたぶん少なくない……、はず。
 その辺りの専門家の、ニュートラルな解説になかなか世間がアクセスできないから、議論が噛み合わないわけで。

投稿: 大石 | 2025.07.01 17:46

>コメ
こんなの関税なんか取っ払っていいですよね、それでアメリカの自動車関税を取っ払えるならとんでもなく安上がり
どうせ10年もすればコメ農家の半分は消えてなくなるわけで、計画的に大規模化する流れの中で輸入も増やせば良い
仮に輸入米が今の1/4の価格になった所で日本のコメが消えてなくなりはしないでしょう

投稿: | 2025.07.01 17:50

>腫瘍だからと、何でも切ればいいというものでもない筆頭格が甲状腺で、
>でも本人や家族は不安だから、切る必要は無いけれど、手術に及ぶというケースはたぶん少なくない
そういうこと(見つけなくてもダメージはない可能性が高いのに、切ったことによるダメージは確実に生じる。
逆に切らなくならない段階で見つけても、同じ結果にしかならない。なので、検査をしないほうが相対艇的にダメージは小さい)。

で、検査を維持しようという人たちは、こういう不利益が被検者にあることをいわない。
それがフェアではないし、それを前提とない議論に意味はないんですよね・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 17:51

Wikipediaだけど、こちらが詳しいね。> 過剰診断#甲状腺がん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%89%B0%E8%A8%BA%E6%96%AD#%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%8C%E3%82%93

>韓国

>1999年から、国民皆保険によるがん検診のオプションとして甲状腺のスクリーニング検査が行われ、がんが見つかり治療を受ける女性患者が15倍に急増した。そしてそのほとんどが手術で切除したにもかかわらず、放置していたときと比べて、甲状腺がんによる死亡数は変化しなかった。


2011年以前の記事で、60歳以上の女性ではほぼ100%甲状腺がんがみつかるという話も、って立花隆の対談か

https://gansupport.jp/article/document/document04/interview/3591.html

>80歳を過ぎた男性の4割に前立腺がんが存在しますし、60歳過ぎの女性は100パーセント、甲状腺がんを持っています。

投稿: | 2025.07.01 17:59

>腫瘍だからと、何でも切ればいいというものでもない

前立腺ガンなんかもPSA検査で簡単に見つかるようになったから我が国においては発症率が凄いことにw でも症状が出て手術(たいていは尿道からの内視鏡)せにゃならんケースは少ないんだけど、どうしても手術する方向になりやすい。

投稿: | 2025.07.01 18:04

甲状腺は、甲状腺ホルモンを供給する器官だけど、甲状腺ホルモンの役目は新陳代謝の促進。
甲状腺切除しちゃうと、その人は一生ホルモン剤手放せない。
便秘くらいならまだしも、臓器の機能低下や認知機能低下も生じる。

もともと進行が遅いし、切除以外にも治療の方法はあり、大抵の場合、デメリットのほうが大きいから無理に切除しない方が無難、と。

投稿: himorogi | 2025.07.01 18:25

>実際のところは、どうなのか?
甲状腺検査は震災直後から、検査すべきという動きに対して、過剰診断にしかならないという反論がある中、福島県、福島県立医科大が推し進めた。
5、6年で終わるのかと思ってたら、今回のように専門家たちが何度も正式に申し入れしても、県は頑として聞き入れない。
県立医大だけは科学的見地から何らかの行動を起こすかとみてたけど、まさかの学会まで無視。ほんとだれが中心なのか分からないけど、県立医大、県は見事にタッグを組んだまま。
別に限界左翼との連携はまったく見られない。学術会議ももとよりこれに対する姿勢は明らかにしていない。いまの行動は学術会議の件も含めて、反原発界隈が使えるものはなんでも使おうってだけの振る舞いに見える。ほんと誰が中心なんだ。

投稿: たつや | 2025.07.01 18:46

甲状腺ガン
そのあたりはよその我々より福島の当事者の方がよく検索してるはずで個人に関しては納得しながらやっていると思われる。地域外の社会の者としては過剰な検査なので自己負担にして欲しいと。

社会的な下積みが長かったおじさんが誰も敵にしない回答をば。

投稿: | 2025.07.01 19:01

>過剰診断
>「がんは早期発見早期治療が大事なのに、なぜ甲状腺がんだけ検診するなと言われるのか」
https://natrom.hatenablog.com/entry/2025/06/26/115018

「がん検診の利益や害は直感的にわかりにくことも理由の一つでしょう。とくに過剰診断は、実際には害しかもたらさないのに、検診を受けたおかげで命が助かったという誤解が生じます。過剰診断が多ければ多いほど検診に人気が出る現象に、「ポピュラリティパラドクス」 という名前がついているぐらいです。」
乳がんのマンモグラフィーの場合、検査自体が痛みがあったり、そもそも40歳未満ではほぼ発見されないので、有用でないことがある程度分かりやすい。それでも30歳代で受けたがる人はいるし、家系的に心配なら全く無意味ということもない。
甲状腺がんの場合、エコーなので痛くもかゆくもなく、そして癌が見つかるので、さあどうしましょう、という話らしい。検査が始まったのも、過剰診断による不利益も、(自然)科学というよりは社会の問題なのだよな。真に期待値のみを見て判断出来るなら、過剰診断の害も存在しない(経過観察しましょう、で終わり)

以下のエッセイは非常に面白かった。

>甲状腺癌はどんな病気? -医師が患者になった時-
https://jcjtc.org/blog/essay/99/
「治療的に甲状腺腫瘍とリンパ節を摘出し、低リスクの腫瘍であることを確かめることは、患者の精神的安心に有用です」「自分の甲状腺癌が(たぶんカメだろうけど)、可能性は低いけど手術して術後標本をみなければ高リスク癌のウサギの可能性を排除できないということなら手術を選びます」「外科医からも、病理医からも、『患者が死なないから癌ではないというのはおかしい』、『転移があるのだから癌だ』、『癌ではないと思った患者が、術後の経過観察に来院しなくなると患者にとって危険だ』、『がん保険が使えないと患者が困る』、『万一再発して患者に訴えられたら、だれが責任を取るのだ』、癌にしておけばいいじゃないか。癌として治療する方が医師も患者も安心だし、『病院収益は癌として治療する方がいいのだから』など反対意見があり対応に困っています」

2011年から15年近く経って特段リスクの増大が無かったのなら甲状腺がんの検査は止めても問題が無さそう。一方で、2011年に検査を始めたこと自体は、恐らく社会的には利益の方が上回っていた気がする。結局のところ、自らや家族のリスクには誰も期待値で判断することは出来ない。

投稿: BA | 2025.07.01 19:08

ちなみに学術会議を揶揄するのが趣味の人が多いようだけど、福島県の被ばく問題に関しては2017年に報告が出ており

>子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題 -現在の科学的知見を福島で生かすためにー
https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-h170901.pdf
「検査に当たっては現場での丁寧な説明を徹底するとともに、「過剰診断」や「知らない権利への配慮」に関して医療倫理面からの議論を深めるべきである。」

という微温的な書き方で指摘はしている。恐らくここから先は各学会の領域であり、検査をしろともするなとも上からは言えない(そしてその各学会も病理と臨床で態度が違う)という感じなのでしょう。

投稿: BA | 2025.07.01 19:18

事故後6年もたった後の微温的「書き方」の評価は意見が分かれるでしょうね。

投稿: たつや | 2025.07.01 19:44

※ 「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」 政府が答弁書を閣議決定

気になっているのが無人艦。無線による遠隔操縦だったりAIによる自律制御だったり種類も多様だが所有国が軍艦旗もしくは国旗を描いて「軍艦である」と宣言した場合はどう扱う? 治外法権等の権利を認める?

投稿: 怪社員 | 2025.07.01 19:49

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66e3a11de4b0056e8291a3b8
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66e3af87e4b0056e8291a614
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66e3b45ce4b02a333c0b7f3f
関連記事に、事情が詳しく出てますね。
長いのお時間のない方は、一番下の「下」だけでも読んでくださいな。

これを読むと、2011年当時の開始は仕方なかったとはいえ、
今後も続けるべき事業ではない(少なくとも公的予算をつけてまでやるべきではない)
となると思いますよ・・・

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 19:50

>「軍艦である」と宣言した場合はどう扱う? 治外法権等の権利を認める?
領海は、領空と違って、同意なし入域=主権侵害というわけじゃないからね。

他の船舶などの航行に影響しない、ただ航行しているだけなら、
手は出せないのが原則となると考えます。

実力行使ができるのは、当該無人艦の航行・入域が「武力攻撃」と
みなしうる場合に限定されると考えます。

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 19:52

📕プロジェクトヘイルメアリー
最近の帯の人選がスゴい
佐久間宣行、岡田斗司夫、大森望、小島秀夫、北上次郎、渡辺潤一、ライムスター宇多丸、宇垣美里

🏥甲状腺がん
腫瘍が出来て調べたら、がん寸前ですと言われる
とりあえず吸引して腫瘍を取ったが、全部取りきれない😱
そうしたら、まぁ甲状腺がんはそんなに怖くないのでとか何とか言われて終わり
確かにまだ生きてる

🟦ブルースカイ
産経の記事ですがリベラルエコーチャンバーで250ccなのに80馬力相当
私に同意しないなら、あなたはナチス・ファシストだw
本欄のリベラルコメンテーターの皆様、チカラ試しにどうですか

🎁note
なぜ、人はネットでわざわざ他人にケチをつけるのか?

🧩某Xの通知が止まらない!
リプつけた元ポスがバズって数百万再生
私も20万再生
いいねが数百
あー、これは癖になりますわ
嘘松こいても再生されたいツイフェミさんの気持ちが分かった

投稿: 元々川崎市民 | 2025.07.01 20:00

「史上最大のジェットエンジン」
必要なのはわかるけど、整備する側としては、大型化に伴いどんどん内部の点検や作業が困難になってきます。側面は踏ん張るのが大変だし、特に頂部の作業はアクセスだけでも大変。

投稿: 飛行機屋 | 2025.07.01 20:13

> 株屋さんてのはこういう所に目を付けるんだw。全然知らない会社ばかりよ。
 有望株の発掘は玄人に任せて、我々般ピー投資家はチャートを見て、買い時を判断するのみ。
 で、チャートを見てみたら、どれも買い時ではなかったw。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.01 20:21

> で、チャートを見てみたら、どれも買い時ではなかったw。

こういう情報って、かなり長期ホールド前提で、デイトレとかスウィングの視点で見たら、そらそーよ@どんでん。

投稿: himorogi | 2025.07.01 20:47

>全然知らない会社ばかりよ。
電池のユアサは有名じゃないの?
(民間機の電池火災の件で、ここでも出てこなかった?)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.01 20:48

>※ ロンドンで気温33℃超 エアコンない地下鉄に灼熱バス…観光客「ギリシャよりひどい」

ロンドンやイギリス現地のネタとなると、そろそろまた行きたくてウズウズしてるため、
どうしても反応してしまいます。
自分が行った10年前の7月でもロンドンは日が差すと暑く、大英博物館で人熱にフラフラした帰り、チャリングクロス通りをトラファルガー広場に向かう途中の多分トッテナムコートロードの辺りでしたか、Tシャツまくって腹を出して歩いてた黒人と目が合って、満面の笑みを返された記憶が思い出されました。
あの当時バスや地下鉄はまだ暑くなかったですが、宿のBeit Hallの部屋は妙に熱がこもって暑く、扇風機回し窓を開けて何とか凌いでいました。
暑さにたまらず宿の自販機でコーラを買おうとして、しかしコーラは出てこずカネは返らず、誰にも助けを求められず泣き寝入り、という海外でありがちな災難にもあいました…。

投稿: Gingerbreadman | 2025.07.01 20:49

 デイトレのつもりで三菱重工の株買ったら、長期ホルダーになっていたでごたる。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.01 20:59

>で、チャートを見てみたら、どれも買い時ではなかったw。
byすこおぷ鶴崎様

 あっしゃ、4月の急落時にちょいと仕込んだレバ投資信託のポジションと去年の秋冬で仕込んだ金ETFと金鉱株ETFを利確しているから、ポートフォリオの半分弱がキャッシュっす。

 だからこのまんま夏も秋もニョキニョキ上がると機会損失なんだよねぇ…まあ、利食い千人力なんで良いんだけどさ。

投稿: | 2025.07.01 21:01

 上のはワイです。HN書き忘れたよorz

投稿: 北極28号 | 2025.07.01 21:02

 株の格言にあるでそ。「頭と尻尾はくれてやれ」というのが。欲をかき過ぎると、全身火だるまですよ。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.01 21:03

これは細川コースか
村山コースか
そのまんま東コースか

国民民主党・玉木雄一郎代表、消費税減税「今の賃上げ水準なら不要」 - 日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01A750R00C25A7000000/


国民民主・玉木雄一郎代表、選挙後の与野党との協力「政策ごとに判断」 首相就任にも意欲
https://www.sankei.com/article/20250701-6J3HPLA5HJNQTBXO5IRVSQN7A4/?outputType=theme_election2025

投稿: | 2025.07.01 21:19

>こういう情報って、かなり長期ホールド前提で、デイトレとかスウィングの視点で見たら、そらそーよ@どんでん。
 わても、最初はそー思うとりましてまんねん。しかし、どんな優良企業の株でも、買い時を間違えるとわやですわ。
 やっぱ、チャート見て、テクニカル分析はやらなあきまへんわ。

投稿: すこおぷ鶴崎 | 2025.07.01 21:23

>秀和システム 債務超過で出版事業継続困難に 他社に譲渡へ - The Bunka News デジタル
https://www.bunkanews.jp/article/427968/

これ、出版はあんまり関係なくて、船井電機(というより諸悪の根源はミュゼプラチナム)に手を出したからでは。

投稿: himorogi | 2025.07.01 21:32

過剰診断はコストの問題ではなく、災害の風評被害みたいな不安をあおる文脈や、安心と安全は違うと言い張る科学リテラシーの話として語られるべきだと思いますよ。

投稿: たつや | 2025.07.01 21:33

>他の船舶などの航行に影響しない、ただ航行しているだけなら、
>手は出せないのが原則となると考えます。

これは例えば冷戦期のソ連のようにある程度自制することが期待できる相手なら嫌がらせに使えますね。
逆にイランの鼻先でやると挑発行為として攻撃を招くだけ。定期的に台湾海峡や九段線の内側を走り回らせた場合、中国がどう反応するか気になるところです。

投稿: 怪社員 | 2025.07.01 22:02

※ 「史上最大のジェットエンジン」巨大化の理由はパワーアップだけじゃない!? メーカー担当者に聞いたら納得でした

>ファンブレードの直径は約3.4m

MD-80の胴体幅が3.34mなので文字通りすっぽり入る大きさ。

https://x.gd/HOTTB

投稿: 怪社員 | 2025.07.01 22:04

あの時は東京郊外の当家あたりでも放射線数値が上がって「洗濯物を外に干せないね」と話してたぐらいで、現地福島の人の精神的な不安はどれほどだったか。この問題に関してもPTSDと言う表現が使われるべきだと思う。

単純に非難するんじゃなく前に向くためのサポートが必要だったと思う。と下積みが長かった(以下同文

投稿: | 2025.07.01 22:13

※ 維新が参議院選挙の公約を発表

>その何倍も収奪されている社会保険料に関して、どうして全党スルーするんだ?

思うのですが、日本人は"保険"が大好きではないですか。
だから保険の文字が入っているし税ではなく料だから別にいいんでない?と思考停止してしまうのでは。
不満の声が出ないから党の公約にも反映されないという。
仮に生活保障税とか老後安定税という名称だったら、税率を上げますと言ったら常に燃え上がりそう。

投稿: ぱれっと | 2025.07.01 22:15

そもそも検診や人間ドックを受けても寿命は変わらない。
「健康診断 寿命」で検索して上位のいくつかの記事を読んでみたらわかる。
(近藤誠はちょっとトンデモが入ってる可能性があるが)

例えば、
独立行政法人経済産業研究所 https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0455.html
「健康診断には総死亡率を減らす効果はなく、また、がんや循環器疾患による死亡率を減らす効果もない」

投稿: | 2025.07.01 22:17

>その何倍も収奪されている社会保険料に関して、どうして全党スルーするんだ?

現役世代の負担があるから自分の親や配偶者の親の老後が安泰。
年金がなかったら現役世代に扶養義務が生じるので大変です。
たしかに昔と比較すると負担は大きくなっているが、経済的に親の面倒をみなくてすむので安いものです。
おまけに少子化で親の遺産は独り占めだ。

投稿: シーアルローテ | 2025.07.01 22:39

最近話題のホテル予約サイトのAgodaの裏話?(真偽は要確認を)

「アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつの悪者
https://anond.hatelabo.jp/20250630233246

【独自】星野リゾートが語った「アゴダ悪質転売」の生々しい実態…星野代表、異例投稿の裏で起こっていた「被害」
https://www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/

投稿: | 2025.07.01 23:23

Audit reveals low availability rate of Japan P-1 fleet
会計検査によって日本のP-1の稼働率の低さが明らかに
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/audit-reveals-low-availability-rate-of-japan-p-1-fleet

あの権威ある?ジェーンズにもP1の検査院による指摘の件が。
中国など日本を仮想敵とする国ならこの実態は既に相当程度把握していたと思われるが、
次期哨戒機候補に選定したイタリアなどは今後どう反応するのか。
記事の読める範囲の内容は日本国内の報道と同じ。ただここに至る調達過程の杜撰さまでは書かれていないせいか、また英語となると何か他人事のようで、余り深刻な感じはしない。

投稿: BEAST MODE | 2025.07.02 00:02

>>池袋サンシャインで男性が刺された事件、詳細を読むと低層階のショッピングエリアではなく高層階の法律事務所で起きた事件なので印象がまるで違う
>>http://togetter.com/li/2570704

>>❌️サンシャインシティの施設内で
>>⭕️サンシャインシティのアディーレ法律事務所内で

>>これだけでイメージがだいぶ変わる

なるほど、ショッピングモールの通り魔事件と勘違いする人がいるわけか。

投稿: (´;ω;`) | 2025.07.02 00:59

> 安心と安全は違うと言い張る科学リテラシーの話として語られるべきだと思いますよ

いや安全と安心は違う、というか車の両輪。適切なコミュニケーション無く「リスクは許容可能だから」と言っても誰も受け入れないし、「安心」のために過剰な対応を続けるのもおかしい。
↑にある様に、健康診断にエビデンスは無いけど皆受ける(何なら人間ドックも行く)。結局、自分のリスクに対して「合理的」に振る舞うのは難しく、どこかでとりあえず権威を信頼するしかない。その信頼を生むのがリスクコミュニケーションであって「安心」である…と言っても詮無いな。

投稿: BA | 2025.07.02 02:04

>最近話題のホテル予約サイトのAgodaの裏話?(真偽は要確認を)

いや、観光庁が改善要請出してるし。

>【独自】宿泊予約アゴダに改善要請 観光庁、部屋確保されずトラブル(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f86e4473f1eedddc529ea2d57fd2c948988914

というか、これだけ業者がクレーム出してるのなら、既に摘発レベルなのでは。
自公政権下では、日本がどんどん「当たり前」の国ではなくなってる気がする。

投稿: himorogi | 2025.07.02 02:53

暑くて目が覚めた。

>※ 国立造船所作る日本…米海軍艦艇市場で韓国最大のライバルに
> 今治造船がやる気なら、韓国の競合相手になるだろうけれど、基本、日本企業に、そこまでして仕事を増やす意欲はないでしょう。

民間船舶と軍事艦艇では、「工数」が全然違うので、仕事がくれば手がけないことはないけど、比率は増やしたくはないでしょうね。ドックが回転しなくなるので。

米海軍としては、韓国より日本の方が工期は圧倒的に短いので、できれば日本の方がいいのかも。

投稿: himorogi | 2025.07.02 03:35

>ほんこれだよorz。
Udemy使ってるとかなら分かるけど。
あとショートは自作して暗記内容だけリピートしてリストにすれば暗記作業に有用かと。

>※ ロンドンで気温33℃超
FrostPunk
https://store.steampowered.com/app/323190/_/?l=japanese
氷河期が終わると、氷河期が始まるのなら
ロンドンが備えるのは寒い季節じゃないですかね

寒冷化して蛮族が南に逃げ帰る時、欧州の人はそれを「神風」とでもいうのでしょうか


>情けない奴め!
米国はアルバータ(でしたっけ)を接収するだけで足りるので、カナダに対しては実はソフト。
ほっとけば北は住めなくなるとしたら、南に移住させてくれと請うのはカナダ側でしょうね。
したらメキシコとの国境辺りに居住地与えて上げれば、イライラしているアメリカ人もニッコリか。

>※ 「甲状腺検査」
こういうネタで2011後に騒いでいた連中によれば、今頃はもう東京は住めなくなってるはずなんですけどおかしいですよね。
騒いでる中ではインパクトのあったブログの方はコロナの最中、ロシアやチャイナを推しながらコロナで逝ってしまいましたが。そういう注意喚起の仕方もあるかもしれませんよね。

投稿: Viento | 2025.07.02 04:57

>産業として終わっているでしょう。

そんなの、何十年も前から分かっていたことで、今更ですよね。

自民党と政府の政策の大成果ですよ(苦節数十年)。

農家としても、食料品の輸入はやむを得ないと、理解した上で、生活の一部として営農してます。

何でかと言えば、

なんせ学生時代首都圏で自炊して見て、スーパーに置いている農産物の質の悪さには辟易してしまった事。
(良い食いもんは自分で作る!そして我が家には農地が有る)

実際に就農してからは、新しい事を覚えると覚えた数の分新しい課題が見えてきて・・肉体的には大変ですが知識面では結構楽しい(願わくはあと300年位生きられないかと思う今日この頃)

稲作全般で言えば、優秀な農家ほど米から他の作目へ変えています。(儲からないんだから当然の成り行き)

そんでもって、殆ど初心者が補助金、機械、借金で大規模化(高齢化で見切りをつけた農家の水田が集まってくる)しています。
まあ、彼らが一人前と言えるのは子や孫の世代で、それまでは非効率な大規模農家が増え続ける次第。
(大規模化して効率を上げるなんて、何十年も掛かる訳で現実にはナンセンスな話だし現在進行中の話です)

農林水産消滅省の次の一手は・・・

投稿: simo | 2025.07.02 06:46

米も物価の優等生と言う名の生産者へのおっかぶせだったんだな。もやしの仲間だったみたいだな。

投稿: | 2025.07.02 07:23

社会保険料ってね、ヤクザのみかじめ料と同じです。
払わないと、怖いよ‼
政治家の顔、ああこいつは、悪党だなって奴等、結構いるでしょ?
不確定な将来を人質にしたみかじめ料だから❗

投稿: | 2025.07.02 08:28

>稲作全般で言えば、優秀な農家ほど米から他の作目へ変えて

しかし、兼業農家はそうはいかないのでは、米作は機械化と農薬の発達で田植えや稲刈り等の
一時期を除き、土日休日の作業で何とかなるが野菜や畜産などは専業でないと難しくないかな
かつて、日本のデンマークと謡われた安城市周辺も今は米作が主体で、農家も周辺都市にある
豊田市や刈谷市の自動車会社に勤める人が多いと聞く

投稿: 退職官吏 | 2025.07.02 09:02

>60年近く動作していなかった人工衛星から強力な電波信号、天文学者を悩ませる - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/fringe/35234949.html

GIZMODO で記事になった続報だけど、GIZMODO ではなんで電波でたかわからん、みたいなまとめだったが、どうもシグナルを送信したんじゃなくて放電現象みたいな感じではないかと?

投稿: himorogi | 2025.07.02 09:24

>稲作全般で言えば、優秀な農家ほど米から他の作目へ変えて

稲作は機械化できているのでお金があればそこそこ広くても兼業でなんとかやって行けますし。
営農団に任せておくという手段も取れます。
対して野菜は毎日の世話と収穫に追われますので、ある程度の規模を越えると専業じゃないとやって行けなくなります。
そして肝心なのは野菜は地域の農協などで大々的取り組まないと個人では企業規模にならないと生産、収穫、選別、箱詰め、出荷販売やら営業やらとそっち方面が大変ですよ。

米は楽なんですよ。最新機材に投資できたら無人でやっていけますから。
これが時代の最先端!日本の主食を支える米農家さんの今。【無人田植え機のデモンストレーション】
https://www.youtube.com/watch?v=wy5NAWds_Fg
無人トラクター
https://www.youtube.com/watch?v=4LYy89HolPk
無人コンバイン
https://www.youtube.com/watch?v=EJREkFCb6Gg
無人ヘリ
https://www.youtube.com/shorts/tVZBw3jimLA

投稿: GX | 2025.07.02 09:57

農業にとどめ刺したのはJA。
JAが二級扱いしまくって買いたたいて激怒して耕作放棄する農家続出したのが一昨年。

投稿: | 2025.07.02 10:05

>甲状腺がん発生率
避難地域では会津地域に比べて3倍程度、いわき相馬に比べても2倍以上の発生率だそうだから被ばく量と相関はあると見るのが普通。
(地域によって検査をした人の範囲に偏りがないとしたらだけど)
https://www.ccnejapan.com/wp-content/4-1_20231104_Kato.pdf

投稿: カンガー | 2025.07.02 10:07

>地域によって検査をした人の範囲に偏りがないとしたら

 これが全ての話であって、そこに偏りがないことが証明されたら、反原発な大新聞が放っておかない。

投稿: 大石 | 2025.07.02 10:11

>※ 給与天引きで初任給0円
>こういうのは、労基署案件にはならないのか?
天引きを労働者の合意無しに行ったら違法ですね。
根拠法:労働基準法第24条 「賃金全額払いの原則」
天引きが労働者の合意無しに認められるのは税金と社会保険料だけ。
天引きに関する労使協定があったとしても、それを説明してなければ無効。


ただ、これで認められるのは天引きの違法性だけなので、
債務が免除される訳ではありません。
正当な支払い範囲を、可能な範囲で返す義務はあるでしょう。


投稿: 外資社員 | 2025.07.02 10:17

>外国人保育士受け入れ 少子化対策で拡大を提言〈経済同友会〉 - 福祉新聞Web
https://fukushishimbun.com/jinzai/41207

これは全く訳わからん提言で、そもそも保育士は報酬低くて、就きたくても続けられない、と問題になってるわけで、外国人労働者を必要としてるのではなく、要するに低賃金な奴隷労働者が欲しいだけ。

だいたい幼児教育は社会性獲得の第一歩なわけで、ここを外国人に委ねる、というのは普段全く家庭を顧みないビジネスマン特有の短慮では。

外国人労働者に反対なのではなく、異文化共生という、メリットもデメリットもある問題を、単に人手不足、という一つの観点だけで考えるな、と。

結局日本人が「エッセンシャルワーカー」を厭ってるのではなく、日本人のエッセンシャルワーカーの職場を収奪して外国人に割り当てたい、と。

投稿: himorogi | 2025.07.02 10:24

>大阪・関西万博のパビリオンで3億円超の工事代金未払いを出したGLイベンツ社とは(幸田泉)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c43523ac9cccfb2019f90a60cc61a20335d5a7d3

てっきり国内業者間の問題かと思ってたら、諸悪の根源はフランス企業か。

投稿: himorogi | 2025.07.02 10:36

特技実習生は入国時にJITCO(国際人材協力機構)に出す書類で
天引きの家賃、光熱費、食費について実習生のサイン入りのものを提出承認したうえでの入国許可となるので
公的機関の確認した合意書がありますよ
家賃もアパートを借りれば不動産屋への支払い、社宅だと間取りと築年数とか詳細に出して天引き家賃が適当か否かの審査もある。
電気ガス水道は使用量そのまま請求天引きすることをJITCOも認めている。
実習生のやらかしで水道代数万円とか冬期入国で光熱費数万円とかで
天引き数万円の手取りとかよくあること
さすがにゼロはどうかと思うけど

投稿: | 2025.07.02 10:36

>要するに低賃金な奴隷労働者が欲しいだけ。
byhimorogi様

 全くもって仰る通りですね。

 でもって、他の代替案がありません。

 今周りを見渡せば、深夜のコンビニのバックヤード店員だったりクソ暑い中ニッカポッカで働く解体現場のアンちゃんだったり、片っ端から外国人労働者です。

 彼等の賃金はたかが知れています。でも彼等の祖国の給与水準からすればまだ何とか来て頂ける水準でもあります。

 それが今後介護のみならず、他の医療福祉関係全般に広がるのは時間の問題、ってか更なる社会保障費高騰の事考えればさっさと導入する方が良いと思うけどね。
 私らが後期高齢者になる頃には「エ~ポンポンイタイデスカ?」な看護師に面倒見てもらう事になる訳です。

投稿: 北極28号 | 2025.07.02 10:42

>私らが後期高齢者になる頃には「エ~ポンポンイタイデスカ?」な看護師に面倒見てもらう事になる訳です。

かなり昔、何かの講演会で講師に「皆さんが年取って施設に入る時の準備にタガログ語を覚えておきなさい」と冗談交じりに言われたことが
あります。
今だと、あながち冗談とは言えなくなっています。

投稿: 残躯天所赦 | 2025.07.02 11:00

> でもって、他の代替案がありません。

外国人労働者を「絶対入れるな」と言ってるのではなく、領域を選べ、ということと、外国人を「出稼ぎ労働者」として処遇するのか、それとも「移民」として扱うのかちゃんと考えろ、ということです。

「出稼ぎ労働者」なら、多少日本社会に対する順応性には目を瞑るのはしかたないかもしれないけど「移民」なら日本のルールに従うことを前提にした選別や教育がなされるべきでしょう。

そういうの今全然真面目にやってない。
外国人子弟教育なんか、現場に丸投げしてるだけだし。

幼稚園・保育園のオーナーは、昔から有力な圧力団体で、オーナー側の要望が通りやすいんですよね。
だから、保育士の処遇問題がなかなか解決しない一因になってる。

投稿: himorogi | 2025.07.02 11:12

>そういうの今全然真面目にやってない。

日本の経営層って、基本現場に丸投げだから、そういう先の先のそのまた先の問題まで取り込んで物事考えられないんじゃないかなー。

投稿: himorogi | 2025.07.02 11:14

維新の言う社会保険料削減は信用ならん。国民健康保険が全国一高いのは大阪だから。
しかも維新の治世で上がる一方。
自分たちが10年以上政権担当した自治体で何もできなかった連中のいう削減なんぞ信用できない。
総選挙で玉木国民民主党の主張した減税が財源は自民が考えることとかの毛針ものだったこと考えると
チンピラ維新の言うことなんぞ信用できない。
残念だけど消去法で自民党しかない。
原理のダミー参政党なんぞ駄目だし。

大阪府の国民健康保険(国保)料(正確には「国民健康保険料」または「国民健康保険税」)が全国的に見て高いとされる理由は、以下の複数の要因が複雑に絡み合っているためです。

✅ 1. 加入者の所得水準が全国平均より低い
国保は、主に自営業者・非正規労働者・高齢者などが加入している制度です。大阪府では都市部特有の雇用構造や社会的要因から、所得の低い加入者の割合が多く、保険料の負担能力が限られています。

➡️ しかし、医療費は所得に関係なく発生するため、保険財政の負担が重くなる。

✅ 2. 高齢者・生活保護受給者・無職層が多い
高齢者や無職層は収入が少なく、保険料軽減の対象となることが多いです。生活保護受給者は国保料の支払いが免除されるため、残りの加入者に負担が集中します。

✅ 3. 医療費が高い(都市部特有の医療利用率の高さ)
大阪府は病院や診療所の数も多く、医療にアクセスしやすい環境にあります。その結果、医療の利用頻度が高くなり、1人あたりの医療費が全国平均よりも高い傾向にあります。

✅ 4. 市町村ごとの財政力や人口構成の違い
大阪府は「府内統一保険料率制度」を導入しましたが、かつては市町村ごとに異なる料率で運営していたため、不均衡な財政構造が残っている場合もあります。

✅ 5. 制度上の逆進性と再分配構造
国保制度は、負担を所得に応じて配分しつつも、加入者全体で支え合う仕組みです。結果として、中間層に負担が重くのしかかる構造になっています(特に「均等割」「平等割」の存在)。

✅ 6. 大阪府独自の財政課題
大阪府や市町村は、社会保障費やインフラ整備、生活保護費など他の支出も多く、国保への繰り入れ(自治体による補助金)が少なく抑えられる場合があります。そのため、保険料が高止まりしやすいのです。

投稿: | 2025.07.02 11:18

 レス有難う御座います>残躯天所赦様&himorogi様

>今だと、あながち冗談とは言えなくなっています。
by残躯天所赦様

 まあそうでしょうね。無論日本人/ネイティブスピーカーな外国人によるケアを受ける事も可能だとは思いますけど、余計なコストは間違いなく掛かるでしょうね。
 余計なコストの全額が彼等彼女等の手取りにつながるとは到底思えないけど、胴元からすれば「日本語が普通に通じてくれる」はカモから金むしり獲れるインセンティブになりますから。
 
>「出稼ぎ労働者」なら、多少日本社会に対する順応性には目を瞑るのはしかたないかもしれないけど「移民」なら日本のルールに従うことを前提にした選別や教育がなされるべきでしょう。
by himorogi様

 今の日本の産業構造の事と、今後の日本人の人口動態の事を考えた場合、急激に「さあ行かう一家をあげて日本へ」となる事が容易に想像出来るので今後「出稼ぎ労働者」はむしろ高度スキル持ちがワンポイントリリーフで札束積み上げて来て頂く存在の事を指す様になるんじゃないかしら? 

>外国人子弟教育なんか、現場に丸投げしてるだけだし。

 まあそうなんでしょうね。スピードに政府の対応が追っついていないってのは同意できますね。

 言語もそうだけど「燃えるごみは水曜日!」ってのも教えていかんと結局ババ引くのは現場の職員&地域住民になる訳で、少なくとも大量移民導入で利益を上げる民間企業からすれば出来るだけそのコストを支払いたくないってのは想像出来ますよね。

 となれば結局動くのは国や地方自治体って事になるし、でもそれも「公僕なんだから無休で過労死するまで市民の為に働き続けろ」的な考えしか国民が持てないなら結局なり手なんざいない訳だしキャパオーバーでパンクして画餅に終わるでしょう。

 この話は別に日本だけじゃなくって西側先進諸国全体に言える話なんだけど、ここまで子供を成人まで育てるコストが上昇した場合、その先進国で生まれ育った子供がぶっちゃけレタス農奴じゃ困る訳ですよ。
 となれば我々が目指すべき目標は(少なくとも今後100年位のスパンでは)「帝政ローマの市民階級」となると思います。
 帝政ローマがその財源を領土拡張で賄ったのと比較して、現在の西側諸国のそれは他の先進諸国や新興国への継続的な投資によるインカムゲイン&キャピタルゲインになる訳です。

投稿: 北極28号 | 2025.07.02 11:35

>日本の経営層って、基本現場に丸投げ
じゃ、そういう居ても居なくても一緒で、
高い報酬を採ってる経営層を、外国人に入れ替えましょうかね?
(もち、冗談ですよ・・・)

投稿: 国際法研究者(ノラ) | 2025.07.02 11:40

>>>外国人保育士受け入れ 少子化対策で拡大を提言〈経済同友会〉 - 福祉新聞Web

見える!見えるぞ!
低賃金と長時間労働で外国人保育士から訴えられる未来が!

投稿: (´;ω;`) | 2025.07.02 11:43

> 今の日本の産業構造の事と、今後の日本人の人口動態の事を考えた場合、急激に「さあ行かう一家をあげて日本へ」となる事が容易に想像出来るので今後「出稼ぎ労働者」はむしろ高度スキル持ちがワンポイントリリーフで札束積み上げて来て頂く存在の事を指す様になるんじゃないかしら? 

「出稼ぎ労働者」が欲しいなら一定期間しか働けないようにすべきで、そうでないと「移民」に自然にランクアップします。

まぁ、円安の現状では、現地のブローカーに払った分を、日本の労働だけで回収できない問題とかもあって、野菜盗とか金属盗とか万引きの問題もあるけど、それは別口。

「移民」だと、「ゆりかごから墓場」まで面倒みないといけないけど、今の日本は、彼らをゲスト労働者としてしか考えてないんじゃないか、と。
社会保障とか福利厚生のコスト負担、習慣の違いによる軋轢までちゃんと見てるのか?

要するに、外国人労働者の人生丸ごと考えてる(シミュレートしてる)のか?ということです。

投稿: himorogi | 2025.07.02 11:46

>もがみ型11番艦「たつた」進水

軽巡「龍田」の名を引き継ぐ艦が進水しました
料理の竜田揚げに関係していた俗説も有るそうで、「竜田揚げカレー」がメニューになるのかもw

https://trafficnews.jp/post/561908

投稿: | 2025.07.02 11:52

ほんとは(?)福島地域の子ども全員に検査を実施すればいいんですよ。
あわせて全国すべての都道府県で統計的な必要なサンプル数を確保して比較すればいいんですよね。
でも細胞診は細胞を直接ほじってくる。偽陽性もおおく、身体的にも精神的の負担が大きい。
まぁ一番の問題はちっちゃく見つかったものが、
ちゃんと晴れて世間でいう病気としての「癌」に成長してくれるかどうかが不明。

人権ってものを考えたらそんなの絵空事なんですよ。
年齢別など福島の希望者全員かき集めたって統計的に必要なサンプル数を得られていないとの指摘がある。
現段階ではどうやったって有意差は見えない。

わかりやすくいうと科学としては闇の中なんですよ。
じゃぁあきらめる?
違いますよね、負担にならない方法で疫学調査をしっかりやればいい。

投稿: たつや | 2025.07.02 12:22

>維新が参議院選挙の公約を発表 “現役世代の社会保険料 1人あたり年間6万円引き下げ”

維新の吉村代表が社会保険料負担軽減を訴えるなか、日本共産党の田村智子委員長は大阪府が国民健康保険料が全国一高いことを暴露する…
https://x.com/i/status/1940043757912826192

TBS news23 吉村のこの顔。W
ついでに、大阪では世良公則が出るんだってね。今回の選挙は面白くなりそうだ。

投稿: シーアルローテ | 2025.07.02 12:25

>「ひどいコメ不足なのに、われわれのコメ受け取らず」トランプ氏
首相が「今は党利党略より国家が優先」と言って、選挙応援を放り出して訪米して、トランプ氏に加州米を50万トンくらい買うと宣言すれば、関税問題も片付くかも、出来ないけれどW

購入した輸入米は備蓄と業務用にして市場には出さないと関係者には弁解。
JAは空いた倉庫はふさがるから受け入れるかも。
石田さんが国内で手を振って選挙応援するよりも、放り出して国難に向かうと言った方が支持率が上がる気がするが如何でしょうか?

投稿: 外資社員 | 2025.07.02 12:31

誤記でした石田さん→石破さん

投稿: 外資社員 | 2025.07.02 12:31

>これは過剰診療が原因だろうと思っています。

コメントが膨大なので、すでに指摘があるかどうか分かりませんが、これは過剰診療とは関係なく、実際に甲状腺癌が増加した蓋然性が高いことは、児玉龍彦「内部被曝の真実」に触れられているチェルノブイリの知見から類推できます。
チェルノブイリ事故の数年後から、ウクライナ、ベラルーシでも子どもの、甲状腺癌が増加していますがこれについてもやはり、「スクリーニング検査によって、それまで発見されていなかった甲状腺癌が発見されるようになっただけではないか」という意見が根強くあり、原発事故との因果関係は容易に認められませんでした。
しかし、20年経つと、事故との因果関係が明白になりました。というのは、事故より後に生まれた年齢層では、甲状腺癌の発生率が再び下がったからです。
言い換えると、80年代当時の旧ソ連でも、(チェルノブイリ事故以前から)甲状腺癌はそんなに見落とされてはいなかったようだ、ということがいます。
もちろんこれは80年代旧ソ連の話であり、2011年の日本の話ではありません。
しかし、2011年当時の日本の医療水準、検査水準が80年代当時の旧ソ連より遅れていた、というのでなければ、おそらく日本でも甲状腺癌の見落としは、そんなになかっただろうという推測が成り立つでしょう。

投稿: | 2025.07.02 12:40

 福島はチェルノブイリではないことに留意しなさい。

投稿: 大石 | 2025.07.02 12:47

外国人労働者だけど、送り出す側と受け入れる側とでは、今現在どちらの立場が強いのでしょうか。
少子化の影響で、国内労働者は、特に若い人たちは空前の売り手市場ですよね。
外国人労働者の場合、受け入れる側(日本)の立場がまだ強いうちは、
期間限定だの、家族ぐるみの訪日は御法度だのと、こちらに有利な条件を出せます。
でも今後さらに少子化が進み、いよいよ人が居なくなってきたら、そんな条件も出せなくなるんじゃないでしょうか。
「家族ぐるみの移民でなければ、日本なんかには行かないよ」と、
向こうから条件を突き付けられる時が来たら、そのとき日本はどうするのでしょうか。
甘んじてその条件を受け入れるのか。
それとも土人に日の本を侵食されるくらいならと、介護施設入居前に老人たちは潔く自裁するのでしょうか。
それとも、周りが自裁させるのか。

投稿: 11月のギム・ギンガナム | 2025.07.02 12:57

>それとも土人に日の本を侵食されるくらいならと、介護施設入居前に老人たちは潔く自裁するのでしょうか。
それとも、周りが自裁させるのか。

たぶんシドニアの騎士。あの保存槽みたいなやつだとスペースは取らずに済みますね。
活動は意識移したアバターで。

投稿: GX | 2025.07.02 13:04

>外国人労働者だけど、送り出す側と受け入れる側とでは、今現在どちらの立場が強いのでしょうか。

日本は円安だけど、今東南アジアは米中対立の余波で、中国のデフレ輸出フルに喰らってます。特にタイ経済は酷い。

ベトナムは中国の迂回に使われて全然悪くないけど、これの先トランプ関税なので。

外国人労働者の問題、待遇問題だけではなくて、ブローカーと受け入れ側の地下経済が形成されてるのも問題なんですよね。

投稿: himorogi | 2025.07.02 13:14

>「スクリーニング検査によって、それまで発見されていなかった甲状腺癌が発見されるようになっただけではないか」という意見が根強くあり、原発事故との因果関係は容易に認められませんでした。

チェルノブイリ原発事故で事故処理作業員には安定ヨウ素剤が投与されているのですよね。近隣国でも市民にヨウ素剤が配られている。
当時から原発事故から放出される放射性ヨウ素が甲状腺癌を引き起こすことは明々白々で、20年たってから分かったとか嘘はダメですよ。
今回福島でのスクリーニング検査が話題になってる理由は、そも事故当時放射性ヨウ素が見つからなかったから、その原因究明のためです。

投稿: たつや | 2025.07.02 13:17

仏パリ熱波で命の危険 学校休校に
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6544176

日本も一足早く夏休みにしたらどうかね?

投稿: GX | 2025.07.02 13:21

日本で不足してるのは低賃金で働いてくれる奴隷(最近は横文字でエッセンシャルワーカーと呼ぶらしい)だからね。
「エッセンシャルワーカーに感謝を!」とかぬかしてるヤツとかぶん殴りたくなるもんな。感謝の言葉はタダだもんな!

投稿: パネパネボリョッソヨ | 2025.07.02 13:24

>「エッセンシャルワーカーに感謝を!」とかぬかしてるヤツとかぶん殴りたくなるもんな。感謝の言葉はタダだもんな!
byパネパネボリョッソヨ様

 まあ、お気持ちは判るけど私達は100円切るレタスやトマト、30円を切るきゅうりやもやしを買わずにはいられない「業」を背負っている以上、私達の手は既に真っ黒な訳でして…

 ぶっちゃけ、私達に必要なのって彼等の薄給を背負う事では無くって、彼等がコンスタントに来て頂けるようなこの国に根を生やして子供とかがこの国で立身出世を目指せるような「日本国に在住する事による経済面以外のプラスアルファ」構築に留意する事だと思うの。
 それは単に治安とかだけじゃなくって、広義の面でのインフラだったり、コンテンツ等のソフトパワーだったり私達にとっては、特に都市部在住の写真と同じハンバーガーや何処で食べても同じ味のなんちゃらマキアートとか、あったりまえじゃんって思ってるサービスこそが維持するべきファンタジー、或いはナラティブだったりすると思うんですよね。

投稿: 北極28号 | 2025.07.02 13:42

>大量移民導入で利益を上げる民間企業からすれば出来るだけそのコストを支払いたくないってのは想像出来ますよね。

ここはやはり経営者の意識の問題としか言えないでしょうね。
協力業者でそれなりに技能実習生をを雇用している社長や担当の部長に聞いた話では住居の斡旋はかなり気を使う項目だそうで食生活の匂いやゴミ出しの指導もあると言ってましたし、現場で直接聞いたら何曜日は何と答えてくれて意外とやってるんだと安心したことがある。
とは言えニュースでひどい事例が多くあるのも事実なようで、会社の担当部門が指導した例もあったに聞きます。
ただ経団連の提言を見るにトップの意識があれなら運用ではカバーしきれない。
日本の組織は現場で動くと言っても神輿がきちんと方向性を出してくれないと明後日に行きかねないし。

投稿: 葛城 | 2025.07.02 13:53

で?
甲状腺ガン切るの切らないの?
必要な手術だからやったんでしょ
なんかガン検診そのものまで否定したり
まるで言ってることが近藤誠だわ
目的のために無茶苦茶なこと言ってるなあ

投稿: DH | 2025.07.02 13:54

 ですからね、過剰検診というのは、そういうことなんです。
でも、安全より安心! という人々には、なかなか理解して貰えないのも事実。

投稿: 大石 | 2025.07.02 13:57

>????「テメェが世界中相手に思いつき関税とかやるから利下げ出来ねーじゃねーか、どのツラ下げて『利下げしろ』とか抜かしとんじゃ、ボケェッ!」

米FRBパウエル議長「関税政策無ければ利下げしていた」圧力強まる中トランプ大統領の更なる反発の指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/253ea69e6408fe61bc25afc45572943a6cc99794

 パウエルさんも大変っすね。

 まあ、仮にトランプ大統領が次期FRB議長を早期に発表したとしても、ぶっちゃけマーケットはそこまで大きくは反応しないと思うの。
 それに基本的にFRBの役割は金利と雇用の安定だし、ニクソン大統領時のバーンズFRB議長ってトラウマがあるから、大統領の思惑で金利をホイホイ変更する事はFRBは絶対に行わないと思うし、なんなら「テメェが言うなら絶対に金利据え置きじゃボケェッ!」位の事言ってもバチ当たらんと思うwww

投稿: 北極28号 | 2025.07.02 14:02

>Gemini 1.5 Pro で音声を含む動画ファイルを要約する | Generative AI on Vertex AI | Google Cloud
https://cloud.google.com/vertex-ai/generative-ai/docs/samples/generativeaionvertexai-gemini-video-with-audio?hl=ja
>このサンプルでは、音声を含む動画ファイルを要約し、タイムスタンプ付きのチャプターを返す方法を示します。このサンプルは、Gemini 1.5 Pro でのみ動作します。

X で、息子の試合のビデオを Gemini で要約し、ルール知らなかったけど、どういう展開なのかやっと理解した、とか、手術の録画を Gemini で要約した、という話が飛び交ってたので、そんなことできるのか?と調べたら、一年以上前から実装されてたっぽい。

いや、音声ファイルはできるの知ってたけど。

投稿: himorogi | 2025.07.02 14:30

>安全より安心!

たとえば水俣病の歴史を振り返った時、
かつて政府・自治体・企業べったりの御用学者たちが居ました。
彼らが科学的と称して提示し続けたデータが、
いかに恣意的に歪められたものであったかは、いまさら論を待たないでしょう。
科学的に安全だとされるデータが提示されるとき、
そのデータを提示する「人間」の信用度合いは、往々にして勘定に入っていない。
これはとても大切な要素だと思うのですが、あまり考慮されていない。
側から見て、データを扱う人間が信用出来なければ、いくらデータを示されたところで、そのデータは世間から信用されない。そのデータが本当に正確であったとしてもです。
科学を司る「人間」そのものの信用が大事なんですよ。人間が信用を積み上げる過程、手間暇が大切なんですよ。
その手間暇を端折って「安全」なデータだけ提示したところで、世間は決して「安心」しないと思います。

投稿: 11月のギム・ギンガナム | 2025.07.02 18:22

安心と安全は違うって別に否定するつもりはない。両輪という指摘もその通り。
ただ科学リテラシーと指摘しているように、安心ではないという主張をするべきときに、安全にケチをつけようとしてくるのがおかしいといっている。安全は許容値含めて科学的事実。べつに許容値を認めるべきではないとか、そういう論議は別にあるから、それはそれで科学として論ずればよいのだけど、いまどき安心と口にする人間は必ず科学をねじ曲げてくるからそれをおかしいといっている。
豊洲の場合は魚を扱う部屋にぜったい進入しない地下水を危険視していた。原発事故の時は放射能計測器の使い方を間違って「数値が異常だ!」と叫んでいた。
いまどき科学の範囲で嘘をつくことは難しい。生データが発表されるどころか、個人が検査機を手に入れることはたやすい。すぐに誰にでも生データを手に入れることが出来て、科学的に反論される。水俣だってもっとも効果をうんだ反論は、捕れた魚を猫に食わせた実験だ。企業とか政府とか御用学者とか権威とか微塵も関係無い、単なる科学的事実。
科学は水俣の時代から科学で対抗され、いまもまた科学は科学で対抗できるよう周到に準備されている。その態度こそが科学的リテラシー。
いっぽう安心を声高に叫ぶ面々が口にするのは科学的センスゼロなお気持ちのみで、求められる安心について冷静に言及することなく、安全にケチつけることを試みている。お気持ちで科学をねじ曲げているから馬鹿にされている「ことさえ」理解できてない。

投稿: たつや | 2025.07.02 20:51

いや、たつやさんのご意見はよくわかります。
科学的データがまったくのイコールコンディションの下で比較検証され、その結果が等しく公になるのであれば、これほど頼もしいことはありません。
そうやって示された「安全」は「安心」を育むことでしょう。

残念ながら現実はそうとは限らないではないですか。
古今東西、「科学的データがまったくのイコールコンディションの下で比較検証され、その結果が等しく公になる」ことが、どれほど困難であったことか。
イコールコンディションを担保するのは生身の人間です。俗に塗れた人間なんですよ。
けっきょく、大元の科学自体は信用出来ても、それを司る人間は果たしてどれほど信用出来るのか、という話になると思います。
人間の信用は、長年に渡って地道な努力を積み重ねることでしか得られない。
どんな分野でもそうなのでしょうけれど。

投稿: 11月のギム・ギンガナム | 2025.07.02 21:22

>科学は水俣の時代から科学で対抗され、いまもまた科学は科学で対抗できるよう周到に準備されている。その態度こそが科学的リテラシー。

おっこの再現性の危機の時代にナイーブで格好いいですね!

安全はいかなる意味でも(自然)科学では無く、社会科学であるかな?位で、リスク評価は留保付きで自然科学か。
科学の範囲で嘘をつくことは難しいどころか、医学論文の過半は再現性が無いし(メタアナリシスが必要な状況がそもそも危機ではある)、生データを提出する様になってもチェリーピッキングや悪しき慣習が排除できるわけでは無い。況やフィールドにおける計測においておや。もちろん科学の範囲内で対策が行われるべきであると同時に、政策的判断が拠って立つエビデンスの選定はどこかで議論を一旦打ち切る必要があり、そのプロセスの信頼性が突き詰めれば「安心」。

反原発派はお気持ちだ非科学的だと言っているその口で、コンビニの前で話している外国人を見て移民がどうとか言う人もいるし、まあ人間何が不安であるかは正しく主観の問題だね。

投稿: BA | 2025.07.03 12:10

ちなみに↑の「安全」と「安心」に関しては安全工学の教科書的な定義に依っています。みんなの嫌いな学術会議がまとめてるね

>社会安全への安全工学の役割

https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/17htm/17_20.html

「安全」
 外的事由により心身の安寧が損なわれないでいる状態、および、有体無体を問わず、自己が所有する経済的価値をもつ物品の価値の減少や損失が発生しない状態を、「安全」という。

「安心」(または「安心感」)
 これは安全に関する主観的感情であり、二つの立場で用いられている。
 一つは安全が確保され、自分自身に人的経済的損害が発生しないと見込まれる状態、および、仮に損害が発生しても、医療や保険などにより、損害が発生する以前の状態に復帰できることが期待できる場合に、「安心」であるという。他の一つは、自分の過失により他者に損害を与えない、あるいは他者に損害を与えてもそれが、医療あるいは保険により損害補填されることが期待される場合である。
 安心はそれを感じる人の心理量であり、その評価には個人差がある。また、安全の程度が向上しても、安心の量は直線的に増加するというものでもない。

投稿: BA | 2025.07.03 12:15

いつも馬鹿な投稿してるなと考えてるので、
識者に指摘して欲しいなと考えてるのだけど、
特にBAさまのいってる多くはその通りだと思ってるし、
他の投稿についても学ぶところが多いと思ってるのだけど、
いちいち冷やかしてくるその態度は性分なんですか?

投稿: たつや | 2025.07.03 15:41

『がんと被ばく「関連なし」と結論 福島県甲状腺検査2011~22年度分析、複数解析でより明確に否定』
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3560cf7c586f9e24628ecb599b1cd6b03d686f2
https://kahoku.news/articles/20250704khn000060.html

投稿: | 2025.07.06 14:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 留学生排除は失策 | トップページ | 対米損失 »